ぐる式 (貳) より引っ越し作業中.未完.

2014年6月28日土曜日

2014/06/28の収穫:新宿〜御茶ノ水:LP篇 ポップさん『モーツァルト・コンサート・アリア集』,『カルミナ・ブラーナ(アイヒホルン)』

2014/06/27 の収穫:聴物篇:LP篇

  • Mozart "Knzert-Arien", Popp, Hager / Mozarteum-Orchester Salzburg, DG 28MG 0726, 1983?
  • Orff "Carmina burana", Popp, Prey, Kesteren, Der Chordes Bayerischen Rundfunks, Der Tölzer Knabenchor, Eichhorn / Münchner Rundfunkorchester, Eurodisc 62 646, 1974?

2014/06/28の収穫:新宿〜御茶ノ水:CD篇 II エリッキ=スヴェン・トゥール『マグマ』ほか

2014/06/27 の収穫:聴物篇:CD篇 II

  • Arvo Pärt "Arvo Pärt", Juho Vartiainen, Jean-Jacques Kantorow / Tapiola Sinfonietta, BIS BIS-CD-834, 1997
  • Georges Aperghis "Musique de chambre", Ensemble S:I,C., Zig Zag Territoires ZZT-020501, 2002
  • Jón Leifs "Vikingasvar", Works for Voices and Orchestra, Hermann Bäumer / Iceland Symphony Orchestra, etc., BIS BIS-CD-1080, 2004
  • Erkki-Sven Tüür "Magma", Evelyn Glennie, Mikk Üleoja / Estonian Philharmonic Chamber Choir, Mihhail Gerts / Estonian National Male Choir, Paavo Järvi / Estonian National Symphony Orchestra, Virgin Classics 0946 3 85785 2 9, 2007
  • 吉松隆 "Symphony No. 2", "Pegasus Effect", "Threnody to Toki", Craig Ogdon, 藤岡幸夫 / BBC Philharmonic, Chandos CHAN 9438, 1996
  • 吉松隆 "Symphony No. 4", "Orion Machine", "Atom Heart Club Suite No. 1", Ian Bousfield, 藤岡幸夫 / BBC Philharmonic, Chandos CHAN 9960, 2001
  • 吉松隆 "Symphony No. 5", "Prelude to the Celebration of Birds", "Atom Heart Club Suite No. 2", 藤岡幸夫 / BBC Philharmonic, Chandos CHAN 10070, 2003
  • 吉松隆 "Atom Hearts Club", Trio 1 & 2, Regulus Circuit, Digital Bird Suite, Alrisha, To a dissappeared Pleiad, 河村泰子, 中務晴之, 友永健二, 黒田育世, Camerata Tokyo CMCD-28162, 2008

2014/06/28の収穫:新宿〜御茶ノ水:CD篇 I ブラッヒャー『大審問官』ほか

2014/06/27 の収穫:聴物篇 CD篇 I

  • Messiaen, Lutoslawski "La Turangalîla-Symphonie", "Les espaces du sommeil", "Symphony no.3", Paul Closeley, Tristan Murail, Esa-Pekka Salonen / PO, LAP, CS 54DC 826/7, 1986
  • Boris Blacher "Der Großinquisitor", Nimsgern, Rundfunkchor Leipzig, Herbert Kegel / Dresdner Philharmonie, Brilliant Classics 9437, 1988
  • Michael Nyman "The Man who mistook his Wife for a Hat", Belcourt, Leonard, Westcott, Nyman / Ensemble, CS MK-44669, 1988
  • Friedrich Gulda "Cellokonzert", "Concerto for Ursula", Heinrich Schiff, Ursula ANDERS, Wayne Darling, Michael Honzak, Sepp Dreissinger, Martin Haselböck, Gulda / Berlin Philharmonische Streicher, amadeo 419 371-2, 1989
  • 松村禎三, 牧野かとり, 三善晃 "民音現代作曲音楽祭 '89", 野島稔, 東京放送児童合唱団, 井上道義 / 大阪フィルハーモニー交響楽団 / 東京フィルハーモニー交響楽団, Camerata Tokyo 32CM-120, 1990
  • Tom Johnson, William Doerrfeld, Scott Lindroth, Michael Gordon, Julia Wolfe, Evan Ziporyn, Allison Cameron "Bang on a Can Live", vol.1, Bang on a Can, cri emergencymusic CD628, 1992
  • Felix Werder, Klaus Hinrich Stahmer, Frank Michael, Wolfgang Hildemann, Wilfried Jentzsch "Flöte plus", Frank Michael, Andreas Grün, Susanne Müller-Hornbach, Daniel Krüerke, Hanna Patzeit, Winfried Meier-Ehrat Thorofon CTH-2086, 1992
  • Boulez, Messiaen, Tristan Murail, Henri Dutilleux "La Mandragore", 永野英樹, fontec FOCD3418, 1997

2014/06/28の収穫:ブッツァーティ『タタール人の砂漠』,デュレンマット『失脚/巫女の死』

2014/06/28 の収穫:讀物篇

  • ブッツァーティ "タタール人の砂漠", 脇功 訳, 岩波文庫, 1992, 2013, 2014, ISBN978-4-00-327191-9, (Dino Buzzati "Il deserto dei Tartari", 1940)
  • デュレンマット "失脚/巫女の死", デュレンマット傑作選, 増本浩子 訳, 光文社古典新訳文庫, 2012, ISBN978-4-334-75253-8, (Friedrich Dürrenmatt "Der Tunnel", "Die Panne", "Der Sturz", "Dsa Sterben der Pythia", 1986)

『砂漠』はもちろんグラック『シルトの岸辺』の解説を読んでから.デュレンマットが出るぐらいなんだから,光文社古典新訳文庫からカリンティ復刻してくれんかなw,

2014年6月27日金曜日

2014/06/27の収穫:バナナラマ『Wow!』,藤枝守『遊星の民話』,ラッヘンマン,アペルギス,フランチェスコーニ(all Kairos)

2014/06/27 の収穫:聴物篇

【期間限定】コジマ録音 創立40周年 記念セール開催! 一律20%オフ!! - TOWER RECORDS ONLINE

  • Bananarama "Wow!", edsel Rhino EDSG-8032, 1987, 2013
  • 藤枝守 "Planetary Floklore", 高橋アキ, ALM ALCD-34, 1983
  • Helmut Lachenmann "NUN", Nun/Notturno, Gaby Pas-Van Riet, Michael Svoboda, Andreas Lindenbaum, Neue Vocalisten Stuttgart, Jonathan Nott / WDR Sinfonieorchester Köln, Hans Zender / Klangforum Wien, Kairos 0012142KAI, 2001
  • Luca Francesconi "Etymo", Etymo/Da Capo/A fuoco/Animus, Barbara Hannigan, Pablo Márquez, Benny Sluchin, IRCAM, Susanna Mälkki / Ensemble intercontemporain, Kairos 0012712KAI, 2008
  • Georges Aperghis "Teeter-totter", Countretemps/SEESAW/Parlando/Teeter-totter, Donatienne Michel-Dansac, Uli Fussenegger, Emilio Pomárico / Sylvain Cambreling / Klangforum Wien, Kairos 0013222KAI, 2012

以下,wikipediaからの引用.その場で何故か検索することなく,完全なジャケ買いというか博打だったんだが,もしかして当たりだった?

Georges Aperghis

彼の作品は、ヴィンコ・グロボカールと同様にしばしば非常に派手で自己顕示が強いが、暴力性がより低く、より演奏し易い。

Luca Francesconi

「電子オルガンの伴奏屋からプロのジャズピアニストに転向し、ジャズのフュージョン化に疑問を感じてクラシックの音楽の勉強を一からやり直した」あとで、前衛音楽への道に入った。

アゴン・アクスティカ・インフォマティカ・ムジカを創設し、テクノロジーと音楽との関係を探索。その努力は声楽とエレクトロニクスを使った作品「エティモ」に顕著である。

セリエルという楽語で表現するのを避けているが、彼の音楽も全ての素材がさまざまな比率の中で蠢く正嫡の現代音楽である。ヴァイオリンソロのための「デュオロン」では、冒頭に提示した音数と休符数の比率が徐々に楽曲を侵食する。しかし、クラシック音楽以外の音楽に詳しかったためか、彼の音楽は時として現代音楽のおとなしさを打破するほどの苛烈なパワーとスピードに満ちており、これは現在の作風にもいえることである。近年は視覚的要素を伴う大作の発表が多い。

Helmut Friedrich Lachenmann

1970年代末期以降は、用いる特殊奏法は徐々に模倣や学習がしやすいタイプへ傾斜したが、リズムポリフォニーや音域置換などをフル活用して、密度を高める方針を採ったため決して聞き飽きることはない。「塵」にいたってはベートーヴェンの第9の異化を伴うためドイツ国内のタブーに触れてしまい、南西ドイツ放送交響楽団から演奏拒否されたことがある。

日本人と再婚したころから東洋文化への傾倒が顕著となり、日本の「間」に影響を受けた時間構成が近年の特徴になっている。

Das Mädchen mit den Schwefelhölzern

全編が彼の作曲語法であるさまざまな楽器の特殊奏法を駆使した噪音で埋め尽くされている。寒さで凍える手を擦る表現として会場内に配置された合唱団が紙やすりを擦ったり、後半マッチを擦る場面では摩擦音を思わせる音響が様々な楽器音によって奏でられたあと、それまで吹雪などの場面的な音響(作曲者曰く「生楽器によるミュジーク・コンクレート」)を表現していたものが、「ごちそうを見る」などの幻影的な表現としての音響に切り替わる。また唯一舞台に上る登場人物である主人公の少女は舌打ちで『きよしこの夜』のアリアを演奏するといった奇抜な音響が駆使される。最後に少女が昇天していく場面では、日本の雅楽の楽器である笙が用いられる。初演を含む多くの公演では宮田まゆみが演奏を担当した。

ラッヘンマンの作歴全体から見れば、このオペラは今までの彼の作風に無い新しい表現を目指した最前衛の作品というわけではなく、それまでの彼の過去の作曲技法の集大成という事ができる。全一幕で演奏時間は2時間、四管編成の管弦楽で、エレキギターなどの特殊な編入楽器も含む。日本で現在2種類(KAIROSレーベルのドイツ世界初演の録音および、ECMレーベルの日本初演の録音)のCDが発売されているほか、海外ではシュトゥットガルト初演のCD、SWRのバーデン・バーデンのCDもある。ECMから発売された「東京稿」は、オペラの中核とみなされていた「...二つの感情...」の器楽部分が完全に書き換えられており、より静寂を強調した構造になっている。このヴァージョンでは楽譜は発売されていない。

『マッチ売りの少女』はなかったんで,密林でポチりました.

2014年6月25日水曜日

2014/06/25の収穫:アダムズ『アメリカ悲歌』

2014/06/18 の収穫:聴物篇

  • v.a. "American Elegies", Dawn Upshaw, Paul Crossley, John Adams / Orchestra of St. Luke's, Nonesuch 79249, 1991

ラトルのあれと,バッファロー(SUNY)(ニューヨーク州立大学バッファロー校音楽学部)のアーカイヴにあるやつ以外では.『プレス先生』の音源はコレしか知らないんだが,他にCDになってるのってあるんかぃな.ようやく手に入ったんだが,アダムズのこの演奏はさっぱりし過ぎでまったく可愛気がない.ラトルやSUNYのを聴くと,幼いモートンが教わっていた若い頃のプレス先生は,実は可愛かったというのが判るんだがw.

あと,"Fog Tropes" (Ingram Marshall)が佳い.Ivesも,ここに入ってるのは佳かった.

2014年6月21日土曜日

2014/06/21 の収穫: Ultimate Ears: ue 900s

2014/06/21 の収穫:その他

  • Ultimate Ears "Ultimate Ears 900s Noise-Isolating Earphones", ロジクール 900s, 2013

Clié 時代から愛用していた Sony のヘッドフォン (イヤフォン) がついに故障.右チャンネル断線で頓死.だもんで, H さんオススメのうち,たまたまヨドバシにあったこいつをゲット.気に入らんかったら,現物と請求書送りますんで,よろしくお願い致します.

2014/06/21 の収穫:近藤譲『線の音楽』(復刻版), パウロ・コエーリョ『アルケミスト』, vvvvook

2014/06/21 の収穫:讀物篇

  • 近藤譲 "線の音楽", アルテスパブリッシング, 1979, 2014, ISBN978-4-86559-101-9
  • パウロ・コエーリョ "アルケミスト", 夢を旅した少年, 山川紘矢, 山川亜希子 訳, 角川文庫, 1997, 2014, ISBN978-4-04-275001-7, (Paulo Coelho "O Alquimista", 1988)
  • 伊東実, 星卓哉 "vvvvook", プロトタイピングのためのビジュアルプログラミング入門, BNN, 2014, ISBN978-4-86100-800-9

復刻版『線の音楽』,文句を書きます.なんで,版面こんな異様なサイズなんですか? とくに天側のスペースなさすぎです.朝日出版社の恵比寿低迷,ちゃんとスペースが取ってあって,天x小口にはほとんど正方形のスペースがありますが,どして,こんなことになっちゃってんの?

でも,ほんとは復刻してくれてありがとう〜ッ!>『線の音楽』.

パウロ・コエーリョ『アルケミスト』,期待はずれ.まぁアレだ,1988年版『かもめのジョナサン』っスかね.で,この訳どうなの? ときおり主語が不明になるんだけど.川添愛『白と黒のとびら』の方がマシだと思うね.

2014年6月18日水曜日

2014/06/18の収穫:グリゼ『音響空間』(Kairos), Sciarrino "Sui Poemi Concentrici", Friedrich Cerha "Spiegel-Monumentum-Momente", 藤倉大『ミラーズ』

2014/06/18 の収穫:聴物篇

  • Gérard Grisey "Les espaces acoustiques", Garth Knox, Asko Ensemble, Stefan Asbury / WDR Sinfonieorchester Köln, Kairos 0012422KAI, 2005
  • Salvatore Sciarrino "Sui Poemi Concentrici", ensemble recherche, Peter Rundel / Rundfunk-Sinfonieorchester Berlin, Kairos 0012812KAI, 2009
  • Friedrich Cerha "Spiegel-Monumentum-Momente", Sylvain Cambreling / SWR-Sinfonieorchester Baden-Baden und Freiburg, Dennis Russell Davies, Friedrich Cerha / ORF Radio-Symphonieorchester Wien, Kairos 0013002KAI, 2010
  • 藤倉大 "Dai Fujikura: Mirrors - A Profile of a Composer", Pascal Gallois, 下野竜也 / 東京都交響楽団, commmons RZCM-59265, 2013

2014年6月14日土曜日

2014/06/14 の収穫:serial experiments lain Blu-ray BOX RESTORE

2014/06/14 の収穫:観物篇

  • 中村隆太郎 "serial experiments lain", Blu-ray BOX RESTORE, ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメント, GNXA-1001, 2010

ずいぶん時間が経過してしまったんだが,ようやく入手できた.のはエエんだが,「サウンドトラックCD(2枚)」がおまけで付いてきてるんだが,これを,1999年のserial experiments lain BOOTLEG, PICA-1185 だとばっかり勘違いしていた…… orz.

2014年6月8日日曜日

2014/06/08 の収穫:『ゲームメカニクス』, 『音のイリュージョン』

2014/06/018 の収穫:讀物篇

  • アーネスト・アダムス, ヨリス・ドーマンズ "ゲームメカニクス", おもしろくするためのゲームデザイン, バンダイナムコスタジオ 監, ホジソンますみ, 田中幸 訳, ソフトバンク クリエイティブ, 2013, ISBN978-4-7973-7172-7, (Ernest W. Adams, Joris Dormans "Game Mechanics: Advanced Game Design", 1/E, 2012)
  • 柏野牧夫 "音のイリュージョン", 知覚を生み出す脳の戦略, 岩波書店 (岩波科学ライブラリー #168), 2010, 2012, ISBN978-4-00-029568-0

2014年6月1日日曜日

2014/06/01 の収穫:グリゼ『音響空間』, 『時の渦 / タレア』 (以上Accord盤), ブランカ『交響曲第6番 天国の門の悪魔の合唱』, lycoriscoris "from beyond the horizon"

2014/06/01 の収穫:聴物篇

  • Gérard Grisey "Les espaces acoustiques", Gérard Caussé, Pierre-André Valade / Ensemble Court-Circuit, Sylvain Cambreling / Frankfurter Museumorchester, Accord 465 386-2, 1999, 2001
  • Gérard Grisey "Vortex temporum / Taléa", Kwamé Ryan / Ensemble Recherche, Accord 464 292-2, 1997, 2001
  • Glenn Branca "Symphony No. 6 (Devil Choirs at the Gates of Heaven)", Atavistic ALP10, 1989, 1993
  • lycoriscoris "from beyond the horizon", moph records mcd-006, 2011

Accord 盤だが Gérard Grisey 2 セット導入.あと,ケージが「ファシストの音楽」と評したというグレン・ブランカもw.lycoriscoris, ようやく 1st 入手.

2014/06/01 の収穫:川崎弘二, 松井茂『日本の電子音楽 続 インタビュー編』

2014/06/01 の収穫:讀物篇

  • 川崎弘二, 松井茂 "日本の電子音楽 続 インタビュー編", engine books, 2013, ISBN978-4-9905954-2