ぐる式 (貳) より引っ越し作業中.未完.

2013年12月31日火曜日

2013/12/31 の収穫:『visual experiments lain』,『Learning Core Audio』,『Generative Design』

2013/12/31 の収穫:讀物篇

  • Chris Adamson, Kevin Avila "Learning Core Audio: A Hands-On Guide to Audio Programming for Mac and iOS", Addison-Wesley Professional, 2012, ISBN978-0-321-63684-3
  • Hartmut Bohnacker, Benedikt Gross, Julia Laub, Claudius Lazzeroni (ed) "Generative Design: Visualize, Program, and Create with Processing", Princeton Architectural Press, 2012, ISBN978-1-61689-077-3
  • "visual experiments lain", 復刊ドットコム, 1999, 2013, ISBN978-4-8354-4950-0

Learning Core Audio

見つけてから入手するまでに,けっこう時間が掛かってしまった.

Audio can affect the human brain in the most powerful and profound ways. Using Apple’s Core Audio, you can leverage all that power in your own Mac and iOS software, implementing features ranging from audio capture to real-time effects, MP3 playback to virtual instruments, web radio to VoIP support. The most sophisticated audio programming system ever created, Core Audio is not simple. In Learning Core Audio, top Mac programming author Chris Adamson and legendary Core Audio expert Kevin Avila fully explain this challenging framework, enabling experienced Mac or iOS programmers to make the most of it. In plain language, Adamson and Avila explain what Core Audio can do, how it works, and how it builds on the natural phenomena of sound and the human language of audio. Next, using crystal-clear code examples, they guide you through recording, playback, format conversion, Audio Units, 3D audio MIDI connectivity, and overcoming unique challenges of Core Audio programming for iOS. Coverage includes: mastering Core Audio’s surprising style and conventions; recording and playback with Audio Queue; synthesizing audio; perform effects on audio streams; capturing from the mic; mixing multiple streams; managing file streams; converting formats; creating 3D positional audio; using Core MIDI on the Mac; leveraging your Cocoa and Objective-C expertise in Core Audio’s C-based environment, and much more. When you’ve mastered the “black arts” of Core Audio, you can do some serious magic. This book will transform you from an acolyte into a true Core Audio wizard.

Generative Design

ハードカバー.デカくて重くて厚い.もともと2010年に出たドイツ語版が最初らしい.とすると,3年前の事象か…….

This website completes the book Generative Design. It offers direct access to all processing source code for the software described in the book.

The book Generative Design describes the creation of images by using codes. An image is not created manually, but instead by translating a visual idea into a set of rules and then implementing it in a programming language. Such a program can not only create a single image but also design complete visual worlds when parameters are changed.
We, the authors, want this book to provide a solid foundation for the use of this process. The book section “Basic Principles” illustrates generative techniques in relation to four foundation areas of design: color, shape, typography, and image. The designer’s repertoire is further expanded in the section “Complex Methods” by combining a number of principles on the basis of six larger-scaled examples. In this section you will also find explanations of advanced techniques.

In addition to providing codes, this website is intended as a forum for communication between users of the book and the authors. Let us know by commenting if something does not work; of course, we are also glad to hear if you enjoyed something in particular. In the gallery section we encourage a lively exchange of information concerning your enhanced programs and pictures. Among the links you will find all the projects discussed in the book as well as the references.

visual experiments lain

こんなんあったんだw.

伝説のアニメ『lain』唯一の公式ガイド本--- ついに復活!
大ヒットのシナリオ本に続く、ファン必携の復刊第2弾!!


1998年の放送時に大反響を呼び、今なおファンの熱い支持を得ているTVアニメーション『lain』。2010年発売のBlu-ray BOXも大好評で、新たなファンを増やした同作品の唯一の公式ガイド本が、この『ビジュアルエクスペリメンツ レイン』です。
1999年に刊行されたあと絶版となり、長らく入手困難でプレミア化していた同書が、多数のリクエストにお応えして、このたびついに復刊実現! しかも、当時の貴重な印刷フィルムを使用し、初版と同等のクオリティの誌面を再現。

2010年に当社・復刊ドットコムより復刊され大好評を博した『シナリオエクスペリメンツ レイン』と“対”になったアイテムである本書は、魅力溢れる『lain』の作品世界をビジュアル面から読み解く、最高のガイドツール。
まさに、ファン必携の一冊です!

▼主な内容
◇「What is “lain”…?」=小中千昭氏・上田耕行プロデューサーほかスタッフによるlain観を紹介。
◇「Story & Data」=layer:01-13の内容紹介とデータ。場面カット、設定画、原画など貴重なビジュアルも収録。
◇「Device#」=レイン役声優・清水香里ほかインタビュー、イメージ・グラフィックなどをオールカラーで満載。


2013年12月30日月曜日

2013/12/30 の収穫:ラミレス『ミサ・クリオージャ/アルゼンチンのクリスマス』,M.A.シャルパンティエ『真夜中のミサ/テ・デウム』,黛敏郎『Campanology』他,ディーリアス・ノールウェイ曲集,R.シュトラウス・オペラ選集,渋谷慶一郎 + 初音ミク『The End』

2013/12/30 の収穫:聴物篇

  • Marc-Antoine Charpentier "Te Deum, Messe de minuit", Marc Minkowski / Les Musicens du Louvre, Archiv 453 479-2, 1997
  • Marc-Antoine Charpentier "Messe de minuit pour Noël, Te Deum", Kevin Mallon / Aradia Ensemble, Naxos 8.557229, 2003
  • The Allman Brothers Band "At Fillmore East", deluxe edition, Mercury B0000401/2, 2003
  • 黛敏郎 "舞楽, 曼荼羅交響曲", 岩城宏之 / NHKSO, コロムビアミュージックエンタテインメント COCO-73165, 2010
  • 黛敏郎 "交響詩「立山」", 黛敏郎 / 東京SO, BMG Japan TWCL-10010, 2008
  • 黛敏郎 "七人の奏者によるミクロコスモス, オーケストラのための「呪」, プリペアド・ピアノと弦楽のための小品, ミュージック・コンクレートによる「カンパノロジー」", 岩城宏之, 森正, 本荘玲子, 外山雄三, etc / NHKSO, Naxos NYNG-007, 2011
  • Delius "in Norway", Ann-Helen Moen, Andrew Davis / Bergen SO, Chandos CHSA 5131, 2013
  • R. Strauss "The Great Operas", Karajan, Kempe, Sawallisch, Haitink, Janowski, Warner Classics 50999 4 31799 2 3, 2013
  • 渋谷慶一郎 + 初音ミク "The End", Limited Edition, Atak ATAK020 / 【Limited Edition】ATAK020 THE END Keiichiro Shibuya + Hatsune Miku | ATAK WEB SHOP / Sony Music Direct MHCL-2400/3, 2013
  • Ariel Ramírez "Misa Criolla, Navidad en Verano, Navidad Nuestra", Carreras, Ocejo, Sanchez, Decca 420 955-2, 1987

MCの『カンパノロジー』が聴けるとは思わんかったw.音源選択からして,てっきり版元は EMI だと思い込んでいたが,実際は Warner だった R.シュトラウスのオペラ選集,収録内容は "Salome", "Elektra", "Der Rosenkavalier", "Ariadne Auf Naxos", "Die Frau Ohne Schatten", "Intermezzo", "Die Schweigsame Frau", "Friedenstag", "Daphne", "Capriccio" の10曲.なぜか, "Arabera" が入ってない. "Daphne" と "Intermezzo" はもちろんポップさんのヤツ.

シャルパンティエの『真夜中のミサ曲』,例のドローンの上に冷徹なソプラノが流れるいかにもプログレっぽいアレは,実は冒頭のキリエではなくて,ノエルの方だった.コジェナーさんが参加しとるミンコフスキ盤とマロン盤両方買ってようやく判った.

たった1枚だけ残っていたラミレスの『ミサ・クリオージャ』,なんとカレーラスが歌っとるw.カップリングで入っとる『アルゼンチンのクリスマス』の第2曲が "La Peregrinación" で得した気分だが,これ,ちょっとテンポ早くないか?


2013年12月14日土曜日

2013/12/14 の収穫:『Python チュートリアル』,『応用オートマトン工学』

2013/12/14 の収穫:讀物篇

  • Guido van Rossum "Python チュートリアル", 第2版, 鴨澤眞夫 訳, オライリー・ジャパン, 2010, 2012, ISBN978-4-87311-442-2, (Guido van Rossum "The Python Tutorial", 2007, 2010)
  • 西野哲朗, 若月光夫, 後藤隆彰 "応用オートマトン工学", コロナ社, 2012, ISBN978-4-339-02459-3

Python チュートリアル 第2版

PyCharmにCommunity Editionが出てるのを最近知って,200ページちょいと,いちばん薄い(携帯に便利な)本書を記念購入.Pythonコミュニティに無償のPython IDE、PyCharm 3.0をお届けします! | JetBrains ブログ

もっとも,Pythonで組みたいんじゃなくて,Pythonで書かれたmusic21: a Toolkit for Computer-Aided Musicologyを使ってみたいだけなんだけど.あれ,リポジトリはmusic21 - Toolkit for Computer-Aided Musicology and Musical Analysis - Google Project HostingからcuthbertLab/music21 · GitHubに引っ越したん?

Music21 requires Python 2.6 or 2.7 to run. Python 3 is not yet supported.

とあるんだが,そのうちPython 3でも動くようになるんかね.

そういや,複数バージョン対応で,virtualenv (virtualenv — virtualenv 1.10.1 documentation)やら virtualenvwrapper (virtualenvwrapper 4.1.1.20.gf0f0077 — virtualenvwrapper 4.1.1.20.gf0f0077 documentation) やら入れたんだけど,使い方なんかすっぱり忘れちまった.workondeactivate だったっけか.あれ,何か環境壊れとるな.yyuu/pyenv · GitHub とかに引っ越した方がエエのか.

プログラミング言語Python(パイソン)の作者Guido氏が書き下ろしたPython入門者のための手引き書。Pythonの言語とシステムの基本的な機能やコンセプトを解説する。さらにPythonの特徴的な機能を数多く取り上げて紹介することで、読者がこの言語の雰囲気とスタイルをつかめるよう配慮している。本書第2版ではPython 3に対応。また、Python 2の構文にも対応できるよう、2.xシリーズとの違いや注意点についての付録も追加掲載している。本書を読めば、Pythonのモジュールやプログラムを読み書きできるようになり、ライブラリリファレンスで解説されているさまざまなモジュールについて、詳しく学ぶ準備が整う。入門者必読の書。

訳者まえがき
概要
1章 食欲をそそってみようか
2章 Pythonインタープリタの使い方
    2.1 インタープリタの起動
    2.2 インタープリタとその環境
3章 気楽な入門編
    3.1 Pythonを電卓として使う
    3.2 プログラミング、はじめの一歩
4章 制御構造ツール
    4.1 if文
    4.2 for文
    4.3 range()関数
    4.4 break文とcontinue文、ループにおけるelse節
    4.5 pass文
    4.6 関数の定義
    4.7 さらに関数定義について
    4.8 幕間つなぎ:コーディングスタイル
5章 データ構造
    5.1 リストについての補足
    5.2 del文
    5.3 タプルとシーケンス
    5.4 集合(set)
    5.5 ディクショナリ
    5.6 ループのテクニック
    5.7 条件についての補足
    5.8 シーケンスやその他の型の比較
6章 モジュール
    6.1 さらにモジュールについて
    6.2 標準モジュール
    6.3 dir()関数
    6.4 パッケージ
7章 入出力
    7.1 手の込んだ出力フォーマット
    7.2 ファイルの読み書き
8章 エラーと例外
    8.1 構文エラー
    8.2 例外
    8.3 例外の処理
    8.4 例外の送出
    8.5 ユーザー定義例外
    8.6 クリーンアップ動作の定義
    8.7 オブジェクトに定義してあるクリーンアップ動作(Python 2.5以降)
9章 クラス
    9.1 名前とオブジェクトについて一言
    9.2 Pythonにおけるスコープと名前空間
    9.3 はじめてのクラス
    9.4 その他いろいろ
    9.5 継承
    9.6 プライベート変数
    9.7 残り物あれこれ
    9.8 例外もまたクラスである
    9.9 反復子(iterator)
    9.10 ジェネレータ
    9.11 ジェネレータ式
10章 標準ライブラリめぐり
    10.1 OSインターフェイス
    10.2 ファイルのワイルドカード
    10.3 コマンドライン引数
    10.4 エラー出力のリダイレクト
       (行き先を変えること)とプログラムの終了
    10.5 文字列パターンマッチング
    10.6 数学
    10.7 インターネットへのアクセス
    10.8 日付と時間
    10.9 データ圧縮
    10.10 パフォーマンス計測
    10.11 品質管理
    10.12 電池付属です
11章 標準ライブラリめぐり─Part II
    11.1 出力整形
    11.2 テンプレート
    11.3 バイナリデータレコードの処理
    11.4 マルチスレッド
    11.5 ログ取り
    11.6 弱参照
    11.7 リスト操作のツール
    11.8 10進数の浮動小数点計算
12章 次はなに?
13章 対話環境での入力行編集とヒストリ置換
    13.1 行編集
    13.2 ヒストリ置換
    13.3 キー割り当て
    13.4 その他の対話型インタープリタ
14章 浮動小数点(float)の演算:その問題と限界
    14.1 表現誤差
付録A 用語
付録B Pythonのドキュメント群について
    B.1 Pythonドキュメンテーションへの貢献者
付録C 歴史とライセンス
    C.1 このソフトウェアの歴史
    C.2 Pythonへのアクセスその他の使用における条件
      (Terms and conditions for accessing or otherwise using Python)
    C.3 含有されるソフトウェアについてのライセンスおよび承認書
      (Licenses and Acknowledgements for Incorporated Software)
付録D コピーライト
付録E Python初心者だった頃──
 みんながひっかかるPythonのヘンなとこ
    E.1 内包がわかりません
    E.2 正規表現について
    E.3 Unicodeについて
    E.4 その他の情報
付録F Python 2を振り返る
    F.1 Python 2.xの位置付け
    F.2 今後のPythonについて
    F.3 Python 2.xの違い
索引 217 

応用オートマトン工学

これも160ページちょいの薄い本だが,第3章に「オートマトンを用いたジュウシマツの歌の学習(文法規則の抽出)に関するアプリケーションの構築事例」とあって,思わず手が出ちまったよw.

有限個の状態間遷移を表現するモデルである有限オートマトンについて,その理論に基づく,コンパイラ,機械学習,機械翻訳,情報検索,画像圧縮,暗号などへの応用を「応用オートマトン工学」と呼び,その理論と応用の一部を解説。

1. オートマトン理論
1.1 オートマトンと形式言語
1.1.1 オートマトン
1.1.2 形式言語
1.2 有限オートマトン
1.2.1 正則言語
1.2.2 等価性
1.2.3 等価性判定アルゴリズム
1.2.4 状態対の等価性判定
1.2.5 有限オートマトンの最簡形
1.3 非決定性有限オートマトン
1.3.1 部分集合構成法
1.3.2 ε-動作をもつ非決定性有限オートマトン
1.4 正則表現
1.4.1 有限オートマトンから正則表現への変換
1.4.2 正則表現から有限オートマトンへの変換
1.5 正則言語と正則文法
1.5.1 形式文法
1.5.2 正則文法
1.5.3 文脈自由文法
章末問題

2. コンパイラ
2.1 プログラミング言語
2.1.1 高水準プログラミング言語と低水準プログラミング言語
2.1.2 プログラミング言語の歴史
2.2 コンパイラの概要
2.2.1 コンパイラとは
2.2.2 コンパイラの構成
2.3 字句解析
2.3.1 字句解析の概要
2.3.2 正則表現
2.3.3 正則表現から有限オートマトンへの変換
2.3.4 字句解析処理系の実現
2.4 構文解析
2.4.1 構文解析の概要
2.4.2 プログラミング言語と構文解析
2.4.3 下向き構文解析
章末問題

3. 文法学習
3.1 はじめに
3.2 小鳥の音声コミニュケーション
3.2.1 ジュウシマツの歌
3.2.2 人間の言語との共通点
3.2.3 歌の階層構造
3.3 k 可逆言語
3.3.1 k 可逆オートマトン
3.3.2 k 可逆言語の学習アルゴリズム
3.4 ジュウシマツの歌への適用
3.4.1 チャンクの構成
3.4.2 バウトデータの切分け
3.4.3 ノイズの除去
3.4.4 繰返し構造の圧縮
3.4.5 可逆度の設定
3.5 ジュウシマツの歌文法抽出
3.5.1 歌文法抽出アルゴリズム
3.5.2 適用例
3.6 おわりに
章末問題

4. 画像圧縮
4.1 はじめに
4.2 複素ベクトル空間
4.2.1 2 次元テンソル積ベクトル空間
4.2.2 2n 次元テンソル積ベクトル空間
4.3 量子セルオートマトン
4.3.1 量子コンピュータの数理モデル
4.3.2 1 次元古典セルオートマトン
4.3.3 1 次元量子セルオートマトン
4.4 デジタル画像データの圧縮
4.4.1 画像圧縮の概念
4.4.2 画像圧縮の基本的な考え方
4.5 実験結果
4.5.1 先行研究の検証
4.5.2 圧縮率およびPSNR の比較
4.5.3 ログファイルのサイズ
4.6 おわりに
章末問題

引用・参考文献
章末問題解答
索引


2013年11月24日日曜日

2013/11/23 の収穫:Sipser『計算理論の基礎 [原著第2版]』,ブロック『Effective Java 第2版』,ベリン & シモーン『実践 CRC カード』,ファウラー『アナリシスパターン』,Hillegass『Objective-C Programming』,Galloway『Effective Objective-C 2.0』,『医療情報システム』,『医療情報 第2版 医療情報システム編』

2013/11/23 の収穫:讀物篇

  • Michael Sipser "計算理論の基礎 [原著第2版]", 1. オートマトンと言語, 太田和夫, 田中圭介 監訳, 阿部正幸, 植田広樹, 藤岡淳, 渡辺治 訳, 共立出版, 2008, 2012, ISBN978-4-320-12207-9, (Michael Sipser "Introduction to the Theory of COMPUTATION", 2nd ed. 2006)
  • Michael Sipser "計算理論の基礎 [原著第2版]", 2. 計算可能性の理論, 太田和夫, 田中圭介 監訳, 阿部正幸, 植田広樹, 藤岡淳, 渡辺治 訳, 共立出版, 2008, ISBN978-4-320-12208-6, (Michael Sipser "Introduction to the Theory of COMPUTATION", 2nd ed. 2006)
  • Michael Sipser "計算理論の基礎 [原著第2版]", 3. 複雑さの理論, 太田和夫, 田中圭介 監訳, 阿部正幸, 植田広樹, 藤岡淳, 渡辺治 訳, 共立出版, 2008, 2013, ISBN978-4-320-12209-3, (Michael Sipser "Introduction to the Theory of COMPUTATION", 2nd ed. 2006)
  • Joshua Bloch "Effective Java", 第2版, 柴田芳樹 訳, ピアソン・エデュケーション, 2001, 2008, 2013, ISBN978-4-89471-499-1, (Joshua Bloch "Effective Java", 2nd ed. 2008)
  • David Bellin, Susan Suchman Simone "実践 CRC カード", ロールプレイとブレーンストーミングによる大規模システム開発手法, 今野睦, 飯塚富雄, 桜井麻里 訳, ピアソン・エデュケーション, 2002, ISBN4-89471-277-6, (David Bellin, Susan Suchman Simone "The CRC Card Book", 2nd ed. 1997)
  • マーチン・ファウラー "アナリシスパターン", [新装版], 再利用可能なオブジェクトモデル, 堀内一 監訳, 児玉公信, 友野晶夫, 大脇文雄 訳, ピアソン・エデュケーション, 2002, 2006, ISBN4-89471-693-3, (Martin Fowler "Analysis Patterns", Reusable Object Models 1997)
  • Aaron Hillegass "Objective-C Programming: The Big Nerd Ranch Guide", Big Nerd Ranch Guides (Peason), 2011, 2013, ISBN978-0-321-70628-7
  • Matt Galloway "Effective Objective-C 2.0: 52 Specific Ways to Improve Your iOS and OS X Programms", Addison-Wesley Professional (Peason), 2013, ISBN978-0-321-91701-0T
  • 黒田知宏 監修 "医療情報システム", 電子情報通信学会 編, オーム社, 2012, ISBN978-4-274-21150-8
  • 一般社団法人日本医療情報学会医療情報技師育成部会 "医療情報 第2版", 医療情報システム編 篠原出版新社, 2013, ISBN978-4-88412-365-9

計算理論の基礎 [原著第2版]

2013/11/08に買った川添愛『白と黒のとびら』が,すでに3周するほど面白かったので,たまたま手近にあった H & U 本 (言語理論とオートマトン) に手を延ばしたが記述がコンパクトすぎてどうもこうも.で,『とびら』の巻末にあった「説明が分かりやすい入門者向けの本」に,このシプサ本と米田本が揚げられていたので,こちらを.

Some Automata Simulator

  • Visual Automata Simulator (c) 2004-2006 Jean Bovet
    1. Deterministic Finite Automata (DFA)
    2. Non-Deterministic Finite Automata (NFA)
    3. Turing Machines (TM)
  • Automaton Simulator
    1. deterministic finite automata
    2. nondeterministic finite automata
    3. deterministic push-down automata
    4. Turing machines

    演習: オートマトンシミュレータを使った計算モデルの理解, オートマトンシミュレータについて

  • JFLAP

    JFLAP is software for experimenting with formal languages topics including nondeterministic finite automata, nondeterministic pushdown automata, multi-tape Turing machines, several types of grammars, parsing, and L-systems. In addition to constructing and testing examples for these, JFLAP allows one to experiment with construction proofs from one form to another, such as converting an NFA to a DFA to a minimal state DFA to a regular expression or regular grammar.

  • start [GOAL - Graphical Tool for Omega-Automata and Logics]

    GOAL is a graphical interactive tool for defining and manipulating Büchi automata and temporal logic formulae. It also partially supports other variants of omega-automata. The GOAL tool can be used for educational purposes, helping the user get a better understanding of how Büchi automata work and how they are related to linear temporal logics. It may also be used to construct correct and smaller specification automata, supplementing model checkers such as SPIN that adopt the automata-theoretic approach. Since the release dated 2007-06-01, most functions can be accessed by programs or scripts, making GOAL convenient for supporting research.

 M.Sipser教授の“Theory of Computation”の講義はMIT屈指の名講義で,教室には活気と笑いが絶えることはない。本書はその講義ノートをもとにまとめられた,この分野の標準的教科書である。
 定理を述べたあと直ちに証明に取りかからず,証明のアイデアを与える工夫,証明の失敗例に言及して理解を深めさせるなど,随所に講義の雰囲気が感じられる,教育的配慮の行き届いた教科書になっている。
 今回第2版では,初版の内容に「選ばれた問題」に対する解答を追加するとともに,いくつかの話題に関して,初版後の研究の進展について説明を加えた。

1. オートマトンと言語

1.正規言語
2.文脈自由言語

2. 計算可能性の理論

3.Church-Turingの定理
4.判定可能性
5.帰着可能性
6.計算可能性の理論における先進的な話題

3. 複雑さの理論

7.時間の複雑さ
8.領域の複雑さ
9.問題の扱いにくさ
10.計算の複雑さの理論における先進的な話題

Effective Java 第2版

Java の本を買うなんて,ずいぶんと久し振りだw.Processing関連を除くと ICONIX 本以来,それ以前に遡ると,なんと RMI 本以来である.しかも,今やレアなピアソン本とキたw.

リーダブルコード』(The Art of Readable Code) で,「Java のプログラムを読みやすくバグの少ないものにできる驚異的な本. Java に関する本だけど,ここで紹介されている多くの原則があらゆる言語に当てはまる.非常にオススメ」と評されている.

Javaプログラミングのベストセラー、7年ぶりの改訂版!


Google社, Sun Microsystems社でJavaプラットフォームの設計と実装をリードしてきた著者が、優れたソフトウェア設計のための知識と経験を凝縮させたルールブック。すべてのJavaプログラマにとっての必読書です!

10年前にこの本があったのならとホント思うよ。私にはJavaの本など必要ないと思われるかもしれないが、この本だけは必要だ。
 ―― ジェームズ・ゴスリン(サン・マイクロシステムズ、フェロー、副社長)
 
すばらしい本だ。プログラミング言語Javaとオブジェクト指向プログラミング全般を使いこなすためのアドバイスがぎっしり詰まってる。
―― ギッラード・ブラーハ(Java言語仕様 第3版、共著者)


 本書は、プログラミング言語Java とその基本ライブラリーを、最も効果的に使用する手助けになることを目的としています。経験に基づいたプログラマのための必須のルール78個をまとめることで、日々のプログラミングで直面するさまざまな問題を解決するベストプラクティスを提供します。本書を活用すればJavaを深くまで理解でき、今まで以上にきれいで正確な、頑健で再利用可能なコードが書けるようになるでしょう。

 第2版では、初版から7 年が経過しており、リリース1.5 で新たに導入されたジェネリックス、enum、および、アノテーションに関する項目が、第5 章「ジェネリックス」、第6 章「enum とアノテーション」として新規に追加されています。また、初版の「スレッド」の章はタイトルも変更されて第10 章「並行性」となっており、その内容のかなりの部分が書き直されています。

 本書は、Ken Arnold、James Gosling、David Holmes による『プログラミング言語Java 第4 版』を補完する内容であり、初版のタイトルにあった「プログラミング言語ガイド」の名にふさわしいものです。James Gosling の言葉は誇張ではありません。Java でプログラミングするすべてのソフトウェアエンジニア必読の書といえるでしょう。

【目次】

日本語版によせて
訳者まえがき
Effective Java によせて
まえがき
謝辞
第1章 はじめに
第2章 オブジェクトの生成と消滅
 項目1 コンストラクタの代わりにstatic ファクトリーメソッドを検討する
 項目2 数多くのコンストラクタパラメータに直面した時にはビルダーを検討する
 項目3 privateのコンストラクタかenum 型でシングルトン特性を強制する
 項目4 privateのコンストラクタでインスタンス化不可能を強制する
 項目5 不必要なオブジェクトの生成を避ける
 項目6 廃れたオブジェクト参照を取り除く
 項目7 ファイナライザを避ける
第3章 すべてのオブジェクトに共通のメソッド
 項目8 equals をオーバーライドする時は一般契約に従う
 項目9 equals をオーバーライドする時は、常にhashCode をオーバーライドする
 項目10 toString を常にオーバーライドする
 項目11 clone を注意してオーバーライドする
 項目12 Comparable の実装を検討する
第4章 クラスとインタフェース
 項目13 クラスとメンバーへのアクセス可能性を最小限にする
 項目14 public のクラスでは、public のフィールドではなく、アクセッサーメソッドを使う
 項目15 可変性を最小限にする
 項目16 継承よりコンポジションを選ぶ
 項目17 継承のために設計および文書化する、でなければ継承を禁止する
 項目18 抽象クラスよりインタフェースを選ぶ
 項目19 型を定義するためだけにインタフェースを使用する
 項目20 タグ付クラスよりクラス階層を選ぶ
 項目21 戦略を表現するために関数オブジェクトを使用する
 項目22 非static のメンバークラスよりstatic のメンバークラスを選ぶ
第5章 ジェネリックス
 項目23 新たなコードで原型を使用しない
 項目24 無検査警告を取り除く
 項目25 配列よりリストを選ぶ
 項目26 ジェネリック型を使用する
 項目27 ジェネリックメソッドを使用する
 項目28 API の柔軟性向上のために境界ワイルドカードを使用する
 項目29 型安全な異種コンテナーを検討する
第6章 enum とアノテーション
 項目30 int 定数の代わりにenum を使用する
 項目31 序数の代わりにインスタンスフィールドを使用する
 項目32 ビットフィールドの代わりにEnumSet を使用する
 項目33 序数インデックスの代わりにEnumMap を使用する
 項目34 拡張可能なenum をインタフェースで模倣する
 項目35 命名パターンよりアノテーションを選ぶ
 項目36 常にOverride アノテーションを使用する
 項目37 型を定義するためにマーカーインタフェースを使用する
第7章 メソッド
 項目38 パラメータの正当性を検査する
 項目39 必要な場合には、防御的にコピーする
 項目40 メソッドのシグニチャを注意深く設計する
 項目41 オーバーロードを注意して使用する
 項目42 可変長引数を注意して使用する
 項目43 null ではなく、空配列か空コレクションを返す
 項目44 すべての公開API 要素に対してドキュメントコメントを書く
第8章 プログラミング一般
 項目45 ローカル変数のスコープを最小限にする
 項目46 従来のfor ループよりfor-each ループを選ぶ
 項目47 ライブラリーを知り、ライブラリーを使う
 項目48 正確な答えが必要ならば、float とdouble を避ける
 項目49 ボクシングされた基本データより基本データ型を選ぶ
 項目50 他の型が適切な場所では、文字列を避ける
 項目51 文字列結合のパフォーマンスに用心する
 項目52 インタフェースでオブジェクトを参照する
 項目53 リフレクションよりインタフェースを選ぶ
 項目54 ネイティブメソッドを注意して使用する
 項目55 注意して最適化する
 項目56 一般的に受け入れられている命名規約を守る
第9章 例外
 項目57 例外的状態にだけ例外を使用する
 項目58 回復可能な状態にはチェックされる例外を、プログラミングエラーには実行時例外を使用する
 項目59 チェックされる例外を不必要に使用するのを避ける
 項目60 標準例外を使用する
 項目61 抽象概念に適した例外をスローする
 項目62 各メソッドがスローするすべての例外を文書化する
 項目63 詳細メッセージにエラー記録情報を含める
 項目64 エラーアトミック性に努める
 項目65 例外を無視しない
第10章 並行性
 項目66 共有された可変データへのアクセスを同期する
 項目67 過剰な同期は避ける
 項目68 スレッドよりエグゼキューターとタスクを選ぶ
 項目69 wait とnotify よりコンカレンシーユーティリティを選ぶ
 項目70 スレッド安全性を文書化する
 項目71 遅延初期化を注意して使用する
 項目72 スレッドスケジューラに依存しない
 項目73 スレッドグループを避ける
第11章 シリアライズ
 項目74 Serializable を注意して実装する
 項目75 カスタムシリアライズ形式の使用を検討する
 項目76 防御的にreadObject を書く
 項目77 インスタンス制御に対しては、readResolve よりenum 型を選ぶ
 項目78 シリアライズされたインスタンスの代わりに、シリアライズ・プロキシを検討する
付録
初版に対応する項目
参考文献
索引

実践 CRC カード

これもピアソン拾遺.まぁ,まず間違いなく復刊されんだろうから.ちなみに,序文を書いてるのは Kent Beck & Ward Cunningham.

 CRCカードは,本書で述べるあらゆるチーム活動の中心です。CRCカードは,もの,オブジェクト,オブジェクト指向プログラムの部分を表現します。プログラムのあらゆるオブジェクトが,この目的のために存在します。これは,他のオブジェクトと協調することによって果たす責務を持ちます。CRCカードは,オブジェクトのクラスに割り当てられた責務を継続して追跡する手ごろな手法です。これがCRC,つまり,クラス(Class),責務(Responsibility),協調(Collaboration)です。

 本書では,実際の設計セッションの雰囲気を伝えるために,チームの会話形式でテクニックを説明しています。もちろん会話だけでなく,筆者は事例の後に設計状況についても詳述しています。その結果,概念的な議論をより具体的にしますので,設計状況の詳細から抽象化された洞察は必ず役立ちます。

 このように,最初にCRCカードを作成すると,最初のグループ設計はその日のうちに実施されます。つまり,CRCカードの作業というアイディアの採用により,常に社会的な活動となるのです。

アナリシスパターン

これもピアソン拾遺.こちらは,まぁ,ファウラー人気で再刊されるかも知れん.

オブジェクトモデルを企業の大規模情報システムに適用してきた著書の経験をもとに、オブジェクト指向のコンピュータシステム「分析者および設計者」などプロのソフトウェアエンジニアを対象に、ヘルスケアや企業代務、在庫管理と会計、金融取引など、実際の業務のモデリングで共通な構造を表す概念グループのアイデアである「アナリシスパターン」と、これをより広い文脈で適合させていくための「サポートパターン」について提案し、解説。

Objective-C Programming

ピアソンから出てた『Objective-C プログラミング』の原著.サイズがデカくてびっくりだw. B5 版相当だな,これは.

Want to write applications for iOS or the Mac? This is the guide for you. Based on Big Nerd Ranch's legendary Objective-C Bootcamp, this book covers C, Objective-C, and the common programming idioms that will help you make the most of Apple technologies.

This introduction to programming and the Objective-C language is the first step on your journey from someone who uses apps to someone who writes them. The guide features short chapters and an engaging style to keep you motivated and moving forward. All while developing your critical thinking skills as a programmer. After all, Aaron is determined to help you understand what you’re doing - and why you’re doing it.
Topics covered include:
Programming basics: variables, loops, functions, etc.
Objects, classes, methods, and messages
Pointers, addresses, and memory management
Using Xcode, Apple’s documentation, and other tools
Classes from the Foundation framework
ARC and retain cycles
Properties
Blocks
Categories
Delegation, target-action, and notification design patterns
Compatible with Xcode 4.2, iOS 5, and Mac OS X 10.7 (Lion)

Effective Objective-C 2.0

翔泳社から 2013/11/01 に出た『Effective Objective-C 2.0: iOS/OS Xプログラミングをスムーズに行うための52項目』の原著.なんと,カラーだったんですね.

Addison-Wesley Professional から出てる Effective Software Development Series の1冊.

Write Truly Great iOS and OS X Code with Objective-C 2.0!

 

Effective Objective-C 2.0 will help you harness all of Objective-C’s expressive power to write OS X or iOS code that works superbly well in production environments. Using the concise, scenario-driven style pioneered in Scott Meyers’ best-selling Effective C++, Matt Galloway brings together 52 Objective-C best practices, tips, shortcuts, and realistic code examples that are available nowhere else.

 

Through real-world examples, Galloway uncovers little-known Objective-C quirks, pitfalls, and intricacies that powerfully impact code behavior and performance. You’ll learn how to choose the most efficient and effective way to accomplish key tasks when multiple options exist, and how to write code that’s easier to understand, maintain, and improve. Galloway goes far beyond the core language, helping you integrate and leverage key Foundation framework classes and modern system libraries, such as Grand Central Dispatch.

 

Coverage includes

  • Optimizing interactions and relationships between Objective-C objects
  • Mastering interface and API design: writing classes that feel “right at home”
  • Using protocols and categories to write maintainable, bug-resistant code
  • Avoiding memory leaks that can still occur even with Automatic Reference Counting (ARC)
  • Writing modular, powerful code with Blocks and Grand Central Dispatch
  • Leveraging differences between Objective-C protocols and multiple inheritance in other languages
  • Improving code by more effectively using arrays, dictionaries, and sets
  • Uncovering surprising power in the Cocoa and Cocoa Touch frameworks

医療情報システム

MIS (Medical Information System) の概説書.この手の本は,さすがにジュンク堂でも少ない.あと,現場の医療体系にがっちり捕捉されているので,すでにソフィアの子とは言えない.

医療情報システムの専門家を目指す学生や実務者の必須書

 本選書は、最近、電子情報通信でまとまった知識が必要とされている分野について、周辺分野の専門技術者・研究者、学生も含めて体系的な知識が得られるようまとめたものです。
 本書は、医療分野で進められているさまざまな電子化・情報化について、システム全般の基礎から応用までをていねいに概説するものです。また、本分野の専門家でなくても読み進められるように図などを多く掲載します。

主要目次
はじめに
1章 病院情報システム
2章 医事会計と病院経営
3章 医療業務とオーダエントリー
4章 記録情報の管理
5章 端末群とネットワーク
6章 物流管理への貢献
7章 医療安全への貢献
8章 部門の情報管理
9章 診療記録の活用
10章 診療画像情報の活用
11章 遠隔医療
12章 医療情報の共有と活用
13章 医療情報の未来
おわりに

医療情報 第2版 医療情報システム編

え,これって教科書だったの?w

日本医療情報学会医療情報技師育成部会実施、「医療情報技師」能力検定試験の完全対応教科書です。


2013/11/22 の収穫:Erik Buck, Donald Yacktman『Cocoa Design Patterns』

(webページが)在庫あるっていうから,駆けつけてみたらないじゃんかよ!

2013/11/22 の収穫:讀物篇

Cocoa でデザパタというと木下誠 "Dynamic Objective-C" という先例がある上に,刊行が 2009 年とやや古いのが難点だが…….

Cocoa Design Patterns

“Next time some kid shows up at my door asking for a code review, this is the book that I am going to throw at him.”

 

–Aaron Hillegass, founder of Big Nerd Ranch, Inc., and author of Cocoa Programming for Mac OS X

 

Unlocking the Secrets of Cocoa and Its Object-Oriented Frameworks

 

Mac and iPhone developers are often overwhelmed by the breadth and sophistication of the Cocoa frameworks. Although Cocoa is indeed huge, once you understand the object-oriented patterns it uses, you'll find it remarkably elegant, consistent, and simple.

 

Cocoa Design Patterns begins with the mother of all patterns: the Model-View-Controller (MVC) pattern, which is central to all Mac and iPhone development. Encouraged, and in some cases enforced by Apple's tools, it's important to have a firm grasp of MVC right from the start.

 

The book's midsection is a catalog of the essential design patterns you'll encounter in Cocoa, including

  • Fundamental patterns, such as enumerators, accessors, and two-stage creation
  • Patterns that empower, such as singleton, delegates, and the responder chain
  • Patterns that hide complexity, including bundles, class clusters, proxies and forwarding, and controllers

And that's not all of them! Cocoa Design Patterns painstakingly isolates 28 design patterns, accompanied with real-world examples and sample code you can apply to your applications today. The book wraps up with coverage of Core Data models, AppKit views, and a chapter on Bindings and Controllers.

 

Cocoa Design Patterns clearly defines the problems each pattern solves with a foundation in Objective-C and the Cocoa frameworks and can be used by any Mac or iPhone developer.


2013年11月10日日曜日

2013/11/09 の収穫:K&P『プログラミング作法』,Jackson『抽象によるソフトウェア設計』,川崎弘二『黛敏郎の電子音楽』,『篠原眞の電子音楽』,ペルヌー『テンプル騎士団の謎』,ブルノン『カタリ派』

2013/11/09 の収穫:讀物篇

  • Brian W. Kernighan, Rob Pike "プログラミング作法", 福崎俊博 訳, アスキー, 2000, ISBN4-7561-3649-4, (Brian W.Kernighan, Rob Pike "The Practice of Programming", 1999)
  • Daniel Jackson "抽象によるソフトウェア設計", Alloyではじめる形式手法, 中島震 監訳, 今井健男, 酒井政裕, 遠藤侑介, 片岡欣夫 訳, オーム社, 2011, ISBN978-4-274-06858-4, (Daniel Jackson "Software Abstractions", Logic, Language, and Analysis, 2006, 2012)
  • 川崎弘二 "黛敏郎の電子音楽", engine books, 2011, ISBN978-4-9905954-0-1
  • 川崎弘二 "篠原眞の電子音楽", engine books, 2012, ISBN978-4-9905954-1-8
  • レジーヌ・ペルヌー "テンプル騎士団の謎", 池上俊一 監修, 南條郁子 訳, 創元社, 2002, 2006, ISBN978-4-422-21164-0, (Régine Pernoud "Les Templiers, chevaliers du Christ", 1995)
  • アンヌ・ブルノン "カタリ派", 中世ヨーロッパ最大の異端, 池上俊一 監修, 山田美明 訳, 創元社, 2013, ISBN978-4-422-21220-3, (Anne Brenon "Les cathares : Pauvres du Christ ou apôtres de Satan ? ", 1996)

プログラミング作法

しばらく前」に書泉ブックタワーで見掛けたと思っていたが,「ずいぶん前」の話だった.

個人的に「アスキーの本は読みやすい」と思っているのだが,これは要するに最初の刷り込みである『K&P』のレイアウトや使用フォントと,アスキーの出す本が近い体裁を持っているということではないかと.その意味だと,オーム社の横書きの本は,非常に読み難い.

高名な著者が、プログラミングをする際に出会う諸問題について、実例コードを示して実践的にアドバイスする。設計、移植性、テスト、デバッグ等に加えて、C/C++/Java等で記述されたコードも多数掲載。参考文献も充実。

目次
第1章 スタイル
第2章 アルゴリズムとデータ構造
第3章 設計と実装
第4章 インターフェイス
第5章 デバック
第6章 テスト
第7章 性能
第8章 移植性
第9章 記法
エピローグ
Appendix ルール表

抽象によるソフトウェア設計

Enterprise Architect (EA) だと, Alloy と連動できるそうですよ.Alloy Analyzerとの連携について. astah*はやんないの?

Alloy(アロイ)を通じて形式手法を学ぶ

形式手法は、高度な信頼性が求められるソフトウェアの開発で利用されてきた、数学に基づく開発技術です。Alloy(アロイ)は、形式手法を誰もが実践できることを目指したツールであり、テストでは排除できないソフトウェアの欠陥について検証するためのものです。
本書は、"Software Abstractions: Logic, Language, and Analysis"の翻訳書です。Alloyによるさまざまな事例のモデリングを通じ、「アジャイルで軽量な形式手法」ともいえる技術を学びます。

主要目次
監訳者序文
日本語版に寄せて
序文
謝辞

第1章 はじめに
第2章 ざっと一巡り
第3章 論理系
第4章 言語
第5章 解析
第6章 事例
付録A 練習問題
付録B Alloy言語リファレンス
付録C 中核の意味論
付録D 図的記法
付録E Alloy以外の手法
付録F Alloy Analyzerクイックガイド
付録G 訳語一覧

参考文献
訳者あとがき
索引

黛敏郎の電子音楽

AudioSculptOpenMusicでカンパノロジー・エフェクトが分析されている.

黛敏郎が遺したものとは?

『涅槃交響曲』の黛,『題名のない音楽会』の黛、保守派の論客としての黛。
だが,その電子音楽を知らずして,本当の黛敏郎を理解することは出来ない。
先見性、機知、ダイナミズム、そして、思想。
黛敏郎の電子音楽は「まんだら」のように、彼の全てを内包している。

篠原眞の電子音楽

こっちはSuperColliderとMax/MSPだそうだが,この本ではぜんぜん役に立たない.

作曲家、篠原眞というPersonnage<人物>

GRM (フランス) で、ソノロジー研究所 (オランダ) で、
そしてシュトックハウゼンのアシスタントとして、
世界の電子音楽と突端を歩み続けた作曲家・篠原眞の軌跡

テンプル騎士団の謎

ペルヌー姐さんのテンプル騎士団シリーズ2冊め.まぁ,クセジュ文庫より新しいですわね.

テンプル騎士団は、1312年、最後の総長ジャック・ド・モレーの火刑とともに約200年の歴史の幕を閉じた。彼らの異端の罪は騎士団の莫大な財産を狙うフランス王フィリッツ美男王のでっちあげにによるものであった。その悲劇的な最期が「聖杯伝説」や「騎士団の秘宝」などさまざまな伝説と憶測を生む。本書は十字軍のエルサレム奪取とともに、聖地の防衛のために、結成され、歴史の闇に消えていった騎士団の真実を明らかにする。

目次
第1章 騎士団の成立
第2章 剣の人教会の人―騎士団の発展
第3章 聖地の防衛
第4章 破滅への道
第5章 テンプル騎士団の最期 
資料篇 真実のテンプル騎士団

カタリ派

「Les Soldats == Les cathares」説をここに標榜する.参考:Les Soldats (episode) - Noir Wiki.なにより,ランゴーニュはカタリ派の中心地ラングドック地方の,ほぼド真ん中にある.

Langogne (Langònha en occitan) est une commune française, située dans le département de la Lozère en région Languedoc-Roussillon, à la limite entre la Haute-Loire et l'Ardèche.

12世紀半ばから14世紀初頭にかけて南フランス、なかでもラングドック地方を中心に勢力を伸ばしたカタリ派。カトリック教会とは大きく異なる教義や儀式体系を備え、そればかりか別様の組織・制度を作り上げた。震撼した教皇庁はフランス王権と手を組んで激しい弾圧を繰り返し、ついにはアルビジョア十字軍を組織することになる。中世最大のキリスト教異端を気鋭の研究者が社会的変動期の民衆の宗教的覚醒という視点で描き切る。

目次
第1章 西暦1000年を迎えたキリスト教世界
第2章 ヨーロッパのカタリ派教会
第3章 恩寵の時代
第4章 同盟を結んだ教皇とフランス国王
第5章 カタリ派の消滅


2013年11月9日土曜日

2013/11/08 の収穫:安倍吉俊『Niea_7』Recycle,ワーフスブラック『オブジェクトデザイン』,ローゼンバーグ『ユースケース入門』,川添愛『白と黒のとびら』

2013/11/08 の収穫:讀物篇

  • 安倍吉俊 "Niea_7", Recycle, 角川書店, 2012, ISBN978-4-04-120437-5
  • レベッカ・ワーフスブラック, アラン・マクキーン "オブジェクトデザイン", ロール、責務、コラボレーションによる設計技法, 藤井拓 監訳, 辻博靖, 井藤晶子, 山口雅之, 林直樹 訳, 翔泳社, 2007, ISBN978-4-7981-0903-9, (Rebecca Wirfs-Brock, Alan McKean "Object Design", Roles, Responsibilities, and Collaborations 2003)
  • ダグ・ローゼンバーグ, ケンドール・スコット "ユースケース入門", ユーザマニュアルからプログラムを作る 長瀬嘉秀,今野睦 監訳, 飯塚麻理香, 赤澤幸徳, 久保雅恵 訳, ピアソン・エデュケーション, 2001, 2007, ISBN4-89471-377-2, (Doug Rosenberg, Kendall Scott "Use Case Driven Object Modeling with UML: A Practice Approach", 1999)
  • 川添愛 "白と黒のとびら", オートマトンと形式言語をめぐる冒険, 東京大学出版会, 2013, ISBN978-4-13-063357-4

定時で上がれば,なんとか三省堂に間に合う. "Niea_7: Recycle",は,とくにおまけなし.

NieA_7 Recycleは過去の単行本2巻を1冊にまとめたものです。表紙とあとがき、4コマ1本が新規要素になります。元の単行本が絶版に近い状態だったのですが、やっと復刊する事ができました。よろしくお願いします。

[ ABlog リューシカ・リューシカ5巻、NieA_7 Recycle発売になりました より ]

Niea_7: Recycle

版面が小さくなった (A5 ->B6).角川の安倍吉俊本既刊リスト 全5冊中品切れ4冊だが,まぁ一応全部持ってるw.

安倍吉俊が描くコメディ漫画の原点がココにある!

2000年・2001年に発行された同タイトル2冊を1冊にまとめたコミックス完全版。地球人と異星人のハチャメチャ友情ストーリーを、脱力しながら読みまくろう!

待望の復刊
異星人と生きてます。
2000年にアニメ化された人気作が、1冊になって戻ってきました!
「灰羽連盟」「リューシカ・リューシカ」の安倍吉俊が描く、地球に、普通に、異星人がいる、不思議な世界。


異星人たちが暮らす近未来の地球。
異星人の最下層「_7」(アンダーセブン)のニアと、地球人まゆ子の不思議な共同生活物語。安倍吉俊の初単行本、待望の復刊。

オブジェクトデザイン

Smalltalk 界の Bananarama (というか,むしろ The Slits?) の一人,レベッカさんの邦訳本が出てたんですね〜.ちなみに,羽生田さんの推薦文によると,あと一人は Shlaer–Mellor method の故 Sally Shlaer さんだそうで.

設計の考え方と実践法を詳説したソフトウェア設計の最良の指南書

本書は、オブジェクト指向設計の入門/実践書です。 オブジェクトのロール(役割)、責務、コラボレーションに着目したソフトウェア設計法を、概念図や事例、CRCカードなどを用いて、非常にわかりやすく解説しています。オブジェクト指向プログラミングの経験を問わず、オブジェクト指向設計の基本をしっかりと理解することができます。 著者の経験に基づいた設計のガイドライン、オブジェクトの見つけ方や相互作用に対する考え方、デザインパターン適用時の検討ポイント、わかりやすい設計の記述方法など、実践的かつ幅広く応用できる内容になっています。

第1章 設計概念

1.1 オブジェクト機構
1.2 ロール
1.3 オブジェクトのロールステレオタイプ
1.4 ロール、責務、コラボレーション
1.5 オブジェクトの契約
1.6 ドメインオブジェクト
1.7 アプリケーション固有のオブジェクト
1.8 インターフェース
1.9 クラス
1.10 コンポジション
1.11 継承
1.12 オブジェクトの組織
1.13 コンポーネント
1.14 パターン
1.15 フレームワークス社
1.16 アーキテクチャ
1.17 アーキテクチャスタイル
1.18 設計記述
1.19 まとめ
1.20 参考文献

第2章 責務駆動設計

2.1 見て、記述して、設計するためのプロセス
2.2 台本を書く:分析の記述
2.3 登場人物の配役:探求的設計
2.4 制作をチューニングする:設計の洗練
2.5 まとめ
2.6 参考文献

第3章 オブジェクトを見つける

3.1 発見の戦略
3.2 オブジェクト、ロール、クラスを探す
3.3 なぜ設計ストーリーを語るのか
3.4 探索の戦略
3.5 名前には何が込められているのか
3.6 候補を記述する
3.7 候補を性格づける
3.8 候補を結びつける
3.9 共通の土台を探す
3.10 候補を残す根拠を述べ、他の候補を探す
3.11 まとめ
3.12 参考文献

第4章 責務

4.1 責務とは何か
4.2 責務はどこから見つかるか
4.3 責務を割り当てるための戦略
4.4 オブジェクトと責務を実装する
4.5 候補の品質を検証する
4.6 まとめ
4.7 参考文献

第5章 コラボレーション

5.1 オブジェクトのコラボレーションとは何か
5.2 「代わりにおしゃべり」ソフトウェアの設計ストーリー
5.3 コラボレーションの選択肢
5.4 コラボレーションを識別する戦略
5.5 コラボレーションをシミュレートする
5.6 適切なコラボレーションを設計する
5.7 コラボレーションを可能にする
5.8 いつ作業を終えられるのか
5.9 まとめ
5.10 参考文献

第6章 制御スタイル

6.1 制御スタイルとは
6.2 制御スタイルの選択肢
6.3 トレードオフを判断する
6.4 制御センターを開発する
6.5 ケーススタディ:外部ユーザーイベントに対する制御スタイル
6.6 まとめ

第7章 コラボレーションの記述

7.1 コラボレーションストーリーを伝える
7.2 コラボレーションストーリーを開発するための戦略
7.3 対象範囲、深さ、トーンを決める
7.4 対象とするものを一覧にまとめる
7.5 ストーリーの詳しさを決定する
7.6 適切な形式を選択する
7.7 伝える、描く、記述する:ガイドライン
7.8 説明内容を構成する
7.9 ストーリーを保存する
7.10 まとめ
7.11 参考文献

第8章 信頼性の高いコラボレーション

8.1 障害の影響を理解する
8.2 システムの信頼性を高める
8.3 コラボレーションが信頼できる場所を決める
8.4 信頼性を高めるべきコラボレーションを特定する
8.5 解決策を設計する
8.6 例外処理の設計を文書化する
8.7 設計をレビューする
8.8 まとめ
8.9 参考文献

第9章 柔軟性

9.1 柔軟であるということの意味
9.2 柔軟性の程度
9.3 柔軟な解決策がもたらす結果
9.4 柔軟性に対する要求を見極める
9.5 バリエーションを記録する
9.6 バリエーションと実現
9.7 柔軟な設計におけるパターンの役割
9.8 柔軟な設計を文書化する方法
9.9 稼動中のシステムの設計を変更する
9.10 まとめ
9.11 参考文献

第10章 設計について

10.1 ソフトウェア設計の本質
10.2 コア設計問題に取り組む
10.3 問題のフレームを見つける
10.4 奥深い設計問題に対処する
10.5 奥深い問題を解決するための戦略
10.6 残る設計問題に取りかかる
10.7 責任を持って設計する

ユースケース入門

ICONIX 本2冊め.トータル 140 ページ弱なので,携帯には便利だが,文章は "Theory and Practice" の方が読みやすいのがなんとも.

本書は,いくつかあるUMLで規定されているダイアグラムのなかで,ユースケースを中心に実装まで行うICONIXアプローチについて解説している書籍です。本書で採用しているロバストネス分析は,クラスや相互作用を識別する有効な手段です。ロバストネス分析はUMLから排除されているために,本書はロバストネス分析について解説している数少ない書籍となっています。

白と黒のとびら

佳いネタ本になってくれそうな気もするんだが……?

川添愛 - 「白と黒のとびら」正誤表 - ReaD & Researchmap

魔法使いに弟子入りした少年ガレット.彼は魔法使いになるための勉強をしていくなかで,奇妙な「遺跡」や「言語」に出会います.最後の謎を解いたとき,主人公におとずれたのは…….あなたも主人公と一緒にパズルを解きながら,オートマトンと形式言語という魔法を手に入れてみませんか?

新井紀子氏・推薦
「すべての誤解は『辞書さえあれば言葉の意味なんてわかる』という思い込みから始まる.その当たり前だが受け入れがたい事実を,本当の意味で教えてくれる本.」

本書のプロローグと第1章をこちらのPDFファイル(4.53M)で読むことができます.ぜひご参考ください.

主要目次

プロローグ
第1章 遺跡
第2章 帰郷
第3章 復元
第4章 金と銀と銅
第5章 坑道の奥で
第6章 祝祭
第7章 呪文
第8章 対決
第9章 不毛な論争
第10章 小さな変化
第11章 決断
第12章 解読
第13章 塔
第14章 問いかけ
第15章 詩集
第16章 返答
エピローグ
解説


2013年11月3日日曜日

2013/11/02 の収穫:バシュラール『火の精神分析』,『Effective Objective-C 2.0』,『エキスパート Objective-C プログラミング』,『Xcode 4 完全攻略』,『More Joel on Software』

2013/11/02 の収穫:讀物篇

昨日発売になったハズの "Effective Objective-C 2.0" を買いに某所まで行ったのだが,店頭には見当たらず.結句,神保町で出待ち (意味が違う).行った先では「神田古本まつり」.バシュラールの『火の精神分析』(1987年版)を見付けて,懐かしさのあまり,思わず手を出してしまうw.

  • ガストン・バシュラール "火の精神分析", 前田耕作 訳, せりか書房, 1987, (Gaston Bachelard "La Psychanalyse du feu", 1938)
  • Matt Galloway "Effective Objective-C 2.0", iOS/OS Xプログラミングをスムーズに行うための52項目, 長尾高弘 監訳, 翔泳社, 2013, ISBN978-4-7981-3419-2, (Matt Galloway "Effective Objective-C 2.0", 52 Specific Ways to Improve Your iOS and OS X Programs, 2013)
  • 坂本一樹 "エキスパート Objective-C プログラミング", -iOS/OS Xのメモリ管理とマルチスレッド-, インプレスジャパン, 2011, ISBN978-4-8443-3109-4
  • STUDIO SHIN "Xcode 4 完全攻略", Xcode Definitive Guide, ソフトバンククリエイティブ, 2012, ISBN978-4-7973-6771-3
  • Joel Spolsky "More Joel on Software", 青木靖 訳, 翔泳社, 2009, ISBN978-4-7981-1892-5, (Joel Spolsky "More Joel on Software", 2008)

火の精神分析

今回入手したのは1987年版.1999年に再訳版(?)が出てたらしいのだが異動不明.

火を見つめる人間の魂にいかなる夢想が胚胎するのか。〈科学精神・理性の合理的力学・明晰さ〉と〈自由奔放な想像力・魂の詩学・夢〉が見事に協力して火の根源的イメージを結晶させた記念碑的名著

Effective Objective-C 2.0

クラス延長カテゴリは,通常のカテゴリとは異なり,拡張しようとしているクラスの実装ファイルで定義しなければならない.

[ 訳書 p.126 より ]

クラス延長」ってなんスか.「クラス拡張」でどこが悪いんだ?

軽量で高速かつメンテナンスしやすいプログラムを書くための52の方法!

 

Appleプロダクト(iOSやiPhone、iPad上で動作するアプリケーション)を作るなら、Objective-Cの習得は欠かせません。また、作ったアプリケーションをApp Storeでリリースするのであれば、素早くダウンロードでき、サクサク動作する質の高いものにすべきです。本書はクセの強いプログラミング言語「Objective-C」の、入門書には書かれていない52の実践向きノウハウを、さまざまなサンプルで詳解し、プロとしての知識を与えてくれる1冊です。

エキスパートObjective-Cプログラミング

まぁ,お布施.

Objective-CのARC・Blocks・GCDを集中解説! エキスパートが贈るエキスパートのための一冊!

iOS/OS Xのメモリ管理とマルチスレッドを、真に理解するための解説本。 iOS/OS Xアプリケーション開発において、もはや必須の技術である「Automatic Reference Counting (ARC)」「Blocks」「Grand Central Dispatch (GCD)」。これらの新技術は、表面だけ理解することは簡単でも、実際は深く知っていないと落とし穴に陥ります。 本書は、「ARC」「Blocks」「GCD」について、使用するための考え方とともに、その実装を使って完全解説します。ソースコードまで踏み込んだ詳細な説明により、Appleのドキュメントを読むだけでは到底たどり着くことができないレベルまで理解を深めることが可能です。「エキスパート」が送る、「エキスパート」になる人への究極の一冊!

【対象読者】
 ・C/C++には詳しいが、Objective-Cには不慣れな人。
 ・Objective-Cのソースコードが、実際どのように動くのか知りたい人。
 ・iOSまたはMacアプリ開発の初心者を抜けだして、より深く学びたい人。

Xcode 4 完全攻略

この内容だと早々と陳腐化するのはしょうがない.

Xcodeを使いこなせ!!

Interface Builderが統合され、ますます使いやすくなったXcode 4のUI作成機能、コーディング機能、デバッグ機能を徹底解説。
さらにUIオブジェクトのアトリビュート設定項目についてもすべて網羅。iOS、Mac OS開発者、必携の一冊!!

More Joel on Software

もう一冊,BEST SOFTWARE WRITING - 翔泳社の本なんてのも出てるらしい.

Joel on Softwareが、さらにパワーアップして登場極上のジョエル選集をご堪能あれ! 前著『Joel on Software』の好評を受けて、続編として2番目のコレクションにまとめられた。Joel Spolskyの、卓逸した文章力、豊富な技術知識、痛快なユーモアセンスで人のマネジメントや大規模プロジェクトの管理、プログラマを目指す人へのアドバイス、プログラミングのノウハウ、ソフトウェア会社の起業指南、さらにソフトウェアのリリースと改訂のタイミングなどなど、テーマも内容も盛りだくさんでお届けする。


2013年9月22日日曜日

2013/09/22 の収穫: 安倍吉俊『リューシカ・リューシカ』VII,高橋アキ『パルランド』,ペルヌー『テンプル騎士団』,シフ『セルオートマトン』,『Debug Hacks』,総統『わくプロ』,木下誠『Dynamic Objective-C』,ダブル・レイ『はじめての Xcode® 4』,Hillegass『Mac OS X Cocoa プログラミング 第3版』

ピアソン事件

今回のピアソン事件,以前にもトッパンで同じようなコトがあった.あの時点で絶版になったタイトルは,例えばピアソンやSIBから再刊されてたりするんだが,例えば『リファクタリング』なんかは,翔泳社とかから再刊される可能性が高いような気がする.ケント・ベックの『SBPP』本はどうだろw.これもイケそうな気がする.が,Mac絡みやObjective-C関係は,どこも引き取ってくれなさそうな気がする.たぶん藤村行俊さんが頑張ってくれたおかげなんだと思うんだが,今後はどうなるんだろうねぇ.

2013/09/21 の収穫:讀物篇

なんかいっぱい買ったw.Cocoa, Objective-C関連はとりあえず打ち止め,かな.Pharo 2.0用のプラグインを書いてるだけなのに,なんでObjective-Cの本が増えて行くんだ?w

リューシカ・リューシカ VII

実は,まだ第6巻を開封していない…… orz.

せかいが、ゆかいだ

ありふれた日常も、彼女にとってはすべてが未知の大冒険。
フシギでいっぱいの空想世界で、今日もリューシカは奮闘中。 世界がフシギで満ちていたあの頃の景色。
「灰羽連盟」の安倍吉俊が描く、空想少女の日常生活。

しらないけしきだ
おうちがどんどんとおく なってくきがする…

「あたりまえ」が
「あたりまえ」じゃない
コドモの日々を、
泣いたり笑ったりしながら
リューシカが駆け抜けていく。
オトナが忘れた「あの感覚」を
あざやかに描く
傑作コメディ第7弾!!

パルランド

ようやく捕獲した.

現代音楽、世界のスーパースター、高橋アキのすべて。デビュー後46年、内外での活躍を語る。フェルドマン、ケージ、武満徹らとの交流、コンサートの舞台裏の秘話から聴衆論・教育論まで、話題満載。エッセイ34本も収録。

新しい<音>にひかれて……
わかちあう音楽の歓び
「現代音楽への目覚め」から "世界の Aki Takahashi" へ
常にアクチュアルな姿勢で臨む演奏・研鑽の日々。
すばらしき音楽家たちとの交流。

テンプル騎士団

エーコの『フーコーの振り子』に出てくるジャック・ド・モレーはもちろん最後の第23代総長(1292〜1314)だが,青池保子の『サラディンの日』表題話では,総長は「ジェラール・ド・リドフォード」と明記されている.おそらく第11代総長(1184〜1189)ジェラール・ド・リドフォール(Gérard de Ridefort)のこと.続く「獅子心王リチャード」では「リドフォード総長はサラディンが加わる大激戦の中で捕らえられついに処刑された」とあるので,第12代総長(1189〜1193)ロベール・ド・サブレの時代頭.

西洋中世史のなかで今日なお神秘のヴェールに包まれているテンプル騎士団とはいったい何だったのか? 本書は、12世紀から約2世紀にわたりキリスト教国に絶大なる勢力を広げ、巨大な富をも築いたこの謎にみちた騎士団の歴史をついに解明し、主要な側面に光をあてつつ描き出した画期的著作。

セルオートマトン

去年から目を付けていた本だが,やっぱ高価ぇよ…… orz.あとは,これをどうやって音化するか,だな.

同一構造を持つ比較的単純な計算素子や有限オートマトンを規則正しく配列し,一様に結線したアレイ構造から構成されるセルラーオートマトンはVLSI,SIMD 型並列計算機などのモデルとして研究が進められてきたが,近年では物理学,化学,生物学,医学,経済学などの分野でもその有用性が認識され,幅広く研究されている。一方計算機科学においても,複雑系,非線形現象,人工生命,システムバイオロジー,マルチ・エージェントシステム,ダイナミカルシステム,カオス理論などにも応用され、この分野の解析に必要不可欠なツールとして大きな役割を果たすものと期待されている。このように様々な広がりを持つ数多くの分野で,汎用性に富む計算モデルとして知られているセルオートマトンは,今後もますます重要な研究対象であるとともに,いまや自然科学の基盤分野としてその一翼を担うものと考えられる。

 本書は,著者がこれまで見聞してきたこと,研究してきたセルオートマトンの最も重要なテーマに焦点を絞って解説した,セルオートマトン世界への入門書である。

(原著:Joel L. Shiff: Cellular Automata: A Discrete View of the World, John Wiley & Sons, 2008.)

Debug Hacks

libSoftSynthPlugin.dylib を (Xcode をフロンド・エンドにした) gdb でデバッグする必要があります.

ミラクル・リナックス株式会社の精鋭エンジニアたちが、長年のLinuxカーネル開発の経験で培ったデバッグテクニックを詳解。こころがまえから、準備、必要な知識、バグの原因をすばやく特定し修正するために便利なテクニックとツール、高度なデバッグ技まで惜しみなく披露します。多くの事例に基づいた実際的実用的な技が満載です。効率良くかつクオリティーの高い開発のために必須の一冊です。

小学生からはじめるわくわくプログラミング

ようやく発見捕獲した.

プログラミング学習を通じて、自ら仕組みを考え、手を動かして、モノを作り上げる楽しさを体験してもらうための学習書です。

子供用ビジュアルプログラミング環境「Scratch(スクラッチ)」なら、すぐに使えて、操作も簡単です。

このスクラッチは、米MITメディアラボがこれからの社会をより良く生きるために必要な力(考える力、つくる力、伝える力)を身につけることを目的に開発したプログラミングのためのソフトウエアで、無償で利用できます。

親子で楽しみながら、創造力、論理的思考力、共創(コラボレーション)力を育みましょう!

●みんなへのメッセージ
  by ミッチェル・レズニック

●ようこそ、プログラミングの世界へ
 ・Scratch 1.4のインストール
 ・はじめてのプログラミング

●つくってみよう!
 ・国語 物語メーカー
 ・算数 フィズバズ
 ・理科 アリシミュレーター
 ・社会 なんでもクイズ
 ・音楽 かえるのうた(輪唱)
 ・体育 100mハードル

●もっとたのしもう!
 Scratch 2.0を使ってみよう

●すべての子供たちへ!
 ・すべての年齢の「子供たち」のためのパーソナルコンピューター
  by アラン・ケイ
 ・Dynabookとは何か?
  「すべての年齢の『子供たち』のためのパーソナルコンピューター」の後日談
  by アラン・ケイ

●もっともっと、たのしもう!

Dynamic Objective-C

2009年と,やや時間的に古い本だが,内容が言語の動的特性とデザパタなので,さほど影響はないはず.class-dump が,最新版の 3.4 だと NSRegularExpression を要求するようになってて,もはや SnowLeopard では動かない.直前のバージョン 3.3.4 が要る.

Cocoa&iPhoneハックを掌中に! 3年半にわたるマイコミジャーナルの人気連載「ダイナミックObjective-C」を加筆修正して再構成。新規書き下ろし「Hack the iPhone」を収録。Mac&iPhone開発に欠かせないObjective-CとCocoaの動的(ダイナミック)な特性を、ひとつずつ、徹底的に、明らかに。

※本書は、マイコミジャーナルにて3年半にわたって連載された「ダイナミックObjective-C」を、加筆修正して再構成し、書籍化したものです。

はじめての Xcode® 4

ピアソン本補完計画w.

原著のサイト Teach Yourself Xcode 4 in 24 Hours | Just another WordPress site.「はじめての」というタイトル接頭辞に騙されてはいけない.けっこうコユいw.奥付には原著第2版とあるけど,これ初版の間違いだろ?

すべてのOS X、iOS 開発者へ贈る!
24 時間でXcode 4 を完全攻略するための実践ガイドブックの決定版!!
それぞれ1 時間以内で学習できる24 のセッションで構成。
『Android アプリ開発入門』で好評を博した、"Sams Teach Yourself"シリーズの続刊です!

In just 24 sessions of one hour or less, Sams Teach Yourself Xcode 4 in 24 Hours will help you achieve breakthrough productivity with Apple's new Xcode 4.3+ development environment for OS X and iOS devices. Every lesson introduces new concepts and builds on what you've already learned, giving you a rock-solid foundation for real-world success!

Step-by-step instructions carefully walk you through the most common Xcode 4 development tasks.

Quizzes and Exercises at the end of each chapter help you test your knowledge.

By the Way notes present interesting information related to the discussion.

Did You Know? tips offer advice or show you easier ways to perform tasks.

Watch Out! cautions alert you to possible problems and give you advice on how to avoid them.

Printed in full color–figures and code appear as they do in Xcode 4.3+

  • Master the MVC design pattern at the heart of iOS and OS X development
  • Use Xcode project templates to get a head start on advanced application features
  • Efficiently use the Xcode Code Editor and get fast, contextually-aware answers with the built-in help system
  • Use iOS Storyboards to visually describe an application's workflow
  • Get started with Core Data to simplify data management and data-driven user interfaces
  • Use frameworks and libraries to package functionality and promote time-saving code reuse
  • Use Git and Subversion source control for managing distributed projects
  • Prepare Unit tests and use the Xcode debugger to keep your projects error free
  • Package your apps for the App Store
  • Use the command-line Xcode tools for scripting and build automation

  • The complete XCode 4.2 hands-on tutorial: fully covers XCode 4.2's radically revamped toolset, from Code Editor and Interface Builder to Source Control and beyond
  • Extensive advanced coverage includes frameworks, libraries, universal iOS apps, CoreData, unit tests, targets, workspaces, Dashcode, and much more
  • Step-by-step instructions, examples, quizzes, exercises, tips, and shortcuts

Mac OS X Cocoa プログラミング 第3版

ピアソン本補完計画w.

どうにも第4版の組版が読みにくいので,結句第3版も買ってしまう.なんでスタイルを変えるのよ orz.

Mac OS X 開発者も、iPhone開発者も必携!

 2002年に発売され、Mac OS X開発者から好評を博した『Mac OS X Cocoaプログラミング』の改訂版です。今回改訂された日本語版の原著第3版は、2008年5月の発売以来3万部を売り上げ、本格的なプログラミング書としてはベストセラーになっています。
 本書は、Mac OS Xアプリケーション開発において、最もよく使われる開発ツールであるXcode、Interface Builder、Instrumentsを紹介します。またObjective-Cと、Cocoaの主要なデザインパターンについても網羅しています。収録されている数多くのコードを読み進めることで、Cocoa コミュニティが使用しているイディオムにも馴染めるようになるよう構成されています。
 最新のMac OS Xの機能をフルに利用したアプリケーションを開発するためのテクニックが満載されており、Mac OS Xでの開発者はもちろん、iPhoneプログラマにも必読の書といえるでしょう。

(日本語版の特徴)
 2009年8月リリースのMac OS X 10.6 Snow Leopard、およびXcode 3.2 に合わせ、本書中の解説、画面イメージをすべてXcode 3.2 に対応したものに変更しています。なお、以前のXcodeを使用している方々にも本書が役立つよう、適宜解説を付け加えています。
 第16章「ローカライズ」は、アプリケーションを日本語対応に変更しました(原書ではフランス語対応)。第28章「Webサービス」は、AmazonWebサービス(AWS)を用いた検索アプリケーションの作成でしたが、2009年8月よりAmazon側の仕様が変更されたこともあり、Yahoo! JAPANのWebサービスを用いた検索アプリケーションの作成という内容に差し替えています。

【原著Webサイト】
http://www.bignerdranch.com/products.shtml
(本書で取り上げられた例題の解答がダウンロードできます。)


【目次】

第1章  Cocoaとは?
第2章  さぁ、始めましょう
第3章  Objective-C
第4章  メモリ管理
第5章  ターゲットとアクション
第6章  ヘルパオブジェクト
第7章  キーバリューコーディング、そしてキーバリューの監視
第8章  NSArrayController
第9章  NSUndoManager
第10章 アーカイブ
第11章 Core Data入門
第12章 xibファイルとNSWindowController
第13章 ユーザデフォルト
第14章 通知の使用
第15章 アラートパネル
第16章 ローカライズ
第17章 カスタムビュー
第18章 イメージとマウスイベント
第19章 キーボードイベント
第20章 属性付きテキストの描画
第21章 ペーストボードについて、そしてnilをターゲットとしたアクション
第22章 カテゴリ
第23章 ドラッグ&ドロップ
第24章 NSTimer
第25章 シート
第26章 NSFormatterの作成
第27章 印刷
第28章 Webサービス
第29章 ビューの交換
第30章 Core Dataにおける関連
第31章 ガベージコレクション
第32章 Core Animation
第33章 簡単なCocoa/OpenGLアプリケーション
第34章 NSTask
第35章 終わりに
索引

ヒレガス本Cocoa篇第3版と第4版の違い

上記の目次から,第4版では削除された章はなく,「第29章ブロック」と「第30章iOS向けの開発」が追加されているのだが,既存の章も細かく改定されていて,なかなか侮れないのである.


2013年9月14日土曜日

2013/09/14 の収穫: Hillegass, Preble『Mac® OS X Cocoa® プログラミング (原著第4版)』

2013/09/14 の収穫:讀物篇

ピアソンのヒレガス本Cocoa篇,ようやく入手できた!

カテゴリは使いまくってますわw.

  • アーロン・ヒレガス, アダム・プレブル "Mac® OS X Cocoa® プログラミング (原著第4版)", SDL Plc 訳, ピアソン桐原, 2002, 2012, ISBN978-4-86401-135-8, (Aaron Hillegass, Adam Preble "Cocoa Programming For Mac OS X", 4th Edition, 2012)

Mac® OS X Cocoa® プログラミング (原著第4版)

半ば諦めかけていたのだが,錦糸町で発見w.

Cocoa プログラミング学習書の決定版に、待望の改訂最新版が登場!!
経験豊富なMac OS X 開発者から高い支持を受けているベストセラーのCocoa 入門書を最新のMac プログラミングテクノロジーに合わせて改訂!
「Mac OS X 10.6 と 10.7」と「Xcode 4.0」にもしっかり対応!

This book covers the bulk of what you need to know to develop full-featured applications for OS X. The bonus? It’s written in an engaging tutorial style and has been thoroughly class-tested to assure clarity and accuracy. Is it an invaluable resource for any Mac programmer? Yes. Yes, it is.

If you're developing applications for Mac OS X, Cocoa ® Programming for Mac ® OS X, Fourth Edition, is the book you've been waiting to get your hands on. If you're new to the Mac environment, it's probably the book you've been told to read first. Written in an engaging tutorial style, and thoroughly class-tested to assure clarity and accuracy, it covers the bulk of what you need to know to develop full-featured apps - making it an invaluable resource for any Mac programmer.

Updated for Mac OS X 10.6 and 10.7, this fourth edition includes coverage of Xcode 4, blocks, view-based table views, Apple's new approach to memory management (Automatic Reference Counting), and the Mac App Store.This edition adds a new chapter on concurrency and expands coverage of Core Animation.The book now devotes a full chapter to the basics of iOS development.


2013年9月7日土曜日

2013/09/07 の収穫:小坂直敏『サウンドエフェクトのプログラミング』, Boswell & Foucher『リーダブルコード』, 荻原剛志『詳解 Objective-C 2.0 第3版』, Hillegass『Objective-C プログラミング』, Chisnall『Objective-C フレーズブック』

2013/09/07 の収穫:讀物篇

久し振りに秋葉に出たら疲れた.

Objective-C はプラグイン書きで必要に迫られて or 執拗に責められて.

  • 小坂直敏 "サウンドエフェクトのプログラミング", -Cによる音の加工と音源合成-, オーム社, 2012, ISBN978-4-274-06894-2
  • David Boswell, Trevor Foucher "リーダブルコード", 使いこなすためのコード&イディオム100+, 角征典 訳, オライリー・ジャパン, 2012, ISBN978-4-87311-565-8, (Dustin Boswell, Trevor Foucher "The Art of Readable Codee", Simple and Practical Techniques for Writing Better Code, 2011)
  • 荻原剛志 "詳解 Objective-C 2.0", 第3版, ソフトバンク クリエイティブ, 2011, 2012, ISBN978-4-7973-6827-7
  • アーロン・ヒレガス "Objective-C プログラミング", The Big Nerd Ranch Guide, 堂阪真司 訳, ピアソン桐原, 2012, ISBN978-4-86401-079-5, (Aaron Hillegass "Objective-C Programming: The Big Nerd Ranch Guide", 2011)
  • デイビッド・チズナール "Objective-C フレーズブック", 使いこなすためのコード&イディオム100+, パセイジ 訳, ピアソン桐原, 2012, ISBN978-4-86401-107-5, (David Chisnall "Objective-C Phrasebook", 2nd edition, 2012)

サウンドエフェクトのプログラミング

サンプル・ソースにWinMain()とか出てくるゾ.それにしても,最近なんか音関係の本,多くなったような気がする.

目指すサウンド、エフェクトは自分で作る!

音(サウンド)を扱う場合、自分の目指すエフェクトや欲しいサウンドをイメージしてもどのようにアプローチすればいいか分からないことが多々あります。
本書は、サウンドクリエータ、音を扱うエンジニア等を対象に、音合成の方法をプログラミングを通して解説するものです。音に関する理論的な事項と実践的なプログラミングを通じて、音の合成やエフェクトについて学ぶことができます。

リーダブルコード

まぁ,これも定番.

美しいコードを見ると感動する。優れたコードは見た瞬間に何をしているかが伝わってくる。そういうコードは使うのが楽しいし、自分のコードもそうあるべきだと思わせてくれる。本書の目的は、君のコードを良くすることだ。(本書「はじめに」より)

コードは理解しやすくなければならない。本書はこの原則を日々のコーディングの様々な場面に当てはめる方法を紹介します。名前の付け方、コメントの書き方など表面上の改善について。コードを動かすための制御フロー、論理式、変数などループとロジックについて。またコードを再構成するための方法。さらにテストの書き方などについて、楽しいイラストと共に説明しています。日本語版ではRubyやgroongaのコミッタとしても著名な須藤功平氏による解説を収録。

As programmers, we've all seen source code that's so ugly and buggy it makes our brain ache. Over the past five years, authors Dustin Boswell and Trevor Foucher have analyzed hundreds of examples of "bad code" (much of it their own) to determine why they're bad and how they could be improved. Their conclusion? You need to write code that minimizes the time it would take someone else to understand it—even if that someone else is you.

This book focuses on basic principles and practical techniques you can apply every time you write code. Using easy-to-digest code examples from different languages, each chapter dives into a different aspect of coding, and demonstrates how you can make your code easy to understand.

  • Simplify naming, commenting, and formatting with tips that apply to every line of code
  • Refine your program's loops, logic, and variables to reduce complexity and confusion
  • Attack problems at the function level, such as reorganizing blocks of code to do one task at a time
  • Write effective test code that is thorough and concise—as well as readable

"Being aware of how the code you create affects those who look at it later is an important part of developing software. The authors did a great job in taking you through the different aspects of this challenge, explaining the details with instructive examples."
—Michael Hunger, passionate Software Developer

詳解 Objective-C 2.0

定番らしい.

ARCに完全対応!

Mac OS X Lion、およびiOS 5以降の標準的なメモリ管理方式として新しく導入されたAutomatic Reference Counting(ARC)に対応して全面改定。iPhone/iPadプログラマ必携!
アップルプロダクトの標準プログラミング言語Objective-Cを徹底解説。

CHAPTER01 オブジェクトに基づくソフトウェアの作成
CHAPTER02 Objective-Cのプログラム
CHAPTER03 継承とクラス
CHAPTER04 オブジェクトの型と動的結合
CHAPTER05 リファレンスカウンタを用いたメモリ管理方式
CHAPTER06 ガーベジコレクション
CHAPTER07 宣言プロパティ
CHAPTER08 NSObjectクラスとランタイムシステム
CHAPTER09 Foundationフレームワークの重要なクラス
CHAPTER10 カテゴリ
CHAPTER11 抽象クラスとクラスクラスタ
CHAPTER12 プロトコル
CHAPTER13 オブジェクトのコピーと保存
CHAPTER14 ブロックオブジェクト
CHAPTER15 メッセージ送信のパターン
CHAPTER16 アプリケーションの構造
CHAPTER17 例題:簡易画像ビューア
CHAPTER18 例外とエラー
CHAPTER19 並列プログラミング
CHAPTER20 キー値コーディング
APPENDIX01 Foundationフレームワークの概要
APPENDIX02 Core Foundationフレームワークの概要
APPENDIX03 コーディングの指針

Objective-C プログラミング: The Big Nerd Ranch Guide

Cocoa 本(Cocoa Programming For Mac OS X (4th Edition))の方を探しに行ったのだが,ピアソンが技術書から撤退するらしくて,もうどこにもなかった.残っていたのはコレ一冊のみ.カテゴリとかは知らんかった.トレイトっぽく使えるかも (笑).

This introduction to programming and the Objective-C language is the first step on your journey from someone who uses apps to someone who writes them. The guide features short chapters and an engaging style to keep you motivated and moving forward. All while developing your critical thinking skills as a programmer. After all, Aaron is determined to help you understand what you’re doing - and why you’re doing it.
Topics covered include:
Programming basics: variables, loops, functions, etc.
Objects, classes, methods, and messages
Pointers, addresses, and memory management
Using Xcode, Apple’s documentation, and other tools
Classes from the Foundation framework
ARC and retain cycles
Properties
Blocks
Categories
Delegation, target-action, and notification design patterns
Compatible with Xcode 4.2, iOS 5, and Mac OS X 10.7 (Lion)

Objective-C フレーズブック

フラグメント集.けっこう詳しい.

「時間をかけずに効率的にプログラミングを完成させたい」
忙しいすべてのプログラマーに贈る一冊!!
迅速かつ効率よく、それでいて完成度の高いプログラムを作り上げるための武器が満載です!
ARC, OS X 10.7, iOS 5 に対応しています。

Objective-C Phrasebook, Second Edition

Updated for ARC, OS X 10.7, and iOS 5

Objective-C Phrasebook gives you the code phrases you need to quickly and effectively complete your programming projects with Objective-C.

The second edition of Objective-C Phrasebook has been updated for the new version of Objective-C supported by Apple’s LLVM compiler 3.0 on OS X 10.7 and iOS 5, and includes new coverage of ARC and other Objective-C features introduced with recent versions of Xcode.

Concise and Accessible

Easy to carry and easy to use–lets you ditch all those bulky books for one portable pocket guide

Flexible and Functional

Packed with more than 100 customizable code snippets–so you can readily create solid Objective-C code in just about any situation

Register your book at informit.com/register for convenient access to downloads, updates, and corrections as they become available.

Objective-C Phrasebook gives you the code phrases you need to quickly and effectively complete your programming projects with Objective-C, on systems including iOS and Mac OS X.

The Objective-C Phrasebook is concise, accessible, flexible, and functional—packed with more than 100 customizable code snippets so you can readily code in Objective-C in just about any situation.


2013年8月5日月曜日

2013/08/05 の収穫: 8GB DIMM 新調(交換)

2013/08/05 の収穫:その他

  • 204pin DDR3-S.O.DIMM "DDR3-1066 (PC3-8500)", SunMax, SMM-N4G-1066 (4GBx2)

2013/07/31に買った8GB DIMM,どうももひとつ安定せんので,業を煮やして相性保証利用.複合的な理由なのかな……?


2013年8月1日木曜日

2013/07/31 の収穫: 8GB DIMM 新調

2013/07/31 の収穫:その他

  • 204pin DDR3-S.O.DIMM "DDR3-1066 (PC3-8500)", SunMax, SMD-N8G68NP-10F-D (4GBx2)

2011/04/13に買った8GB DIMM不調になってしばらく様子見してたのだが,またぞろ発症するようになってどうやら本格的にお亡くなりになったくさい.しょうがないからオリジナルの4GB(2GBx2)に戻して運用してたんだが,スワップ・ファイルが7個もできちゃう状態で,どうにもイラついてかなわんので,しょうがなく新調

以前買ったお店に問い合わせたところ,今回はMac用は在庫なしとのことだったので,いわゆるPC用を調達.ここは対応が親切.ロング・スリープに関しては,これから様子見.怖いな〜 orz


2013年5月6日月曜日

2013/05/06 の収穫:安倍吉俊『リューシカ・リューシカ』VI

2013/05/06 の収穫:讀物篇

  • 安倍吉俊 "リューシカ・リューシカ", VI, スクウェア・エニックス, 2013, ISBN978-4-7575-3941-9

うえをむいて、あるこう!!

その子の瞳に映るのは、
おとながこどもだったころに見えていたもの。
心のどこかに眠っている、
世界がフシギで満ちていたあの頃の景色。
「灰羽連盟」の安倍吉俊が描く、
空想少女リューシカの日常生活。

おもったことはあるのとおなじなの
うそっていったらこわれちゃうでしょ!!

いつだってどこだってリューシカがいくところは事件だらけ。
空相少女の日々をおびやかす謎や陰謀は尽きることがなく…。
WEBで話題沸騰 オトナが忘れた「あの感覚」を描く傑作コメディ第6弾!!

2013年4月22日に出た第6巻.あれやこれやでグズグズしてたらもう見つからない.こりゃアマゾン頼みかと諦めかけていたら,出先近くの書店で残部1冊なのを発見捕獲.やれやれ.

2013年5月1日水曜日

2013/04/30 の収穫:折口信夫『死者の書』,アルテス第4号ケージ特集

2013/04/30 の収穫:讀物篇

中公文庫 に続く2冊め.Air ファン必読の『死者の書』だが,2010年初版時にはなんとなくスルーしちゃってたので今頃.

「した した した.」雫のつたう暗闇,生と死のあわいに目覚める「死者」.「おれはまだ,お前を思い続けて居たぞ.」古代世界に題材をとり,折口信夫(1887-1953)の比類ない言語感覚が織り上げる物語は,読む者の肌近く忍び寄り幻惑する.同題の未発表草稿「死者の書 続編」,少年の眼差しを瑞瑞しく描く小説第一作「口ぶえ」を併録.(注・解説=安藤礼二)

岩波文庫版のカバー画は昭和18年の初版青磁社刊のカバーだそうな.解説によると エジプトの『死者之書』から選んだ図版,第89章の「オシリスの靈魂」で飾っていたからだ.つまり滋賀津彦が郎女によって再生するという物語は,キリストの復活と重ね合わせることも可能なエジプト神話,ばらばらに切断された大神オシリスが妻であり妹である女神イシスによって冥界の神として復活するという,世界神話との「習合」さえ想定されていたのだ. pp. 320/1 とのこと.コレのことか. The Egyptian Book of the Dead The soul visiting the mummified body in the tomb. The bird-goddess at the head is Isis, and that at the feet is Nephthys.

Ani & Tutu in the Underworld

※参考:青空文庫 (諸版あり)

ようやく買いました.なかなか見つからんかった.

ジャンル無用の音楽言論誌、創刊第4号は、大特集〈101年目からのジョン・ケージ〉に加えて、この冬話題となったふたつの公演、世界初のボーカロイド・オペラ『THE END』とイェリネク『光のない。』をフィーチャーしてお届けします。新たに作曲家・近藤譲インタビューもスタート、充実の連載陣もさらにパワーアップ!
ジョン・ケージ特集では、片山杜秀、白石美雪、細川周平、相倉久人、川島素晴、渋谷慶一郎、杉本拓、若尾裕、大和田俊之などなど、アルテスならではの多彩な執筆陣が、フレッシュかつ多角的な視点からケージに迫ります。 『THE END』は渋谷慶一郎ロング・インタビューと佐々木敦によるレビュー、『光のない。』は三輪眞弘×佐々木敦の対談ほか。輪島裕介、川崎弘二、石田昌隆、大石始、波多野睦美らレギュラー執筆陣による連載もますます充実! バック・ナンバーとともにどうぞお楽しみください。

●目次
◎世界初のボーカロイド・オペラ『THE END』
ロング・インタビュー:渋谷慶一郎 聞き手=光嶋裕介|ジェットコースターみたいなオペラにしようと思っていた
レビュー:佐々木敦|生者でも死者でもゾンビでもないもの
◎イェリネク『光のない。』
対談:三輪眞弘×佐々木敦|『光のない。』は自分の考える音楽そのものだった
レビュー:太田純貴|その区分を逆撫でし、ずらしてみせること

◎特別インタビュー:近藤譲[作曲家]第1回 聞き手=椎名亮輔

◎特集《101年目からのジョン・ケージ》
 片山杜秀|揺れる国にはジョン・ケージ
 白石美雪|ジョン・ケージ ことばの贈りもの
 有馬純寿×ヲノサトル|ケージというOSをめぐって
 相倉久人:一九六二年、記憶の迷路へ──ケージ初来日をめぐって
 川島素晴|ケージの音楽における自由と不自由
 若尾 裕|モダニスト ケージ
 大和田俊之|ハプニングとインプロヴィゼーション──ジョン・ケージと/の(非)政治
 杉本 拓|試論「4分33秒である」とは?
 松平 敬|《ソング・ブックス》における、作曲法とその変容
 谷口昭弘|アメリカ・クラシック音楽史の中のジョン・ケージ
 中川克志|ケージとポロック──絵画の音楽化? 音楽の絵画化?
 柿沼敏江・椎名亮輔|ジョン・ケージ ブックガイド
【100年目のジョン・ケージ in Japan】
 細川周平|時計と計時」
 渋谷慶一郎|オーヴァーフローの奇跡を超えて──ナンバー・ピースの可能性と罠
 北條知子|このperformanceは「演奏」であろうか?
 生成音楽ワークショップ|プリペアド・トレインの運転士として
 細川周平|鉄路の音 《プリペアド・トレイン》乗車記」

◎連載
波多野睦美|うたうからだ(3)
輪島裕介|カタコト歌謡の近代(4)ジェリー藤尾のやけっぱちソング
川崎弘二|武満徹の電子音楽(4)ラジオ・ファンタジー「炎」
石田昌隆|音のある遠景(4)1993年、イスラエル~ガザへの旅
小野幸恵|和の変容(3)大阪の庶民が育んだ世界遺産「文楽」
◎Re: music...〈音楽へ──〉
大石始|まつりの島 La isla de carnaval(4)霊山の麓を盆地を揺るがす屋台囃子のハートビート──秩父夜祭りを訪ねて
濱田芳通|歌の心を究むべし(4)西洋と日本は旋法でつながっている
おおしまゆたか|アラブ、アイルランド、アメリカをめぐる音楽の旅(下の2)
鈴木治行|イマジナリア(4)イメージと音の危うい関係──偽りの自己言及
ト田隆嗣|Suara, macam2(スアラ・マチャム・マチャム)音声、いろいろ(4)カーツと歌うヘルムズマン
◎レポート
明和電機社長・土佐信道と行く!《アートと音楽》展
◎著者エッセイ
潮博恵|名演を生むのは聴衆の力
信時裕子|祖父の「話し言葉」
中井正子|サン・ジャン・ド・リューズとドビュッシー、ラヴェル
◎フィクション
山崎春美|ロッカウェイビーチ(4)
◎書評
佐藤剛|和田靜香『評伝★湯川れい子 音楽に恋をして♪』
山崎春美|灰野敬二ほか『捧げる──灰野敬二の世界』
金子智太郎|Jonathan Sterne, The Sound Studies Reader


2013年3月30日土曜日

2013/03/30 の収穫:阿部共実『空が灰色だから 第5巻』

2013/03/30 の収穫:讀物篇

これで最終巻か…….

10代女子を中心に、人々のうまくいかない日常を描くオムニバス・ショート11篇。コメディか、ホラーか、背徳か、純真か、説明不能の“心がざわつく”思春期コミック、最終巻。

2013/03/30 の収穫:ディーリアス & アイアランド・パートソングス, 伊福部昭『リトミカ・オスティナータ 他』, aus『ReCollected1』

2013/03/30 の収穫:聴物篇

  • Delius, Ireland "Partsongs by Frederick Delius & John Ireland", Paul Spicer / Birmingham Conservatoire Chamber Choir, Somm SOMMCD-0119, 2012
  • 伊福部昭 "Sinfonia Tapkaara, Ritmica Ostinata, Symphonic Fantasia No. 1", Ekaterina Saranceva, Dmitry Yablonsky / Russian Philharmonic Orchestra, Naxos 8.557587J, 2005
  • aus "ReCollected1", plop plop15, 2013

ディーリアスのパートソングスも,昔,ハルシー・シンガーズのアルバムが出てた頃には,将来こんなに出るとは思わんかったよな.

Frederick Delius
Durch den wald
Sonnenscheinlied
Frühlingsanbruch
Her ute skal
An den Sonnenschein
Ave Maria
On Craig Ddu
Two songs to be sung of a summer night on the water
The splendour falls on castle walls
Midsummer Song
Wanderer’s Song

John Ireland
Heraclitus
Weep you no more sad fountains
Fain would I change that note
When May is in his prime
New Prince, New Pomp
Adam lay ybounden
The Holy Boy
New Year Carol
Twilight night
The Peaceful Western Wind
Laughing song
Spring, the sweet spring
Cupid
Cradle Song
Immortality
The Hills


SOMM celebrates two significant anniversaries this year: the 150th anniversary of Frederick Delius and the 50th anniversary of John Ireland, both composers whose choral and vocal music represents some of their most interesting work.

Eric Fenby, Delius's amanuensis, thought that some of his best work lay in vocal and choral music. He had a highly developed and extremely subtle feeling for sounds at work  - Delius himself used to say, 'I am always at my best when there are words'  and that he probed to the heart of whatever poem he was setting is beyond the shadow of a doubt. Many of his major works, dating from the first decade of the 20th century, are partially or fully choral, but a chain of minor works for unaccompanied voices threads through most of his working career, from early songs written in 1887 whilst studying at the Leipzig Conservatoire to one of the last pieces, completed with his wife’s assistance as paralysis struck him during the mid-1920s. The present collection offers all his completed works in this medium.

First come five four-part songs to German texts. Sonnenscheinlied and Fruhlingsabruch are translations from the Norwegian and Danish respectively.  Ave Maria set to a poem by the German Emanuel von Geibel, is a particularly beautiful work, while in the fourth song, Sonnenscheinlied  Delius sets  a humorous poem by the Norwegian  Bjornsjerne Bjornson (“ I lay’neath the trees idly dreaming. Then out came the gnats and midges to bite  And gadfly and hornet to end my delight”). In these early partsongs Delius has yet to find his distinctive musical voice. The year 1907 marked the beginning of his greatest fame in his native land, and towards the end of that year he completed what is possibly his finest unaccompanied chorus – the richly chromatic On Craig Ddu, subtitled ‘an Impression of Nature’. This is the first partsong of Delius’s maturity and the difference between this exquisite song and the early works is striking.

Remarkable also are Delius’s two wordless Songs to be sung on a summer night on the water, composed in 1917. Midsummer Song was composed in 1908,  together with the Wanderer’s Song  for male voices composed in the same year. Delius’s last part-song, The Splendour falls (1923), similarly employs a wordless chorus to great effect, with  the lower voices imitating the sound of the ‘horns [...] faintly blowing’.

Born into a literary household, John Ireland entered the Royal College of Music at the age of 14 where he began studies in piano and organ. When he was seventeen he became one of Stanford’s composition scholars and it’s at around this time that he produced his first partsong, The Peaceful Western Wind. This setting of Campion echoes Ireland’s interest in the Elizabethans and is also evident in his two partsongs dating from 1906. A setting of Dowland’s Weep you no more, sad fountains, and the playful setting of Nashe’s Spring, the sweet spring, full of birdsong, in which we hear the first glimpses of Ireland’s emerging interest in harmonic colour that would come to define his mature style.

Between 1910 and 1913 Ireland made a number of settings of poems by William Blake, including two light madrigalian works, Laughing Song and Cupid, and the touchingly innocent A Cradle Song with its soothing accompaniment in the lower voice parts. The subject of innocence became a prominent feature of Ireland’s work and it provided inspiration for The Holy Boy, originally composed for piano on Christmas Day 1913. The popularity of this piece encouraged various instrumental arrangements and in 1938 Herbert Brown, the family solicitor, supplied words for the melody which are used for both the solo and partsong versions.

While Ireland was composing increasing numbers of solo songs from 1916, he also composed a few significant partsongs between 1920 and 21 – When May is in his prime, with its lovely harmonic twist in the coda to each verse, and Fain would I change that note. The deeply melancholic Twilight Night  written in 1922 is one of his most significant contributions, telling of the loss of love or friendship, a parting of company which is deeply regretted. ‘If we should meet one day’, is imbued with subtly shifting harmonies, which are typical of Ireland’s most distinctive work. One of Ireland’s most beautiful and moving settings is the 1924 setting for men’s voices of Callimachus’s Heraclitus which continues this to great effect.

The Hills and Immortality are Ireland’s last two secular part-songs composed and set ten years apart in 1942 and 1953 and they are both remarkable for their sheer tonal beauty.

なんとなく気になったので,伊福部昭の『リトミカ・オスティナータ』なんぞを.と思ったが, ダブり だった orz.

「天下無双の生命力、偉大なる伊福部サウンドの底力!」……もはや言をまたない、日本音楽史上のあまりに巨大な峰となってそびえる、伊福部昭の作品集がついに本シリーズに登場。並居る日本楽壇中央の俊英を押しのけてのチェレプニン賞の衝撃的受賞(1935年)以来、伊福部昭は教師として、「ゴジラ」に代表される映画音楽の大家として、何よりその圧倒的な魅力を放出する偉大な作品群によって、絶大な影響を音楽界に与え続けています。本CDでは戦後の伊福部の代表的3曲を収録。ファンにとって、伊福部昭の音楽を荒々しいロシアのオーケストラで聴いてみたいというのは、ひとつの夢ではなかったでしょうか。ロシア・フィルは野生的な骨太のサウンドでその期待に見事に応え、リトミカ・オスティナータでのサランツェヴァのピアノ・ソロも実に鮮烈。伊福部家のルーツから説き起こす片山杜秀氏の気迫の解説文も素晴らしい読み応えです。必携の1枚!

Stimulated by Stravinsky’s Rite of Spring, Akira Ifukube taught himself composition, while working as a forestry officer. His works, characterized by persistent ostinato, percussive sounds and multi-cultural melodies and rhythms, have something in common with the music of Orff, Khachaturian and Revueltas. Sinfonia Tapkaara was inspired by the primitive dances and songs of the ancient Japanese tribe, the Ainu, who stomped their feet to worship the earth. Ritmica Ostinata is a single movement ‘minimalist’ piano concerto alternating passages of increasingly propulsive energy with static, dream-like interludes. The Symphonic Fantasia No. 1 is a concert arrangement by the composer himself, of his music for monster films including Godzilla.

aus, なんか出てると思ったら,リミックス集だったか.

現行のエレクトロニック・ミュージック・シーンを代表する日本人アーティストの一人 aus。 彼が 2006 年から 2012 年までに手掛けたリミックスを 1 枚にコンパイルしたリミックス集が登場!ストレイテナーやno.9など数々の人気アーティストを手掛けてきた中から厳選された全 15 曲は、Tujiko Noriko、宮内優里、Cokiyu、matryoshka など現在のシーンを代表する面々に、最新のビート・ミュージックからハウス、エレクトロニカ、ポスト・クラシカルまでを昇華・横断した、ausらしい個性溢れるプロダクションと透明感溢れる美しい旋律が見事に融合した超逸品の数々。加えて現在入手困難な楽曲も多数収録した、過去のリミックスのベスト盤ともいえる激レア&超豪華な内容! aus の過去から現在、そして最新形までを一度に体感でき、同時にシーンを総括して一聴できる究極の一枚!!

2013年2月26日火曜日

2013/02/26 の収穫:幾原邦彦『少女革命ウテナ』 Blu-ray BOX 下巻 

2013/02/26 の収穫:観物篇

  • 幾原邦彦 "少女革命ウテナ", Blu-ray BOX 下巻, キングレコード, KIXA-90244/8, 2013

来ちゃったよ (笑).

2013/02/25 の収穫:美山千香士『Pure Data -チュートリアル&リファレンス-』,Matt Pearson『ジェネラティブ・アート -Processingによる実践ガイド』

2013/02/25 の収穫:讀物篇

美山千香士『Pure Data チュートリアル&リファレンス』,これは労作.

本書は、Pure Dataを音楽・視覚表現、パフォーマンスやアート作品に利用したいと考えている作曲家、演奏家、DJ、VJ、舞台音響、メディアクリエイター、サウンドエンジニア、インスタレーション作家などのアーティストやそれらを目指している学生を対象に、Pure Dataをどのように表現活動に用いていくかに焦点を合わせて解説しています。

本書は、大きく3部(Part)から成り立っています。Part 1「基礎編」では、初歩的なプログラミングの規則、Pure Dataでの音の出し方、シンセサイザーやサンプラー、リズムマシンなどの制作を学習する15のチュートリアルを通して、Pure Dataの基礎的な使い方を学習していきます。

Part 2「応用編」では、たとえばArduinoなどのデバイスを用いて各種センサーからの入力を受け取ったり、TouchOSCを用いたiPhoneとPdとの通信、GEMによる映像生成など、さらに進んだPure Dataの利用方法をオムニバス的に紹介していきます。

Part 3「リファレンス編」では、Pd-vanillaに含まれるオブジェクトのほぼすべてを、アルファベット順に具体的な使用例を伴い解説していきます。Pdオブジェクトの辞書として使うことが可能となっています。

一口にGAと言ってもいろいろあるわけだが.

  1. generative art
  2. genetic algorithm
  3. Galaxy Angel

なんかネタになるかなと思って買ってみたが,やっぱコレも視覚偏重か〜 orz.

アーティストのためのプログラミング言語「Processing」を使って、美しく予測不可能な「ジェネラティブ・アート」をスケッチするための解説書。Processingはオープンソースのため無料であり、また教育ツールとしてシンプルに設計されているため、未経験者にも理解しやすいプログラミング環境として、近年ユーザー数を急速に拡げています。本書は、そのProcessingを利用して、「ジェネラティブ・アート」と呼ばれる生成的な視覚表現を作るための手引き書です。コンピュータという極めて機械的で正確なものから、有機的でカオスに満ちた世界を探求する楽しさを読者に提供することを目指しています。