ぐる式 (貳) より引っ越し作業中.未完.

2001年5月26日土曜日

女校怪談

 偶然,後半だけ観ることができた 1998 年韓国制作の映画『女校怪談』である.たぶん,元のタイトルは違うと思うんだが,おもろいんだ,これが.

『新学期,高校3年になったジオとジェイは日直当番でいつもより早く登校した.そこで二人が目にしたものは,古狐とアダナされる教師パクの首吊り死体だった.学校側は古狐の死体を極秘にするよう生徒たちらに口止めをした.古狐は,死の直前「ジンジュが生きている!」という謎の電話を母校に赴任してきた新米教師ウニョンに残していた.その事件を皮切りに不可解な事件が……』

なんとなく,ミステリー・タッチなのもソソるでしょ.法月だけでなく,東野圭吾『放課後』,麻耶雄嵩『あいにくの雨で』とか,あの辺りが好きならたまらんかもね.ハングルはぜんぜん判らん珍なので,監督: パク・キヒョン,出演: パク・ヨンス,イ・ヨンニョ,キム・キュリ,チェ・セヨン etc というのは,すべて番組表からの受け売りで正しいのかどうかも判らん.ただ,ほとんど生ピのみの音楽が,寡黙なだけに,抑えに抑えた感じでなかなか迫力があるんだわ.音数もたいそう切り詰めてるし.とくに最後のクレジットに流れるテーマとか.

 学校 (大学を除く) って,やっぱ別世界なのかねぇ?

 韓国にはプクの名手である金大煥とか,循環奏法で 40 分間 (ワン・ステージ) 音が切れないというアルト吹きの姜泰煥とか,パーカッション・グループのサムルノリとか居るんで,要注意だよな.ロック方面もいろいろカオス状態らしくて面白そうなんだが……

フィッシャー・キング

 テリー・ギリアムの『フィッシャー・キング』.極くふつうの heart warm な映画だった.知らないで観たら,絶対ギリアム作品だとは判らん.多少なりともギリアム的なのは駅のシーン.広さは,え〜と,JR の品川駅ぐらいなんだろうか,そこを行き来する群衆がいきなりウィンナ・ワルツを踊り出すシーンぐらいか.リモコンの電池が切れてるので確認してないが,『バロン』でグスタヴァスをやったジャック・パーヴィスが通行人で出てるんじゃない?

2001年5月19日土曜日

本日の収穫:攻殻機動隊, バーバラ・ボニー, ヒナステラ, ELP, マイケル・マ ントラー, Girls of Angeli, Gjallarhorn

本日の収穫:聴物

  1. 川井憲次 "Original Soundtrack from Ghost in the Shell 攻殻機動隊", BMGビクター, BVCR729, 1995
  2. Schubert "Lieder", Barbara Bonny, Geoffrey Parsons, Teldec, 4509-90873-2, 1994
  3. Ginastera "Panambi, Estancia", Ben-Dor, LSO, Conifer Classics, 45605 51336 2, 1998
  4. Ginastera "Vol.4, The 3 String Quartets", Lyric Stq, Blackburn, ASV, CD DCA 944, 1996
  5. Ginastera "2 String Quartets", Henschel Q, Arte Nova, 74321 72125 2, 2000
  6. ELP "Brain Salad Surgery", Rhino, R2 72459, 1973, 1996
  7. Michael Mantler "The Hapless Child", Watt/4, 1976, ?
  8. Girls of Angeli "Dolla", Finlandia, 3984-26853-2, 1992, 1999
  9. Gjallarhorn "Ranarop Call of the Sea Witch", Finlandia, 0630-19627-2, 1997

 『攻殻機動隊』のサントラは,やっぱ必携だねぇ.音も佳いし.歌詞もやっと判ったぞ.二箇所は合ってたな.最後の広東語の『毎天見一見!』は,浮いてるな,やっぱ.基本的に生音主体だが,ヴォーカルというかコーラスの変なヴィヴラートから,これもしかして電子音を合成したコーラスではないかとも思っていたが,ハズレた.ほんまに歌ってるらしい.『古い日本語でブルガリアンヴォイスのような和声を』というコンセプト,後半は当たっていたが,前半がなかなか.最後まで,中国語ではないかと迷っていた.バーバラ・ボニーのシューベルトは,ようやく外盤を見つけたので.いくつかのヒナステラ,土屋さんにお借りしているジゼル姉さま指揮の舞踊音楽を含む.ただ,弦楽四重奏曲を二重に買っていたのは失敗. vol.3 の歌曲集を含む室内楽のつもりだったが,隣のを買ってしまったらしい.あちゃぁ〜.で,ピアノ協奏曲第一番のフィナーレをパクった ELP の『頭脳改革』.原曲の方がおもろい.マイケル・マントラーは,ワイアットにテリエ・リピダル,デジョネット,おまけにアルフリーダ・ベンジ (ワイアット夫人) も加わった一枚.当然のごとく,カーラ・ブレイ,スティーヴ・スワローも参加.探していた一枚だが,予想どおりクールな演奏の上をワイアットの孤高のヴォーカルが漂うという内容.残りの 2 枚はヨイク.フィンランディアからのリリース.

2001年5月13日日曜日

さくや - 妖怪伝

 『さくや - 妖怪伝』,キャプションに振仮名が付く.子供向けか? それにしては金が掛かってるけど.というより,金の掛け方間違ってるような. SFX とそれ以外のギャップがありすぎ.主演の安藤希のふてぶてしい目付きはなかなか佳いが,台詞回し等は悲惨.共演には嶋田久作,松坂慶子,丹波哲郎などなど.松坂慶子は敵役の土蜘蛛の姫御子で,これは迫力があってなかなか.音楽担当は川井憲次.

六番目の小夜子

 今ごろ気付くのもアレだが,斉藤一美ではなく,津村沙世子って,風の又三郎か? 外の世界から突然やってきて共同体を活性化し,すぐ去っていくってぇのは,やっぱ又三郎だよな.それなら,津村沙世子が持っているミステリアスな雰囲気の説明ができる.やっぱ稀 (貴) 人なのだよ,同化してしまうまでは.

2001年5月12日土曜日

本日の収穫:会社物語いろいろ, ヒナステラ, マーラー, 斉藤由貴いろいろ

本日の収穫:聴物

  1. Ginastera "Piano Concertos No.1, 2", Marinis, Malaval, etc, Naxos 8.555283, 2001
  2. Mahler "Des Knaben Wunderhorn", Popp, Weikl, Davis, Lucky Ball LB0074, 2001
  3. The Special Series "斉藤由貴", キャニオン D32A0154, 1985
  4. 板倉文 "Original Soundtrack from Memories of You (会社物語)", Epic/Sony 28 8H-5054, 1988

 板倉文『会社物語サウンドトラック』,ようやく入手.演奏は Killing Time (清水一登, Ma*To,斉藤ネコ, Whacho,青山純,横山雅史,板倉文) のほか,石井 AQ,渋谷毅,川端民生,藤井信雄も参加.わははは,凄ぇメンツやん.で,待望の非邦楽版『日没』だが,イマイチであった…… ちょっとテンポ速すぎない?

本日の収穫:観物

  1. 市川準 "会社物語", パイオニア LDC SF047-1636, 1988
  2. 斉藤由貴 "微・少女", ポニー G68M0080, 1985?
  3. 斉藤由貴 "漂流姫", ポニー G88M0160, 1986?
  4. 斉藤由貴 "One > Two; Yuki's Tour", ポニーキャニオン PCLP-00035, 1990?

 日本のサン・ラと言われた (言われてない!) ハナ肇主演の『会社物語』,ずっと以前にレンタルで観たことがあっただけだったが,ようやく入手.クレージー・キャッツのメンバー総出演だが,タイトル曲が暗示するとおり切ない内容.イッセー尾形もアブナイ一人芝居を披露.木野花,飯島早苗,筒井真理子とか出てるんだけど,「青い鳥」や「第三舞台」の彼女たちなんかなぁ…… 木野花は準主役級なんで判るんだけど.実際に叩いてるかどうかは判らないけど,ハナ肇のドラミング・スタイル,スネアを主とした典型的なスウィング・スタイルでカッチョエエ.谷啓と桜井センリは実際に弾き & 吹いてるようだけど.

 『微・少女』は,思ったとおり北海道 (クレジットでは富良野市) ロケだが,別にハイジ路線を狙ったわけではないらしい.顔が丸い (笑).ストーリーはよう判らん.なお,『白い炎』では,ほんの少しライヴ映像が流れる.

 『漂流姫』は市川準が脚本 & 監督を担当.曰く

中央政府の斉藤由貴問題協議会は,本日,斉藤由貴に関する出版物,レコード,映像等の一切の発表を,中央政府の決定として,禁止することをあきらかにしました.

という状況下,香港 (推定) に逃亡した斉藤由貴とその周辺を描いたとおぼしき内容.逃亡した斉藤由貴を追いかけて,信者と殺人者がやってくるというわけなのである.わははははは.この状況設定だけで笑ってしまう,こりゃおもろい.冒頭いきなり.「斉藤由貴は〜,その存在そのものが〜危険であ〜る」なんてアジ演説が遠くから聴こえてくる.コンセプトは秋山道男.音楽ディレクターは長岡 (Kazu kun) 和弘.で,ジャケットにはクレジットのない音楽担当だが,花火のあとのご降臨シーンでもしやと思ったとおり 板倉文 であった.というわけで,なかなか佳くできてるのである.しかも,この設定下,斉藤由貴の台詞は最後の最後,(「あなたを観ることが,あなたを好きになることが,なぜ禁じられたか,その理由が判りますか?」という問いかけに対する答え) 「……はい……」だけなのである.ロケ地はたぶん香港.まぁ香港の路地裏のショットを出すだけで,もう匂うようにいろいろ伝わってくる.協力 AXIA ということで,宣伝シーンも出てくる (笑).ジャケットの画像,これ意味不明.どこにも出てこない.

 ライヴ盤,分売不可ゆえ.これで 3 枚目だ (笑).

2001年5月6日日曜日

本日の収穫:六番目の小夜子

本日の収穫:観物

  1. 一井久司 "六番目の小夜子", vol. I, なぞの転校生 ポニーキャニオン, PCBE-50057, 2001
  2. 一井久司 "六番目の小夜子", vol. II, 恐怖の文化祭 ポニーキャニオン, PCBE-50058, 2001
  3. 一井久司 "六番目の小夜子", vol. III, 伝説は終わらない ポニーキャニオン, PCBE-50059, 2001

 んで,さっそく購ってしまうのであった (笑).前半を観直してみるが,富士眞奈美の演技クサ過ぎ.わざとか? それと,伏線張りまくりで,なおかつ,佳く判るようになってるのを再発見.カメラが寄ってみたり,効果音が入ったりする.なんで最初観たときに気付かないか? 理由は簡単,初めは,観てる方は当事者じゃないから状況を掴むのに精一杯であるため,である.それはともかく,この三本それぞれのタイトルは「ない」よなぁ.形容詞取っちゃえよ.もひとつ.パッケージに "Sayoko is Back" ってあるけど,これど〜ゆ〜意味? 以前にも映像化されてたんか?

 これ,編集,企画 & 発行は NHK (関連) なんだけど,むかしやった芸術劇場の映像とかも出してくれんかねぇ.

 ちなみに.なんでこれを観る気になったかというと,元夢の遊眠社の上杉祥三が出ているからであった.

2001年5月4日金曜日

本日の収穫:Moony Moon

本日の収穫:観物

  1. 斉藤由貴 "Moony Moon", ポニーキャニオン PCLP-00113, 1990?

 例の演出家オムニバス第二弾.「映像特典」と称して「1990 斉藤由貴メガネスーパー CF 集」4 本が本編前後に 2 本づつ.んなもん最後にまとめろよ.全体的に一般的な「音楽ヴィデオ」.とくに 大正イカレポンチ娘岡本さんの毎朝 は予想どおり.秀逸なのが,会津ロケの 少女が春の縁側で で,えらく古い学校 (廃校?) の教室が印象的.

六番目の小夜子

 話は変わるが NHK 教育の,子ども用というか中学生とか,それくらいのを対象にした番組ってバカにならんなぁ.たまたま 恩田陸 原作の『六番目の小夜子』を二日連続計 12 話 6 時間を観たが,これが面白いんだわ.原作は新潮文庫かどっかから出てたし,某氏のために代わって購入したこともあったのだが,自分では読んだことがなかった.ただし,某商用ネットワークの推理小説フォーラムの一部で評判になっていたことは知っていた.表紙の絵柄も「LaLa」系というか「花とゆめ」系のコミック調で,いささか恥ずかしいもんだったし (だから,創元推理文庫版のアイルズ『レディに捧げる殺人物語』のカヴァーは名香智子が描いてて苦手なのだった.わはは).

 で,中身を読んだこともないくせに,勝手にしょうもないサイコ・サスペンスものだと思い込んで,手に取ってもみなかったのだが (中身をパラパラしたことすらないという意味),この映像化,これは佳いんだわ.もちろん推理サスペンスとしてはしょうもないんだが,法月綸太郎『密閉教室』とかに代表される,いわゆる学園物というか,それ系,モートン・ルー『ザ・ウェイヴ』新樹社とかの「集団的暴力のシミュレーションがリアルに変貌していく過程」*1 とかに繋がるのだ.もちろん,『オルレアンのうわさ』*2 的状況として展開していくのである.

  1.  ハイスクールの歴史の授業で実際に起こった事件.ナチスによる大虐殺がなぜ起こったかという生徒の質問に答えるために,ナチス的な社会心理状況を作り出す実験授業を実施することから話が始まる.教師の思惑は,集団による暴力の恐ろしさと個人の尊厳を教えることにあったのだが,事態は不気味に発展し,教師も生徒も自らが作り出した「化け物」に巻き込まれ圧倒されていくという話である.
  2.  1969 年 5 月の初め,ひとつのうわさがオルレアンで広まった.幾人かの女性が行方不明になっているという.ユダヤ人の商人たちが,ブティックの試着室のなかで薬物をかがせるか注射するかして,地下の通路を経て,外国の売春街へ攫っていったというのだ.この月の末に至る間にうわさは尾ひれをつけられ,この「犯人」たちを威嚇するような性格をもつ.ユダヤ商人の多くは,ある狂気が彼らを抱囲するのを知る.  じっさいには,何ごとも生じていなかった.だれ一人として,オルレアンで行方不明の女性などいなかった.すべては口から耳へと伝えられ生じたのである.とてつもなく愚かしく,グロテスクで,不名誉なこのうわさは,かけめぐり,膨張し,オルレアンを揺り動かす.パリから 100 キロ離れたところで中世が出現する. 1969 年が 1000 年もさかのぼったかのように…… エドガール・モラン "オルレアンのうわさ", みすず書房, 1973, 1989, ISBN4-622-01565-X, 裏カヴァー
  3. ↑に佳く似た話を聞いたことがある.ただし,対象はおのぼり日本人観光客で,しかも新婚カップルの新婦の方.拉致場所は新婚旅行先の某アジア地域.行方不明になる状況は同じ.売られていく先はもっとアンダーグラウンドな世界で,両手首の先を切り落とされているという.こうして都市伝説が生まれ,膨張していくのである.そのスピードは共振の度合いによる.
  4. ああ,「転校生」ってのは,そ〜ゆ〜トリガになりやすいかも.
  5. ついこの間には眉村卓の『謎の転校生』(だったっけか) をまとめてやってたんだが (ひさうちみちお が悪役やってたヤツ),やっぱ時代かねぇ.ぜんぜん違うわ.今から観ると,どうしても「しょもな」だもんなぁ…… ま,単純明快ではあるけれど.
  6. web を探してると,こんなページがあった. NHK ドラマ愛の詩「六番目の小夜子」 2000 年 3 月に放映されていたらしい.なんと, DVD 化されてるではないか. FOSTER -Anne Suzuki 5,800 円 * 3 は高価いと思うけど.

2001年5月3日木曜日

本日の収穫:斉藤由貴いろいろ, 転校生, モンティ・パイソン 2 枚組箱

本日の収穫:観物

  1. 斉藤由貴 "Love", ポニーキャニオン PCLP-00260, 1991
  2. 斉藤由貴 "One > Two; Yuki's Tour", ポニーキャニオン PCLP-00035, 1990?
  3. 大林宣彦 "転校生", バップ VPBT11227, 2001
  4. Monty Python "Monty Python Various Works", ビクターエンタテイメント UIBE-9001/2, 2001

 前々から気にはなっており,先日,ようやく原作を読んだので探していた『転校生』だが,ようやく Apr 21, 2001 に DVD (Special Edition 版) 化されていた.たまたま見掛けたのでゲット.1982 年 4 月 17 日公開作品.尾美としのり,小林聡美 (両者とも 15 歳だったとか) のデビュー作.いやぁ,こりゃ凄ぇわ.期待に違わぬ力作.小林聡美ちょ〜可愛い.ちなみに原作は

  • 山中恒 "おれがあいつであいつがおれで", 旺文社, 1982, 1984, ISBN4-01-061324-6

1985 年 8 月 25 日に買って今まで未読であったのだった.わははは.ただ,これ旺文社文庫だけど,今でも入手可能なんだろうか……? と,これ原作通り,小林聡美 (斉藤一夫) に焦点を当ててるから観ることができるんであって,尾美としのり (斉藤一美) が主人公だったら,こりゃ辛すぎて観れんわな.転入早々で友達もいないうちに,女の子が男の子に入れ替わってみろ,悲惨過ぎる.イントロとエンディングはモノクロで,身体が入れ替わっている間はカラーなんだけど,エンディングでまたモノクロに戻るってことは,身体と性別が一致してる間はモノクロってことね.これって,やっぱ「足りない」ってことかね.尾美としのりの女の子演技も相当だが,小林聡美の男の子演技は,やっぱ凄ぇわ.歩き方から変わるわけね.まぁ,当然なんだけど.ほんまご苦労さまです,っちゅ〜か,頭が下がるわね.プロだねぇ.列車内のシーンで小林聡美 (斉藤一夫) が女言葉でしゃべるシーンがあるんだが,これって, 1) 男の子が, 2) 女の子の身体と声で,3) 女の子しゃべりをする,という演技を 4) 生身の女の子が演じているわけで,考えているとクラクラしてくる (笑).

 原作では主人公二人は小学六年生だったが,こちらでは中学生に変更.まぁ当たり前ではあるが,小学生 (に見える容姿) では,こりゃ無理な演技なんだろう,芝居ならともかく (青年座がやった井上ひさしの『偽原始人』は小学生三人が主人公だった).そのぶん台詞とは逢わない部分がでてきたが,翻って,よけい甘酸っぱくなった.そうそう,ケルビーノやオクターヴィアンは,フレデリカ・フォン・シュターデ系よりも,ブリギッテ・ファスベンダー系の方が合うと思う向きは必見である.

 おまけとして,劇場予告編 2 種,劇中 8mm 映像,などのほか,●大林監督からのメッセージ,●監督が尾道を案内する JAL 機内用番組『JAL Fresh Eye シネマパラダイス尾道』とか入ってるんだけど,監督が何かというと「少年」を連呼するのは,はっきり言ってうざったい,というか気恥ずかしい.「少年のベテラン」ってなに (笑).ここは野田秀樹みたく「少年の晩年」とか軽やかにやって欲しいところ.んなもん,必要以上に連呼しなくたって,映画観りゃ充二分に判るよ.

 パイソンズのボックスは, 2001 年 4 月 28 日発売.シリアルは #2627 だった.収録作品は以下のとおり

  1. "Month Python In Aspen", 1998, 米アスペンで開催されたトーク・ショー.テリー・ギリアムがグレアム.チャップマンの遺灰 (を入れた容器) を蹴飛ばしたというアレである.
  2. "The Pythons", 1979, 『Life of Brian』撮影時のチュニジアでのドキュメンタリー.結成 10 周年記念だとか.
  3. "Python Night", 1999, 結成 30 周年記念制作のドキュメンタリー.失われたコントのほかに新作も披露.

今後の発売予定としては

  1. 6 月 "ドイツ語版",
  2. 7 月 "ライヴ・アット・ザ・ハリウット・ボウル",
  3. 8 月 "アンド・ナウ",
  4. 9 月 "ホーリー・グレイル",

なんだそうな.おぃ! 『Life of Brian』はどうした!?

 斉藤由貴の "Love", は,いわゆる音楽ヴィデオではなく,これ また 30 分一本勝負の完全なドラマ仕立てである.いや,マジで行ってしまわれたのであった.強いて言うなら Pant 路線.

 "One > Two; Yuki's Tour", は分売不可だったので.

2001 年 GW のズンダレ視聴

GW 中に観ていたもの

  1. ホドロフスキ作品
    1. "El Topo", ヴィジュアルの印象はめちゃんこ強烈だけど,けっきょく,これは何だったの?(笑)
    2. "The Holly Mountain", 究極の一発芸.最後の最後まで引っ張ってって,これかよぉぉ (笑).
  2. "ドグラマグラ", 桂枝雀の怪演光る.室田日出男の圧倒的な存在感.なんと音楽は三宅榛名.
  3. テリー・ギリアム関連
    1. "未来世紀ブラジル",
    2. "バロン", サラ・ポリー可愛い!
    3. "Monty Python and the Holy Grail",
  4. 押井守作品
    1. "パトレイバー I",
    2. "パトレイバー II",
    3. "紅い眼鏡", 兵藤まこ可愛い!
    4. "ケルベロス", (特典版込み) これ,本編よりも "Dog Days" の方が佳くはないか (笑).
    5. "トーキング・ヘッド",
  5. 井上ひさし作品 "雪やこんこん", こまつ座のライヴ.伏線張りまくり.怒涛のどんでん返し.
  6. 鈴木忠志作品 "白石加代子抄", 七変化.
  7. やまざきかずお作品
    1. "うる星やつら 3 Remember My Love", やっぱ土方 "カタやん" 隆行の轟音ギターかっちょエエ.ところで時計台横の黒テントでのルゥのマジック・ショー,あたるが舞台に移動したのに,なんでラムたちは後ろを振り返ってしゃべっているんだ?(笑)
    2. "うる星やつら 4 Lum the Forever", やっぱ,シナリオ刈り込み過ぎ.ワケワカ.むろん板倉文の音楽は最高.
  8. ニコラス・ローグ作品 "マリリンとアインシュタイン (Insignificance)", テレサ・ラッセル可愛い! エグい & 鮮烈な赤のイメージの奔流.特殊相対性理論を,本と玩具と懐中電灯を使って,アインシュタインの目の前で実証するマリリン・モンローというアイディアが佳いわな.
  9. ポール・ルデュク作品 "バロック協奏曲", なんと,最後まで台詞なし.