ぐる式 (貳) より引っ越し作業中.未完.

2002年12月31日火曜日

本日の収穫:灰羽, 12 Monkeys, 迷宮物語, Akira サントラ

本日の収穫:観物

  1. ところともかず "灰羽連盟 cog.1", パイオニアLDC, PIBA-1411, 2002
  2. Terry Gilliam "12 Monkeys", 松竹(株)ビデオ事業室, DZ12, 1995, 2002
  3. りんたろう, 川尻善昭, 大友克洋 "迷宮物語", 角川書店, KABD520, 2002

本日の収穫:聴物

  1. 芸能山城組 "Akira Original Motion Picture Soundtrack", ビクターエンタテインメント, VICL-60711, 2001

 錦糸町ヨドバシにて."Akira Original Motion Picture Soundtrack"はイマイチ.

2002年12月2日月曜日

Studio Life: トーマの心臓 2001

 2001 年 1 月の Studio Life の新宿シアター・サンモールでの公演を観たら面白かったので.最初,舞台劇であることを忘れていて,実写版『11 人いる!』みたいに大虚仮したらどうしようと不安だったが,けっきょく最後まで観てしまうはめに.舞台劇なので,むしろ夢の遊民社の『半神』と比べるべきなのだが,『半神』が,いわば原作からの逸脱,ないしは+αで破天荒なパワーを獲得していたのに対し,『トーマの心臓』は原作に忠実に,言ってみればアニメ版『銀河鉄道の夜』的な「静かな力」を獲得しているといった印象.男優ばかりの劇団で萩尾望都のギムナジウムもの,しかもキス・シーンありということで,現実に生臭い場面もあるのだが, 3 時間の間眼を引きつけておくというのは,並大抵のことではない.

 『トーマ』とか『ポーの一族』あたりだと,観る側のほうにも自分なりのイメージが出来上がっている作品なので,それらが持つ違和感をどう克服するかが,観る側にとってのひとつの試金石になるわけでが,わりとすんなり舞台の世界に入って行けた.たぶん,『ウテナ』や『Kanon』で鍛えていたせいであらう (笑).

2002年11月22日金曜日

本日の収穫;Magma Theusz Hamtaahk Live, 少林サッカー

本日の収穫:観物

  1. Magma "Theusz Hamtaahk", Trilogie au Truanon Seventh Records VD2, 2001
  2. 周星馳 "少林サッカー", パイオニア LDC KWDV-20, 2002

 京都四条河原町 OPA 内のタワーにて. Magma ライヴ映像を発見したついでに勢いで『少林足球』も.

  3 曲で 163 分という怒涛のライヴ.仏版なので (PAL 版のおそれあり.まぁ, NTSC 版もあると聴いてるし,タワーで売ってるぐらいだから当然 NTSC 版だとは思ったが),とりあえず動作チェックだけ済ませようと考えたのだが,けっきょく最後まで観てしまう.

 『少林サッカー』は,やっぱおもろいわ.

2002年11月16日土曜日

本日の収穫:ローズマリーの赤ちゃん

本日の収穫:観物

  1. Roman Polanski "ローズマリーの赤ちゃん", パラマウント・ホームエンタテインメント・ジャパン PDH-40, 1968, 2002

 錦糸町ヨドバシ. \4,700 という価格なのだが,安価くなったら観ようと思っていたところ, \2,500 まで落ちていたので.意外に古い作品で驚愕.でもホラー度は原作が遥かに上.断髪のミア・ファーロウを鑑賞する映画でしょうか (笑).

2002年11月12日火曜日

本日の収穫:劇場版ウテナ, エクセル・サーガ北米版

本日の収穫:観物

  1. IKUHARA Kunihiko "Revolutionary Girl Utena: The Movie", Software Sculptors SSDVD-6182, 1999, 2000, 2001, ISBN1-57800-532-9
  2. WATANABE Shinichi "Excel Saga", vol. III ADV Films DEX/003, 1999, 2002, ISBN1-57813-178-2

 at "Fry's Electronics", Burbank, CA.

 前にも書いたとおり,『エクセル・サーガ』は 5$ 程安価かった.が,税込みだとそんなに違わないのか知れん.というわけで, 3 巻見つけた勢いで『少女革命ウテナ「アドゥレセンス黙示録」』も買ってしまう.『ウテナ』はやたけているけど,パワーで最後まで魅せるのはさすが,というか,今観るとおもろいわ,やっぱ.なお,オーディオ・コメンタリーで確認したところ, イニシエーション説 で当たっていた.

2002年11月8日金曜日

本日の収穫:アリア, プロジェクト A 子 箱, 人狼, エクセル・サーガ北米版

本日の収穫:観物

  1. Don Boyd Production "Aria", Image Entertainment ID1763LYDVD, 1987, 1999 (Aria (1987))
  2. NISHIJIMA Katsuhiko, MORIYAMA Yuji "Project A-ko", DVD Collection U. S. Manga Corps USMD 2073, 1986, 1987, 1990, 1992, 1994, 1995, 2001, 2002, ISBN1-58664-069-0
  3. OKIURA Hiroyuki "Jin-Roh The Wolf Brigade", Special Edition Bandai Entertainment 1882, 1999, 2001, ISBN1-58354-855-6
  4. Björk "All is full of love", Elektra 40219-2 DVD, 1999
  5. WATANABE Shinichi "Excel Saga", vol. I ADV Films DEX/001, 1999, 2002, ISBN1-57813-176-6
  6. WATANABE Shinichi "Excel Saga", vol. II ADV Films DEX/002, 1999, 2002, ISBN1-57813-177-4

 at another shop in Westlake Shopping Center, Seattle, WA.

 『アリア』は LD からの買い直し.従来通り,ロダム (あ,このヒロインがブリジット・フォンダだったんすか),ラッセル (相変わらず妙テケレンな映像),テンプル (やっぱ,プレスリーもどきのインパクトには勝てん) のがイケてるけど (だいたい曲が佳い.順に『トリスタン』の「愛の死」,『トゥーランドット』の「誰も寝てはならぬ」,『リゴレット』ってな具合),デレク・ジャーマン (なんか染みますね) が意外に佳いのを再発見.ローグのには赤が出てこんし,テレサ・ラッセルに男装させるのはちょっと…… あと,ゴダール,アルトマンは,やっぱ判らねぇっす.ところで,ローグの『地球に堕ちてきた男』とか『マリリンとアインシュタイン』って,まだ DVD なんないんすか?

 『エクセル・サーガ』はメイン・アイテムだったので,当然ゲットである.ただし, LA で買った方が安価かった……

 スペシャル版『人狼』はサントラ CD 付き.今聴くとエエんだわ,これが.ラストのほとんどア・カペラに近いコーラスというかヴォーカルは鳥肌もの.でも,国内版も持っているので,あとで O しまさんに散々バカにされた (笑).

 ビョークの DVD は同曲のリミックス 2 曲入り.

 何故か買ってしまった『プロジェクト A 子』 3 枚組箱だが,とりあえずファーストだけで充分.でも分売してないのでしょうがねぇか.なお,おまけでファーストのサントラ CD 付き. CAV 版 LD の 4 面に入っていた『Secret File』やフランス語版予告編とかもしっかり入っている良心的な復刻.ちなみに $90 弱. $1 = \125 で換算すると \11,250 程度.国内版箱は来年出るそうだが, \24,000 弱というお値段らしい.なお,割りと初期に英語化されたので,英語版のデキは佳くない,というかヘタクソ.

2002年10月27日日曜日

少林足球 DVD, November 22, 2002 発売予定

  1. "少林サッカー デラックス版", パイオニア LDC KWDV-20, November 22, 2002, \3,990, 予約特典:ピンバッジ,映像特典:メイキング/予告編/特報/幻の予告編/TVスポット 4 種/プレミア試写会での舞台挨拶映像
  2. "限量版足球箱", パイオニア LDC KWDV-21, November 22, 2002, \7,140, 特典ディスク付き 2 枚組,少林隊プレミアム T シャツ, 2 万セット限定

 かつて禅寺で学び,ブロック塀をも崩す脚力を誇る小林少年率いる「少林チーム」とハイテク・トレーニング (笑) と筋肉増強剤で不死身と化した宿敵「デヴィル・チーム (爆笑)」との死闘を,最新の CG テクノロジーと香港伝統のワイア・アクションで描いた,前代未聞,笑撃のサッカー・エンタテインメント.翼,日向,若島津もびっくりぎょ〜てん,高橋洋一悶死.『マトリクス』の次は『少林サッカー』だ!

Buffalo ‘66

Buffalo '66 サイト

 1998 年公開の米映画.ま,例によって途中から,だけど.

1966 年ニューヨーク州バッファロー生まれのビリー・ブラウン (Vincent Gallo), 5 年ぶりに刑務所から釈放され,故郷に帰る.が,ビリーは両親にこの 5 年の空白を「結婚して、政府の仕事で遠くに行っていた」と偽っており,そのうえ薄情な両親の関心を引きたいあまり,母親への電話で「女房を連れて帰る」と約束してしまう.そんなすぐにバレそうな嘘を繕うため,彼は通りすがりの女レイラ (Christina Ricci) を拉致し,両親の前で妻のふりをするよう脅迫する……

 んで.最後近く,ビリーがストリップ劇場でスコットを射殺して自殺する脳内シミュレーションのシーン,ビリーがピストルを構えてスコットに近づく BGM,なんか聴き覚えのあるコテコテしたドラムスやなと思っていたら,なんと, Yes の "The Heart of the Sunrise" (燃える朝焼け) であることに気付く.いや,パタパタしたドラミングだから,こりゃてっきりマイケル・ジャイルズだな,と思ったわけよ.へぇ,初期 Crimson かいと思っていたら,なんか覚えのあるリフが出てくる.あれ,これって…… ぎゃぁ〜っ, Yes ぢゃんか! うへぇ.エンディング・クレジットを観ていると, Crimson の "Moon Child" も使われていたらしい.もう,コレだけでなんかのパロディであることが molo Balletto di Bronzo である.余談だが, Crimson の『太陽と戦慄 part. II』は『エマニュエル夫人』にもアレンジを変えてパクられていたそうである.これも観ておくべきなんでせうか.ちなみに, Crimson 自体もバルトークのパロディだったりして……

2002年10月24日木曜日

ギガポ 5.0 のある暮らし

 今まではモバイル機としてか使っていなかったわけで,それなら C1 である必要はまったくない.第一候補だった Loox S73AVaio U (PCG-U3)Libretto L5 (080TNLN 無線爛なし) の方がずっと賢い選択だったはずである (本体のみなら最高で 15 万,下手すると 13 万弱で手に入る).なんと言っても, Libretto のキーボードは打ちやすい.必須アクセサリを加味すると,格差はもっと拡大する.というわけで,これまでの結果で満足してしまったら,「敗け」である.なので,とりあえず, ギガポ (Giga Pocket) 5.0 を試してみた.本室のアンテナ端子は塞がっていて,分配器もないので,寝室 (別名本置き場) でセッティング.

 予約は web 経由で,クリック一発の猿仕様.まず,スタンバイ・チェックで適当に一本 1 時間標準モード (4Mbps (720*480)) で.パスワードを設定しない専用ユーザを作ってログインしてスタンバイに落としてから起こしてみると,パスワード・ダイアログが表示され,パスワード不要でもリターン・キー叩かないと先へ進まない.ほんまにこれで録画できるんかと心配になりつつ,『吾輩は猫である』を読みながら待機.スタンバイ時から録画開始の 5 分前ぐらいハードディスクがきゅい〜んと立ち上がる.液晶を起こしてみるとダイアログが表示されている.ふむぅと確認しつつ放置していると,しばらくするうちにハードディスクのアクセスランプが,やる気なさげに点滅し始める.お,これは書き込み中だな,しめしめと思いつつ,どうせ録画中はなにもできん (マニュアルには録画に失敗する場合があると何度も記述してある),うだうだしている間に闇に落ちそうになるが,しばらくしてアクセス音が切れ,しょか〜んという感じでスタンバイ・モードに戻っている.時計を見ると 1 時間経過で,終わったらしい.起こしてファイルを開いてみると,ちゃんと録画されていた.というわけで.スタンバイ録画機能自体は問題なし.容量は 1.8GB 程度.

 ついで,安倍吉俊 (C) な『灰羽連盟』を高画質モード (8Mbps (720*480)) で試し録り.なんだかんだ言いながら,けっきょくこれは別室の 20 インチで同時に鑑賞.オープニングのミドル・ワルツには歌詞がないことを確認.へぇ.容量は,終了を 30 分延長したので,なんとかいうサッカー・アニメまで録ってしまい,けっきょく 1 時間強で 3.6GB 程になった.音の方はいずれも MPEG1 Audio Layer2, 256kbps, 16 bit, 48kHz.*1

 で,画質だが,うーん,期待していたよりも佳くないように思えるが,それって要求のし過ぎか.それとも,大きな画面 (20 インチ〜 100 インチ) で観ると,また違うのか.記録レート自体は上位機種とも違いはないようだし,差があるのは,チューナ,エンコーダ (でもノート系の最上位機種 vaio GRX シリーズ に載ってるのと同じ) とデコーダ (ノート系はみなソフトウェア) だ.これって,やっぱ大きいですか? あと心配なのが,ポトリの A/V in だと,ビットレートが最高で最大 8Mbps 平均 6MB (720*480)) だという点か.音の方は TV 録画時に同様.

 しかし, ギガポ (Giga Pocket) 5.0 をくる〜そ〜なモバイル・マシンに積むなんてことを考えるメーカはあるだろうが,実際にそれをやっちゃったばかりか商品化しちまうようなメーカって,「ふつう」ぢゃないと思える.広大ジャズ研出身者で言うところのガイ*チである.

 とりあえず,録画できることだけは確認.あとは DVD-R に焼いてみてから,ということになる.なので,明後日発売予定の PCGA-DVRW1 または相当品待ち.

*1: 後記:その後 mpeg4 になるのかな, Clié 用に変換するアプリもあるので試してみた.ま,そこそこですな.でもメモステの容量が小さ過ぎるんでたいして入らんけど.ギガポのライブラリ機能はトラブルに弱いので閉口.使いもんにならん.まぁ, RD-X3 と MTV3000W がある現在は持っていても無駄なので C1MZX は手放した.

灰羽連盟

 「灰羽」とは生者にとっての死者のことだ.つまりは銀河鉄道に載っていた人たちに違いない.灰羽が周縁に棲息するものであり,印があるのはそのためだ.

 この ED はイイ!

2002年10月12日土曜日

本日の収穫:裸のランチ, ブルーズ・ブラザーズ x 2, .hack 音源

本日の収穫:観物

  1. David Cronenberg "Naked Lunch" special edition, Asmik AEBF-10123, 1991, 2002?
  2. John Landis "The Blues Brothres", expand version, collector's edition ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント BUD-31193, 1980, 2001
  3. John Landis "The Blues Brothres 2000", collector's edition ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント BUD-31831, 1998, 2001

 とりあえず, "The Blues Brothres 2000", collector's edition だけ.お馬鹿度さらにヒート・アップ,はっぴぃ度も当社比 150% アップで単純に愉しい.参加ミュージシャンも,レイ・チャールズや物故したキャブ・キャロウェイを除き,スティーヴ・クロッパー,ドナルド・ダック・ダン,ジェイムズ・ブラウン,アレサ・フランクリンらが引き続き 同じ役 で参加.加えて, B. B. キング,ウィルソン・ピケット,エディ・フロイド,ロニー・ブルックス,タジ・マハール,ウィリー・ウィークス,エリック・クラプトン,その上,ジョシュア・レッドマン,そしてなんと! ジャック・デジョネットまで!! ルイジアナ・ゲイター・ボーイズの演奏は単純にカッチョエエ.なお,字幕翻訳は戸田奈津子.スティーヴ・クロッパーを「スティーヴ・クルッパー」と表記するなど,先人を踏襲せず.というか,ちゃんと調べて訳せよ.1) 原音はともかく,すでに固定してしまった表記というのがあるのだよ. 2) しかも先方は業界の大物,「傾向讚美」なみに恥ずかしいことだ.

本日の収穫:聴物

  1. 梶浦由記 ".hack//SIGN" Original Sound & Song Tracks I, ビクターエンタテインメント VICL-60905, 2002
  2. 梶浦由記 ".hack//SIGN" Original Sound & Song Tracks II, ビクターエンタテインメント VICL-60906, 2002

 これで,やっと返却可能状態へ遷移.サントラ II は通常版が置いてなく,初回特典ステッカー付き箱仕様で,あと 2 枚買えってことか? でも,何を? あとはシングル 2 枚だろ!?

梶浦サウンド

ガンダム seed の ED

 曲が梶浦由記で,演奏が See-Saw とのことで聴いてみたが,これはエエや,食指は動かない.

アクエリアン・エイジのサントラ

 及第点だけど,イマイチ物足りない.

.hack//SIGN 終盤 2 話と灰羽連盟

.hack//SIGN 終盤 2 話

 なんだ,まとまってるじゃん.何をそんなに大騒ぎ.「やっぱりそこに落ち着いたか」.

灰羽連盟

 おお,このドメスティックな雰囲気はエエ.期待度大.

2002年10月11日金曜日

.hack//SIGN II

 K くんからお借りしている 梶浦由記 ".hack//SIGN" Original Sound & Song Tracks II, ビクターエンタテインメント VICL-60906, 2002, だが,とっても 佳い.個人的には I よりも統一感があり,しかもそれがノスタル系でまとめられているので,ひじょうに心地佳い.お勧めだが,一度は中音量で聴いてみんことには.

2002年10月7日月曜日

本日の収穫:Vaio U のムック

本日の収穫:讀物

  1. "まるごと Vaio U - all about Vaio U", 技術評論社, 2002

 「将を射むと欲すれば、不味い馬から煮て喰え!」 ((C) 七色のしゅがぁ*1 (の台詞*2より)) というわけである.Vaio C1-MZX と Vaio U3 を比べた場合,前者のメリットは,

  • ハードウェア MPEG エンコーダ搭載
  • キーボードが (比較的) まとも
  • スティック搭載
  • ぽとり,無線爛カード標準添付

というところで,後者のメリットは

  • 価格が (決定的に) 安価い
  • 最大メモリ搭載量がデカい

ってな感じであらうか.とくに価格の点はポイント大きいので,ともすると U シリーズにも流されそうな昨今なのである.なので,このムックは「Vaio U を買わないための理由探し」でもある.じゃぁ,「絶対 C1-MZX 買うのか? 発売日に買えるのなら買うのか!?」と小一時間問い詰められると,あやふやなのだが.理由は簡単,じょる奈々が元気なので,どうしても今すぐ必要! と切羽詰まっている訳ではないから.まぁ,今週末にどう転んでいるかは,自分でも予想がつかん.

*1: 「七色のしゅがぁ」は惑星中学校スケ番グループ三人衆の一人.あとの二人は「仏のじんじゃぁ」,「毒蛇のぺっぱぁ」.

*2: Feb 27, 1985 on air の 『うる星やつら』 第168話「またもや三人娘!ダーリン誘惑大作戦!!」より.

2002年9月25日水曜日

PS 版 serial experiments lain

 "serial experiments lain", パイオニア LDC, 1998, SLPS 01603/4, をコンプ (したと思う).一応 5 回エンディング・クレジットを観て, talk 以外のデータ・ブロックを再生したあと, 200 個あまり散らばる talk 類をすべて再生.なんか特別なこと言うのかと思ったが,けっきょくはファン・サービスか.なには,ともあれ,これはかなり厳しくユーザを選ぶゲームだよなぁ〜.ワタシ的にはお値段は高価かったが,それなりに満足.

π / ¼

 "π" / "¼", 粗いモノクロ映像が暴れ回る怪作.なかなかイケるが,大画面で観たらブレが凄いので辛いかも.音楽は映像に合った,割りとスカスカのデジタル調.ストーリーは『フーコーの振り子』の最後の方と同じである.

2002年9月22日日曜日

本日の収穫:Beautiful Dreamer

本日の収穫:観物

  1. 押井守 "うる星やつら 2 Beautiful Dreamer", 東宝, TDV2627D, 1984, 2002

 音声は 4 種収録.

  1. モノラル修復版
  2. モノラル・オリジナル版
  3. 5.1 remix 版
  4. オーディオ・コメンタリー版

 最後の『コメンタリー版』は,押井守,千葉繁,西村純二,池田憲章.あと,劇場パンフレットの縮刷版のおまけつき.

2002年9月17日火曜日

本日の収穫: PS lain 関連

 March 24, 2002 - Apr 19, 2002 間に購入した "serial experiments lain" の PS 版一式である.ただし,所有権は完全移転未済.

本日の収穫:その他

  1. for PlayStation "serial experiments lain", パイオニア LDC, 1998, SLPS 01603/4

本日の収穫:讀物

  1. 電撃 PlayStation "serial experiments lain" Official Guide, メディアワークス, 1998, ISBN4-07-310083-1

 おっと,サイト移転してるぢゃん.

 史上最強の操作性の悪さを誇る (笑) ゲームだけに,再発は絶望か,と.そのせいか,定価 \5,800 (税抜) のところを 5 桁で取り引きされているという噂も.ただ,根気佳く探せば中古で \1,980 なんてのも見付かるらしい.ま,今回ようやく入手できたので,やっと阿部総統にお返しできる.

 ".hack//SIGN" も観ようによっちゃぁ, "serial experiments lain" のヴァリアテとも受け取れる訳で.

2002年9月8日日曜日

本日の収穫:ナインスゲート

本日の収穫:観物

  1. Roman Polanski "The Ninth Gate", パイオニア LDC, 1999, PIBF-91305

 例のアルトゥーロ・ペレス・レベルテ『呪のデュマ倶楽部』 集英社, 1996, ISBN4-08-773256-8,をベースにしたオカルト・スリラー. \2,980 なら,お買い得.エマニュエル・セイナーの「謎の女」がエエ感じ.おまけでアドヴェンチャー・ゲーム「Open the Gate」付き.

2002年8月28日水曜日

拝借物: .hack//SIGN サントラ

 ほにゃららをへにゃららしたせいか, K 君が仕事場のデスクの上に置土産.

本日の拝借物:讀物

  1. 梶浦由記 ".hack//SIGN" Original Sound & Song Tracks I, ビクターエンタテインメント VICL-60905, 2002

 同じ梶浦由記作とは言え,一聴, "noir original soundtrack I", ビクターエンタテイメント VICL 60737, 2001, "noir original soundtrack II", ビクターエンタテイメント VIZL 55, 2001, ほど派手な曲 ("Sing for me", "Save us" や "Corsican Corridor", "Black is black" などね) がないせいか地味な印象.とは言え,伊達に ".hack//SIGN" Original Sound & Song Tracks I, を名乗っていはいないのであって,ヴォーカル曲はとても佳い感じ.

 ワタシ的『1mm の違和感』

  • Track. 2 の "The World" オープニングは単純にカッチョエエ.フィドルっぽいヴァイオリンの旋律は冗談だろうが,なかなか.ただし,ヴォーカルが入ってからは平凡.
  • Track. 10 の "aura" なんぞはとくにエエ.エフェクト掛けまくりのコーラスの背後,右チャン後ろで蠢いているパーカッションとか.
  • Track. 11 "Before Town" の梶浦由記自身が弾いているピアノは位置が判らん (というか,なんか眼の位置より高く聴こえる).だが,左手の低い位置の音型はちゃんと聴き取れる.
  • Track. 13 "b.t." の松田真人が弾くピアノは位置近過ぎ.なので,目の前で鳴ってるグランドにしてはサイズ小さすぎ.
  • Track. 12 "Foreigners" はとくに異様で,中くらいのタムのパルスが空気圧として聴き取れる.う〜みゅ,どういうことぢゃ,こりゃ. "noir", には空気として感じとれるパルスは入ってなかった*1
  • Track. 15 "sit beside me" の低音パーカッションも,ちゃんとパルスが音圧として感じとれる.
  • Track. 16 "Magic and Sword" になると,もっと前へ出て来てて,ちょっと異様な感じ.ある意味,いちばん派手な音.
  • Track.1 "優しい夜明け" (ED) はショート・ヴァージョンで,ちょっと (かなり) がっかり.ドラムスがいちばん派手でカッチョエエな曲だけに残念.
  • Track.19 "Obsession" (OP) もショート・ヴァージョンで,ちょっと (かなり) がっかり.あと,音源が右,左,センターの 3 点ポイントで,各ポイント間に音がなく,かなり異様な感じがする.とくに楽器音が集中するセンター.

 でも,いちばんの特徴は『曲がエエ』っちゅ〜ことですな.ただし,お値段は安価くはなくて,税込み \3,045.なお, CCCD ではないので (と言っても「CCCD の表記がない」ということだけだが), Ikemi で掛けても安心 (なのだろうか,ほんとに?).あと,異様と言えば,『ロッテリアの執事』の音色も異様だわな.

*1: というわけで, "noir", 再度聴き直してみたが,やっぱ名曲多し.ある意味,奇跡だな,こりゃ.

2002年8月22日木曜日

『地獄の黙示録』データエラー

 シアター松田オーナー からタレコミ.July 25, 2002 発売の箱セットの「通常版」 53 分 43 秒付近にデータエラーがあり,機種によっては一瞬の画面の静止,コマ飛び,ノイズ等が発生する,というもの.外見からの判別法としては

なお、これから店頭にて販売いたします良品の「地獄の黙示録セット」は、背のDVDマークが黒で印刷されております。(不良品は白で印刷)

とのこと.発売元に送れば交換してくれるそうだ.なんだが,これでは DVD マークが「箱の背に印刷されてる方か,単独ケースの背に印刷されてる方か判らん」ではないか.ウチでは DVL-H9 と PS2 で試してみたが問題ない.なんで,たぶん「箱の背の DVD マーク」のことなんだろうと思う.ちなみに,ウチのは,箱の背は「黒」,単独ケースの背は「白」である.なお,単独ケースの場合,黒にしたら,ぜんぜん判らんと思うぞ.佳く判らんけど,白で印刷された DVD マークって, コレ ではないかな.詳細は以下を参照. DVD「地獄の黙示録セット」の不具合を発表 と日本ヘラルド映画の 告知ページ

2002年8月19日月曜日

バ〜ンと終わらずシクシクと

 Francis Ford Coppola "Apocalypse Now", 日本へラルド映画, PIBF-7368, 2002, で意味有り気に引用される

これでこの世はおしまいさ これでこの世はおしまいさ これでこの世はおしまいさ バ〜ンと終わらずシクシクと

デニス・ホッパーが叫ぶ台詞だけど,誰の詩だったかなと気になってしょうがない.ええと,現代米詩人かと思ったが,なんと, T. S. Eliot の "The Hollow Man" だったげな.

This is the way the world ends This is the way the world ends This is the way the world ends Not with a bang but a whimper.

 大石先生に聞かれたら怒られるかも (笑).

ぞぬ発見

 ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて 観て,「「ぞぬ」いない」とかホザいていたが,阿部総統から「居るぜ」のツッコミ.ありゃ,ほんまに電車 (総武線?) に変身してました m(_ _)m

2002年8月17日土曜日

本日の収穫:ホルス

本日の収穫:観物

  1. 高畑勲 "太陽の皇子ホルスの大冒険", 東映ビデオ, DSTD02103, 2002
  2. Francis Ford Coppola "Apocalypse Now", 日本へラルド映画, PIBF-7368, 2002

 「東映の組合が作ったアニメ ((C) 金子修介)」の『ホルス』はやっぱホルス.宮崎駿は場面設計と原画担当.作監は大塚康生,演出は高畑勲.画質はともかく,音は悪いわ,俳優 (なんと,黄門さままで!) があてている声は大袈裟だわで,いささか辛いものがあるも,一致団結して絶対的な悪に立ち向かうという構図は,まさに「闘争の過程の中でできたアニメ ((C) 金子修介)」.いろんな意味で種蒔きまくりか.でも,やっぱ,主人公はホルスではなくて,ヒルダのような気が…… 婚礼のシーン,収穫のシーンでの音楽はイマイチ.やっぱ,テーマがいちばん佳かった.ピアノが入るけど,オケの編成はかなり小さいようだ.大学の学祭で一回観た記憶があるが,それ以前の小学校時代にも観てるんだろうな,きっと.北海道の S 小学校では「009」関係のを 1 本観た記憶もあるし.

 でも「ホルス」ってエジプト神話だろ,古代北欧に転生ですか?

 「うる星」での「ユキ」さんは,ヒルダの良心であるチロで登場.ベテランさんだったんすね.市原悦子さん,声若〜い.悪役グルンワルドは,なんと,平幹二朗.黄門さま (東野英治郎) は鍛冶職人のガンコ役.まぁ,城オジのミトみたいなところか.

 『黙示録』は 2 枚組で計 6 時間弱.

2002年8月7日水曜日

ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて

 佳く知らんのですが,いわゆる「魔法少女モノ」ってやつですかぃ? 第一話 (カルテ No.1) 『激突!小麦 vs ひっきー アキハバラ最大の戦い!』収録.う〜ん,基本的に一発芸ですか.エンドクレジット,さっぱり読めんし (笑).桃井はるこのヘタレたヴォーカルがぐぅ (嘘言).あ,でも自作曲やんか.250Hz 以下の低音をさっくり削除した軽々しくて爽快なサウンド! 『Soul Taker』ってなんですかぁ? 「2ちゃんキャラ総出演」って嘘言だよ,そりゃ.「ぞぬ」いないし.「2ちゃん用語」はいっぱいバラ撒かれていたようだけど.しかしまぁ,そこそこ面白いし,もしかしたら歴史的な価値があるか知れん (笑).最初観たときは引っ繰り返ったけど, 2 回目だとさほど.「2ch キャラと用語を出してみました」レベルにしかなってないのが原因ですかね.余談:やっぱ 「ハイパー無軌道オリジナルビデオアニメーション 『ぷにぷに☆ぽえみぃ』 って,佳くできてるんですねぃ.

 PS2 では再生不可.以下の構成で観る.

Pioneer DVL-H9 +-> Linn Kairn -> Linn Klout -> Sonus Faber Grand Piano Home               |               +-> Sharp Aquos LC20C1-B

 このリフレインは,なかなか「きゃっちぃ」.

エクセル・サーガ

 そうそう,『エクセルサーガ』北米版は,たぶん国内版には付いていないと思われる吹き出し解説付きである. vol. I は 5 話入り.米声優陣も大活躍,っちゅうか,口調はもっと速い.

2002年7月19日金曜日

耳をすませば

 1995 年の作品.途中から観たので,初めの方は判らん.実際,それなりに面白いのはさすがである.やっぱ,「魅せる (見せる / 観せる)」という点では凄いパワー.絵も綺麗だし.予定調和 & 意外性なしではあるけど,逆にそれが安心感でもあるわけで.スタジオジブリの作品で,監督は近藤喜文,シナリオと絵コンテが宮崎駿,音楽は野見祐二という人.声優で元夢の遊眠社の山下容里枝が参加しているそうだが,判らんかった.つい先日 DVD 化 されてますね.あれ,『ナウシカ』は未 DVD 復刻なんだ〜.『ラピュタ』は 2002/10/04 に出るそうだが.

 い〜でじ!! 映画館の解説 によると,

思春期の揺らぐ心を丹念に描いた珠玉のラブストーリー

なんだそうだ. Neowing の内容紹介 によると

いままでの宮崎作品にあったファンタジックな要素も痛烈な社会批判もない。あるのはコンビニ、ファーストフードショップなどなど、実際の町の景色の取材に基づいた描写が生み出す、ごくありふれた日常風景。その日常と雫の描く物語のキャラクターがリンクして、独特の不思議な空間を漂わせている。

とあるが,嘘言こけ,もろファンタジーやんか.つまり,カッレ君だって,ランサム・サガだってファンタジーやんか,という訳.

 とは言え,淡々とした描写で佳いのである.だが主役二人以外の声優陣は今一つ.とくに主人公月島雫 (なんか谷山浩子っぽい) の親父役の立花隆は「悲惨」.エンド・クレジットで John Denver の『カントリー・ロード』の日本語版 (補作詞が宮崎駿) が流れるんだが,これは「最悪」.久し振りに「聴いていて腹が立」った.現代音楽でもないし,微分音使ってるわけでもないんだろ,なんなんだ,あの音程ダラ下がりは.よくこんなんで OK だしたな.という訳で,これが今まで築き上げてきたすべてをブチ壊している.まぁ, John Denver の『カントリー・ロード』(しかもタレた邦訳歌詞) を持ってきた時点でブチ壊し,かも知れんけど.それさえなければ,ファンタジーとして,とっても (もしくは,そこそこ) 佳かったのに.

 「猫のバロン」って,なに?

 ヴァイオリン製作って,かなりエロティックな作業を伴うんだけど,月島雫も天沢聖司もちゃんと判ってるんか?

 でもイタリアかぁ.エエなぁ.現地で Sonus Faber 聴いてみたいっす.

 物語の舞台は京王線沿線の聖蹟桜ヶ丘周辺らしい.ここからだと,ほぼ 70 分.だからどうという訳ではないが.

 宮崎駿といえば, 『太陽の王子 ホルスの大冒険』が DVD 復刻 される訳で,こっちも愉しみ. YBO2 の同曲も (一部には) 必聴. 7 月は他にも Bjork の "Vespertine Live" や『地獄の黙示録 特別完全版』も出るのでタイヘン.まぁ,後者は『ヴァルキューレの騎行』とエンディングの Doors "The End" を観 (聴き) たいだけなんすけど.記憶によれば,ラストの "The End" は Doors のオリジナルよりも Nico の暗黒バージョンの方が合ってるように思う. "June 1, 1974" (Island IMCD-92, 1990) でのハーモニウム一発のシンプル・バージョンもエエが,やっぱスタジオ盤 (マーキュリー PHCP-4830, 1997, なんと国内版 CD 復刻は 1997 年末である.オリジナル・アルバムは 1974 年発表だったから 23 年後だ) だろうな. Phil Manzanera のギターは正直 ? だが, John Cale のピアノが玄妙だし, Eno のシンセもエエ感じだ (この頃は).後年いっぱい出たライヴにも収録されている.そちら方面では David Bowie の "Heroes" も演ってる.

.hack//SIGN

 あの,「ネオ・サンボリズム」みたいな衣裳にも,ようやく馴れてきたようで,物語が面白くなってきた.あ,もう,折り返し地点なのね.ただし,主人公のコミュニケーション不全症は相変わらずだが.でも,なんでこんなに馴れるのに時間が掛かる? 『Kanon』より時間掛かってるぞ.ということは, 1) 『Kanon』の方が凝縮度高い 2) 『.hack//SIGN』も全編通しで観るべき いずれかになるんかなぁ.しかし, 11 時間弱ぶっ通しってのも体力要るよなぁ〜.

2002年7月17日水曜日

谷山浩子

 『カントリーガール』の語り手は誰か? そりゃ「きみ」の背後霊でしょ,やっぱ.

 『風の谷のナウシカ』のエンディング・クレジットに被さるべき音楽は, Mike Oldfield の "Incantations", pt. IV の最終パート (シロフォンがリズムを刻み出す箇所以降) か『風になれ - みどりのために -』しかないと思うのだが…… なお,オリジナルは 2 枚組 LP で各面 1 パートで全 4 パート.前者の CD は pt. III だったっけか,省略版もあるので (完全版は国内盤で出たそうだ.だもんで,両方買わされてしまった),面倒臭いからアナログ買った方がエエ.なお, "Incantations", pt. IV 全曲なら,ナウシカ復活の前あたりから使えるかも.もちろん,例のレクィエムを使いたくないからである.

 この人の曲は,アレンジがショボいと,悪い意味で聴くのが辛くなる.通常のアレンジではもちろんダメで,思いっ切りシンプルにするか, AQ 氏にお任せすべきだと思うのである.

朗報 BD 復刻

 朗報! やっと出る!!

2002年7月13日土曜日

本日の収穫:アルタード・ステイツ, ブレインストーム, エクソシスト

本日の収穫:観物

  1. Ken Russell "Altered States", ワーナー・ホーム・ビデオ, DLT-11076, 1980, 2000
  2. Douglas Trumbull "Brainstorm", ワーナー・ホーム・ビデオ, HP-57045, 1983, 2002
  3. William Friedlin "The Exorcist", ワーナー・ホーム・ビデオ, HP-18998, 1973, 2000, 2002

 『ブレインストーム』と『エクソシスト』は,なんか期間限定ながら \1,500,『アルタード・ステイツ』は \2,000 である.

 『エクソシスト』は「ディレクターズカット版」とかで, 1973 年の劇場公開版に「伝説の "スパイダーウォーク"」を含めた 15 分の未公開映像を加えた 132min 版.「伝説の "スパイダーウォーク"」はさすがにヴィジュアル的に印象が強い.監督による音声解説トラックしか観てないけど,けっこう真面目に作ってたんですね.音楽も, Mike Oldfield だけじゃなくて,ペンデレツキとかも使ってる.でも,けっきょく印象に残るのは "Tubular Bells" だけなんだけど.でも,やっぱ,初期 Mike Oldfield って,ええよねぇ,やっぱ.それはそうと,悪魔憑きの映画で,これを越えてるのってあるのか? ハリー・クレッシングの『料理人』が映画化されてるんなら観てみたいところ.

 『ブレインストーム』は 1983 年という時代を考えれば,なかなか頑張ってると言って佳いかも.主演の Christopher Walken のどこかイッちゃったような目付きは最高ですね (笑).

 『アルタード・ステイツ』,こんなに佳かったっけ.昔観たときはたいして印象に残っとらんかったけど.「幻覚が現実の肉体を退化させる」という如何にも胡散臭いストーリーに宗教的なモティーフやらオブジェやらを撒き散らす画面から思い出すのは,やはり『アリア』のそれである.絵的にもけっこうイケてる.というか,トリップ・シーンなんか,もろ Kate Bush "The Dreaming" (1982) ですな.音楽も,いきなし Doors "Light My Fire" とか流れてきたりするのである.

拝借もの:Bastard!! 暗黒の破壊神,.hack//SIGN

  1. 秋山勝仁 "Bastard!! 暗黒の破壊神", パイオニア LDC PIBA-1030, 1999
  2. "Sorcerian Super Arrange Version III", キング K30X-7711, 1989
  3. 真下耕一 ".hack//SIGN",

 『Bastard!! 暗黒の破壊神』って,けっこう古いんかと思ってたが 1999 年発売だって!? それにしても,アンスラックス,メタリカ,ホワイトスネイク,ジューダス・プリースト,アイアン・メイデン,ボン・ジョビ…… ほかにも出て来たかも知んないけど,今覚えてるのはコレだけ.これって,けっこう古くない? ちなみに,まともに聴いたことあるのは一つもない (笑).ハードロックならちょこちょこ聴いたけど,ヘヴィメタルの頃は,どちらかっつ〜とアヴァンギャルってたからなぁ.今となってはヘヴィメタルよりも,インダストリアルとかの方が聴いてて面白いし.

 まぁ,画面の外側に主張しているモノが多々ある本編 (OVA) だが,二カ国語入りでしかも全 6 話まるまる一巻収録全 3 時間で \7,800 はご立派.『逮捕しちゃうぞ』劇場版 \11,000 はこれの爪の垢を煎じて呑むべし.

 『.hack//SIGN』は途中までしか観てないが, PS2 版ゲームの OVA も観とくと (ちなみにシアター松田で拝見) けっこう面白くなるわけなのね.まさに術中にハマッているわけだが.で,思ったより絵が綺麗いくない PS2 版ゲームだが,ヲレ的にはタルそうかも知れないが,そこそこ遊べるかも知れない (vol.I の最初の方を観た限りでは).呪文だのアイテムだのの使いこなしを覚えておかないとダメなのならアカンが.

2002年7月12日金曜日

少林サッカー at 新宿東急

 しゃんしゃんしゃんしゃん (マーラーの 4 番第 4 楽章のイントロ風に) というわけで,メンバー 4 人他で 少林サッカー at 新宿東急.いやぁ,「激」ですな.アニメ観てんだが実写観てんだが判んないぐらいっすね.という訳で,未見のやつ,さっさと観ろっ! それもとりあえず最初は映画館で.

 座席は中央右側で,ここからだとスクリーンのサイズが見掛け上ほぼシアター松田でのそれと同じくらい.スピーカはオール JBL (?) らしいが,佳く判らん.低音は盛んに出ていたが重低音はさほど出てない.ってな感じだが,まぁ,そんなことはど〜でも佳くて, DVD 出たらさっそく買おうっと.

2002年7月8日月曜日

Ghost in the Shell

あがまへば くはしめ ゑひにけり あがまへば てるつき とよむなり よばひに かみあまくだりて よはあけ ぬえとりなく とほかみゑみため

2002年7月5日金曜日

noir

 "noir" の音楽は「スタイリッシュ & ク〜ル」というより,「キャッチー & マイナー」だね (この場合の「マイナー」は ionian の意味).

北米版 Steps Ahead Live in Japan & Monty Python’s Life of Brian けっこう エエぢゃん (笑)

 ずっと以前,近藤大魔王にお願いして入手した Steps Ahead Live in Japan の北米版だが,今回「意外とイケる」ことを発見.ブレッカーとマイク・スターンは相変わらずだが,ダリル・ジョーンズのベース・ソロ,超カッチョエエ.マイク・マイニエリのヴァイヴもエエじゃん,これ.まるでジャズではないソロとか.ヴァイヴにはストリングス系の音源と連動しており,打撃音の後,弦のシュワーという音が拡がるのだが,マレットのステムの底で鍵盤を叩いて弦だけの音を出したりしてることが今回初めて知ったりするのである.今まで何を観てきたことやら (笑).ステムの柄の部分で叩いてたりもする.ううむ,音色に気を使ってますねぇ.

 あと,北米版買って失敗だったと思っていたモンティ・パイソンの『Life of Brian』(国内版は出てない) だが,字幕附きで見ればダイジョブなことを発見.この字幕が台詞をほとんどカバーしているのだよ.当然翻訳なんぞしてないしぃ.さすがにラテン語の落書きは判らないけど,このギャグはラテン語判らなくても笑える.

2002年6月29日土曜日

●シアター松田:Akira, エヴァンゲリオン, ドグラマグラ

  シアター松田で『Akira』.うーん,こりゃ困った.エエわ,これ (笑).最後はお約束の「ぐちゃぐちゃ」が出てくるけど,展開がスピーディで面白い.『老人 Z』とは違って,絵が大友っぽさを残している.芸能山城組の音楽は期待外れ.逆に『老人 Z』はエンディングも含めて音楽的には上.

 『エヴァンゲリオン』の 5, 6 話.だんだんとストーリーが動き出してきた.なかなかエエ感じである.綾波くん大活躍.シンジくんはだめだめ.少しは入江慧君の爪の垢でも煎じて呑め.ミサトさんの声って三石琴乃さんだったんすかぁ.エンディングの『わたしを月に連れて行って』は未だに違和感.エラおばさんで聴き過ぎたせい,たぶん.オープニングは慣れてきた.あ,オープニングと言えば, ".hack//SIGN" のそれ,ふと気付くと頭の中でぐるんぐるんしていたりする.

 シアター松田オーナーによると, Excel Saga で松本アニメをパロッた回のもう一発は,「マクロス」ではなくて「ガンダム」のパロディなんだそうだ.やっぱ,これも原典に当たるべきなんでしょうか.

 松本俊夫監督の『ドグラマグラ』,テープがすっかり劣化してて退色激しく, 100 インチで観ると輪郭も覚束ない.噫乎.コアーズのライヴ DVD をスーパーウーファ附き 5.1ch で鳴らすと,ホールっぽいライヴ会場の雰囲気が佳く出る.なるほど〜.綾戸智絵姐さんの "Live!" も dts 5.1 サラウンド版も入ってるからエエ感じになるかな.これ,会場が STB 139 だから,コアーズのライヴ DVD よりも雰囲気エエかも.

2002年6月28日金曜日

Björk Cambridge

 1998 年の Björk "Cambridge", ユニバーサルミュージック UIBP-1008, 2002, は,弦楽八重奏 (編成はダブル・クァルテット) にマーク・ベルのライヴ・ミックス & エレクトロニクスという仕様で,これは Björk "on MTV: Unplugged & Live", ユニバーサルミュージック UIBP-1009, 2002, 後半の MTV Live と同じ編成.強力.まぁ,声が強力ならバックが打ち込みであろうがライヴ・バンドであろうが,美奈子さんが証明しているとおり,もはや関係ないのである.それはそうと,この Bjork の 3 本のライヴ映像,どれも画質甘いぞ.

体内時計都市オルロイ

 Le Fillette Révolutionnarire Utena featuring J. A. Seazer "体内時計都市オルロイ", スターチャイルド KICA-387, 1998, は, 2 枚目のサントラだそうで.う〜ん,参ったな,こりゃ.相性悪いです (苦笑). 1 枚目のサントラ 少女革命ウテナ   la fillete revolutionnaire Utena: 天使創造すなわち光, キング, KICA 389, 1998, のときの印象「故意に合わせることを避けまくったコーラス」であるが,不協和音だのとかいう次元ではなく,これはもう確信犯としか思えない.映像附きで観ているときは気にはならない,というよりカッチョエエのだが,音楽だけ聴くと「たまらん」(とくに "寓意・寓話・寓エスト"). J. A. Seazer の他の作品を聴いたことがないのでアレだが,他のもそうなら,こりゃ「ダメだわ」. Lou Reed の "Metal Machine Music" の方が,まだ判る.ちなみに,光宗信吉が書いた音楽は極く当たり前なので落差が激しい.クレジットによると, J. A. Seazer は「合唱オリジナル楽曲」となっているので,責任者は J. A. Seazer ではないのかも知れんが.東混 + 万有引力という割りには薄すぎるコーラスをもっと部厚くしていれば,だいぶ印象変わったかも知れない.うーん,もったいないぞ. VMSF - Choeur d'enfants "Baba Yaga la Sorcière", AKT VII, 並のサントラができたかも知れないのに.というわけで,「ウテナ」は映像がないと面白くないという,ある意味当たり前な結論に.

シャイニング

 ピュアな「引き篭もり」になるには素質が必要.誰でもなれるわけではありましぇん.

2002年6月22日土曜日

●シアター松田:メメント, エヴァンゲリオン

 シアター松田で "memento".ちなみに,こんな感じ (嘘言).

|                    --->|<---|    <---|        <---|                <---|            <---+-------------------------

 『エヴァンゲリオン』の海外盤には,英語の他,日本語,フランス語,スペイン語を収録.スペイン語が意外にイケる. 100 インチで観る『シャイニング』は格別.

本日の収穫:ビョーク, コアーズ

本日の収穫:観物 (DVD Disk)

  1. The Corrs "Live at Lansdowne Road", ワーナーヴィジョン・ジャパン AMBY-8103, 2001
  2. Björk "on MTV: Unplugged & Live", ユニバーサルミュージック UIBP-1009, 2002
  3. Björk "Live at Shepherds Bush Empire", ユニバーサルミュージック UIBP-1007, 2002
  4. Björk "Cambridge", ユニバーサルミュージック UIBP-1008, 2002

 The Corrs は 1999 年夏の故郷アイルランドの国立野外競技場でのライヴ映像がメインで,他に June 10, 2000 の Fleadh Festival 2000 でのライヴ 2 曲, "Breathless" のクリップ, "In Blue" のドキュメンタリー.知ってた曲は "Dreams" だけ.クリップは「はぁ……?」. 4 人の Corrs ファミリー (♂ * 1 (gtr + kbds) + ♀ * 3 (vcl, drms + pf, vln)) にサポート・ミュージシャンが 2 人 (bs, gtr).淡々としたバックに Andrea Corr のシンプルなヴォーカルが載っかる. Jig 3 曲にスローな Ballad 1 曲を含み,トラッドへのオマージュも含む. Iona ほどドラマティックではなく,曲も地味だしパフォーマンスもあっさりしたもんだが.じわじわ利いてくる.終曲で vln を弾く Sharon のサマードレスの肩紐が何度もずり落ちるのを,クルーがその度に掛け直していたのが妙に印象に残る (笑).このバンドのライヴ映像は他にロイアル・アルバート・ホール (1998 年) のとアンプラグドのがある.なお,このディスクはランズダウンが 5.1ch と リニア PCM ステレオの二本立て + 字幕が 3 種,クリップとフラー 2000 が字幕 2 種,ドキュメンタリーが字幕 5 種という内容.

 来月 (July 24, 2002) に "Vespertine Live" が出るはずの Björk の DVD が三本出て (June 21, 2002) いて絶句.聞いてねぇよ!! (笑).

 ソロ・デビュー直後の 1994 年のアンプラグドと 1998 年のライヴを収めた "Björk on MTV" (初商品化) は圧巻.とくにアンプラグドの方が聴き物.いきなりバックはチェンバロのみ.その後,ガムランが入る.タブラ,チューバやサックスのトリオ (サックス・アンサンブルとしては音色違いすぎてイマイチ),オルガンなども入ってくる.これって,いわゆる「アンプラグド」のアンサンブル形式ではない."Crying" が最後ちょん切ってあるのがアレだが.

 1997 年の "Live at Shepherds Bush Empire" (国内初発売/リマスター) では小林靖宏大活躍.ここでも,「通常のバンド形式」ではない.ショートカットにしたヴォーカルが裸足で駆け回る.1997 年の "Cambridge" (初商品化) は未だ観てない.

 CD の方はファーストと,セカンド ("Post") のデジパック盤があったはずだが,見当たらない. CDS は見付かったんだけど.うーん,置いてきたのか……?

2002年6月21日金曜日

.hack//SIGN : entanglement

 ".hack//SIGN" の 'entanglement' を観てみた.今回は ("noir" と比較して) OP & ED も梶浦サウンドでレベル・アップ.でも,この人のメジャーの曲ってあったっけ,ほとんどの曲ってマイナーじゃないの? うぉうぇうぉうぇな『black is black』は別にして (『大いなる来復』はメジャーだったか).で,この話ではあまり印象に残る曲は出てこんかった.で,たった 1 話だけで言うのもナニだが,これってネット・ゲームと見せかけて,実はそれはベースだけ,実態は脳天ハイラじゃなかった,脳内真実というか,その辺ではないでせうか.ベッドに横たわる月宮あゆ ("Under Ice") の脳内世界だったりして.

"Ghost in the Shell" サントラのライナーで押井守曰く

"Ghost in the Shell" サントラのライナーで押井守曰く

実写映画には音楽のないものもありますが,アニメの場合,半分,もしくはそれ以上は音楽なんです.アニメの無理を支えるのは音楽で,魂を入れる作業に近いので,予算の3〜4割をかけてもいい,と思っているんです.

 なるほど〜.道理で.もっとも TV 版にも通用するのかどうか.

ぢごくのかいじん

 "Phantom of Inferno".なんか noir に似た設定 & ストーリーなんだそうな (でも,この絵は苦手ぢゃ). DVD ゲームだそうで,うちの PS2 の DVD Player ではバージョン古くてプレイできん (v 2.02 以上.うちのは 2.00. ヴァージョンアップ情報). ユーザ情報によると DVL-H9 だとプレイできる げな.でも,あのリモコンぢゃぁ……

ストーリーは知らないけど、設定はこだわり過ぎらしいです。オリジナルのパソコン版はアダルトなんだけど、DVD版はどうなのかな。

 プロモーション用の movie のサウンドはたいしたことなかったッス.絵は綺麗過ぎ.っと,アドベンチャーノベルズ「パソコン版」は Win98/95, Kanji Talk 7.5 だって.

serial experiments lain

 "serial experiments lain",なんと,平成 10 年度の 第2回文化庁メディア芸術祭 アニメーション部門優秀賞 を取ったげな.ほんまかいな,それ (笑).でも,嫌いな人はほんっとに 酷評 してるんだよねぇ.ここの noir ツッコミ も面白い. Kanon ツッコミ も納得.でも慣れちゃったけどね.余談.なぜにドイツ語? > Kanon

 文化庁メディア芸術プラザ 美術館 -受賞作品一覧- を眺めていると,こんな作品が評価されてるのが判る.

  • 平成 12 年度
    • デジタルアートインタラクティヴ部門
      • 大賞 ドラクエ VII
      • 優秀賞 シェンムー 一章 横須賀
    • デジタルアートノンインタラクティヴ部門
      • 優秀賞 アヴァロン
    • アニメーション部門
      • 大賞 Blood - The Last Vampire
  • 平成 11 年度
    • デジタルアートインタラクティヴ部門
      • 大賞 AIBO
      • 優秀賞 明和電機ライヴ・パフォーマンス
    • アニメーション部門
      • 優秀賞 おじゃる丸 2
  • 平成 10 年度
    • デジタルアートインタラクティヴ部門
      • 優秀賞 メタルギアソリッド
    • アニメーション部門
      • 優秀賞 serial experiments lain
  • 平成 9 年度
    • デジタルアートインタラクティヴ部門
      • 優秀賞 ファイナルファンタジー VII
      • 優秀賞 I.Q
    • アニメーション部門
      • 大賞 もののけ姫
      • 優秀賞 新世紀エヴァンゲリオン

 「Terry くん」ぢゃダメかね (笑).

悪魔の囁き

 それ って, 「ゲーム (Win95/98 版 / PS2 版 / DC 版) を買え」ってことなのですかぃ!! > オーナー!? ショパンの CD 買うより恥ずかしいですぜ,そりゃ.それ以前に,チマチマとコマンド入れるのがうざったくて RPG やシミュレーション全滅なのに,アドヴェンチャーに耐えられるんかいな (笑).あ,でも昔 (98 時代) はやってたな (自爆).んで,オーナー曰く「わしにはおもろかったが,おめぇには合うかどうか知らん.どうせなら同じ開発チームの前作「ONE (Win95 版 (18禁?), PS 版 (全年齢対象))」の方がエエんでねぇの?」とのこと.え,その PS 版メーカの KID って, The Perfect Insider (win98, 2000以上 / MacOS 8.5 以上) 作ってんの!? いや, 青木さんの引用 入ってるんのなら買っても佳いんだけど,まさか入ってないよねぇ.

フィギュア 17

フィギュア 17

 「目覚めよ,わたしの中の未知なる力」."フィギュア 17 - つばさ & ヒカル".え,これ,なに!? 実はこんな らしいが,嘘言でしょ,そりゃ. 「北の国から」の人間ドラマと「遊星からの物体 X」のバトルアクションがドッキング! テレビスケールを遥かに超える 1 話 1 時間枠で贈る本格 SF バトルアクション登場!! も嘘言 (暴言).「北の国から」観たことない (笑).北海道の小学生の生活を淡々と描いています (をいをい).あと Alfee の OP と ED が個人的にダメ.おれの耳には Alfee のコーラスって,わざとハズして不協和音出してるようにしか聴こえんのよ (泣).といいつつも, DVD 自体はなかなか評判佳いみたい.

2002年6月19日水曜日

Kanon 補遺

 某氏からの『カノンネタ

「Kanon」は、ゲーム版はマルチエンディングのストーリーで、 TV版は別々のエンディングを無理やり一緒にしたから無理がある。 特に名雪ところとか。あと中盤が全部カットされているのもねー。

川本真琴:るろうに剣心

 さらに余談.川本真琴の『1/2』は, Jan 10, 1996 - Sep 8, 1998 にフジテレビ系で放映された『るろうに剣心』というアニメのオープニング (39話-82話) だったそうな.いや,別に観なくても佳いです (笑).

2002年6月11日火曜日

本日の収穫:Noir

 リバティ.

  1. 真下耕一 "noir", ビクターエンタテイメント VIZF-17/8 (VIBF-101/13), 2001-2002

 Apr 5, 2001 - Sep 27, 2001 に放映されていたアニメーション.正しくは片仮名で 『ノワール』 らしい.え,それって,フィルムノワールのノワール? ってぇ,あなた,ハズレてません.ド真ん中でもないですが (笑).リアルタイムで観たことがあるのは,#11『月下乃茶宴』,#20『罪の中の罪』,#21『無明の朝』(もしかしたら観てないかもしれない),#22『旅路の果て』ぐらい.あとから考えたら,この 4 (3) 話だけではストーリー的にどうしようもない (なんぢゃぁ,こりゃぁ〜!?) ので,なんで記憶に残っていたかというと,やっぱ音楽しかないようだ.それほどこの音楽は印象的である.一言で言えば「スタイリッシュ & ク〜ル」ってなとこか.

 で,シアター松田オーナーのご好意で全編観せてもらって一気にハマるわけだが,第一話の音楽格好佳過ぎ.で,あとは坂を転げ堕ちるように全編観てしまった.んで,購入を決意するわけである,しかも,この時期に (笑).

 オープニングははっきり言ってショボい (サントラでは多少改善されているが).曲的にはエンディングの方が佳い.リズム隊が少しばかし前に出ているのがエエ感じ.それ以外の梶浦由記の音楽だが,大雑把に言って霧香のテーマ『canta per me』(イタリア語) やミレイユの『salva nos』(ラテン語) を初め,佳曲がいっぱい.世評に高い『indio』は個人的にはイマイチだが,『black is black』(ディープなアジア) なんか,ヒジョーにカッチョエエ.この曲はサントラ II に収録されているが,ここでは『Le Grand Retour』(これって,「大いなる来復」だよねぇ) とか『Secret Game』,『Colosseum』なんてとこがエエ感じである. I の方は『canta per me』,『salva nos』,『Corsican Corridor』,『Chloe』などを初め佳曲がいっぱい.打ち込みに挟まれた生ギターやアコーディオンがエエ感じ.このデュオで『スペイン』とかやったらカッチョエエだろうね.

 公式のストーリーは上記の公式サイトに載ってるので参照のこと.オープニングで判るようにメインは 4 人で,霧香,ミレイユに,吊り目の猫娘クロエと慈母アルテナが絡むんだけど,2.5重人格と,ワトソン役と見せかけて実は主人公の片割れ,イノセントなマシン,これらを操ろうとしている黒幕のあれやこれやでお話は進んで行くわけである.リアルでもハードボイルドでもなくて,ピカレスクでもない. 26 話掛かってけっきょく何が判ったのだろうかというと暗然たる思いもするのだが,要はこれ,「わたしって何?」っつぅ〜ことなんですかね.なんか続編も予定されてるそうだけど?

 カメラとかはけっこう気使ってるみたいっすね.虐殺アニメとか殺戮アニメとか言われてる割りにはほとんど出血ないし,画面はけっこう綺麗.「イントッカービレ」の聖人像とか「冷眼殺手」の背景なんかはエエ感じです.回想シーンがやたら多いんだけど,ちょこちょこ手を加えて変化を持たしてる.

 あと,演出上の小技が利いてる.「イントッカービレ」後編のカメラワークとか,「波の音」のエンディングとか.

 サントラ II の初回版買ってラッキィだったことが一つあって, DVD のボックス,全巻入れてもスペースが余る.なんでかっつうと,その隙間にボックス版のサントラ (2 枚) を入れろ,ということらしい.なんちゅう阿漕な商売するんやとも思うが (笑).箱というモノは,隙間なく詰められることを要請するわけで,変なスペースがあると気になっていかん,というより,箱の意味がない.箱は余分な空間を嫌うのですよ.というわけなので, I の方は通常版サントラをそのまま入れておりまス.

 素朴な疑問.これ設定では霧香,ミレイユ,クロエは 17 歳らしい.つまり高校 2 年.直下の『Kanon』のメインも高 2,うる星やつらのあたるたちも高 2.たまたま? みんな中井英夫読んでるの?

 素朴な疑問 2.『イントッカービレ』前編の B パート頭,グレゴリオ聖歌は "Pange lingua" ですか?

 全編観たあとで読むと面白いのが以下のサイト.

  1. こっぺり屋
  2. ノワール適当解説

 あ,こんなのもあるのね.

  1. Anime Lyrics (.com): Anime Lyrics: Noir
  2. NOIR

Kanon

 もともとはゲームがオリジナルらしい『Kanon』は最後の 3 話を偶然観た記憶がある.最初は,例の 顔のデザイン が馴染めなかったが,今は慣れてしまった (慣れとは恐ろしいモノよ).んで,全話観てびっくり.これ,生霊の話ぢゃんか…… "Under Ice*1" だよぉ,怖いよぉ.なんか筒井康隆の昔の作品であったよな,忘れていた過去の悪業で責め苛まれるという話が (『乗越駅の刑罰』じゃないやつ).あれだよあれ (嘘言虚仮).おまけに少女に化ける仔狐の話とかオカルト・パワー全開の話とかあって,ゲーム版でもそうなの? もひとつびっくりしたのが主人公およびその周辺が「高校生」なんだそうな…… 絶句.会話の内容から,最初は小学校高学年かと思ったぞ. 3 年で卒業がどうとか言ってたから,てっきり「中学生」だと思ってた.参りました (あ,最初の PC 版ゲームは x-rated だから小中学生はさすがにありえないか).とまぁ,そういう艱難辛苦を乗り越えてしまえば (諦観),佳くできてるのでは (それでも名雪のポジションは今だに判らん).うーん,でもやっぱエピソード盛り込み過ぎかな.ところで,これ舞台は北海道なの?

*1: "Under Ice" 大意

素敵.
どこも真っ白.
すっかり凍りついた河の上には,
ひとっこ一人いない.
スケートするわたしだけ.
木立を後にして,
微かなラインを氷に残して,
微かなラインを刻んで,
氷の下,割れる音,
雪を噴く銀の踵,
何かが動いている,氷の下で,
氷の下で動いている,水中で,
冷たい水の中から出ようと,
「わたしよ」
何かが.誰かが.助けてあげて,
「わたしよ」

[Kate Bush "Hounds of Love", EMI 7243 8 57978 2 8 (CDCNTAV3), 1985, 1997, に収録, Kate Bush Discography - Song Index - Under Ice より ]

エクセル・サーガ

 『Excel Saga』,もうオープニングからエンディングまでバカバカしくて最高ッス.「へっぽこ実験アニメーション」という「ぷぅ」なサブタイトルもぐぅッス. Excel の連射台詞が泣かせるッス (お前はジョン・エサリッジかっての).次回予告でこんだけ詰め込みます,

週に一度のストライク! アナタとワタシはもうスペア! 今日も転がるボウリング娘! アイドルとボウリングの華麗なる合体! 本邦唯一のボウリング番組「ボウリング娘。」! 司会は仕切進,アシスタントは園葉しのぎ,プロデューサーはたんく,本日のゲストは小林エクセルとハイアット美佳子,二人合わせてエクセルガールズって,この番組アレかぁ!? でも年越しだぃ! そう思ったからやっちゃいます,ボウリング娘。! 歌を歌わぬボウリング娘。! 一人辞めたぞボウリング娘。! 一人補充だボウリング娘。! いきすぎやりすぎストレート! 既にターキーまでいっちゃってるへっぽこ実験アニメ エクセルサーガ次回,『ボウリング娘』! 企画が既にガーターだ!

 平仮名換算 (発音するヤツのみ) 28 秒 で322 字. 約 11.5 字 / sec! ちなみに『noir』ではこんだけ.

(……台詞なし…… 予告は文字だけなんで 0 字 / sec) (♪ Dominus Deus exaudi nos et misrere exaudi, Deminus Dona nobis pacem et salva nos ahostibus Salva nos, Deus ♪)

 元ネタ知らなくても笑えるッス.「ラブへな」,「やりすぎ」,「やりにげ」,「視聴率強化週間」,「ボウリング娘。」などなど,各話のタイトルみて,頭抱えそうになりました (笑).この声優さん (三石琴乃さん) がミレイユの声当ててると聞いて仰天しました.

2002年6月3日月曜日

本日の収穫:川本真琴 ten. lips, ジャズ大名, 攻殻機動隊

本日の収穫:観物 (DVD Disk)

  1. 川本真琴 "ten. clips. plus. / clips 1996-2001", Antinos ARBL-2021, 2002
  2. 岡本喜八 "ジャズ大名", パイオニア LDC PIBD-1090

 石丸.

 川本真琴 2 枚目の DVD は過去全作のクリップ集.なんか,モロですね.個人的にはおまけの "Fragile" がめちゃんこ佳かったので,ライヴ DVD を出して欲しいところ.『愛の才能』,『DNA』,『1/2』,『桜』まではともかく,『ピカピカ』からちょっとおかしくなってくる.ドラムスがいきなり初期 Kate Bush (笑).次の『微熱』で爆発.これ,デモのときからもう完全じゃん.『Fragile』で 2 発ブチ上げて『ギミーシェルター』で 2 回ノリノリ,『ブロッサム』で落とす,と.リリースが極端に少ないので,なんか一発屋 (三発屋?) みたいに思われてるようだけど (ファーストしかフォローしてないタコ多過ぎ) それ以降の方が絶対にエエと思んだけどねぇ,個人的に.

 やっとこさ念願の『ジャズ大名』.ただし,おまけはなし.いつぞやの NHK-FM の放送も佳かったよなぁ……

本日の収穫:その他

  1. "攻殻機動隊", Sony Computer Entertainment SCPS 10043, 1997

 Trader2.うーん,なんだってこんなの買ったんだろ…… 謎.テクノ版『Ghost in the Shell』が聴きたかったのか……? (なら,そっちの CD 買えよ (笑))

2002年6月2日日曜日

本日の収穫:川本真琴いろいろ, 梶浦由記いろいろ, 大いなる助走

本日の収穫:聴物 (Compact Disk)

  1. 川本真琴 "fragile", Sony AICT 1220, 2000, (12cm single)
  2. 川本真琴 "gobbledygook", Antinos ARCJ 167, 2001
  3. 川本真琴 "ブロッサム", Antinos ARCL 205, 2001, (12cm single)
  4. 梶浦由記 "noir original soundtrack I", ビクターエンタテイメント VICL 60737, 2001
  5. 梶浦由記 "noir original soundtrack II", ビクターエンタテイメント VIZL 55, 2001

 錦糸町ヨドバシ.Musica de capo (noir OST I).

 "Fragile" のタイコは山木秀夫御大で,びっくり. "gobbledygook" はカラフルな分,じゃっかん軽め.なんか四人囃子の『Golden Picnics』思い出す.歌ははっきり言って (それほど) うまくない (かと言って下手でもない).ただし,この人のメロディーセンスおよび曲作りのセンスは「ただものではない」.「要注意人物」.いやぁ,ツボにハマってしょうがないっス.

 "noir" のサントラ II は初回版のトールボックス (I の初回版なんて,もうどこにもないらしい). DVD 参照. 30 分枠アニメのサントラ買うなんて,もしかしたら初めてかもしれない.

本日の収穫:観物 (DVD Disk)

  1. 川本真琴 "早退 Live 1997", Sony AIBT 9003, 2000
  2. 鈴木則文 "文学賞殺人事件 大いなる助走", パイオニア LDC PIBD-1137

 錦糸町ヨドバシ.

 『早退 Live』は 1997 年夏のライヴで,デビュー間もない頃か.イマイチ好みとは違う.それにしても,『大いなる助走』が映画化されていたとは…… 佐藤浩市主演で,天本英世も参加.劇中,筒井康隆自身が SF 作家役で出演しており,ビール瓶で周りの頭を殴りつけて大暴れするシーンあり.おまけで鈴木則文監督と筒井康隆の対談映像収録.

ノワールと川本真琴

 シアター松田で『ノワール (noir)』にハメられる.

 この前辺りで,川本真琴の "King Size Bedroom Tour 2001" を観てハマる.曲は "Fragile" (15 分近くある),"ギミーシェルター,"ブロッサム" など. スパンクス の『さよならとオルガン (とタイコ)』と『悲しむ物体』で,思わず鳥肌が立つ.スパンクスほど屈折してないが,その分ストレート.

2002年5月31日金曜日

March 24, 2002 - Apr 19, 2002 の収穫:銀河鉄道の夜, Monty Python and the Holly Grail, serial experiments lain

 データが欠損しており,正確な日付けは判らん.

March 24, 2002 - June 1, 2002 の収穫:観物 (DVD Disk)

  1. 杉井ギサブロー "Nokto de la Galaksia Fervojo (銀河鉄道の夜)", 朝日新聞社, AEBA-10101, 1985, 2002
  2. Monty Python "Monty Python and the Holy Grail", ビクターエンタテイメント, UIBE-1008/9, 1974, 2002
  3. 中村隆太郎 "serial experiments lain", パイオニア LDC, PIBA-1011/5, 1998

 石丸.リバティ (lain III, V).

serial experiments lain

 "Who am I?" がテーマと見せかけて,実は「失われた時を求めて」いる『serial experiments lain』,とうぶん楽しめそうである.ヴァネヴァー・ブッシュやらテッド・ネルソンまで出てくるし (笑).チャボの音楽が足を引っ張っている (失礼) のを除けば,ほんっとに好みである.オープニングはポール・ロジャーズの息子と娘が在籍している boa というバンド (日本の同名のバンドとはじぇんじぇん違う.こっちはいささかサイケがかっている).なお, PS 用のゲーム・アプリケーションも発売されていて,現在総統より拝借中*1

 岩倉玲音は実は中 2 の Lisper らしい (ディスプレイに (defun なんたら) ってソース出て来たぢゃん)).頭の方で先生が板書してるのは C か Perl か……? 彼女が使ってる手書き navi なら Squeak 動きませんかね? あ,やっぱ画面狭過ぎ & キーボードなしなんで辛いか.

*1:  PlayStation 版ゲームは のち に入手済み.

Monty Python and the Holy Grail, 銀河鉄道の夜

 『ホーリー・グレイル』もさんざん待たされた末の発売.しかし,今回は力入ってて 2 枚組.音声もオリジナルのモノ版, 5.1 版,往年の日本語吹替版,コメンタリー 2 種とよりどりみどり.おまけディスクも 96 分収録で爆発. DVD メニューにしてからが,テリー・ギリアム特製 (笑).

 ようやく出た『銀鉄』国内版,しかも 5.1 と 2 サラウンドのダブル仕様だ (笑).これで,いとう師匠も安心.初回限定版でコースター入り (んなもん,ど〜すんだ?).しかし,これも瞬く間に観なくなったな……

 『Nokto de la Galaksia Fervojo』はエスペラント語.細野晴臣のサントラも佳い.

2002年3月23日土曜日

メモ:ホーリー・グレイル, 銀鉄

  1. モンティ・パイソン『ホーリー・グレイル』半年遅れたが,やっと出た! ただし, 2 枚組で \6,000 弱というお値段.
  2. 猫アニメの『銀河鉄道の夜』もちゃんと出てる!

2002年1月12日土曜日

本日の収穫:ザ・セル

本日の収穫:観物 (DVD)

  1. Tarsem Singh "The Cell", パイオニア LDC, PIBF-1369, 2000

 『馬の輪切り』が印象深い例の映画. 2 枚組で,メイキング,削除されたシーン (監督自身の解説付き),マルチアングルの特殊効果解説など,おまけがなかなか面白い.映画自体は劇場版『攻殻機動隊』のラスト,素子と人形使いの交感シーンみたいなもんである.監督のターセムは『ヴィジュアル・モンスター』とか呼ばれてるそうだが, MTV 出身ということで判るような気もする.ゴドレイ & クリームとかビョークの一連のクリップとか,とかくインパクトは凄いからねぇ.精神世界探訪ということで「脳の知識」とかも収められているが観難い.オリヴァー・サックスのインタビューでも入れておいてくれれば…… (笑)

 主人公キャサリンの脳内探索シーンは,なんか妙にホドロフスキの『ホーリー・マウンテン』に似てるような気がする.エグさもそっくり.『フルメタル・ジャケット』,『メン・イン・ブラック』で怪演を披露していたヴィンセント・ドノフリオがここでも爆発.なんでも劇場上映の際は R-15 の指定を受けたそうだが,神経がチリチリ焦げそうな例のシーンのせいか.

●シアター松田:ヴァンパイア・ハンター D

 sigfm で死んでいたオーナーを 叩き起こして, ヨドバシ経由でシアター松田へ.

 原作:菊池秀行,監督:芦田豊雄,キャラデザ:天野喜孝のトリオによる『Vampire Hunter D』を 2 本.一作目が 1985 年, 2 作目が 2000 年だかでエラい間があって,映像が全然違う (笑).ストーリーは基本的に西部劇なので, 1 作目でも楽しく観ることができる.

2002年1月3日木曜日

本日の拝借物:ウテナ劇場版など

二本ほど.

  1. 幾原邦彦 "少女革命ウテナ アドゥレセンス黙示録", キングレコード, KIBA 474, 1999
  2. "Attack Gran Turismo", ニューズ出版, SLBM-2, 2001

 「GT3 の攻略ビデオ」ということだが,開発者側のこだわりが伝わってくる.あれは,やっぱ,佳くできてるよなぁ〜.あと,当時のハードのパワーがぜんぜん足りなくて,ようやく PS2 で「まともに動くようになった」云々という話は,「何処も同じ」だよな.

 アメリカ版『銀河鉄道の夜』の余白には CM が付いてるのだが,そこに『Revolutionally Girl UTENA』の告知が.やっぱ J. A. シーザーの音楽は目立つよなぁと言ってたら,オーナーから渡されたのが↑.

  • 監督の幾原邦彦は『セーラームーン』シリーズで知られているそうだが,『セラムン』ってどんなんだったっけ.一回しか観たことないのでよく覚えてない.
  • 「耽美でエレガンスな少女マンガ的世界をベース」ということだが,これで「耽美」とは言わんだろ,ふつう.「お耽美」か「なんちゃって耽美」がエエとこ.血の匂いのしない耽美なんて嘘言っぱちだわさ.死体はなくても構わないけど,死の影は要るよね.
  • 「宝塚ファン,演劇ファンの間でも話題となった」.あ,なるほど,ヅカ・ファンね.だとすると,シュターデ版ではなくて,ファスベンダー版のオクターヴィアンね.
  • 「影絵少女」って,舞台ではけっこう古い試みだがや. 1965 年のザルツブルク音楽祭の『後宮からの誘拐』でもやってまっせ.
  • 「影絵少女」って,実際は「黒子」も混ざってるんで,ちゃんと分けて書いといておくれ.「黒子」の非人間性も.
  • しかし,何度観てもよう判らんストーリーだな.
  • 天上ウテナ,あんた,髪長いのか,短いのか?
  • オープニング (これは光宗信吉だろ?) や,J. A. シーザーのコーラス曲はエエんだけど,及川光博のエンディング曲と,奥井雅美が歌う挿入歌は,やっぱ,気分ブチ壊しだよなぁ…… 「絶対 運命 黙示録」とかやってて,「フィアンセになりたい」だとぉ〜!?
  • 「革命」っていつから動詞になったんだ?

 でも,うだうだ文句垂れてる割りには楽しんでるのが正直なところ.これって,けっきょく「又三郎」だからねぇ.