ぐる式 (貳) より引っ越し作業中.未完.

2009年5月31日日曜日

KBFCオフ会 & 2009/05/30 の収穫: Kate Bush Live at Hammersmith Odeon again

KBFCオフ会

ケイト・ブッシュ・フアンクラブ

1979 年のクリスマス・ショーって, 1979 年 12 月 28 日に BBC で流れた "Kate" っつ〜アレでしょうか (匣のブックレットより).なんと,こんときには PG のヤマハ MIDI ピアノの弾き語り (だからロバフリの Exposure バージョン) で "Here Comes the Flood" 演っとったですよ.仰天. KB の映像は,ライヴ仕様よりもやっぱ物語指向なのだな.こういうの見るとムービー・カメラ欲しくなるデスよ (笑).ほかに,最初にして最後の来日時のテレビ出演時の映像とかセイコーの CM 画像とか.佳く残ってたな〜.初々しい.ハマースミス・オデオンのライヴは懐かしくて涙ちょちょ切れそうです. "James and the Cold Gun" はいつ見てもド迫力.あ, "The Saxophone Song" のサックスは,アラン・スキッドモアで合ってた.そういやこのファーストにはモリス・パートも参加してたんだな.どんな顔でやってたんだろ (笑). 1980 年 4 月 7 日の Dr. Hook での "Babooshka" と "Delius",後者は記憶のままだが,映像はこちらの方が遥かに綺麗 (笑).ウチにあるのはヨレヨレだもんな. 1990 年の "The Sensual World - the Videos",やっぱ "The Hair of the Hounds" 以降の縦ノリの安定感と福々しさと言ったら.やっぱ LD チェックして自前でメディア変換するしかない?  PG の "CV" 1988?, 東芝EMI L050-1115, 1993 もワーナーミュージック・ジャパン WPBR-90394, 2004 として DVD になったんだからさ,あなたの旧作もさっさと DVD 化しようよ.そうすりゃうるさくリクエストされることもなくなりますよ?

2009/05/30 の収穫:観物篇

  • Kate Bush "Hammersmith Odeon 1979", 30th Anniversary Platinum Edition, Idol Mind Production IMP-N-024, ?

CD + DVD 2 枚組.ライヴの方は以前の LD (SM048-3198) と同じ (たぶん). CD の方は DVD の音源 + 別テイク 3 曲.あんまし綺麗じゃない日本語字幕が入ってる (この訳がサイコ〜.笑えます).30 年前のライヴ映像にしては綺麗.っつ〜か, NR ガシガシ掛けてノイズ抑え込んだっつ〜感じ? 音は PCM.リージョンはオール.これは持っといて損はない.ってか,持っとくべき?

Delius (Song of Summer)

短い歌詞に登場するディーリアスの曲は "Song of Summer" と "To be sung of a Summer Night on the Water" の 2 曲.『夏の歌』の方はエエンよ.ケン・ラッセルのアレで大々的に流れてたから.後者『夏の夜,水の上にて歌える』が問題.これってあのモノクロ映画に使われてなかったと思うんだが.これは確認せんといかんな.って,どこに行ったっけ,この焼き R は orz.で,もし使われてなかったとしたら,疑問が発生する. KB はどこでこの曲を知ったのか?  1980 年より前のヤツというと,ルイス・ハルシー・シンガーズの Argo 盤とフィリップ・レッジャーのケンブリッジ・キングズ・カレッジ合唱団の EMI 盤が該当しそう.他にもあるかも知れんけど.前者はエルガーとディーリアスのパートソングスだし,後者のカップリングは『告別の歌』だ.ディーリアスの声楽曲って,それなりに聴き込んだ人じゃないと手を出さないと思うんだが.家人の影響なのかな〜.それとも,例の「of」の用法に引っ掛かったんだろうか.謎だ.フェンビーの編曲版『二つの水彩画』からという線は,この際無視 (笑).

それはそうと (東芝) EMI,あんたらこのサード・アルバムのアナログ国内盤の歌詞カードのタイトル,『デリウス - 夏の歌』としてたろ.当時国内で最も多くのディーリアスのアナログ (もちろんそちらでは「ディーリアス」と表記) をリリースしてたのは,ビーチャムとバルビローリを擁していたあんたんとこですぜ.とツッコミ入れたのも懐かしい思い出.最悪ディーリアスの名を知らんでも聴きゃ〜一発でしょうに.

Kate Bush and Annie Lennox = Happy Rhodes

タイトルは "When the Rain came down" で,二人がデュエットしてるというのはガセネタらしい. 4 オクターヴの声域を持つ Happy Rhodes のアルバム "Ecto" のラスト曲.一人多重録音である.

In 2000, an unknown person mislabeled one of Rhodes' non-album tracks, "When The Rain Came Down" (a bonus track on the CD re-release of Ecto), as being a duet between Kate Bush and Annie Lennox (who have never worked together), and shared it on the original Napster file-sharing network.

[ Happy Rhodes - Wikipedia, the free encyclopedia より ]

ビル・コナーズとスティーヴ・ティベッツを間違えるようなもん? (違いますっ!)

2009年5月30日土曜日

Pd-extended 0.41.4-rc3, mi 2.1.9b4

[PD] Pd-extended 0.41.4-rc3 released!

う〜ん,出るには出たけど,まだ落ち着かない?  rc4 も近いうちに出そうだな.

mi - Mac OS X 用テキストエディタ

デュアルディスプレイ使用時の問題などの各種不具合修正、および、付箋紙表示機能の追加等を行いました。

なんかウィンドウの切り替えでもたつかない?

Phantom: Requiem for the Phantom #09 名前

  • Phantom: Requiem for the Phantom OP CDS / Phantom: Requiem for the Phantom ED CDS
  • Phantom: Requiem for the Phantom DVD 1 / まりあ†ほりっく DVD type b
  • 神無月の巫女 DVD-box

「エレン,エレンだ.今からぼくは君をエレンと呼ぶよ」 © ツヴァイ=吾妻玲二.その名はどっから出て来た.

愛の逃避行の続き.クロウディアさんの陰謀には,いったいいくつの目的が込められてるんですかね.サイス=マスター潰しはともかく,インフェルノ自体への謀反はどうやって隠してるんすか.劇中に OP が流れる.こういうケースでは珍しく意外と盛り上がらない.淡々 (笑).アインがツヴァイを「玲二」と呼ぶのは今回が初めて? まぁ決意のほどは立派だが,パスポートはクソ面倒くさいとは言え再発行も可能だからな.ドラッグ・ストアでツヴァイに絡もうとしたチンピラは二回も殴られて災難だったな,二回目はリズィだし (笑).アインの犬的兆候. Welch モーテルでの自殺未遂はハンガー・ストライキみたいなもんか.犬だから名だけあって名字はない,んすか.名字も付けてやれよ.エレン・オブラスツォワだと怖すぎるけどな.アイン=エレンは車の運転ができないんだっけ.確かにまだ見たことないような気がするが.とある都市,ツヴァイ=玲二が車と現金の調達に出掛けた際に,監視の眼に気付いたアイン=エレン.仕留めたとたんに現れるサイス=マスター.一方一人残されたツヴァイ=玲二んとこには,リズィさんとクロウディアさん.曰く,アインはサイス=マスターの手に戻った.お前 (ツヴァイ) には裏切り者に加担した.が,まだ裁量の選択肢 (身の潔白を証明し,アインを取り返す方法) が残っている.サイス=マスターを殺れ.

ED クレジットは,まだ「ツヴァイ」に「アイン」のまま.サイス=マスター捜索に手心を加えていたのは,やっぱクロウディアさん? リズィも感付かないような方法で? 意図が佳く判りません.次回はアイン vs ツヴァイの対戦があるらしい.

2009年5月26日火曜日

いのうえ meets シェイクスピア『リチャード三世』 2009

2009 年 5 月 23 日

いのうえmeetsシェイクスピア「リチャード三世」 | WOWOWオンライン赤坂ACTシアター『パルコ・プロデュース公演 いのうえmeetsシェイクスピア リチャード三世』|TBS

「馬を貸せ,馬を.馬はないか! 褒美にこの国をやるぞ!」 © リチャード三世.有名なこの台詞,二回連続して出てくるのね (A horse! a horse! my kingdom for a horse!).

二年ほど前に野村萬斎版の『国盗人』=リチャード三世を録画して観たが,今度は劇団☆新感線の いのうえひでのり 版.そちらで左大臣=ヘイスティングス卿を演じていた大森博史が,今度は久秀=バッキンガム公をやっとります.のはエエんだが,録画機の方の入力ライン再設定をし忘れてて,頭の 25 分ほどが欠けてしまったという思い掛けないミス発生.なんという間抜け振りか orz.

エリザベス@久世星佳,マーガレット@銀粉蝶,セシリー・ネヴィル@三田和代の三人は凄ぇ迫力だな.このテルツェットは,まるでマクベスの魔女かグライアイだ (笑).男優陣もオモロかったが,肝心要のリチャード三世がどうもな.なんか最後まで前半はよそ行きの感じを拭えず.ほとんどマラソンかトライアスロンかみたいなこの芝居で,主人公がコレだとキツいよな〜.そのせいか,約三時間のこの芝居 (録画に成功してたら 200 分ぐらいになるはず) が,ヤケに長く感じられた.おっかしいな〜,古田新太ってこんなもんじゃないハズだと思うんだが.子役の二人は……,なんとかならんかったんか (笑).若い俳優を使った方が佳かったかも.テューダー朝になってからエリザベスは王妃の母となったにも関わらず不幸な晩年を送ったそうである.セシリーは宗教に走ったそうだ.この二人はリチャードの死後 10 年以内に相継いで亡くなっている.マーガレットはリチャードの死の三年前にアンジューで亡くなっているそうだ.あのテルツェットは史実ではあり得なかったのかも知れん.

不興を買ったバッキンガムが反乱を起こし,ヘンリー・テューダーが人を集め始める.その後にテルツェットが入って,リチャードが出陣する.ここからラストまでおよそ 45 分以上あるんだが,この辺りからずっと,ごく低い帯域でずっとノイズ的 SE が鳴っている.これがクライマクス曲線のベースになってる感じ.

  • リチャード三世:古田新太
  • アン (エドワード王太子寡婦,自殺):安田成美
  • ジョージ・スタンリー卿 (リッチモンド伯の義父):榎木孝明
  • バッキンガム公 (リチャードの腹心,のちに謀反) *:大森博史
  • 故ヨーク公夫人セシリー・ネヴィル (リチャードらの母):三田和代
  • マーガレット (ヘンリー六世寡婦,フランス・ヴァロア=アンジュー家出身):銀粉蝶
  • エリザベス (エドワード四世妃,ヨーク公リチャードの母):久世星佳
  • リヴァース伯 (マーガレット & 皇太子エドワードの側近) *:天宮良
  • ヘイスティングス卿 (侍従長,エリザベスの保護者) *:山本亨
  • ケイツビー (リチャードの部下):増沢望
  • ラトクリフ (リチャードの部下):西川忠志
  • リッチモンド伯 (ヘンリー・テューダー.のちのヘンリー七世):川久保拓司
  • ドーセット侯 (マーガレットの息子,リッチモンド伯に合流):森本亮治
  • イーリーの司教 (ジョン・モートン.リッチモンド伯に合流) 他:逆木圭一郎
  • 刺客他:河野まさと
  • ロンドン市長他:村木仁
  • ヨークの大司教他:礒野慎吾
  • 使者他:吉田メタル
  • ジェイムズ・ティレル (暗殺者) 他:川原正嗣
  • 兵士他:藤家剛
  • エリザベス (黙役? 娘役,エドワード四世の娘):山本映美莉
  • 皇太子エドワード (子役.エドワード四世の皇太子) *:田中賢斗
  • ヨーク公リチャード (子役.エドワード四世の息子) *:中村咲哉
  • エドワード四世 (イングランド王,リチャードの長兄,病死?):久保酎吉
  • クラレンス公ジョージ (リチャードの次兄) *:若松武史
  • 演出:いのうえひでのり
  • 翻訳:三神勲
  • 音楽:岡崎司
  • 美術:池田ともゆき
  • 照明:原田保
  • 衣裳:前田文子
  • ヘアメイク:宮内宏明
  • 映像:上田大樹
  • 小道具:高橋岳蔵
  • 音響:井上哲司
  • 音効:末谷あずさ
  • アクション指導:川原正嗣,藤家剛
  • 特殊効果:南義明
  • 演出助手:菅野将機
  • 舞台監督:芳谷研,吉見裕司
  • テーマ曲歌唱:平田美和子
  • ムービングプログラマ:古枝康幸
  • 企画・製作:株式会社パルコ
  • 製作: WOWOW
  • 2009 年 1 月 29 日,赤坂 Act シアター

* はリチャードに殺された人物.テーマ曲歌唱,確かにヴォカリーズで歌っとります.で,「ムービングプログラマ」って何をやるの?

「あんな人殺しをするやつと思えば,この腹の中にいるうちに絞め殺して,この世に出てくる邪魔をしてくれたものを」 © 故ヨーク公夫人セシリー・ネヴィル.

やっぱこの後解毒剤としてテイおばさまの『時の娘』読んでしまうだよ (笑).

2009 年 7 月 20 日,再放送

およそ二ヶ月の間隔をおいて念願の再放送.善哉善哉. 松岡訳 を片手に見てたんだが,ずいぶんと細かくカットしてあるんだな.ノー・カットだと上演時間はけっこう延びるんだろか.二回目視聴はずいぶん短く感じられた (をい!).それに,とても面白い.前はちょっとどうよと思ってた古田新太@リチャード三世も佳かったっす.ほぼ三時間強ほとんど出ずっ張りな上に最後の最後で大立ち回り.リッチモンドの影武者を五人まで倒したそうな.ほとんどヘルデン・テナーっつ〜か,ジークフリート? 全編全速力ハイ・パワーってのは無謀です.でも,アレだ,第 1 幕 2 場の口説きの場では,リチャードのプレイボーイ振りよりもアンの方のへちょさ具合の方が強調されてるような.アン以外の女三傑,「マクベスの魔女かグライアイ」ってぇのは力不足.あくまで地上の人だもんな.

この世界は「イングランド」という名の地底国家.モニターの多用『ブレードランナー』的なイメージによるもので,監視されている世界なんだそうである.あの衣装は 60 年代スウィンギング・ロンドンだとか.グランジかと思いましたよ (笑).リチャードの「独白」は口述筆記みたいなもん.そういや,ネットブックみたいな小さなノートを持っている.頭に 2 分半ほど映像付きナレーションで「前回までのあらすじ」.これって,舞台のモニタに映されていたんかな.ついで,本編前の戦闘の様子.とくにヘンリー六世とその皇太子エドワードの殺害現場.二つ合わせて 5 分弱ほどもある.長いっす.第 5 幕 3 場の亡霊の呪言攻撃八連制覇は,対リチャードのみで,対リッチモンドへの「勝利の約束」はすべてカット.リヴァーズはエリザベスの兄だったんですか.エリザベスの長子,ドーセット侯の兄かと思ってました.ドーセット侯の弟グレイ卿,トマス・ヴォーンはドーセット侯と同じ時に処刑されてるんだが,この二人の分はドーセット侯が背負う.

The 2nd and last day of HELLO! 未知との "Cube" (YOSHIDA MINAKO 4) 2 Days Live 2009/05/23 at Blues Alley Japan (目黒)

「失言があったら,黙っているように」 © 20090523 号通達.

本来はキーボード & ハーモニカは西脇辰弥氏でトリオの予定だったのだが,西脇氏体調不良で戦線離脱,河合さんが火消しで参加するついでに,ホーンも巻き込まれた,と (笑).でも,異種格闘技なのには変わりなし.メンバー変更が選曲内容に影響を与えたのかどうかは知らんが,今までにない広いレンジからの選曲.カバー最低 5 曲入り (笑).意表を突いた松田聖子『ガラスの林檎』なんて曲も飛び出して来た.ちなみにこの曲は松本隆 & 細野晴臣という元祖はっぴぃえんどのメンバーによるもの.他に 唱歌集[この選集,大友良英とか小川美潮,太田裕美や仙波清彦,昔懐かしサンディやら山下洋輔までも参加しとるんかぃ!] なんてのも.『あわて床屋』,『早春譜』,『しかられて』,『お山の杉の子』.ハモンドのアレンジが,「大人のための残酷童話」風味 (笑).この二人なら,『赤とんぼ』を♩=60 以下でやってくれそうだ.基本的にハモンドとのデュオ.なんか今日はノッてたんすかね,いつになく演ってる方も楽しそうなステージ (素朴な意味で).ドゥダメル / SBYOV のアノ感じというかノリで,ひじょうにリラックスしたステージ.という感じで休憩入れて 3 時間半ぐらいだったんじゃないかな.

  • 吉田美奈子 : vcl
  • 河合代介 : hammond
  • 中澤 "GATZ" 信栄:gtr, cho, vcl
  • 本間将人:as, ts, hammond

ハモンドの左後方にカメラが据えられていて,そっから会場内に設置されているプロジェクタで 80 インチぐらいのスクリーンに投影.いやぁ,ハモンドが 6 オクターヴなのはエエとして,下 1 オクターヴがベーゼンみたいに鍵盤が白黒逆に塗られてるなんて初めて知りましたよ (笑).ギターの GATZ さん,かなり強面の風体で塩っぱいヴォーカル.渋い. Billy Paul の "Me and Mrs. Jones"ってこんな感じじゃなかったっけ.サックスの本間さん,ドが付くようなジャズじゃなくて,レニー・ピケットとかああいう感じなのかな,佳く判んないですけど.なんとなく,メル・コリンズ思い出したデス.

開演前,ジェフ・ベックの DVD が流れていた. 2007 年の Ronnie Scott's Jazz Club での ライヴ らしい.これだとすると,メンバーはベックの他に. Tal Wilkenfeld – bs, Vinnie Colaiuta – drms, Jason Rebello – kbds,他ゲストという布陣である.なぜかクラプトンも出て来てた.

ヨタ: Perfume の「絶対領域」は存在するのか

単なるダジャレ的発想で, Perfume の「絶対領域」とは「生声」で歌う時間的領域を指すものとするあるという仮説を立てたのだが,定量的データは残念ながら抽出できず.島田荘司がどっかでパクってた[『水晶のピラミッド』だったかな〜?]ヘルメス的数字のマジックは敷衍できませんでしたよ orz.もっとも,何がボトムスで何がソックスに相当するかは未定義だし,生脚に相当するのは,名前声部だけのか, MC 部も含めるのか否かも決めてないのだが (笑).

ただ手持ちで唯一のデータである今年 5 月 10 日の ライヴ放映 の場合,ほぼ二時間のステージのちょうど真ん中あたりで登場する "intermission - What is Disco?" と "代々木ディスコ MIX " を合わせると,その前後との比が 3.84:1.0:3.03 となる.いわゆる絶対領域黄金比 (4:1:2.5) に近い値となるが,これだと,スカートの丈はより短く,反対にソックスの膝上丈はより長くなるわけで,見えてしまう危険度はさらに増す計算になる.だが,この 1.0 に相当する "intermission - What is Disco?" + "代々木ディスコ MIX " のパートって,ライヴ全体でどういう意味を持つ? (笑)

PTA も含めた MC パートは 21’51" で全体の 2 割弱.ほぼ 1/5 という分量が長いのか短いのかは佳く判らん.まぁ,放映時間は実際のライヴよりもずっと短くなってるだろうし,カットされてる部分に MC もあったのかも知れんし,もしかしたら曲も? ってな具合なので,数値には何ら信頼性なし.

夏のあらし! #08 勝手にしやがれ

  • 夏のあらし! OP CDS / 夏のあらし! ED CDS

「おれがおまえで,おめぇがおれで,おれがあたしで,あたしがおれ?」 © .グラサン,上賀茂潤,八坂一,マスター.え〜と,入れ替わったのは潤,一,マスター,グラサン? 判らん.

千代大海は無事にカド番脱出したけど,こちらはどうかなってな感じ? (笑) とりあえず,古典的な『転校生』 (大林宣彦, 1982)[大林宣彦 "転校生", バップ VPBT-11227, 2001] というか山中恒の『おれがあいつであいつがおれで』[山中恒 "おれがあいつであいつがおれで", 旺文社文庫, 1982, 1984, ISBN4-01-061324-6]ネタ.いやぁ〜,苦心のシリーズ構成だねぇ〜 orz.

BGM その 1,グラサンの『港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ』 (1975).すでに 第四話 で使用済み.その 2,一の『東京ブギウギ』 (1947).いきなり古くなったが,笠置シヅ子のオリジナル版ではなく,おれも持ってる雪村いづみ & キャラメル・ママ版『スーパー・ジェネレイション』なら 1974 年のリリースである.その 3,インスト版『東京ブギウギ』.この曲のメロディはぬめ〜っとした感じで演奏しないと (笑).その 4,『黒猫のタンゴ』インスト版.その 5,カヤと小夜子で『サウスポー』 (1978). ED はキューブ・バージョンだが,最表のキューブにカヤと小夜子の Arashi Lady 登場.ピンク・レディのパロらしい (笑).

ほん〜〜〜〜っとに出番がない加奈子と やよゐ のおまけコーナー,今回は avant と epilogue の枠構成.頭はキーワードが「んちゃ!」なので『Dr. スランプ』 (1980-84),ケツのキーワードは「屁のつっぱり」で不明.『キン肉マン』 (1979-87) だそうである.完全形は「屁のつっぱりはいらんですよ!」だそうな.

2009年5月23日土曜日

収穫はヒューズの『水の都』とヘイスブレヒツという名前:日曜美術館「だまさ れて“見える” 錯視芸術の快楽」,さらに無限音階

錯視

だまされて“見える” 錯視芸術の快楽|新日曜美術館

騙し絵は,確か坂崎乙郎さんだったと思うけど,その著作に出て来てたのぐらいしか知らない.

木津文哉『思いやり』 2008
おそろしく本物そっくりに描かれた架空の光景.
パウルス・ロイ『ルドルフ 2 世,マクシミリアン 2 世,フェルディナンド 1 世の三重肖像画』 1603
見る角度に応じて 2 種類の画像が入れ替わる.古き良きアナログ・レコードの溝みたいなのが切ってあって,左チャンネルに 2 名,右チャンネルに 1 名が描かれていると考えれば佳い.
ドメニコ・ピオラ『ルーベンスの《十字架昇架》の場面のあるアナモルフォーズ』 17 世紀
中央に円筒形の反射鏡を立てて見るヤツ.
パトリック・ヒューズ『水の都』 2008
例の『パラドクスの匣』[P. ヒューズ, G. ブレヒト "パラドクスの匣", 柳瀬尚紀 訳, 朝日出版社, 1979, (Patrick Hughes, George Brecht "Vicious Circles and Infinity", An Anthology of Paradoxes 1975, 1978)] の著者の片割れが最近制作した作品.これはびっくりだ.アイディアに脱帽.種明かしされても興味が薄れないことにはもっと脱帽.凄い.やっぱあれですか,リアクションのレンジが広いからですか? 距離感をなくすために片目で見るともっと効果的かも.
本城直季『small planet シリーズ』より 3 点, 2005, 2006 (写真)
被写界深度を極端に狭めた組写真.確かに現実の風景がミニチュアのように見える.どうやって撮ってんだろ.
ジュゼッペ・アルチンボルド『四大元素 水の寓意』 1566
ダブル・イメージ
一つの絵の中に異なる二つの画像を表すこと.ハプスブルク家の宮廷画家でルドルフ 2 世 (1552-1612) に仕えていたからには,アルチンボルドのケースは錬金術=エゾテリスム思想の影響しか考えられんだろ (笑).
アルチンボルド『ウェルトゥムヌス (ルドルフ2世)』 1590 頃

後付けの思想は詰まらないな〜 (笑).その意味でメイク的解釈から入る Ikko さんの発言は面白い.

マテウス・メリアン『擬人化された風景』 17 世紀初め
アルチンボルドほどではないだろうけど,これも有名.言われてみれば,確かに一度顔だと認識してしまうと,この絵の場合は風景として再認識するためには意志の力が必要になる.アルチンボルドの「寄せ」られた物体は意識することなく見えている.
ハンス・ホルバイン『大使たち』 1533
これも超有名っす.でもアレだな,歪んだ頭蓋骨の置き方があまりにあっさりし過ぎてるよな.というか大胆過ぎ?
アナモルフォーズ (歪み絵) (Anamorphosis)
アナモルフォーシスとも.見る角度を変えると正しい図形が見えてくるもの.先のピオラの絵のような円筒に投影するものも歪み絵の範疇に入るらしい.
エアハルト・シェーン『フェルディナンド 1 世』 1531-34 頃
シェーン『四大指導者』 16 世紀
これらも有名だけど,むしろ時事ネタっぽい寓意画っすかね.
シェーン『ヨナと大きな魚としゃがむ男』 1538
Was sichst du? の出典は旧約エレミア書第 1 章第 11, 13 節らしい.シェーンはエゾテリスム思想なんてバカバカしいと思ってたんすかね.それとも,バカバカしいと思ってたと思わせたかったんすかね.
コルネリス・ノルベルトゥス・ヘイスブレヒツ (Cornelius Norbertus Gysbrechts) 『食器棚』 1663
ほんものそっくりに描く.『思いやり』もそうだが,ここでは画家の興味は画布の中と外の両方に注がれているんですね〜.
トロンプルイユ (Trompe-l'œil)
ここでは「ほんものと見まがう騙し絵」と言ってるが,もとのフランス語の意味は「眼を騙す」ということなので,いわゆるスーパー・リアルだけがトロンプ・ルイユなわけではない.と,思ったが,ロワイヤルだといわゆる「スーパー・リアル」の意味のみ記載されてるな. Musee du Trompe l'Oeil en Dordogne, unique en Europe を見ても,やっぱスーパー・リアル系を指すようだ. トロンプ・ルイユ - Wikipedia ではエッシャーやアルチンボルドまで入れてるけど,それっていわゆる「トリック・アート」の範疇であって「トロンプ・ルイユ」の公的定義とは違う (もっと狭い) んじゃないの?
ヘイスブレヒツ『静物—トロンプルイユ』 1663
ほんものそっくりの絵がある光景をほんものそっくりに描く.中と外の構造に,さらにその外側を持ち込んだもの.
ヘイスブレヒツ『画架と果物』 1670-72
ほんものそっくりの絵がある光景をほんものそっくりに描いたところをほんものそっくりに描く.ついに立体化.
ヘイスブレヒツ『裏返しのタブロー』 1670
こりゃもう現代アートっすね.ある意味でデッド・エンド.マトリョーシカの無限に対抗するために,ついにメビウスに到達した?
鳥居清忠『忠臣蔵七段目謀酔之段』 1749
絵 (の中の) の枠からハミ出る人々.絵画からの逃走? (笑) 線遠近法を強調した浮世絵を「浮絵」と称するそうな (神戸市立博物館:名品撰).
河鍋暁斎『幽霊図』 1883 頃
これもやっぱり絵 (の中の絵) からハミ出るモノ.
歌川国芳『みかけはこはゐがとんだいゝ人だ』 1847-48
アルチンボルドの寄せ絵の江戸版.クソ真面目さは微塵もなくて,粋だねぇ (笑).
福田繁雄『一勇斉国芳のヴィーナス』 1984
先の国芳の『みかけはこはゐがとんだいゝ人だ』をミロのヴィーナスの頭部に貼付けたもの.
福田繁雄『男と女の脚』 (個展ポスター) 1975
これは有名っすね.
福田繁雄『ランチはヘルメットをかぶって』 1987
848 本のフォークやナイフやスプーンを組み上げたオブジェが投影するものは…….
福田繁雄『ローマ字の宇宙』 2001
この巨大な作品は何か感動的.
福田繁雄『アンコール』 1975
これはムナーリのデザイン本[ブルーノ・ムナーリ "モノからモノが生まれる", 萱野有実 訳, みすず書房, 2007, ISBN978-4-622-07328-4, pp.327-329., (Bruno Munari "Da cosa nasce cosa", appunti per una metodologia progettuale, 1981)]に載ってましたね.実物は意外に大きい.写真だと軽そうな感じを受けるが,映像だとずっしりしてるように見える.

斯様に,錯視芸術なるモノは極めて容易に思想的なるモノと結び付きたがる傾向があるのが特徴かと.

ダリとかデュシャンとか,エッシャーすらも出て来なかったし,この番組は展覧会とかの販促宣伝なんすかね.ベラスケスの『侍女たち』は錯視とは違うか.ってな訳で, 6 月 7 日まで名古屋市美術館で「視覚の魔術 だまし絵」として展示公開中.以後, 6 月 13 日〜 8 月 16 日まで渋谷の Bunkamura ミュージアムで公開するそうな.チャンスがあれば見に行ってみようかな.ヒューズのアレはやっぱ一度見ときたいよな〜.

錯聴

いや〜,ちょっと調べてみると聴覚にも錯覚があるんすね.そりゃそうか,確かに感覚受容以後の認知に関する話だからな.聴覚系だと音響心理学とか調べてみると面白そう.いちばん有名なのは,いわゆるシェパード・トーン (Shepard tone - Wikipedia, the free encyclopedia) というヤツなんすか.無限音階と称するらしい.

変わってるのは判るんだけど,どこで変わってるかが判り難いというのがミソですかね. 3 つ目のリンク先には Max/msp 用のパッチが載ってるけど, Pd 版もあった.っつ〜か,ドキュメントとして付属しているので Puckette 御大謹製の vanilla 版でも動かせる. Help -> Browser -> 3.audio.examples と手繰って行くと D09.shepard.tone.pd があるので開く.最下の output~ オブジェクトの dB Number ボックスを弄って適当なレベルに上げて START Message ボックスを叩くと動き出す.お〜,これは面白い.耳で聞くエッシャーだ.

え〜っと,あんまり錯覚する例がないんですけど (笑).逆転音声と言えば,えい子先生のお家芸? (笑)  NTT のラボって面白いことやってんだな.そういや ICC も NTT やんか.

実物

その後,実物を観に行って来た (笑). 奇想の王国 だまし絵展 (Visual Deception)

2009/05/21 の収穫:ポップさんの『オルフェオとエウリディーチェ』

2009/05/21 の収穫:聴物篇

  • Gluck "Orfeo ed Euridice", Fischer-Dieskau, Schwarzkopf, Popp, Perlea / American Opera Society, Golden Melodram GM 5.0073, 2008

1967 年 4 月 4 日,ニューヨーク,カーネギー・ホールでのライヴ.びっくりしたのは,なんと指揮が Jonel Perlea ではないか! カタカナだとヨネル・ペルレアさんです,懐かし過ぎ (笑).ルーマニア生まれだったそうな (Jonel Perlea - Wikipedia, the free encyclopedia).このライヴは亡くなる三年前の演奏.しっかし,凄いメンツだな.

Phantom: Requiem for the Phantom #08 急変

  • Phantom: Requiem for the Phantom OP CDS / Phantom: Requiem for the Phantom ED CDS / Phantom: Requiem for the Phantom DVD 1
  • まりあ†ほりっく DVD type b
  • 神無月の巫女 DVD-box

「逃げられやしねぇぞ,佳く考えろ.あのヘビ野郎はどうせお前を捨て駒のように使ってるだけさ」 © リズィ・ガーランド.

お〜,確かに急変だ.最近の 2 クールもの真下作品[『スパイダーライダーズ』や『ツバサ・クロニクル』シリーズは観てないので除く.『.hack』シリーズも除く.]エル・カザド』だと「嘘つく女」辺り,『Madlax』だと「魂言 - soul -」辺りか.金字塔『Noir』だと「イントッカービレ (acte I) 」.どれと比べても進行早いぞ.頭では判っていても,実際に見せられるとまた違う.真下モノだと話が動くだけで感動に値するからな (笑). Azuma Reiji は漢字で書くと吾妻玲二.パスポートは五年もの.失効は 2008 年 11 月.単純に考えると有効範囲内だと思われるんだが,どうかねぇ.記憶が操作可能という前提があるときに,その「思い出した」記憶がリアルなものだとはどうやって判断するんだろ.志賀透の「へぃ」は浮いてるな〜.どうも前回の聞き取り不能な台詞も「へぃ」だったらしい (笑).ってな感じで,クロウディアさんのツヴァイ呼び出しはアリバイ証明の意味もあったらしい. 1) アインがあっけなくリズィに撃たれるのは不可解.なんのための「ファントム」という称号なんすか. 2) インフェルノが,今回台詞どころか出番すらないサイス=マスターの居所を把握できんのはともかく,ファントム連の居場所をつかめんというのはどういう訳だ.真っ先にあの隠れ家を確認しに行きそうなもんだが.クロウディアさんが経路のどっかを抑えてんのかね.そんなこんなで,クロウディアさんのサイス=マスター潰しは一応成功.凄い,ほんとに話が動いてます (再).アインはリズィに撃たれて隠れ家へ逃走.ツヴァイはアインの傷の手当を野良手術で切り抜け,クロウディアさんの誘惑を振り切って愛の逃避行.凄い,ほんとに話が動いてます (再々).トリスタンとイゾルデみたいだが,クルヴェナールもブランゲーネもいない.というより,この二人は延々 40 分にも渡る愛の二重唱を歌いそうもない (笑).負傷したアインを乗せて車で逃走するツヴァイという幕切れはクライム映画の定番だが,こういうケースでは負傷した方はまず例外なく死ぬことになる.

クロウディアさんとツヴァイの絡みがエロいのは毎度のことだが,それに引っ張られてか,今回はツヴァイの野良手術にも何らかメタファがあるんじゃないかと妄想してしまった.行為としては体内に留まった弾丸を摘出したわけだけど,その代わりに何か埋め込んだんじゃないか,とか (笑).

2009年5月21日木曜日

Perfume Live! (2009) ディスコ!ディスコ!ディスコ!

Perfume LIVE! | WOWOWオンライン (5 月 16 日分).

つい先日行われた,健気な三人娘のアリーナ・ライヴ. Perfume のライヴは,以前 NHK でどっか野外のステージをやってたのをちらっと見たことがあって (もちろんその時点で『ポリリズム』は知っていた) 気になってた.今回の放送は,なんと 2 days ライヴ本番二日目からほぼ一週間後に WOWOW に登場したもの.売り攻勢ですか (笑).頭に 6 分ほどイントロ.過去のステージ回想. Perfume 上昇の軌跡. 1) 2007 年 11 月 8 日の Liquidroom, 2) 2008 年 2 月 12 日の Shibuya-AX, 3) 2008 年 5 月 4 日の Zepp Tokyo, 4) 2008 年 11 月 6-7 日の日本武道館.んで,本番前日のリハーサル風景.

  1. ワンルーム・ディスコ
  2. ポリリズム
  3. シークレットシークレット
  4. edge  (MC)
  5. コンピューターシティ
  6. plastic smile
  7. マカロニ  (MC)
  8. love the world
  9. Seventh Heaven  intermission - What is Disco?
  10. 代々木ディスコ MIX (6 曲ぐらいのトランス・バージョン・メドレー?)  (MC)
  11. Dream Fighter
  12. パーフェクトスター・パーフェクトスタイル
  13. ジェニーはご機嫌ななめ  (PTA)
  14. チョコレイト・ディスコ
  15. Puppy love  encore
  16. Perfume
  17. 願い
  • 2009 年 5 月 10 日,国立代々木競技場 第一体育館

Perfume Magic

内容はほぼ 2 時間弱のライヴ映像だが,ステージ上に現れるのは三人娘のみ.最後まで他の演奏者は一切登場しない.こういう形態のライヴは『古今東西』より前の森高のライヴ映像以来である.なんか新鮮 (笑).ステージ奥には巨大なディスプレイ.解像度はさほど高くない.最初聴いた時間は,知ってる曲も含めて全部一本調子の同じような曲に聴こえたが (笑),何回か聴いてると区別が付くようになる.慣れは大事ですね.不思議なのはマイク付きのヘッドセットとハンド・マイクを併用してること[衣装替えは intermission とアンコールの二回あるが, intermission 以降はヘッドセットを付けてないように見える.],モニタが見当たらないこと.まぁモニタの返しはヘッドセットで返してるのかも知れんが.まぁ,そんなこんなで最初に連想したのがテクノ時代のクラフトワークのライヴだったりする.あの,ステージ上には人形だけが置かれていて,メンバーはどっか隠れた場所にいて演奏してたっつ〜アレ.その場合であっても,一応のところ,そのライヴで鳴る音はそのライヴに限定された音であるハズであり,一対一の対応があったハズである.もちろん media Opera <h />our<br />link でも,その前提は崩れていない.けど,この Perfume のライヴでは,そういう一対一という対応がない.特徴なあのエフェクト・ヴォイスも,その戦略に則って使用されているわけですな.っつか,それが最大の要因かな.いや〜,面白いな〜.それをディスプレイで見るということは,二重に仮想化されているのか.ほんとんど騙し絵の世界ですな.シアトリカル・ロックなんて吹っ飛ばされますぜ.シミュラークルとシミュレーションみたいなバズ・ワードが思い浮かびませんか.名付けて「Perfume Magic」.ライヴという特殊な時間もすでに仮想化されているのか.生なのは空間だけだ.さすがは「近未来型テクノポップユニット」,次は残された「空間」も仮想化してください.

MC 聞いて「あれ?」と思ったが,そ〜か〜,広島弁やんか.久しぶりに聞いたぞ (笑).お気に入りは『edge』.それと『代々木ディスコ MIX』.だけど,中田ヤスタカの曲はけっこうツボなので,総じてレベル高い.と言わざるを得ない (笑).やっぱ「ト短調の青空」っすよ.『ジェニーはご機嫌ななめ』はもちろんジューシィ・フルーツのあの名曲.この曲と『代々木ディスコ MIX』の最後のパート,および『Perfume』は生声.『チョコレイト・ディスコ』は掛声だけが生声という変則仕様.まぁ LC フィルタは掛かってるだろうけど,ここでは便宜的に「生声」とする. Perfume のヴォーカル・ワークは『まりあ†ほりっく』の ED ほど目立つ処理はされてないとはいえ,ヴォコーダ的な処理以外にトーキング・モジュレータあるいはピッチ・シフトをかましたような音高補正も掛けられてるようなんだけど,あれってリアルタイムじゃ無理な処理なのかね.リアルタイム処理が可能なら,ステージ上である程度コントロールしつつも一対一対応を破壊する (ように聞こえる) 場を生み出せると思うんすけどね.まぁ,その場合はもう一つ通信経路を確保しなけりゃならんけど.ってな感じで,生声のパートもあることで,一度形成した非一対一対応ですら破壊してみせる.ただ,その破壊はまだ退行になってるような感じなんで,もう一つなんか切り口欲しい気はする.だけど.やっぱオモロいライヴ・ステージだわ〜.このユニットは,ライヴよりもむしろビデオ・クリップの方が面白いんじゃないかと思ってたけど,要は昔のピーター・ガブリエルとかビョークのクリップ集みたいなヤツ.そういう非リアルな時間をあえて持ち込んでいるライヴの方が効果的なのかも知れんな.パフォーマーから切り離されたパフォーマンスはどこへ行く?

レーザが惜しみなく降り注ぐステージは,照明の変化が激し過ぎて DVD では追っ付かんと思われるので,いっそのこと BD オンリーとか.内需拡大を目指しましょう (笑).

夏のあらし! #07 他人の関係

  • Last Blood
  • 夏のあらし! OP CDS / 夏のあらし! ED CDS
  • 夏のあらし! OP CDS

「折り返し 夏の恋は 思い出に ひたりたい」 © OP 数え歌の冒頭.

OP の歌詞でも言ってるけど,「折り返し」でこのテイタラクじゃ,こりゃもうダメかもね.折れた風見鶏のエピソードってけっきょく何だったの? 風見鶏のあった場所には座った姿勢の男の屍体があったんじゃなかったの? (をい[島田荘司 "暗闇坂の人喰いの木", 講談社文庫 ISBN978-4-06-185694-3, 1993, 1994, 1998. っす.])  BGM はまずは一の『心の旅』 (1973) だが,ここではパンク版みたいなアレンジになってる (笑).クレジットで出て来るのはコレだけだが,実はもう一曲,山本リンダの『どうにもとまらない』 (1972). A パートのラストから使われて, B パート頭のアイ・キャッチまで. ED は本来の『キラリフタリ』に戻る.ジャケット・テクスチャ・キューブも復活.

やっと (本編で) 出番があった[グラサンをパシリにして下着を買いに行かせてた.]はエエが台詞が与えられなかった加奈子と やよゐ のおまけコーナー,ヒントは「ともだち!」だけでさっぱり判らんかった.どうも小林よしのりの『おぼっちゃまくん』 (1986-1994) だそうである.やよゐ のあの台詞は実は不完全バージョンで,途中で切らない完全バージョンは「ともだちんこ」だそうな.んなもん知らんって (笑).

CM で知ったが,『Last Blood』っつ〜のは,何をトチ狂ったか "Blood - The last Vampire" の実写版らしい.キャストから察するに余計な尾ひれが付いてそうで,どうかねコレってな感じか.小夜役のチョン・ジヒョンは CM を見る限りでは寺田克也が描くところの「荒ぶる暴力」的な側面がそっくり欠けてそうだ.

Pd-extended 0.41.4-rc2 released

ML に 告知 されて i386.dmg も出たのだが,ふとナイトリーを見てみると auto-build/latest には,すでに rc3 も両方が揚がっとりました.

2009年5月16日土曜日

野田秀樹『パイパー』 2009

「おれが喰ってるモノで佳いのか?」 © ワタナベ.ようやくたどり着いたフォボスと母親に対して絞り出すように.

NODA・MAP 第14回公演 パイパー

舞台は火星.なんと久々にストレートなノダ的 SF である.しかも舞台上に登場する俳優の数がめっさ多い.ほとんどグランド・オペラなみか,と (笑).まぁ,喜劇のくせに上演時間が 4 時間を遥かに超す『マイスタージンガー』に比べれば, 2 時間ちょいと短い.段差のあるステージ,その高さを利用した椅子の格納の仕掛けが面白い.しかも,高さの差は時間の差になっていて,その椅子から高いステージに移ると時間も移動するという仕掛け.この発想源は何なんだ! パイパーのコスチュームはインパクト充分.この場合の「パイプ」は笛でなくて管ですな.

赤土と氷河、天空には地球が・・・。 1000年後の火星で、何が起きていたのか?

火星は人類の憧れであり、希望の星だった。その初の火星移住者たちの あふれんばかりの夢が、どのように変貌を遂げていくのか。 そして、人々と共に火星に移住した「パイパー」なる生物?機械?人間?もまた、 人類の夢と共に変貌を遂げる。そして1000年後の火星。 その世界を懸命に生きている姉妹たち。 その妹ダイモスに松たか子、姉フォボスに宮沢りえ、その父親ワタナベを橋爪功が 演じます。遠い未来の遠い火星が、2009年の身近な地球の劇場に出現します。

[ パイパー:最新公演情報 - 野田地図 より ]

火星が舞台だということで,ちょっとだけ『スター・レッド』かなと思ったが,あまり関係なかった (笑).ただ,火星側の住人が流刑人っぽい感情を持ってることぐらいかな,似てるのは.むろんディックとも違う.そんなことより,話が進むに連れ,フォボスとダイモスの方に興味が集まる.決定的瞬間を否応なく体験してしまった姉と,体験しなかった妹という対立構造.この構造は最後まで維持される.マトリョーシカがなぜ必要なのかは佳く判んなかった orz.というわけで,主役は 4 人.その中でもワタナベ (とキム) が設定する場の中でのフォボスとダイモスとの絡みのダイナミズムってなとこですか,見所は.キムはおそらく対視聴者への説明役も兼ねている.野田芝居と宮沢りえと言えば『ロープ』での長大なソロが印象に残ってるけど,今度は松たか子とのデュエットでした.内容はアジ文に近いと思うけど,異様な迫力はさすがに凄かった.ラストはまるで『ナウシカ』のアレで,必然的に GA の コレ を思い出してしまい,そっから ソレ への連想を余儀なくされてしまう.なんか終幕近いっぽい雰囲気で地べたからにょっきり植物が生えたりすると,「おわり」とか「おわ」とかのキャプションが出るんじゃないか,と (笑).

終幕の弦楽の音楽,あれ誰だっけ.ボロディンのオケ曲かなと思ったがどうも手持ちにはない.グリーグ (の『ペール・ギュント』) でもないし.誰かな〜と思ったが,やっぱグリーグで佳かったようだ.結果, "2 Elegische Melodien" op.34 No. 2 - "Letzter Früühling" であると判明.菅野浩和のグリーグ本だと『悲しき旋律』の第二曲「春」,井上辞典だと「晩春」という邦題が与えられている.形容詞が付いてるので,井上辞典の方が好ましい.ま,いずれにせよ,この曲は手持ちがないのでスコアを探して確認するハメになった.

  • ダイモス (妹):松たか子
  • フォボス (4 歳年上の姉):宮沢りえ
  • ワタナベ (ストアの店長.祖先は宇宙葬儀屋):橋爪功
  • キム (マトリョーシカの息子, 8 歳にしてワタナベのパートナー):大倉孝二
  • ビオラン (最初の火星移民の一人にして,火星最初の殺人者.事件後はコロニー外に逃亡)・その子孫のビオラン 12 世 (火星府の長)・ビオラン?世:北村有起哉
  • ガウイ (火星移住プロジェクトのスタッフの種まき男):田中哲司
  • フィシュ (火星移住プロジェクトのスタッフ.パイパー姓)・ビオラン 12 世の側近:小松和重
  • マトリョーシカ (キムの母親)・ビオラン 12 世の側近:佐藤江梨子
  • パイパー:コンドルズ (近藤良平,藤田善宏,山本光二郎,鎌倉道彦,橋爪利博,オクダサトシ)
  • ゲネラール (火星の統括責任者にして最初の被殺害者)・ゲネラール 14 世・ゲネラール 24 世 (移住先の金星からやって来た使者):野田秀樹
  • 作・演出:野田秀樹
  • 美術:堀尾幸男
  • 照明:小川幾雄
  • 衣装:ひびのこづえ
  • 演出・効果・演出補:高都幸男
  • 振付:近藤良平
  • 映像:奥秀太郎
  • 舞台監督:瀬崎将孝
  • プロデューサ:鈴木弘之
  • 2009 年 2 月 9 日, Bunkamura シアターコクーン

個性豊かなコンドルズの面々,今回は仮装に化粧でクレジット出るまで判りませんでした orz.主役の 4 人はさすがに凄いッス.とくに一見飄々とした風体の橋爪功のワタナベが実はいちばん狂っている,というのを感じさせる塩梅で,これはもうゾクソクするほどスリリング.

Pd 0.42-5, Pd-0.41.4-extended-rc1, Squeak-dev/web 09.05.1 計四種, Pharo0.1-10303 二種

Pd

Pd-0.41.4-extended の正式リリースも近いかな. PowerPC 版は rc2 が手に入るぞ. macosx105-i386.dmg は 06-May-2009 以降音沙汰がないようなんだがどうなってんだろ.

Squeak-dev/web Pharo

[squeak-dev] [ANN][Dev-Images] May 2009 versions

  1. Squeak-dev
    1. sq3.9.1-7075dev09.05.1
    2. sq3.10.2-7179dev09.05.1
  2. Squeak-web
    1. sq3.9.1-7075web09.05.1
    2. sq3.10.2-7179web09.05.1
  3. Pharo0.1-10303
    1. pharo0.1-10303dev09.05.1
    2. pharo0.1-10303web09.05.1

Pharo dev,終了時のダイアログでウォークバック出るけど,ダイジョブ?

Phantom: Requiem for the Phantom #07 過去

  • Phantom: Requiem for the Phantom DVD 1
  • Phantom: Requiem for the Phantom OP CDS / Phantom: Requiem for the Phantom ED CDS (CM はなんか迷走しとる気がするな〜 (笑)) / まりあ†ほりっく DVD type b
  • 神無月の巫女 DVD-box

「はい,その (範疇を超えた) ときはわたしが責任を果たします.サイスを,あの男の人形ごと速やかに葬り去ります」 © クロウディア・マッキェネン.

なるほど,サブ・タイトルの「過去」の再現は記憶の再現という意味を持ってるわけなのか.と,同時にお話の方も何やら焦臭い動きが進行中.けっこう動きは速そうだな.クロウディアさんの「個人的な点数稼ぎ」の本当の目的はサイス=マスター潰しらしいんだが,アイン育成のコストとか関係ないんですかね.とっくに減価償却は済んでるだろうと思うけど,将来における見込額とかどうなってんのかね.梧桐組の若頭梧桐大輔と参謀の志賀透が登場.この二人はゲスト・キャラではない.ただ,この二人とクロウディアさんが何語でミーティングしてたのかは,ちょっとだけ気になる.梧桐大輔は英語で喋りそうもない顔してるもんな (笑).残った大物はキャル一人らしい.あ〜,なるほど, 第一話 の最後の方でこの三人は姿を見せてますね.セーラー服は誰だろう.藤枝美緒とか窪田早苗とかですかね,消去法で行くと.記憶の再現はアレだ,最初は A パートのラストでアインの記憶の再現としてリプレイが始まるんだが,最初の格闘のあとぐらいからツヴァイに移ってるらしい.らしいというのは,視点が二人とは別の第三者 (いちばん近いのが,物語作者が読者に説明しようとする視点) にあるため佳く判らんから.あ〜,明確に誰の視点って設定はないのかもね.最終的には,以上はツヴァイの夢ということになってもた.つまり,この物語の作者はツヴァイなのである (笑).ツヴァイの運転テクニックがクロウディアさんに似てるってことは,ツヴァイは彼女以外が運転するところを見たことがないのか.現場の下見に出掛けた二人.しっかし,こいつらほんまにどこに行っても一張羅だな.パターンを作ればそれだけバレやすくなるって,石川がバトーに説教してたろ? 誰か教えてやれよ (笑).

アインが見る夢は,色彩と風.えっと,筒井康隆『家族八景』の「日曜画家」? 初期ブラッドベリの短編にも,喋る人が単純な幾何図形として見えているという話があったよな.下見から線路上を歩いて帰る二人を上からどんどん引いて行くカメラ,あのシーンはもっと長く続けたかったんじゃないかな.初めの方,なんかアインの首の繋がり方が人体としておかしいカットがあったが,大丈夫ですか,Beetrain さん.

2009年5月13日水曜日

2009/05/12 の収穫:レブエルタス『センセマヤ』のスコア

2009/05/12 の収穫:讀物篇

  • Revueltas "Sensemayá", (for Orchestra), Schirmer HL50339100,

届いたから引き取りに来いという連絡があったので. Schirmer って版元,初めて見る名前だな. 7 拍目のアクセントはすでにスコアで指示してあるのか〜.表紙に (for Orchestra) とあるので,もしやと思ったら,吹奏楽版や室内楽版もあるそうですよ (Silvestre Revueltas, Work List).ピッコロ, Ebクラ,バスクラ,ファゴット,ペット,ボーン,パーカス,ピアノ,高弦という編成らしい.この二つ,音源が手に入らないかな〜.無理か (笑).

夏のあらし! #06 恋におちて

  • 夏のあらし! ED CDS

「わたしは, 60 年あの人をただ見殺しにし続けて来たの」 © カヤ.

潤が「実は女」疑惑が確定したのはエエが,はたしてそれがどんな効果を期待した設定なのかはまだ不明.っつか,どういう意味なの (笑).ところで,方舟所在地は横浜だそうですよ.カヤさん曰く「わたしは女の子としか通じないの」.それって経験規則でしょ? どれだけの数をこなせばそう断言できるだけの根拠が得られるんですかね.タイム・リープは二人一組でないとダメなようなんだが,その二人に関しては明らかに違いがある.消費者と生産者ほどの対立は感じられないので,潤と一は,それぞれカヤと小夜子のツールというかヴィークルというかそんな感じ.ローゼンメイデンとミーディアムの関係に近いのかな.そうすると,乗り物だから取っ替え引っ替えしてるうちに,経験則を形成することもできますわね. B パートは構図や色彩も含めて,今まででいちばんシャフトらしい絵だったような.あ,空襲現場から逃れた後,外で雨に打たれてる潤のとこ,降ってる雨が途中で静止する (笑). ED が挿入歌だった『ひと夏の経験』に変更.やっぱこの辺でも商売する気満々ですね.テクスチャ・キューブも出てくるけど,右から左に流れるだけで回転しない.人物はシルエットのみだが,最奥レイヤーに置かれてるモノクロの実写映像,最初がケースにコーラの瓶を放り込むとこだが,その後が謎だったが,これ,自販機とかに付いていたらしい,瓶モノの栓抜きというか栓開けというか,そういう機材なんすね.へぇ〜.お,昔 CM で有名になったヘッドフォンしてる猿 (のシルエット) もさり気なく登場しとるな.調べてみると, 1987 年の CM だったらしい.

塩ください男,初めて顔を見せる (笑).なんという懐古趣味的なファッションと髪型やねん. B パートのアイ・キャッチと同時に始まるのはカヤ『夜明けのスキャット』 (1969), 60 年代の曲は初めてかな,と思ったら, 第二話 で『黒猫のタンゴ』 (1969) が使われとりました.

出番がない加奈子と やよゐ のおまけコーナー,今回は,学園もので「突如現れた端麗な指導者」云々で,「端麗」という語にちょっと引っ掛かったが,もしかして『ぱにぽに』で自己言及するんかと思ったが,外された (笑).『まいっちんぐマチコ先生』 (1980-1982).意外と短い連載期間だったのね.次回のタイトルは『他人の関係』, 1973 年の金井克子の曲.なお,ナレーションは稼働率を上げるため,加奈子と やよゐ の二人が担当 (笑).

2009年5月11日月曜日

Phantom: Requiem for the Phantom #06 大火

  • Phantom: Requiem for the Phantom OP CDS
  • Phantom: Requiem for the Phantom DVD 1 / まりあ†ほりっく DVD type b
  • 神無月の巫女 DVD-box

「壊れるわよ,わたしも,あなたも」 © アイン.

対トニー・ストーンの話は前回で完結だと思ってたので,まだ引っ張ってて,ちょと驚く.今回の話で真下監督っぽいっつ〜か Noir ぽかったのは,花の変態が表す時間の推移と心理描写ですかね.しかも,その花が,捨てられていた花束からアインが拾って来た一輪というのが,なんか「迷い猫」っぽい雰囲気を醸し出す.ような気がする (笑).しかし,その辺の細かいニュアンスも,サイス=マスターのドが頭に付くような変態エロ親父っ振りで吹っ飛ぶ (笑).アインを裸にひん剥いて被写体ですか.中判 (?) 三脚に据えて外部ストロボいっぱい並べて.しかも,往年の寺山修司とかあの辺っぽい振付けというかポージング,とどう見てもこれは例の落下するアリスのイメージ.加えてロリコンですか.公私混同とか言う以前に,もうこれはひとたびコトが起これば,あっという間に行方不明になるキャラ決定ですよ,こりゃ (笑).

で, 12 人処分の連続ミッションは,ムカついてるリズィ・ガーランドさんが「綱渡りや火の輪くぐり同然」の「曲芸」だ吐き捨てるほどとはどうしても思えないんですけどね,霧香のアレ (壁抜き撃ち) やコレ (背面ジャンプ撃ち) やソレ (ポップコーン撃ち) やドレ (バンジー・ジャンプ撃ち) に比べれば.タイミングに関するとこだけなんだろか.ここんとこしばらくアインが兼務していたコスプレ担当部分は明らかに目減りしていた.新たな展開が近いということか.インフェルノが警察組織に絡んでいたことはともかく,トニーの右腕アントンにインフェルノの息が掛かっていたことはちょっとびっくり.アントン,インフェルノ的には何が任務だったの? 単に監視していたぐらいしか思い付かんのだが.それだけじゃ報酬に見合った成果物として認められませんよ (笑).ってな感じで,どこにでも在ると思わせる TRES 包囲網のエーコ的圧迫感に比べると,いかにもチープなのは否めないな〜.サブ・タイトルの「大火」って,結句区画整理 (の強制実行) という意味スか.

雑記:カメラ欲しい病

暑かった.湯島まで往復したら汗だくだ.

借り物の EOS D60 が手元にあるせいか,カメラ欲しい病に罹患している.一頃の (発作的) 熱は (やや) 収まったようだが,まだまだ安心できない (笑).なので,一眼三機種とコンパクト二機種をリスト・アップ.単純計算で値段差は 8 倍以上,一眼でも 4 倍以上あるわけだが.実際, 17 インチ MBP を 2.93GHz に変更し,内蔵ドライヴを 128GB SSD に変えたのよりちょっと高価いぐらいの値段. 8 core Mac Pro に 12GB メモリを積んだのより 5000 円ほど高価いぐらい.こう考えると,やっぱ高価いな (笑).しかしながら,腕と頭さえあればどんなカメラでも凄い絵は撮れるだろうというパンクス的精神論は,この際却下する.

おそらく, 50D に動画機能があれば第一候補に昇格するはずなんだがな.一眼の選択肢がキヤノンばっかりなのは,本体も持ってないくせに,すでにレンズを一本買ってしまったため.もっと大きな理由は知人がキヤノンのユーザなので,レンズを借りられること (笑).ちなみに,一眼持ちを含め何人かの知人に聞いて回ったが,みんな 5D Mark II にしろ,と言う.たぶん, 5D Mark II 欲しいオーラ出しまくりだったんだろ (笑).一眼で撮る対象はほぼ決まっているので,そこから導き出される要求仕様は, 1) 暗い場所に強いこと,これ一点.コンパクトも揚げてるが,これは一眼かコンパクトかという選択ではない.フルサイズ換算で 80mm 前後が欲しいので,コンパクトの目的は明らかに違う.ということは,下手すると,一眼も,コンパクトもということになるのか orz.

欲しいかもカメラのリスト (参考価格降順)
機種名 種別 価格 長所 短所
EOS 5D Mark II (EF24-105L キット) 一眼レフ 394,200 ・持ちやすい
・この中で唯一フルサイズ
・動画対応
・高感度に強い
・暗部が粘る
・一発キまると凄い絵が撮れそう
・少し自慢できる?
・とにかく高価!
・この中ではいちばん重い(約810g)
・キット・レンズは赤帯LだがF4通し
・分不相応でバカにされる?
・唯一内蔵ストロボなし
・EF-Sレンズ使用不可
EOS 50D (ボディのみ) 123,000 ・持ちやすい
・APS-Cなので50mmを中望遠として使える
・連写速度はいちばん早い
・EF-Sレンズ使用可
・動画非対応
・別途レンズが必要
・APS-Cなので広角が弱い
・たぶん連写速度は求めない
EOS Kiss X3 (ボディのみ) 89,800 ・一眼ではいちばん安価
・動画対応
・APS-Cなので50mmを中望遠として使える
・EF-Sレンズ使用可
・ボディが小さ過ぎて持ち難い
・別途レンズが必要
・APS-Cなので広角が弱い
・フルHDは20fpsと中途半端(HDでは30fps可)
リコー GX200 コンパクト 47,800 ・24-72mmズームはLX3よりワイド
・自動開閉式レンズキャップ(LC-1)が可愛い
・乾電池が使える
・F2.5-4.4とLX3と比べると暗い
・添付ソフトウェアはWindowsのみ対応
・LC-1はオプション
・動画は640x480/30fpsまで
パナソニック Lumix LX3 47,200 ・24-60mmのズームだが,F2.0-2.8と明るい
・添付ソフトウェアはMac OSX対応
・T側が弱い
・動画はHD24fpsまで

※価格はヨドバシカメラのウェブ・サイトから.ネット通販だともっと安価くなって,最安値は順に 314,000,97,425,72,489 となる.コンパクト機種は 34,980,38,371. GX200 と LX3 は逆転するのね.

2009年5月8日金曜日

雑記:ドルパ 21

ドールズ・パーティー21のショップ・ブースにて

ドールズ・パーティー21.残念ながら『あいにくの雨で』 by 麻耶雄嵩.

これで 2 回目.会場暗いっす.今日のために新しく下ろした F2.8 でもぶれぶれっす.人として軸がブレているので,よけいにブレる.およそ 150 分 (?) で 100 枚弱.ブレ & ピンあま量産.

入場してなんか閑散とした雰囲気だと思ったのは,おそらく高さのあるモノが会場の壁際に沿って設置してあるせいだろう.ま,目線より上の構造物が四辺以外には皆無なので,見通しは佳い.いっつもこんな感じなのですかね.ショップ・ブースは照明があってさすが,と言いたいところだが,けっこうエエ加減だったのかも. SD 用のホワイト仕様ストラトのコピーはビス位置まで再現していて,お持ち帰りしたくなったのはひみつだ (笑).管楽器系はさすがにしんどいようだ.でもけっきょく持ち帰ったのは West End Works 謹製のポストカード 4 枚だけ (笑).

教訓

  1. 初めの方に撮ったモノほどブレてたりピント合ってなかったりするケースが多い.要ウォーミング・アップ.走るのと同じっつ〜こってすか.
  2. やはり, ドロッセル 買って練習すべきか.をい,小物なら『月詠 −MOON PHASE−』初回版のおまけで付いて来たヤツ (葉月とハイジ) があるだろう (笑).

メモ

  1. 水銀燈偏在する.
  2. え〜っと,フルサイズ換算でだいたい 140mm 相当? 厳しいの〜.
  3. トップに付けるストロボに簡易ディフューザ付けるなんて序の口.気合い入った人は,手持ちの小さなレフ板をバウンスさせたストロボにかざしてましたよ.凄いな.この場合,左手がふさがってるから,右手だけでカメラを保持してるんですぜ.やっぱキャッチ・ライト欲しいっす,メアリ・スチュアートさま & マリー・ド・ギーズさま.むろん,手前がマリー・ド・ギーズ.

次回は (笑),なんと STB139 の翌日ではないか! あ〜もう,どうせたいして撮りに行く度胸もないくせに生意気に EOS Kiss X3 の 1920×1080/20fps がイヤだっつ〜んなら,いずれ出るであろう動画撮影機能を搭載した EOS 50D の後継機でエエじゃん,なんなら明るいレンズを搭載したパナの LUMIX LX3 で手を打つか.こうやってあれこれ迷っているうちに,この熱病は内破して沈静化されるであろうなどと,なんかもう疲れて弱気になってる午前 1 時のスケッチ.

2009年5月5日火曜日

夏のあらし! #05 秘密の花園

  • 夏のあらし! ED CDS
  • 夏のあらし! ED CDS

「それに,わたしは女の子としか通じないのだから」 © カヤ.あ〜たね,何気にとんでもねぇこと言ってんじゃねぇですよ! (笑)

話はやっぱり面白くならんです.なので,構成というか見せ方と小ネタ演出方面に走っているもよう (観る方が,ね). A パートの繰り返しが二回で,三回目で別方向にシフトするのは,モーツァルトの大ト短調第一楽章の第一主題のパターンそのまんまですな.これ,各キャラクタが立ってないとうるさいだけなんで,もうちょっと後 (っつ〜か,加奈子と やよゐ が本格的に参入してから) になるんかと思ってたんだがな.ということは,やっぱ 2 クールじゃないのか.

いきなり「出番がない加奈子と やよゐ のおまけコーナー」で始まるんで,時間変更になったかと焦ったじゃねぇか. OP って数え歌になってんのか.ロクに歌詞聴いてなかったのがバレバレですな.サブタイはジャケ写からして,もちろん聖飢魔II ではなくて松田聖子.潤に実は女疑惑.コスプレ二連発. 1) 和制服. 2) メイド服.に始まってコスプレ大会かよ.方舟近辺は空襲に遭わなかったらしい.つまり区画は昔のままっつ〜こってすな. BGM は,小夜子『ひと夏の経験』 (1974),これはすでに 第三話 で使用済み.ストック切れたか (笑).もう一曲の小夜子 & 一の『悪魔がにくい』 (1971),メイド服のカヤがもじもじしてるシーンで使われてたが,この曲知らん.オリジナルは平田隆夫とセルスターズ.やっぱり知らん (笑).塩ください男,もういっそのこと最終回までやっててください.二回目の方舟破壊は,メントス・ガイザー (Mentos Geyser) の模型実写版 (笑).あれ, ED で小夜子が聴いてるのはいわゆるカセット・タイプのウォークマン(初代は 1979 年にリリースされている.)というか,ポータブル・プレイヤーっすね.佳く見るとヘッドフォンもインナー・タイプじゃなくて小型のオープン・エアだ (笑).いい加減に出力をワイアレスにしてもらえませんかね.ケーブルがウザいです.

出番がない加奈子と やよゐ のおまけコーナー,今回は三発. avant は『キャプ翼』 (1981-1988).キメの台詞は「ボールはともだち」.知りません (笑). B パート頭は『るろうに剣心』 (1994-1999),キーワードは「飛天御剣流」.まったく知りません.本来の位置のラストのは判らん.やよゐ の解説は「それは殿方と殿方の愛と友情の物語.信頼する友人とともに闘う男と男の熱き心の交流.彼らは立ちはだかりし幾度もの障害をともに乗り越え,正義と信念とめくるめく愛を胸に,互いに肉体をぶつけ合い見るものを陶酔の世界へと誘う」.総受けの少年の口癖も聞き取れん.最後に吹っ飛ぶお城と月の模型実写付き.『ドラゴンボール』 (1984-1995) と「龍拳」だろか.今回は全滅だったな orz.検索しないとさっぱり判らん.次回のタイトル「恋におちて」は 1985 年の小林明子の曲らしいが,もちろん知りません.

2009年5月4日月曜日

劇団唐組『紙芝居の絵の町で』2006

「夜の眼は夜の声を放つ」 © 染井るいこ.

録画が動いてるのに気付いて途中から見てた.なので最初誰の芝居だか判らんかったが,ちょっと見てると匂いで判る.ってか,『ネモ』と同じ匂いじゃんか.とか思ってたら,ほんまに唐組だった (笑).比べてみたら,役者の配置パターンも同じだ.しっかし,これもほんまに猥雑な匂いがするな〜.一幕:夜の目,二幕:白い牙 の二幕構成.お話は,使い捨てコンタクト・レンズの営業マン牧村真吾が古本屋で手に入れたアサヒグラフ別冊『紙芝居集成』,そこに収められた題名不詳,作者作画不詳の一枚の未完成絵をめぐる冒険.あ〜,猫娘の紙芝居絵から逃走した猫眼=夜の眼=スネーク・ルビーの流離譚だろか.しかし,一段とノスタルジー色が濃いな.ラストで (脳内?) 復元された未完成絵の中に消えて行くのは,順に牧村真吾,情夜涙子,眉川,群青疾風に名雲ひとみ.残るのは染井るいこ唯一人.完全犯罪完成か.とにかく,フロントの四人 (稲荷卓央,丸山厚人,藤井由紀,赤松由美) がステキ過ぎ.

  • 味夜 (ねんねこ社店長):鳥山昌克
  • 究 (ねんねこ社):高木宏
  • 山茶花レイコ (ねんねこ社):多田亜由美
  • 牧村真吾 (使い捨てコンタクト・レンズのアキュビュー愛目アイアイ社の営業マン):稲荷卓央
  • 情夜涙子 (伝説の英雄紙芝居屋):辻孝彦
  • 染井るいこ (紅い弁当箱を持つ弁当屋):藤井由紀
  • 群青疾風 (青梅駅前商店街の往年の映画看板描き,饒舌な群青色フェチ.夜の目を ひとみ に渡す):丸山厚人
  • 市子 (るいこの弁当屋の先輩):野村千絵
  • 眉川 (牧村の上司.妹つぶら はドール):久保井研
  • 紅屋運ベエ (涙子の部屋の仏壇 (?) 奥の散歩者,筍部屋の居候・筍黄金城の主,黄金バット):唐十郎
  • 警備員 P・ナゾー:新堀航
  • 名雲ひとみ (夜の目を持つ肉体派捨て猫):赤松由美
  • 少年院長・水色小学校三年生:気田睦
  • 豹ばあさん:岡田悟一
  • 作・演出:唐十郎
  • 絵:高畠華宵
  • 作曲:大貫誉
  • 舞台美術:劇団唐組
  • 2006 年 6 月,花園神社,紅テント

あ〜,テント公演っつっても,天幕くぐって入るんじゃなくて,ちゃんとドアがあるのね.あれ,これって『行商人ネモ』の一年前なんか.割と引っ切りなしに音楽が鳴ってる印象だが,『ネモ』もそうだったっけ.レベルの上げ下げが凄ぇ目立つんだけど.もちょっと何とかならんか.眉川が語る「インターネットの落書きでは一度,チューリヒの医師 A・ユーゲンフィックが 1888 年に人間の屍体の眼を取って石膏で固め,その表面にガラスを吹き付けてできた死眼だ」という台詞に出て来る人物,調べてみたら,アドルフ・オイゲン・フィック (Adolf Eugen Fick) のことなんじゃねぇかと思う.ユーゲンという表記は字面に引きずられたか.ふつうドイツ系の表記なら,ユーゲン・ヨッフムじゃなくてオイゲン・ヨッフムだもんな.でも,「A」はエィじゃなくてちゃんとアと発音してんだよな,謎.あと,彼だとするなら医師じゃなくて生物物理学者が正しいと思われる.解剖学もやってたらしいけど,医師じゃないよね (VL People [per69]).

2009年5月3日日曜日

Phantom: Requiem for the Phantom #05 刹那

  • Phantom: Requiem for the Phantom OP CDS / Phantom: Requiem for the Phantom DVD 1
  • まりあ†ほりっく DVD type b
  • 神無月の巫女 DVD-box

「コーチが佳いからです」 © ツヴァイ.

ハード・ドラッグ,肉体的・精神的に強い中毒性を持つ薬物で,一般に医者の処方箋がないと入手できないものらしい.ヘロイン,コカイン,メタンフェタミン(覚醒剤),アンフェタミン,モルヒネなどだそうだが,メスカリンや LSD,マリファナはソフト・ドラッグなんだそうである.アルコールやニコチンもハード・ドラッグに分類せよという意見もあるそうだ.最強なのは,肉体も精神も瞬時で破壊してしまう物欲だな (笑).

トニー・ストーン:別名「石頭トニー」,昔気質のマフィア.マフィアと言えど情報収集能力が大事.インフェルノが暗然たる権力を誇示するためには,そのための (少なくとも,そのためだけの) 対外イメージとしての情報が必要なんですけど,その辺はまだ認知度が低いの? それともストーン一家が怠慢なだけか.インフェルノのメラニー・スクウェア地区担当はリチャード・ハリントン.使いッパの帽子男と区別が付かん.使いッパの帽子男の名は不明.引き算して行くとアベルかジャクソンのどちらか,あるいはノン・クレジットだったりして (笑).彼は最後の交渉 (の決裂) であっけなく撃ち殺される.南無阿弥陀仏.

クロウディアさんが仕事の話=ボディ・ガードとストーン一家監視の件をツヴァイだけに伝える描写しかないのは何故なんだろ.てっきり今回はツヴァイ単独の仕事=クロウディアさんの叛旗の印かと思ったら,狙撃でアインも参加しててまごつく.なんで AND の部分だけ伝えて護衛の件は別件ということにしなかったのか,意味があるのかな〜.総合力ではまだアインの圧勝だけど,瞬間最大風速的にはアインを凌駕する場面もあるツヴァイに,クロウディアさんが眼を掛けてるって意味なのかな〜.狙撃する室内にカーテンが引かれていないのは,もはや定番か (笑).

メラニー・スクウェアでモメる原因になったのは佳く判らんが,トニーが「借りはいずれ返す」と言ってるんで何か借りがあるらしい.

テーマ・パークでの監視は例によってアイン & ツヴァイの偽装カップルか.この仕様も連続してるんだけど,ダイジョブなんかね.服装も同じだろ.ベンチでトニー一家を見張ってる際の,デュークと目が合ったツヴァイを見上げるアインの眼が恐ろしく怖い (笑).この後でピントが手前のツヴァイからその奥でものすごい眼でツヴァイを見上げてるアインに移動するのも細かいな〜.デュークの寝室に侵入したツヴァイの銃口の動きも面白い.まず,エヴァを撃った後,少し狙いを上に移す.鏡に映った姿だと,自分 (の鏡像) を撃とうとしているように見える.その後もう一度上げてから,すいと今度は右に移す.二回上げる意味はなんなんだろね.お仕事終えて.ツヴァイが帰って行く先は,一足先に撤収したアインが待つ隠れ家ではなくてクロウディアさんち.ドアの方を見ているアインが感じているのは焦りか,先の短さの予感か.