ぐる式 (貳) より引っ越し作業中.未完.

2010年1月31日日曜日

Squeak の構文解析木

Pharo でも動かせるようにと, AOKILispAOKIProlog に手を入れているが,欲をカいてバージョン・アップ作業も同時にやってるんで,なかなか捗らない orz.

構文解析木の階層構造

Squeak での parsing tree は ParseNode のサブクラス群で構成される. ParseNode の階層構造は以下のとおり. ( ) 内は名前を持つインスタンス変数.

ProtoObject  Object    ParseNode (comment pc )      AssignmentNode (variable value ) *      BlockArgsNode (temporaries )      BlockNode (arguments statements returns nArgsNode size remoteCopyNode                  temporaries ) *      BraceNode (elements sourceLocations emitNode ) *      CascadeNode (receiver messages ) *      CommentNode      DecompilerConstructor (method instVars nArgs literalValues tempVars )      Encoder (scopeTable nTemps supered requestor class literalStream selectorSet                litIndSet litSet sourceRanges globalSourceRanges ) *      LeafNode (key code )        LiteralNode *        SelectorNode *          KeyWordNode        VariableNode (name ) *          LiteralVariableNode (splNode ) *          TempVariableNode (isAnArg hasRefs hasDefs scope ) *      MessageNode (receiver selector precedence special arguments sizes equalNode                    caseErrorNode ) *        MessageAsTempNode        MessagePartNode        TileMessageNode      MethodNode (selectorOrFalse precedence arguments block literals primitive                   encoder temporaries properties sourceText ) *      MethodTempsNode (temporaries )      ReturnNode (expr ) *

全メソッドをスキャンしてみると.実際に使われているクラスは * を付けたものだけである.今使ってるのは web イメージにさらに各種外部パッケージをインストールしたものだが,それらから自前の 152 クラス, 3950 メソッドを除いた分から使用頻度を計測してみると,以下のようになる.

ParseNode クラス群の使用頻度

  1. MessageNode -> 518487
  2. SelectorNode -> 518083
  3. TempVariableNode -> 394320
  4. VariableNode -> 283260
  5. BlockNode -> 199770
  6. LiteralNode -> 141428
  7. ReturnNode -> 94550
  8. Encoder -> 78976
  9. MethodNode -> 78976
  10. AssignmentNode -> 74581
  11. LiteralVariableNode -> 57158
  12. CascadeNode -> 10133
  13. BraceNode -> 3189

BraceNode,意外に使われてない.歴史が浅いせいか (笑).動的に配列を生成してくれる優れものなんだが.

福田雄一, マギー『バンデラスと憂鬱な珈琲』2009

「任せとけ.おれは米軍 No. 1 の交渉人だ」 © デーヴィッド・バンデラス.

なんかギャグの質がビジュアル優先の SNL 的でイマイチ面白くない.助走が完了して OP クレジットが出てからは,テンポが佳くなる.

  • 堤真一
  • 高橋克実
  • 小池栄子
  • 村杉蝉之介
  • 中村倫也
  • 高橋由美子
  • 段田安則
  • 作:福田雄一
  • 作・演出:マギー
  • 美術:松井るみ
  • 照明:小川幾雄
  • 衣装:伊賀大介
  • 音響:加藤温
  • ヘアメイクデザイン:勇見勝彦
  • 映像:ムーチョ村松
  • 音楽制作・歌唱指導:割田康彦
  • 演出助手・振付:西祐子
  • 舞台監督:瀧原寿子
  • プロデューサー:北村明子
  • 企画・製作:シス・カンパニー
  • 製作: WOWOW,シス・カンパニー
  • シス・カンパニー公演
  • 2009 年 11 月,世田谷パブリックシアター

段田安則=「演劇界のシュホウ」だそうだが,主峰,主砲,主法,修法,衆法,どれだろう?

2010年1月30日土曜日

戦う司書 The Book of Bantorra #18 プロペラと追想と鉛の人間

「な”〜,ゴキブリ!」 © ハミュッツ=メセタ.え〜,殺しても殺してもという意味なら,ニンゲン! とした方が佳いかも (笑).

鉛の人形って,額に emeth のお札でも貼ってありますか (笑).楽園管理者によると群体的側面もあるようで.名称はベンド=ルガー.オリビアが「何だよ,このぽんこつ!」と評した飛行機は,ヴォルケン「バントーラから盗み出したものですが,新型を盗めば迷惑が掛りすぎるので」.ミレポのタレコミは罠スか.罠スね.ヴォルケンの教官ビザクを殺したのは寝返り司書のダルトムだそうで.ヴィンセント・ドノフリオが怪演したレナード・ローレンスじゃないのか (笑).いや〜.最近『フルメタル・ジャケット』を見返したもんで.

大原さやかって凄いな〜.

ハミュッツ=メセタ「メイン・ディッシュのベンド=ルガーの前に.ヴォルケン,オリビア,あんたたち二人掛かりなら,前から後ろからキまくっちゃって」,ま,お下劣 (笑).

2010年1月27日水曜日

武田泰淳:劇団四季『ひかりごけ』2009

「おら五助さ喰いたくはねぇ.んだが,あの肉はときどき喰いたくなるだ」 © 八蔵.

まぁ,劇団四季を (録画で) 見るのも初めてなんかな.原作読んでないです.すんません,お恥ずかしい.佐川一政の『霧の中』と唐十郎の佐川本は読んだけど,これは状況が異なるから比較はできんな.こちらは團伊玖磨がオペラ化してるらしいが,これも見てみたい.

初演は 1955 年だそうで,なんと半世紀前である.今回の録画は,その 54 年後.舞台は,え〜と広島現代美術館のインスタレーション空間みたいな感じ.無機的で殺菌されてるような.はたまた「キューブ」的で閉塞感に満ちた空間.奥に向かって細長いので,よけいに圧迫感がある.これが第一幕では洞窟,第二幕では法廷現場となる.第一幕の洞穴,社会から孤絶された場所.これはまず五助.これを船長と西川が喰う.喰わなかった八蔵が,次.これも船長と西川が喰う.そして西川だが,これは自殺しようとするのを船長が殺す.あとで判るが,船長は殺した西川を喰ったらしい.暗転後の第二幕,舞台装置はそのままで法廷の場面.まさに社会そのものの場所.前者が肉を喰う場なら,後者は精神を喰う場,ということか.第二幕に登場するのは船長のみ.裁判長,検事,弁護士は派手にエフェクトを掛けられた声のみ.エフェクトのデプスが何かに比例してるんだろか.

  • 船長:日下武史
  • 西川:中村匠
  • 八蔵;神保幸由
  • 五助:髙橋征郎
  • 裁判長 (声のみ):松宮五郎
  • 検事 (声のみ):広瀬明雄
  • 弁護士 (声のみ):立岡晃
  • 作:武田泰淳
  • 演出:浅利慶太
  • 装置:金森馨
  • 照明:吉井澄雄
  • 音楽:鎮守めぐみ
  • 美術監修:土屋茂昭
  • 製作・著作:劇団四季
  • 2009 年 4 月,自由劇場

実質 72 分とコンパクトでよろしい.が,正月早々 (放送は 1 月 8 日) 見る芝居ではないな.気付いた限りでは台詞カットあるいは不自然な繋ぎが一箇所.方言脚本,みなさん滑舌が佳過ぎてどうも違和感がある.音楽はけっこう地味だった. Test Dept とか鳴らしたらどうかな〜.ケージの打楽器音楽の方がエエかな.どうも,この原作は妙な構成になってるらしい (松岡正剛の千夜千冊『ひかりごけ』武田泰淳).芝居の方には原作にはあるらしいイントロ部分がない.やっぱ一度読まないとダメか.熊井啓監督が 1992 年に映画化してるけど,これも見といた方がエエんだろか.

第二幕で,誰にも船長の緑の光が見えない,ということは,中井英夫の「物見高い御見物衆」ということですか.ちなみに『虚無』の全構想が浮かんだのは 1955 年 1 月で,原作の発表はその前年.

2010年1月25日月曜日

寿古珈琲

コーヒー - アミーガーさんが選んだ寿古のインスタント珈琲 - 長崎スコーコーヒーパーク~日本初の観光コーヒー園 長崎・寿古コーヒーの名物ギフト

久し振りに寿古珈琲 (のインスタント瓶) がご到着. 中島社長[九州人なので, なか「し」ま と発音する.][逢ったことはあるけど,向こうはもう覚えてないと思う (笑).馴れ馴れしくてすんません.],ありがとう〜!

2010年1月24日日曜日

戦う司書 The Book of Bantorra #17 帰還と出会いと燃えあがる緑

「(ヴォルケンに) あ〜,お前暑苦しいよ.こっちだって必死こいてんだ」 © オリビア・リットレット.

レナスっていつ目が明いたんだっけ.ってなぜヴォルケンじゃなくてレナスで始まるんかと訝しく思ったが,なるほど,後半で絡んでくるんですな.今頃 OP/ED 更新.新キャラ群予告のためなんかな〜.なんかどいつもこいつも濃ゆいな〜 (笑). ED 曲はどっちもどっちだが OP 曲は改悪,だな.ミレポは白ドレスでも登場していて,ちょと笑う.

レナスの身体の元々の持ち主はオリビア・リットレット.冷酷非常で呑兵衛らしい (もちろん『ダフネ』と『ぱにぽにだっしゅ!』の刷り込み).中の人はどちらも同じ大原さやか.んで戻って来たヴォルケンだが,「マットさんの言うとおりだ.あの証拠が見付からない限り,おれに勝ち目はない」とはなはだ頼りない.その楽観主義の根拠は (笑).加えて図書館側のヴォルケンの処遇も謎.なんなの,そのゆるゆるさは.オリビアを最初に認めたのはヴォルケンだが,その登場時の声は『うみねこ』のベアトリーチェにしか聞こえん (笑).ラスコールの仕掛けに乗ってレナス=オリビアを連れ出して再度逃走したヴォルケンは,おそらくもう一度戻るんだろうが,話の流れとしてはまぁクドいな.

2010年1月21日木曜日

VisualWorks NC 7.7 CST 2009

Twitter / kaminami: VisualWorks7.7のNC版がリリースされた ...Cincom Smalltalk Non Commercial Arrives

  • VisualWorks NC 7.7 CST 2009 about

VWNC7.7,来た! インストーラ経由でインストールしたらイメージ・ファイルがリード・オンリーになっとったですよ.ダメぢゃん.

戦う司書 The Book of Bantorra #16 禁書と腑抜けと聖浄眼

「三回まわってごめんなさいって言っていただきますわ」 © ユーリ・ハムロー.ユーリという名で女で.ユーリという名だと,サイフリートという名前と煙草の火にトラウマを持つ男の子の名だよな,ふつ〜.

ミンスの当番回.裏神保町とでも言うべきガンダリでミンスに同行しているコスプレ二人組はユキゾナとユーリのハムロー兄妹.赤本ねぇ〜 (笑).異常犯罪者の妄想や快楽殺人者の快楽の記憶が詰まった本なんだそうな.というかそういうモノのみを精神が破壊された人間のフィルタを通して作られたんだそうで.そういう発想って昭和初期 (十年頃) にはとっくに時代遅れになっとんのだと思ってたが.九大界隈で (笑).「変な期待させんじゃねぇ,乳なしが!」って,南条に出逢ったときのヒロスケの台詞並みだな.

「赤本に精神を破壊された者は,意識どころか痛覚や嗅覚を奪われ,獣のようになって行くからの〜」って,それって動物から最も遠いモノじゃんか.動物の定義を歪めてるのは原作者か脚本家か.どうでもエエが,ユーリはあの黒下着にシースルーに帽子というカッコで街をうろついてるのか (笑).

ミンスのお話はこれで終わり.次はそろそろ忘れ去られていた逃亡者ヴォルケンのお話.

2010年1月14日木曜日

雑記:養老天命反転地とか Trigun とか Dance in the Vampire Bund と か "Chuai mad noi" とか

養老天命反転地

1 月 10 日の 日曜美術館極限に見た生命(いのち)の美しさ ‐写真家 セバスチャン・サルガド の再放送だったけど,ケツの アートシーン養老天命反転地.ちょっと凄いね,これは.設計者の一人 荒川修作 で検索すると, 三鷹天命反転住宅 なんてのも見付かった.

Trigun

1998 年の古〜いアニメを何故か突然 MX が再放送開始. 4:3 の画面が新鮮 (笑).どうも新作の劇場版 "Trigun -Bandlands Rumble-" が今年の 4 月に公開されるからだろうが,再放送 or 新作劇場版いずれにせよ,なぜ今という疑問は残る.ま,そんな上つ方の事情はどうでも佳くて,今堀恒雄の "H.T" はカッチョ佳過ぎるのである.

デジスタ | デジスタプチ劇場

ようやく #131 以降の新作シリーズが始まった.

あにゃまる探偵 キルミンずぅ

OP/ED の CM しか見たことないので本編も見てみた. OP は意外と寂し気な曲だった. ED "Chuai mad noi" (TV サイズ) の頭は「オハヤウゴザイマス」の連呼ですか.「Ohio () ゴザイマス」に聴こえるけど.サビの頭の Ee-Yah Ee-Yah Oh Ohh という繰り返し, CM を見てる (聴いてる) と頭から入ってるように聴こえるんだが,実際には 2 番目の Yah が頭になることが判って軽くショック.

つまり,

  • "Chuai mad noi" pattern 1

ではなくて,

  • "Chuai mad noi" pattern 2

となる.

一度判ると, CM の方もバックのアクセントがズレてるので頭でないのが判るようになる (笑).いや,別に頭にアクセントなくても構わん,っつ〜か.アクセントもクソもない音楽ばっか聴いてると,どうでもエエんだが.それにしても P in P の Neko Jump の動画はキチャナイな〜.本編はさっくり消しました (笑).

にゃんこい!

第十話で退魔師桐島姉妹の片割れ朱莉がエネルギー補給でポッキー喰うのは『喰霊-零-』の土宮神楽ッすか (笑).あ,そうそう,榊原ゆい の『猫呼んじゃった』は全曲聴いてみたい.これ,ずっと白石涼子が歌ってると思ってたんだが orz.

アニメTV

判らんと言えば,これもまた突然 MX で Anime-TV 始まったけど,どうしたんですかね.パーソナリティが山本麻里安じゃなくなってたけど.

ダンスインザヴァンパイアバンド

新房昭之 & シャフトの新作.ケツ 10 分ほどが切れてたんで MX で補完.ミナ・ツェペッシュって, Vlad Ţepeş の末裔ですか (笑).あ〜,確かに「竜の息子ヴラドの末裔」がどうのこうのと名乗ってた.実際は親父の竜公はヴラド 2 世で,息子は 3 世.ちなみに「ツェペ (ッ) シュ」は串刺公の意味.そういや,最近エリーザベト・バートリの名前を見た記憶があるけど何だったっけな. OP はレベッカの名曲『フレンズ』のカバーだそうだが,未だ CM でしか聴いてない.あ〜,そういや新房昭之監督 & シャフトでヴァンパイアものと言えば,『月詠 -Moon Phase-』以来なのか.ソレの話をしていると,ソレがやってくるという百物語の形態の初回.絵がな〜 orz.どうでもエエが,天秤のラベルが Truth と Falseで対になっていてものすごく違和感がある.Falsityじゃなくて False なの? ミナの中の人は九鳳院紫.画面には古い吸血鬼映画のコピーがいっぱい.ヘルツォーグの『ノスフェラトゥ』も出て来るかと思ったんだが (笑).

etc.

あとは,『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』とか『バカとテストと召喚獣』とか,割とどうでもエエ感じのをぽつりぽつりと.前者は『Trigun』と被るので, 2 話でリタイア予定.後者は大沼心監督なのが信じられんぐらい (笑).

2010年1月13日水曜日

戦う司書 The Book of Bantorra #15 少女と少女と神の寝床

「勝つのはわたしなの」 © ミレポック=ファインデル.いや,それ,「わたしたち」でしょ,しかもマットアラストは背後から撃ってるし〜 (笑).

赤錆の髪の女退場の回.ミレポがラスコールを追跡してるフルベックという年は芸術と映画の街らしいが,この世界って映画はサイレントらしいし,再生音楽は SP といわゆる蓄音機が主体のようだが,そういう設定なんですか? ちなみに活動弁士はいないもよう.山崎バニラが活躍する舞台はないのか.まぁそういう感じで,こちらの世界に換算すると 1930 年代以前ということになる.

アルメ=ノートンの死を看取った女,「過ぎ去りし石剣ヨル」を我が実体とかヌかす彼女は何者ですか. ED クレジットによると,ルリィという名らしいが.

「神溺教団と武装司書はある一点において常に協力関係にある」 © 楽園管理者,ありゃマッチポンプ宣言スか.その「一点」とは,ラスコール・オセロと天国の秘密を守るということだそうで,つまりはラスコール・オセロ=天国ということスか.アルメのエピソードって佳く意味が判らんかったが,神溺教団とも武装司書とも敵対する彼女が倒される=武装司書と神溺教団の共謀関係を描くということなんスかね.次回からは聖浄眼の使い手ミンス=チェザイン@三宅健太メインらしい.

mi 2.1.9r1

mi - Mac OS X 用テキストエディタ

バージョン2.1.9r1は、バージョン2.1.9の不具合をいくつか修正したバージョンです。miへアプリを切り替えたときに時間がかかることがある問題などを修正しています。

……

次回はバージョン2.1.10b1のリリースを1月末〜2月上旬に予定しています。テキスト画面の縦分割表示などを対応中です。

だそうでございます.

2010年1月3日日曜日

戦う司書 The Book of Bantorra #14 落日と語りべと幾つかの寓話

「それでも人は追い続ける.命の限り願い続ける.夢を,幸福を,愛を.想いは本となり,永遠に紡がれる.わたしの想いも永遠に」 © シロン=ブーヤコーニッシュ.久し振りに声を聞いた気がするが,今回の頭とケツを含めて全エピソードの語りはシロン.黒幕はやはり騙り担当のお前なのか.

番号付きだが,やっぱまごうかたなき総集編 (笑).そういや最近息切れが目立ってたからな〜.とくに描き直しとかやってないようなんで,回によるアラが目立ちますよ.新作カットもありません,おそらく.前の方はもう消しちゃったんで比べた訳じゃないんだが.というわけで,次回は「宝石のような少女たち」のお話の続きだそうです.

遺憾ながら,さおりんほとんど出番なし orz. B パートで,断崖突端での「||:お疲れさま:||」祈祷と,本になった後での「ありがとう」だけ.

Ali Project にコレを言っちゃいけんのかも知れんけど,明らさまに手抜きするんじゃなくて,もちょっと音色に気を配ってよ.『ノワール』の OP だった『コッペリアの柩』以来,ちっとも変わってないんだもんな.そういや,片倉三起也が音楽を担当した『マリア様がみてる』も,なんかアレンジっつ〜かオーケストレーションが妙テケレンだったしな〜.初期インパクトは相当にあるんだが,繰り返し聴いてると違和感の方が目立って来るんだよ.

2010年1月1日金曜日

無限音階音源というか Shepard-Risset glissando ソースと La Monte Young の 不思議ドローン

ど〜でもエエが,「Shepard-Risset glissando」という字面がカッチョエエ.ステヒレかゴングの新たな源氏名かと思ってしまう (笑).

収穫はヒューズの『水の都』とヘイスブレヒツという名前:日曜美術館「だまされて“見える” 錯視芸術の快楽」,さらに無限音階 のケツの方で取り上げた無限音階,その音源が手持ちの CD『電子音楽黎明期の道師たち』に収録されてるのに今頃気付いた.ダメぢゃん,おれ.

  • Cage, Varèse, Stockhausen, Reich, Oliveros, Yuasa, Subotnick, Tudor, Riley, Czukay, Xenakis, Young, Dodge, Spiegel, Ashley, Hassell. Eno, etc. "OHM+ the early gurus of electronic music", , Special Edition 3CD + DVD, Ellipsisarts CD3690, 2000.

この 2 枚目のケツから 3 曲目,#11 トラックに収められた Jean-Claude Risset "Mutations" の edit バージョンがソレ. Shepard Tone (無限音階),自分でもリンク張ってるじゃんか.ますますダメダメぢゃん,自分.

さらに,この CD で続くクセナキスを挟んで La Monte Young の "Drift Study 31 I 69 12:17:30 - 12:49:58 PM NYC" を収めてるが,これが聴く位置によってフラッタが生じたりする不思議仕様.身体を前後に揺らしながら聴くと面白い.んだが,いったいどうやって作ってんのか (笑).意外と簡単なような気もするんだが.

memo: Stock House というネタを思い付いた (笑).

たぶん,これが今年最後のアーティクル.では,みなさま,佳いお年を.