ぐる式 (貳) より引っ越し作業中.未完.

2012年6月14日木曜日

2012/06/14 の収穫:安倍吉俊『serial experiments lain』『灰羽連盟』『リューシカ・リューシカ』…仮想現実の天使たち, K&R,『Python プロフェッショナルプログラミング』,『エキスパート Python プログラミング』

2012/06/14 の収穫:讀物篇

  • "ユリイカ 2010 年 10 月号", 特集 * 安倍吉俊『serial experiments lain』『灰羽連盟』『リューシカ・リューシカ』…仮想現実の天使たち, 青土社, 2010, ISBN978-4-7917-0214-5
  • B. W. カーニハン, D. M. リッチー "プログラミング言語 C", 第 2 版 ANSI 規格準拠 石田晴久 訳, 共立出版, 1989, 1999, ISBN4-320-02692-6, (Brian W. Kernighan, Dennis M. Ritchie "C Programming Language", 2nd ed., 1988)
  • 株式会社ビープラウド "Python プロフェッショナルプログラミング", 秀和システム, 2012, ISBN978-4-7980-3294-8,
  • Tarek Ziadé "エキスパート Python プログラミング", 稲田直哉, 渋川よしき, 清水川貴之, 森本哲也 訳, アスキー・メディアワークス, 2010, ISBN978-4-04-868629-7, (Tarek Ziadé "Expert Python Programming", 2008)

K&R,分解しそうなので 3 冊目(笑).

2012年6月4日月曜日

2012/06/04 の収穫:I’ve『Extract』,島みやえい子『E.P.S』,エイフェックス・ツイン『リチャードD.ジェイムズ・アルバム』,ambarchi &brinkmann "the mortimer trap",sasakure.UK『幻実アイソーポス』

2012/06/04 の収穫:聴物篇

  • sasakure.UK "幻実アイソーポス / The Fantastic Reality of Aesop", U/M/A/A UMA-9001/02, 2012
  • 島みやえい子 "E.P.S -Eiko Primary Selection", ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメント GNCV-1027, 2011
  • I've "Extract", ビジュアルアーツ ICD-66021, 2010
  • Aphex Twin "Richard D James Album", ワーナーミュージック・ジャパン WPCR-928, 1996
  • Oren Ambarchi & Thomas Brinkmann "The Mortimer Trap", Black Truffle/Octave lab. (Ultra-Vybe) OTLCD-1715, 2012

The Mortimer Trap is an epic 77min "variation" of Morton Feldman’s For Bunita Marcus constructed by German experimentalist and techno icon Thomas Brinkmann and Australian sound artist Oren Ambarchi.

Pulsating waves of claustrophobic ambience generated from who-knows-what patiently builds into a throbbing rhythmic pulse of gorgeous sonic density.

Since the 80s Thomas Brinkmann has experimented with sound, its textures and its construction methods. His custom built two-arm turntable on Concept 1, the sampling of damaged records on Klick and various experiments with carved-groove vinyl are just a handful of career highlights that mark Brinkmann out as a true musical pioneer. Oren Ambarchi, primarily known for his solo guitar records for the Touch label, has worked with a diverse array of artists such as Keiji Haino, Fennesz, Phill Niblock, Jim O’Rourke, Voice Crack, Keith Rowe and Sunn 0))).

Ambarchi and Brinkmann first worked together in in Japan in January 2011 in a trio with Mika Vainio. The Mortimer Trap is their first collaborative work as a duo. Artwork and design by Thomas Brinkmann.

2012/06/04 の収穫:内田美奈子『宇宙の未来はグリーンだ』,『少年探偵団』,小林じんこ『Junkin’ Gap Clash』,デイヴィッド・コープ『現代音楽キーワード事典』,マニュエル・リマ『ビジュアル・コンプレキシティ』,ケイシー・リース, チャンドラー・マクウィリアムス, ラスト『Form + Code』

2012/06/04 の収穫:讀物篇

単行本未収録のショートシリーズ『宇宙の未来はグリーンだ』をまとめました。新作エピソード3p、描き下ろし表紙絵を入れて40pほどの薄い本になる予定。元々カラー頁が多い作品だったのでそれを活かすべく冒頭にカラー4p入ってますの予定。

今回は新刊「少年探偵団」を持ってまいります。グダグダweb連載がついに完結。A5版・web掲載分収録+新規描き下ろし7p、表紙他モノクロイラスト/単行本未収録の読み切りエピソード4pを収録。内田の元祖食い意地漫画です。

いったいゼンタイ、なんだかヘンタイラブ!
僕、若槻大雅には誰にも言えない秘密があります。それは、幼い頃に観た戦隊モノ「大自然戦隊 エコレンジャー」がきっかけでした。画面狭しと跳ねまわる、ピッチピチの“ゼンタイ(全身タイツ)”に身を包んだエコレンジャー達の姿に、僕の「心の下半身」の奥がムズムズ・ドキドキするように!これって……ヘンタイ?
ああっ、僕もいつかあんな姿で、あちら側の世界に…!!
しかし、好奇心旺盛な姉や無邪気な弟、そんな家族に囲まれてる実家暮らしでは、僕の高鳴る思いも長期冬眠中…そんな鬱屈する青春初期の日々を送ってました。
しかし、ついにやってきました、念願の大学生活!!近代的な個室寮への入寮も決まり、僕のリビドーが解放される一人暮らしの日々がスタート!…と思われた入学式当日、なぜか大学の手違いで、「雄蕊寮」なる廃屋のようなおんぼろ寮に案内された僕。「えっ!?」
しかも、一緒に住むことになった同居人は、いきなり服を脱ぎ、ギターを弾き始めた……えっ?こいつもヘンタイ?そして、さらにさらに…!!?
キャンパスもラブも、いったいぜんたい、なんだかヘンタイ!!あの小林じんこが久々に放つ、ちょっとノイジーな青春ストーリー!!

新しい音を求めて…。前衛と刷新、試行と実験の系譜――米国作曲界の第一人者による「現代音楽」探索の旅。錯綜するアート・シーンを鳥瞰的かつダイナミックに活写。作曲家と作品、その作曲技法と新しい記譜法、電子音楽の台頭で変貌する演奏のありよう、そして聴衆の反応など、豊富な実例のもとに、壮大に描く。図形楽譜や電子音楽等の写真・図版満載。本書は、米国で第7版を重ねたロングセラーの教科書として、音楽のみならず、ひろく現代芸術を学ぶ人のための座右の書となっている。

邦題は「事典」になってるけど,事典ではない.ともあれ,概観するには役立つのではないかと.

私たち人類は、どのようにして情報や知識を体系化し、みえるかたちにしてきたのでしょうか? 本書は、古来より分類のシステムとして使われてきたツリーモデルから、現代の情報爆発時代におけるネットワークモデルまで、約300点におよぶインフォメーションデザイン作品を掲載するとともに、今日の情報化社会を描写するための新しい言語〈ネットワーク・ビジュアライゼーション〉の魅力と可能性を探求しています。

  1. 5回連続講義:『ビジュアル・コンプレキシティ』を読む──データ・ヴィジュアライゼーション講座【1】  « WIRED.jp 世界最強の「テクノ」ジャーナリズム
  2. 5回連続講義:『ビジュアル・コンプレキシティ』を読む──データ・ヴィジュアライゼーション講座【2】  « WIRED.jp 世界最強の「テクノ」ジャーナリズム
  3. 5回連続講義:『ビジュアル・コンプレキシティ』を読む──データ・ヴィジュアライゼーション講座【3】 « WIRED.jp 世界最強の「テクノ」ジャーナリズム
  4. 「移動の軌跡」を視覚化する − 5回連続講義:『ビジュアル・コンプレキシティ』を読む【4】 « WIRED.jp 世界最強の「テクノ」ジャーナリズム
  5. ニュース、テロ、タンパク質を視覚化する – 5回連続講義:『ビジュアル・コンプレキシティ』を読む【5】 « WIRED.jp 世界最強の「テクノ」ジャーナリズム

新世代のための、デザインの教科書
本書は、デザイン/アート/建築分野におけるソフトウェア利用の可能性について、その歴史・理論・実践を総合的に紹介するための最初の1冊です。「コード」を利用して「かたち」を生成するための考え方・技法について、「繰り返す」「変換する」「パラメータ化する」「可視化する」「シミュレートする」という5つのテーマを切り口に解説しています(技術的な事柄、たとえばプログラミングについては解説していません)。美術、建築、インダストリアルデザイン、デジタルファブリケーション、映像、写真、タイポグラフィ、インタラクティブメディア、ゲーム、人工知能、人工生命、データマッピング、ビジュアライゼーションなどの領域から、過去60年間の重要作品250点以上を、それらのルーツとともに紹介しています。Processingの開発者、Casey Reasを中心に執筆された本書は、デジタルデザイン/メディアアートのコースのための理想的な入門テキストとなっています。