ぐる式 (貳) より引っ越し作業中.未完.

2009年9月26日土曜日

Phantom: Requiem for the Phantom #26 江漣

  • Phantom: Requiem for the Phantom DVD type c

「ヘルムート・フォン・ギュゼッペ.ベルリン出身.大学で心理学,脳生理学の博士号を獲得,尋問と洗脳のエキスパートとして活躍する.その後,暗黒街に身を投じ各地を放浪,フリーランスの暗殺者斡旋人となる.暗黒街での異名はサイス=マスター.エレンの過去を知るためには,この男の経歴をたどる必要があった.サイスと彼女が出逢い,アインとしての人生が始まる五年前に.二人の出逢いは香港」 ©玲二 .

こちらも最終回.二段オチで佳い意味でびっくりエンドだった (笑).

七人組のアクション・コミック・バンド,サイス=マスターとツァーレンシュヴェスターンのデビュー・アルバム『玉砕』.あ〜,やっぱりサイスはマスク着用ですか (笑).バック・バンドには一言の台詞も与えられないのね.何か,アイン=エレン=江漣の顔付きが違うのは気のせいだろうか.ツァーレンシュヴェスターンを失ったサイス=マスターのノー・ガード戦法って,ロボット三原則を楯に取ってるんかと思ったよ (笑).まぁけっきょくのところ,アイン=エレン=江漣はサイス=マスターを撃ち殺す訳だが, 1) 自発的に故障して三原則の支配下から逃走した, 2) そもそも内部的にコマンダーがすげ替えられている.サイス=マスターはすでに命令を与えることができない.う〜ん,まだ他にあるか.「先に地獄へ行っていて.わたしはもう少しあの人といっしょに」.これって,「あの人」がツヴァイ=レイジ=玲二で,呼びかけらているのがサイス=マスター & ツァーレンシュヴェスターンと取るのが自然だよな.あ,そうそう,最終的にサイス=マスターを撃つときはアイン・モードにならない.

日本篇に入ってようやくマグワイヤさん登場.おそらくサイス=マスターとツァーレンシュヴェスターンの「玉砕」の報告を聞いて,ファントム・システムの棄却を宣言「なすべきことがある」,だよな.美緒は前回の台詞を踏まえて「行ってらっしゃい」.まぁここまでは想定内.

んで六ヶ月後である.サイス=マスターが香港で見付けたアインはウランバートルから来たモンゴロイドである.ただし「肌が真っ白」ということなので,コーカソイドなのかも.で,二人組はモンゴルへ.ウランバートルを経て,内陸の寒村かどっか.モンゴルのバスって昇降口が車体の右側に付いてるんか.

  1. バスを降りて,道端に佇む二人.
  2. エレンは前進,玲二はそのままの位置でエレンを見守る.
  3. 玲二,右方向に歩き出す.
    ED が始まる.夕方になっている.二人は西陽の方を向いている.
  4. 玲二の背後を,干し草を摘んだ荷馬車が通る.
  5. いきなりサイレンサー越しの銃声.え? と思ってるうちに,頽れる玲二.
  6. 左後方およそ 120 度を振り返るエレンの微笑み.んで fo.

いやぁ,こういう終わりだとは予想外だった (笑).なんか『人狼』のラスト・シーンを思い出した.「吾妻玲二が死んだのはここだよ」.クロウディアさんたちだとすると,アインの素性をあらかじめ知っていたことになるので,ちょいと苦しい気もする.だが,ファントムとして戴くのならば,頑張って素性を洗ったとも考えれないこともない.

モンゴルと言えばガイドブック. 第十二話 (のみ) 第四話 で何度が出て来てたアレ.そういや,このガイドブックを隠れ家に置いてたのはいったい誰なのか.あんときにもっと佳く考えとくべきだったな orz.選択肢としては 3 つだろうか. 1) アイン=エレン=江漣自身, 2) クロウディアさん (あるいは,確率的にはずっと低いだろうけどインフェルノ関係者), 3) サイス=マスター.いやぁ,やっぱこの人物が直接または間接的に玲二を撃ったと考えるべきだと思うんだけどな.先の 3) と 4) の間には明らかに時間の経過があるのでもしかしたら位置関係変わってるか知らんが,もしそのままだったするなら,二人の位置関係は以下のようになる. 6) の視線の先に何があったのかが非常に気になる.あと,スミレのモティーフも.

  • Phantom #26 終結部の二人の位置関係

う〜ん,ここでは,間接的に江漣が玲二を始末した説を採っとく.サイス=マスターを排し,もはや「何も必要ない」段階に至って,かつて亡霊あるいは人形と呼ばれていたイールのヴィーナスは,名前と愛情を与えられて人として自立した,とか,そんな感じ.江漣単体ではなくて,江漣族でもエエか知れん.江漣が香港にいた理由が判ればエエんだがな.この説を採る限り,「ここから先は必要ない.何も見付からなくても,わたしはあなたにもらった名前がある.あなたと過ごした記憶がある.ただそれだけで充分にわたしは生きていける」という江漣の最後の台詞,必要ないのは,もちろん,これ以上の探索ではなくて,ガーディアン,ということになるだろう.

香港〜モンゴルの件をいちばん佳く知っていたのは,おそらくサイス=マスターなんだろうけど,彼の仕掛けだったとした場合,何のためにやったのかが佳く判んないんだよな.そうだとすると,江漣はまだ二本足で立つことはできないので,玲二を排除することで江漣は野良の境遇から永遠に出られない,とサイス=マスターは読んでいた,ということなんだろか.犯人はすでに死んでいて,計画だけが実行されたっつ〜ことかねぇ.大穴がインフェルノ関係者.理由は後始末というか,リスク回避みたいな感じ.ただ,能力的にどうよという気が (笑).

今回だけ出て来るエンド・カードの奇怪な右手首も,気になるっちゃ〜気になるが.

どうでもエエ上に今更なんだけど,江漣の「漣」って,「必殺仕業人」の主題歌『さざなみ』 (漣) とは関係ないよね…… (笑).

2009年9月25日金曜日

GA 芸術科アートデザインクラス #12 ヘクセン・ケッセル

  • GA DVD 1 えがいてあそぼ! 30sec バージョン
  • GA OST / GA DVD 1 素猫箱盛り 15sec バージョン

「これはもう闇鍋ではないな.カオス鍋といったところか」 © キョージュ.これを受けて「闇越えた?」 © ナミコさん.

最終回.まずはナミコさん風邪で病欠.引金は「クイズ またおめーかよ!」トモカネ. avant の駅構内にある馬の首像,筒井康隆より先に,川本真琴の『ギミー・シェルター』の PV クリップを思い出す (笑).まぁ,あれより馬の目付きはマトモだが.あちらは吾妻ひでおのドクター三蔵系列の,虚無を覗き込む眼だったもんな.

そっか,ナミコさんはバンド・パス・フィルタみたいなもんだったのか (笑).発振減はトモカネとノダミキ.おかげでノイズだだ漏れ.主としてキサラギに直撃.コーン破れるぞ (笑).キョージュの昼飯の天丼 (天ソバ?) エビが少なくとも四匹.何気に豪華.トモカネ兄妹,兄は「何やらトモカネさんを漂白したした感じの人」 (キサラギ談),妹は「ショートカットでトモカネ兄を濃く元気にしたみたいな女の子」 (保健の先生談).なるほど,それが一般的な見解っつ〜ことなんですね.ナミコさん,病み上がりの翌日にお泊り闇鍋ですか.いやはや,チャレンヂャーというか無謀というか命知らずというか[A, B パート間に日数の経過がなければの話だが.].もしかして,個人宅に複数人が集まるって初めての展開だったっけ,最後の最後で.ラムネ菓子の鍋の出汁に,まずキサラギが白菜,豆腐,次いでノダミキがドロップ,ポテチ,桃缶,麦チョコを投下.「あんたたち,喰えよ,残さずに!」と逆上するナミコさんにキサラギ,何気にひどいこと言ってる「ナミコ母さん,落ち着いて!」 (笑).最初の一品はそれぞれ,ナミコさん「キムチ味の桃」,キサラギ「混沌汁を吸いきった元メロンパン」,ノダミキ「肉」,キョージュ「ドロップと麦チョコ入り豆腐」.食物に対する冒瀆だ〜 (笑).トモカネの一発目は何だったんだ.で,全然減らない鍋に,ナミコさん,トモカネとノダミキに責任税を割り当てる.

水淵先輩の知恵袋「カレーのルー,最終的に鍋にカレー入れちゃえば,たいがいのものはけっこう何とかなる」.あ〜,カレーのルーは七難隠すというやつですな (笑).ところでサブタイはキョージュの課題のタイトル「魔女の大鍋」で,「外国の慣用語で,大騒ぎとか混乱という意味」だと解説してるんだが,キョージュはこの言葉をいったいどこから仕入れたのか.

あ〜,タカ派トモカネ & ノダミキ,ハト派ナミコさん & キサラギという拮抗するバランスにおいて,キョージュはキャスティング・ヴォートを握る存在なんすね〜.キョージュが珍しくタカ派に振れたお話が今回のお題っつ〜ことですな.で,結論がタカ派は「魔女の大鍋」ということで (笑).

「鍋やるべ」 © コーラス.

2009年9月22日火曜日

2009/09/21 の収穫:ルチア・ポップ〜夜の女王,光の乙女

“Lucia Popp. Queen of Night, Maiden of Light.” - LuciaPoppファン の ホームページ - 楽天ブログ(Blog) を読んで,いそいそと出掛けてみた.

2009/09/21 の収穫:聴物篇

おれもてっきり『ダフネ』のそれだと思い込んでたが,ボックス写真は,佳く見ると,実はほんのわずか異なっている.いちばん判りやすいのが口元で,『ダフネ』の方はわずかに唇が開いているのが判る.ボツ写真の再利用だろうか (笑).

  1. Händel Opera and Oratorio arias (incl. Der Messias), Mozart Religious works, Rossini Petite Messe solenelle
  2. Mozart Opera arias
  3. Arias from Tannhäuser, Daphne and Vie letzte Lieder
  4. R. Strauss Lieder, Peer Gynt, Carmina Brana
  5. Slavonic opera arias, Mahler Lieder, Symphony #4
  6. Operetta airas
  7. Schubert Lieder

タワーに載ってる EMI ミュージック・ジャパン提供の コメント とやら,この結果「魔笛」の“パミーナ”を録音して10年後には“夜の女王”を録音するというキャリアを生み出した。 ってアホか.クレンペラーの『魔笛』が 1964 年,ハイティンクの『魔笛が』 1981 年の録音 (サヴァリッシュの『魔笛』が 1989 年リリース) で,どっから「10 年」という数字が出て来たんだ,というのはともかく,順序が逆だ,逆! 直前の「当初のスーブレット・コロラトゥーラ」〜「リリック」〜「より重たい声」って文とまるで矛盾してるだろ.書いてて気付かんのか.ポップさんの夜の女王での衝撃的デビューってぇのを間違えることは,ブックレットに没年を誤って記すこと並みの,あるいはそれ以上の失態だろうに orz.もう一つ,「当初はメゾ」ってのはほんとか? あ〜, Tamussino 本 p. 16 に Ich hätte auch als Mezzo anfangen können. と,それらしい記述が (笑). Lucia Popp - Wikipedia, the free encyclopedia には確かに明記してあるな.ただ,英語ページだけで, Slovenčina にも仏独にも mezzo という単語は出て来ないが.ってか,をい,上の EMI-Icon のサイト内にも 2 文めに出とるやんけ.

2009年9月20日日曜日

Pharo 1.0-10451-BETAdev09.09.3 is Closure aware

Pharo 1.0-10451-BETAdev09.09.3

Pharo Open Source Smalltalk - Home

昨今は本家よりも勢いがある Pharo である.最近出た (と言っても,今月 3 回目のリリースだ) pharo1.0-10451-BETAdev09.09.3 を半日ほどぶっ続けで使ってみた.シンプルなコア・バージョン [Pharo-project] [ANN] Core image #10451 ではなくて,でぶバージョンの方.

  • 画像で判るとおり,デフォルトで BlockClosure aware になってる.
  • 以前のバージョンは「クラス・メソッドを定義しようすると堕ちる」とかいう噂もあったんだが,今回はさすがにんなことはなかった (笑).とりあえず,「窓から投げ捨てるべき」バージョン地獄からは抜け出したか.
  • ふだんは 3.10.2 のでぶバージョンをメインにしてるんだけど,修飾キーのアサインが違っててまごつく.メニューもコンパクトになっちゃってて,慣れるまでがタイヘンかと (笑).新規プロジェクト作成がワールド・メニュー内に隠れてて, opt + click でないと出て来ないのには参った.
  • デフォルトのブラウザは O2SystemBrowser (OmniBrowser) ではなくて, OBSystemBrowser になってる.この程度のマシンだと Omni でもストレスないけど,ウィンドウのパーツの色が,昔に戻ったりする.
  • フォントが充実してて Comic Sans MS も復活 (笑).
  • ウィンドウのパーツがデカいので,少々不格好な感じがせんでもない.
  • アップル・メニューが使えるようになってるのは VM のおかげかな.
  • あと,とくに終了時に頻発するのが doesNotUnderstand: などのウォークバック[こんな感じで出る.
    UndefinedObject(Object)>>doesNotUnderstand: #includes:    Receiver: nil    Arguments and temporary variables:         aMessage:     includes: a QuestionDialogWindow(747)        exception:     MessageNotUnderstood: UndefinedObject>>includes:        resumeValue:     nil    Receiver's instance variables: nilMouseOverHandler>>noticeMouseOver:event:    Receiver: a MouseOverHandler    Arguments and temporary variables:         aMorph:     a QuestionDialogWindow(747)        anEvent:     [216@107 mouseOver nil nil]    Receiver's instance variables:         mouseOverMorphs:     an Array(a LazyListMorph(3536) a TransformMorph(3271)             a Plugga...etc...        enteredMorphs:     a WriteStream #()        overMorphs:     a WriteStream #()        leftMorphs:     an IdentitySet(a LazyListMorph(3536) a PluggableListMorph(873)             a Pr...etc...
    ]
    .マウスのハンドリングに難あり,ですか.遅いマシンだけかと思ったけど Core 2 Duo 2.66GHz/4GB でも起こるんで,なんかこの辺が「まだまだ」ということですかね.
  • Transcript に出ている warning は, 例によって SystemWindow>>setUpdatablePanesFrom: getSelectors にパッチを当てれば出なくなる.

Damien さんは Squeak's developer images からは手を引いて (中断して) こっちの方に注力してるようだし,引っ越すことを考えておくべきか知れん.ただ,現状では,多いときで月に 6 回,少ないときでも 3 回もアップデート掛かってる状態だから,もうちょっと落ち着いてからにせんとな.え, 今さら 3.9 (ベース) に戻るの? (笑) いや,それより,ほんまに eToys なくなっちゃってダイジョブなんか,自分?

お約束のシンプル・メトリクス.だいぶ充実してきた,っつ〜か, 3.10.2 (3.9.1) のでぶバージョンを追い越した? (笑)

Pharo 1.0-10451-BETA いろいろ
version classes methods NOM
Pharo 1.0-10451-BETAdev09.09.3 3229 58567 18.14
Pharo 1.0-10451-BETAweb09.09.3 4292 69757 16.25
Pharo Core-1.0-10451-BETA 1708 41824 24.49

んで,ハンディ・ベンチマーク.

Benchmarks on MacBook Pro Intel Core 2 Duo 2.66GHz/4GB
vm vi benchFib benchmark tinyBenchmarks
4.2.1b1U Pharo 1.0-10451-BETA dev09.09.3 13,094,500 625,000,000 554,112,554 bytecodes/sec
12,477,977 sends/sec
4.2.1b1U Pharo Core-1.0-10451-BETA 10,617,162 625,000,000 606,275,902 bytecodes/sec
13,182,092 sends/sec
4.2.1b1U sq3.9.1-7075dev09.07.1 11,904,090 555,555,000 605,558,840 bytecodes/sec
13,741,570 sends/sec
4.2.1b1U sq3.10.2-7179dev09.07.1 12,672,096 500,000,000 603,417,796 bytecodes/sec
13,182,092 sends/sec
3.8.18b4U (*) 不明
(sq3.10.2-7179dev08.09.1?)
7,612,453 357,538,160 357,541,899 bytecodes/sec
7,578,586 sends/sec
4.2.1b1U (**) Pharo Core-1.0-10451-BETA 2,953,646 57,471,000 55,944,055 bytecodes/sec
2,906,348 sends/sec

とくに速いというわけでもないな.下の 3.8.18b4U のは Pharo イメージでもないし MBP でもないけど,参考程度に以前の暗黒本 (Tiger / MB / Core Duo 2GHz 2GB) での結果.クロック数の差異相当よりも早くなってるな. VM のおかげ?  OS の違いも関係してんのだろか? 最下段は Tiger / PowerBook G4 867MHz / 1.12GB (Jacqueline) での結果.もはや,悲惨としか (笑).

ロブ・コーエン『ハムナプトラ 3 呪われた皇帝の秘宝』2008

The Mummy: Tomb Of The Dragon Emperor Movie

The Mummy というかハムナプトラ・シリーズは,たぶん前二作とも見てると思う.たまたま WOWOW で三作目をやってた.録画予約なんてしてなかったんだが,たまたまタイミングが合ってしまい,ちょいと暇潰しのつもりで見始めたら,不覚にも最後まで観てしまった (笑).いや〜,なんか中野美代子の『女俑』思い出したりして.あの陶女俑陶帝俑が復活する話っすよね (違います).

  • Richard 'Rick' O'Connell : Brendan Fraser
  • Emperor Han : Jet Li
  • Evelyn O'Connell : Maria Bello
  • Jonathan Carnahan : John Hannah
  • Zi Juan : Michelle Yeoh
  • Alex O'Connell : Luke Ford
  • Lin : Isabella Leong
  • 監督: Rob Cohen
  • 脚本: Alfred Gough, Miles Millar
  • 音楽: Randy Edelman

もうね,『DOA: Dead or Alive』ほどテッテイしてないけど,ほんっとにバカ映画でオモロい.山場であるバカ場面とバカ場面を繋ぐ線を描写してないので,ダレ場がほとんど目立たないのが勝因かと.どっか行かなきゃならんシーンに来ると,ポンとワープしてるんだもん,もうサイコ〜っすよ.ジェット・リーが悪役のハン皇帝役で,これはもう打ってつけ.というかカッチョ佳過ぎでブレンダン・フレイザー (as リック) を喰っちゃったか (笑).ジョン・ハンナは相変わらず.

2009年9月19日土曜日

ターセム『落下の王国 (The Fall)』2006

「いつもこれからって時にやめるんだから」 © アレクサンドリア.

The Fall映画「落下の王国 - The Fall -」オフィシャルサイト

眼福映画.前作『ザ・セル』よりも映像寄りになってる印象.極端なロングと,小さな画面でも強烈な印象を残す鮮烈な色彩は前作どおり.さすがは短時間でインパクトを与えなければ成らない CM や MTV で鍛えられた作家ってなとこですか.でも,公式サイトによると今回は CG なしだそうですよ.世界を救うお伽噺というストーリーはあってないようなもの,っつ〜か建前で,瞬間を止めたいというか残しときたい,それだけだったんじゃないかと (笑).

象が泳いでるシーンなんて初めて見たよ.あと,極彩色の蝶アメリカーナ・エキゾティカがバタフライ礁に変容したり,司祭の悪人面がいきなり白亜の大地に変化するのは騙し絵みたいでオモロい.オッタ・ベンガと霊者の壮絶な死に様は,さすがは『ザ・セル』を手掛けた人だよな〜って.

  • Alexandria : Catinca Untaru
  • Roy Walker / Black Bandit : Lee Pace
  • Luigi / One Legged Actor : Robin Smith
  • Indian / Orange Picker : Jeetu Verma
  • Darwin / Orderly : Leo Bill, ちなみに A. R. ウォーレスはダーウィンが飼ってるサル (笑).
  • Otta Benga / Ice Delivery Man : Marcus Wesley
  • Mystic / Orange Picker : Julian Bleach
  • Nurse Evelyn / Sister Evelyn : Justine Waddell
  • Sinclair / Governor Odious : Daniel Caltagirone
  • 監督・脚本: Tarsem Singh
  • 脚本: Dan Gilroy, Nico Soultanakis
  • 音楽: Krishna Levy
  • 衣装:石岡瑛子
  • 字幕:太田直子

ところで,邦題に「王国」という単語が付いてるんだが,なんか,かつて栄えた文明の残り香の馥郁たる香り,なんてイメージなんだろか.などと,ラストのトーキー時代の壮絶なスタント・クリップ集を見てて思うのだった.ちゃんちゃん.あ,そうそう,コスチューム・デザインは前作と同じ石岡瑛子.ターセムが手掛けたビョークの映像って何なんだろ? 石岡瑛子は "Cocoon" を手掛けてるけど.

Phantom: Requiem for the Phantom #25 決着

  • Phantom: Requiem for the Phantom DVD type c

「これがわたしのすべて.わたしが奪う,わたしが壊す.その逆はもう二度と御免だ」 © ドライ=キャルの最後の独白.

ラス前はやはりドライ=キャルの花道.よって,アイ・キャッチはキャルの新旧バージョン揃い踏み.美緒の母親,以前になんか玲二を知ってそうな素振りだったんだけど,けっきょく何もなしですか orz.ただし,梧桐大輔を撃ったのは志賀本人だと看過.一人江漣を待つキャルの元に現れる三人の亡霊.『リチャード 3 世』かよ (笑).ま,ジュディさんたちと同じくリズィさんも登場してきたんで,死亡確定っつ〜こってすな.残念.もう一人の男は徐建法というらしい.第 21 話で出て来てたとか.対決は 1 vs 3 だったはずだが,アイン=エレン=江漣,なんかうやむやのうちに役割交代,外回りになりました.対するのは梧桐組部隊.あ〜,やっぱり彼らがいないと,アイン=エレン=江漣が担当タスクなしになっちゃうからアカンのですね.でも,首都警公安部の白塗り部隊のように見えますが (笑).んじゃ,アイン=エレン=江漣は乾か,いや,それなら最後に死んじゃうからダメ.

レイジが変容後のキャルが運転する車に同乗しているシーン,流れからするとレイジの妄想のようだが,これは哀れを誘いますな〜.その直後の銃を抜き合うシーンに被るドライ=キャルの台詞とマッチしているというのが如何にも.「キャル・ディヴェンスが死んだのはここだよ」.

サイス=マスターとツァーレンシュヴェスターンは次回担当.このままだとお笑いで終わってしまいそうなので,なんらかのサプライズがあると思うんだが,アイン=エレン=江漣とツヴァイ=レイジ=玲二のどちらかが倒されるなんていうびっくりエンドはないだろうな (笑).

2009年9月18日金曜日

GA 芸術科アートデザインクラス #11 しあわせな結末

「(¥170,000 の画材ダーを目の前にして) うぉ〜〜〜,なんだこの最終形態! フル・オプション!」 © トモカネ.ナミコさん曰く「そんなロボは要りませんっ!」.ブルーレイに対応した Unidisk みたいなもんですか.

保育園読み聞かせ用紙芝居の色彩王国のお話は『おジャ魔女どれみ』かなんかですか,いや,どちらかというと『魔法少女隊アルス』路線かな (笑).「むかしむかし,あるところ,とても綺麗な色彩豊かな世界がありました.そう,あの事件が起こるこのときまでは」,ノダミキは高見沢ハルカですか.芦原美術部とキサラギは今回初めて出会ったけど,とくになんということもなかったな.キサラギをエサにして残りの四人も引きずり込むかと思ってたけど.

画を描く人間にとっての画材屋は,画を描かない一般人にとっては,たとえば東急ハンズとかであって,けしてタワーとか石丸ソフトとかディスク・ユニオンとか明倫館とか三省堂とかジュンク堂とか紀伊國屋とかじゃない.商品のサイズがわりと画一的だから (笑).サンクリとかはもそっと近いけど,どうせ入口はプレイヤーで出口はスピーカとスクリーン,仲を取り持つアンプとセレクタとかであって,やっぱヴァリエーションに欠ける.あ〜,新宿西口ヨドバシのカメラ舘はわりと近い感じかも.上の三脚スペースとか (笑).

次回の「ヘクセン・ケッセル」ってドイツ語? シンチンゲルには Hexenkessel で魔女の大釜という訳が.あと俗語として,この世の地獄,大騒ぎ,大混乱だって.名詞の魔女は Hexe,六芒星✡が Hexagramm.英語でも hex で魔法を掛けるという意味の動詞.語源はギリシア語の Hexe だそうな.

2009年9月14日月曜日

Lush 7 連発と Powerbook DVD ドライヴ気絶事件

Lush 7 連発

4AD - LushLUSH Remembered - Light from a Dead Star

何故か唐突に lush が聴きたくなって,全部引っ張り出して来た.全部っつったって,手持ちはフル・サイズ (*) が 3 枚に,いわゆるマキシ・シングルが 4 枚だから,トータルで 3.6 時間しかない.

  • lush "Scar", 4AD JAD911CD, 1989
  • lush "Gala", 4AD reprise 9 25463-2, 1990 *
  • lush "Spooky", 4AD reprise 9 26798-2, 1992 *
  • lush "superblast! [remix]", 日本コロムビア COCY-5185, 1992
  • lush "hypocrite", 4AD bad4008CD, 1994
  • lush "desire lines", 4AD bad4010CD, 1994
  • lush "split", 4AD reprise 9 45578-2, 1994 *

Lush Discography at Discogs.しかし↑は見事にシングルが 4AD,アルバムが reprise に別れとるな (笑).

"Scar" がデビュー時のミニ・アルバム. "Gala" は "Sweetness and Light" (BAD0013, 1-3), "mad love ep" (BAD0003, 4-7), "Scar" (8-13) に加えて,コクトー・ツィンズのロビン・ガスリーのプロディースによる ABBA のカバー "Hey Hey Helen" と "Scarlet" 再録を収めたコンピ盤.この "Scarlet" 再録がオリジナルよりテンポが遅くなり,低域楽器を思いっきり削って浮遊感を出した傑作.う〜ん,オリジナルの綺羅綺羅しさも捨て難いな.続く "Spooky" がファースト・アルバム.国内盤の "superblast!" は来日記念盤.続く "hypocrite" と "desire lines" の 2 枚のシングルを収めたセカンド・アルバムが "split" という順序になる. 1 曲目の "Light from a Dead Star" (のインスト版) はソダーバーグの『ソラリス』の予告編に使われた[SOLARIS --- ソラリス ---]そうな.1996 年にサード・ (ラスト・) アルバム "Lovelife" とシングルが出てるんだが,これは買ってない.サードが出た後にドラムスが自殺してバンドは解散.その後もコンピとかベスト盤とか出てるようだ.う〜ん,買っといた方が佳いかな〜.

ケツの 3 枚は購入日時が判ってるんだが,前の 4 枚が判らない.たぶん 1990 〜 93 年の間だろと思うが.しかし,このバンドをどうやって見付けたのかが判らん. nif の過去ログでも漁るしかないか.おそらく,最初に買ったのは "Gala" だと思う.いやぁ,このアルバムというかコンピ,いつ聴いてもヤタケていてサイコ〜っす.ヨレたリズム,ぐじゃらけたギターに女の子ファルセットのツイン・ヴォーカル (コーラス).典型的なのが名曲 "Scarlet".透明感とか浮遊感があるにも関わらず,天国的にならずに下世話 (笑).あくまで地上に留まり続けるのが魅力なのではないかと.罰を喰らったかなんかして地上に堕とされた天使が,慣れない地球の暮らしに右往左往してるような,って,いったいどんな (笑).いや〜,なんか佳い意味で可愛いというイメージがあるんだよな.それでいて何か脳髄に染み込んで来るし.加えて,音楽のセンスは抜群.編成は女の子がギター 2 本で野郎がベースとドラムス.ギター・バンドにしてガールズ・バンドの編成に酷似 (笑).でもシャウトなんかしません (笑).叫ばなくても充分に力が入るんすよ, "Spooky" のラスト曲, "monochrome" を聴いてみなはれ.

wikipedia には lush がシューゲイザーのハシリだ They were one of the first bands to attract the "shoegazing" label, later moving towards Britpop. と書かれてて,ちょっとびっくりした.いやぁ,シューゲイザーって Ride のファーストみたいなんを指すんであって,ノイズ掛かってるとはいえ,こちらはもっとポップだと思ってたもんで.

余談だが, "Lush" (Lisp Universal SHell) なる OO 言語があるゲナ. Lush: Lisp Universal SHell

ちなみに, 4AD と言えば,個人的には Cocteau Twins と Dead Can Dance だな.キーワードはゴシックとデカダンと耽美. Felt に Elizabeth Fraser が客演して録音した名曲 "Primitive Painters" が収められた "Ignite the Seven Cannons" は Cherry Red だったか. Miranda Sex Garden は……, Mute でした.お, Slapp Happy の "Blue Flower" ("Sort of" 所収) をカバーした Pale Saints も 4AD でしたか.手元には国内盤のファースト "the comforts of madness" とセカンド "in ribbons" があるんだが,セカンドにボーナス・トラックとして収録.帯には日本盤のみと記載されているが,これはアメリカ盤も同様.そして,このセカンドから参加してる Meriel Barham はこっちに来る前は lush のヴォーカルだったそうな (笑).

Powerbook DVD ドライヴ気絶事件

上記 7 枚を iTunes に取り込んだ直後, Jacqueline が DVD ドライヴを認識しなくなった. CD を入れても吸い込んでくれん.再起動掛けてもダメ.システム・プロフィール開くと,ディスク作成で「装置が見付かりません」とか.やべ〜. AHT 掛けようと思ったが,その DVD をロードする手がないのじゃ (笑).

う〜んと困ったが,ダメ元で再起動ではなくてシステム終了して電源を落とし,外部機器を全部外し,しばらく (15sec) してから起動を掛けてみる. root でログインしてシステム・プロフィールを見ると……,お〜,今度は見付かったぞ.試しにディスクを入れると,ちゃんとロードする.やれやれ.しかし,何だったんだろな.

さらに 6 発 not lush

っつ〜わけでドライヴが生き返ったんで.

  • France Gall "Débranche!", ワーナーミュージック・ジャパン WPCR-2305, 1984, 1998
  • France Gall "Babacar", ワーナーミュージック・ジャパン WPCR-2306, 1987, 1998
  • Keith Tippett "Blueprint", BMG ビクター disk union ARCH-001, 1972, 1995
  • The Lonely Bears "The Lonely Bears", nato Vogue VG651 600 367, 1991
  • Pale Saints "the comforts of madness", 日本コロムビア COCY-6212, 1990
  • Pale Saints "in ribbons", 日本コロムビア COCY-9781, 1992

トランプ・ギャルじゃなくてフランス・ギャルの 2 枚でベースを弾いてるのは,誰あろう Jannick Top その人.そういや,フランソワーズ・アルディの『ジン・トニック』のベースはパガノッティだったっけか,トップだったっけ? 寂しい熊さんはフランス盤.ジャケというかブックレット表紙が違う.キース・ティペットの『青写真』,なんかピアノが歪んでね?

ダニー・レヴィ『わが教え子、ヒトラー (Mein Führer – Die wirklich wahrste Wahrheit über Adolf Hitler)』2007

「"真実の演出" だよ,教授.われわれ二人の十八番だ」 © ゲッベルス.

「わが教え子、ヒトラー」公式サイトMEIN FÜHRER - Die wirklich wahrste Wahrheit über Adolf Hitler - Ab 11. Januar 2007 im Kino

1945 年 1 月 1 日の年度初頭檄演説を控えて,意気消沈していたヒトラーを再生するために, 1944 年 12 月 25 日,ユダヤ人俳優のアドルフ・グリュンバウム教授がゲッベルス (とヒムラー) の命でザクセンハウゼン強制収容所から呼び出された.グリュンバウムは昔 (1939 年,あるいは 1928 年.おそらく後者) にヒトラーに発声法を呼吸法を指南したことがあったので,そんときの手腕を買われたようである云々というシニカルなコメディ.しかも黒い.ちなみに名前アドルフが共通なのは伏線の一つ.

タイトルが『Mein Führer』なんで「わが総統」にすりゃエエんじゃないかと思ったが,本編でヒトラー自身も語っているとおり,これだと führen する人つまり「教える人」という意味が欠落するからダメか.とすると,視点をヒトラーからアドルフ・グリュンバウム教授に移したのは正解かも.

演説二日前のクルトとの電話での会話,「アドルフがオセロでクルトがイアーゴ」というのが意味深だな.しかも「裏切り者さ」と念押ししてる.その直後の「フィエスコ」とはシラーの『フィエスコの叛乱』のことか.僭主を倒したフィエスコが独裁者と化すという筋らしいが.『シモン・ボッカネグラ』は関係あんのかね.クルトの電話は途中で切られるので,教授の方は真相を悟ったろうか.直後に嘔吐しているし,なにより結果が物語ってるか…….

不眠症に悩むヒトラーが,夜更けに自室を抜け出して犬のブロンディを連れ,焦土と化したベルリン市街を彷徨ってたり,挙げ句に教授の部屋にやってきて,夫妻とともに川の字になってベッドに潜り込んだりと,このザウアークラウトはけっこう冗談キツい.リーフェンシュタールの姪ローズマリーが剃り落したヒゲの代わりは Linge から調達したようだ (笑).

別にことさらに矮小化してるわけではないので,教授との対話を通じてヒトラーの人となりから深層心理までを探って行く.結果出てくるのは最後の (教授の) 演説にも出て来たような,きわめて人間臭い人間,ということになる.

  1. 「わたしの祖父はユダヤ人だったらしい.狡猾で堕落した気質が,祖父から父に伝わった.個人的に取らないでくれよ,何もしなきゃ君らに敵意はない」
  2. 「何と言う……,総統も号泣するぞ.君は私を裂き,内面を露出させた.血だ,血が出てるぞ」
  • Adolf Hitler : Helge Schneider
  • Prof. Adolf Israel Grünbaum : Ulrich Mühe
  • Dr. Joseph Goebbels : Sylvester Groth
  • Elsa Grünbaum (教授の妻) : Adriana Altaras
  • Albert Speer (軍需相) : Stefan Kurt
  • Heinrich Himmler (内務相.官邸に戻ってきたときのカッコに注目) : Ulrich Noethen
  • Obergruppenführer Rattenhuber (総統警備隊長) : Lambert Hamel
  • Martin Bormann (秘書・党官房長官) : Udo Kroschwald
  • SS-Wachmann Moltke (SS 曹長) : Torsten Michaelis
  • Erich Kempka (SS 少佐・個人運転手) : Axel Werner
  • Rottenführer Puffke : Victor Scheféé
  • Kammerdiener Heinz Linge (従卒) : Lars Rudolph
  • KZ-Kommandant Banner : Wolfgang Becker
  • Dr. Theodor Morell (主治医) : Bernd Stegemann
  • Adam Grünbaum (教授の長男) : Shawn Karlborg
  • Judith Grünbaum (教授の長女) : Paula Knüpling
  • Jacob Grünbaum (教授の次男) : Daniel Morocha
  • Benny Grünbaum (教授の三男) : Leonard Altaras
  • Köchin Konstanze : Regine Hentschel
  • KZ-Wärtor (as Bruno F. Apitz) : Bruno Apitz
  • Gestapo Offizier : Hinnerk Schönemann
  • SS-Rottenführer : Ueli Jäggi
  • UFA-Schauspielerin : Natascha Bub
  • Sekretärin von Banner : Andrea Bongers
  • ZK-Wachmann : Matthias Matschke
  • Kurt Gerheim (ザクセンハウゼンの虜囚) : Ilja Richter
  • Eva Braun : Katja Riemann
  • Sekretärin (ゲッベルスのタイピスト・フローリ嬢) : Meret Becker
  • Maskenbildnerin Rosemarie Riefenstahl : Marion Kracht
  • Kempkas Geliebte : Tim Fischer
  • 監督・脚本: Dani Levy
  • 音楽: Niki Reiser
  • 字幕:吉川美奈子

同じ枢軸国でもムッソリーニの場合はヒトラーと比べてかなり扱いが違うようだ.翻って日本となると顔がない.

2009年9月13日日曜日

David Bowie: Glass Spider 1987

1987 年, "Never Let Me Down" リリース直後のツアー,シドニーでのライヴ.ステージのド真ん中に高さ 8m ぐらいの硝子蜘蛛.触角もあります. Carlos Alomar のギター・ソロに茶々入れ + ダンサー 4 人の長めのイントロが終わると,蜘蛛の上からナレーション開始.

100 年ほど前の話.ザイ・ドゥアングという東の国にガラスのような蜘蛛が住んでいた.巣の上には餌食となった生き物の骨が飾られ,数週間で屍の宮殿が生まれた.巣の構造もユニークで,ビルのような階層があった.この宮殿の最も高い所で,幼い蜘蛛が育てられていた.ガラスやビーズや雫のようにキラキラと輝く幼い蜘蛛たち.それは祭壇のようだった.宮殿を吹き抜ける風が泣き声のように聞こえる.むせび声や泣き声のような音.幼い蜘蛛たちは必死に母の姿を捜し求めるが,ガラスの蜘蛛の姿はない.幼い蜘蛛たちは自力で生きられる.母の目は人の目のように青く,暗い世紀の変わり目に涙を流した.

Up until one century ago there lived, in the Zi Duang provence of eastern country. A glass-like spider. Having devoured its prey it would drape the skeletons over its web in weeks creating a macabre shrine of remains. Its web was also unique in that it had many layers, like floors in a buuilding. At the top of this palace-like place, assembled with almost apparent care, were tiny shining objects, glass, beads, dew-drops. One could almost call it an altar. When the breeze blew thru this construction, it produced sounds of wailing, crying.

蜘蛛の糸に吊り下げられた椅子に腰掛けて降りてくる赤いスーツのボウイということで,山の魔王の宮殿にて.ってな感じに見えるんだが,実はその前んとこで,カルロス・アロマーのギター・ソロのあとでダンサーが四人,上の蜘蛛 (の宮殿) から降りて来る.こいつら,いわゆるチンピラ連で,世をはかなんで車ん中に排気ガスを引き込んで心中するらしい.その彼らが死ぬ間際に見る悪夢ってな筋書きにも見える.っつか,『ボス・イン・ザ・スカイ』? (笑)

  1. intro - Up the Hill Backwards (Scary Monsters)
  2. Glass Spider (Never Let Me Down)
  3. Day-in Day-out (Never Let Me Down)
  4. Bang Bang (Never Let Me Down)
  5. Absolute Beginners (from the musical)
  6. Loving the Alien (Tonight)
  7. China Girl (Let's Dance)
  8. Rebel Rebel (Diamond Dogs)
  9. Fashion (Scary Monsters)
  10. Never Let Me Down (Never Let Me Down)
  11. Heroes (Heroes)
  12. Sons of the Silent Age (Heroes) (MJ の Anti-gravity Illusion っすか)
  13. Young Americans (Young Americans)
  14. The Jean Genie (Aladdin Sane)
  15. Let's Dance (Let's Dance)
  16. Time (Aladdin Sane)
  17. Fame (Young Americans)
  18. Blue Jean (Tonight)
  19. I Wanna Be Your Dog (from "The Stooges") *
  20. White Light/White Heat (from the velvets 2nd) *
  21. Modern Love (Let's Dance)

んな感じでシアトリカル.寸劇も入ります (笑).演劇的空間は,水平方向だけでなく垂直方向にも広がってるから,なかなか見栄えがする.なぜかギターにピーター・フランプトン.ほんまにアール・スリックだな (笑).ギターは瞬間最大風速で 4 台になるが,フランプトンの音量がいちばんデカい.というか,他が小さ過ぎる.ドラムスは軽過ぎるよ.

  • David Bowie : vcls, gtr
  • Carlos Alomar : gtr, cho
  • Alan Childs : drms
  • Richard Cottle : kbds, saxes
  • Peter Frampton : grt, cho, vcls
  • Erdal Kizilcay : kbds, cho
  • Carmine Rojas : bs, cho, prec, vln, trp
  • Charlie Sexton : gtr (*)
  • Dancers / Singers : Mellissa Hurley, Constance Marie, Viktor Manoel (エロかっちょエエ), Stephen Nichols, Craig Allen Rothwell (Spazz Attack)

そういや,こん頃の Bowie はもはや聞いてませんでした orz.う〜ん, 4 年前 と比べると,パワー・ダウンしてる?

矢口史靖『スウィングガールズ』2004

SWING GIRLS

ヒドい映画だ,佳い意味で (笑).まぁ,最終ゴールが SBYOV の『少林サッカー』みたいなもんだ.サプライズは何もない.かと思いきや,開始後 11 分辺りでいきなり スペチャン5 2 (スペースチャンネル5 パート2) の第 1 ステージ,うらら とシャドーの対決パートが出て来てひっくり返る (笑).主人公の妹が PS2 で遊んでるというシーンなんだが.これの発売は 2002 年 2 月. 63 分ぐらいの小澤忠彦@竹中直人宅,鈴木友子@上野樹里が通販アルトを持ち出すと,崩れるレコード,そん中の一枚に Parker / Bailey / Bennink の The Topography of the Lungs が.何者なんだ,この数学教師は.壁に Bitches Brew も飾ってあるが,インカスとか (も) 聴いてるんかぃ! (笑).この先生かなりのオーオタらしく,スピーカが JBL なのはエエとして,プレイヤーが駆動系と入力系を完全に分離したもの.ウィルソン・ベネッシュの The Circle みたいな感じ.プリはマーク・レヴィンソンの 380L ですか?  LP 扱うのに白手袋ッスか.糸くず付着するだろ (笑).あ, 95 分頃と忘れた頃に Mexican Flyer 登場.やっぱスペチャンのテーマ曲も出て来たか (笑).

メインとなるメンバーは,上野樹里 : ts, 貫地谷しほり : trp, 本仮屋ユイカ : trb, 豊島由佳梨 : drms, 平岡祐太 : pf の 5 人. trb と drms はなかなかエエかも.で,関根香菜 : gtr, 水田芙美子 : bs 他 10 名のホーン部隊が加わる.ゼロの地点から何かを立ち上げた経緯に幸運にも参加できたような経験があると,また違った面白さが……あるかな〜 (笑).不満点としては初代『ブルーズ・ブラザーズ』といっしょ.すなわち,もっとライヴを見せろ! ということに尽きる.

一つ気になったのが,最後のステージの場面でのサックス軍団の配置.左から ts as as ts bs という配置になっているのが不思議.なんでテナーでアルトを挟んでんだろ? こういう配置は見たことがない.いちばん左のテナーが主人公だからという以外の理由があるのかな.あと,谷啓.『会社物語』では吹いてた,というかちゃんと演奏シーンがあるんだが,こちらヤマハの音楽教室の講師役で出てるのにも関わらず,演奏シーンは (ほとんど) なし.吹かなかったのか吹けなかったのか.後者なら残念至極.

鈴木友子の父泰三が小日向文世,母早苗に渡辺えり子,一日でクビになるバイト先スーパーのフロア主任が木野花,主任に大倉孝二.

マルジャン・サトラピ『ペルセポリス』2007

「お前の務めは裁くことじゃない,許すことだ」 © アッラーフ.マルジの祖母のアドヴァイスもこれの変形だ.

PERSEPOLIS | A SONY PICTURES CLASSICS RELEASE

フランスのアニメ.主人公がイラン人の少女で現代イラン史がどかどかと.え? と思ったら,やっぱり自伝的作品なんだそうな.原作はコミック (Graphic novel).邦訳も出ている.それをアニメ化したものがコレ.番組紹介は以下のとおり.この紹介だと全編イラン現代史だと思うだろ,ふつ〜.

79 年の革命に始まる激動のイラン史を,同国出身の M. サトラピ監督らが描いた異色アニメ.そのリアリズムと斬新な手法が各国で絶賛され,カンヌ国際映画祭審査員賞を受賞.

パート・カラー.パリ・オルリー空港の現在時点がカラー.ずっと回想で,モノクロ. 2 回目の出国の時点が現在地点らしい.テヘラン行きに乗るんかと思ったが,乗って来た機体なんだろ,おそらく.で,イラン現代史って知ってますか? おれは全然と言って佳いほど知らんかったよ orz.『サマルカンド年代記』は前世紀初頭っつ〜か,タイタニック事件までだしな.

そうそう,イランってあらためて地図で見ると真っ赤というか真っ茶というか.平野部がほとんどないんだな.その点隣のイラクは恵まれてる.

開始時点は 1978 年テヘラン (作者 9 歳).パフラヴィー (パーレビ) 朝末期.翌年にイラン革命が勃発し,ホメイニ師によるイラン・イスラム共和国樹立.え〜と,作者の祖父はガージャール朝最後のシャーであるアフマド・シャーの皇子.共産主義者だったとか.エエとこのお嬢さまどころか,まかり間違えばプリンセス・マルジャン (笑). 1980 年勃発のイラン・イラク戦争は 8 年間続く.マルジのお祖母さん曰く「奇妙な映画だね.まったく日本人ときたら,切腹するか怪獣を作ってばかり」,テヘランでも『ゴジラ』は公開されてたのか.

1983 年〜 1988 年. 44 分から 63 分まで主人公はウィーンに留学.ここは要するに個人的な「若気の至り」の自堕落な話なんであまりオモロくない.ホメイニ時代ってほとんどがイラクとの戦時下にあったんだな.戻って来てもけっきょくのところ浮上できず,母の「今度こそ戻って来ちゃダメよ.今のイランはあなたのいるべき場所じゃない」という言葉に送られて,再度出国.この時点まで.

  • Marjane 'Marji' Satrapi : Chiara Mastroianni
  • Mrs. Satrapi : Catherine Deneuve
  • Marjane's grandmother : Danielle Darrieux
  • Mr. Satrapi : Simon Abkarian
  • Uncle Anouche : François Jerosme
  • Marjane as a child : Gabrielle Lopes Benites
  • Lali : Tilly Mandelbrot
  • Sophie Arthuys, Jean-François Gallotte, Arié Elmaleh, Mathias Mlekuz, Stéphane Foenkinos, etc
  • 監督: Vincent Paronnaud, Marjane Satrapi
  • 脚本: Vincent Paronnaud
  • 音楽: Olivier Bernet
  • 字幕:丸山垂穂

キアラ・マストロヤンニって,ドヌーヴとマルチェロの間の子どもなんだそうな.母娘共演か.フランス映画だからイギリスとアメリカが悪役担当なのね.

2009年9月12日土曜日

Phantom: Requiem for the Phantom #24 対峙

  • Phantom: Requiem for the Phantom DVD type c

「わたしは,わたしが作りし演目の中で,わたしという役をずっと演じ続けてきた.その演目は,その舞台は,彩りを変えついに終幕を迎えようとしている.究極なる兵士の創造,その習作はアイン,実験作はツヴァイとドライ,それらの結果を経て産み出された,終幕にふさわしい演者たち.ツァーレンシュヴェスターン,恐怖もなく慈悲もなく,ただ忠実な猟犬のごとく死を運ぶオートマタ.梧桐組もインフェルノも舞台の大道具に過ぎない.ドライに追い詰められたアインとツヴァイが窮鼠よろしく牙をむくとき,わたしの手掛けた作品たちの夢の競演が始まる.お前たちツァーレンシュヴェスターンには,その競演に参加してもらう.しばし,待つとしよう,終幕のベルが鳴り響くときまで」 © サイス=マスター.ここんとこ,かなり饒舌だな〜 (笑).

玲二,江漣を抑えていったい何を企んでる? ってか,江漣とっくの昔にお見通しでしたか.「彼女たち」のうち二体が登場, OP まんまの姿.ツァーレンシュヴェスタン (Zahlen Schwestern) と呼称するそうである.ちなみに Schwestern は妹という意味.総勢 12 名じゃないのか (笑).なんか,マダム・マルチアーノの 12 姉妹ってのも思い出したぞ.ん,ドライ=キャル,自分のケータイを撃ち壊す.美緒のケータイでアイン=エレン=江漣と連絡をとる.美緒の母親,なんかツヴァイ=レイジ=玲二の顔見て何か気付いた素振り,「まさか,あの子……」.ツヴァイ=レイジ=玲二の下の名前は,実は則定 (規禎) とかいうんじゃないだろな (笑).

ラスボス対決は,まずは 1 vs 3 で始まるらしい.まぁ,どうせ 2 が乱入するだろうけど.美緒はドライ=キャルおよびアイン=エレン=江漣から真相を告げられる.これで関係者全員の情報共有ができましたか.

志賀が報告していたのは組長の梧桐海典.とりあえず美緒が巻き込まれたゴタゴタに,梧桐組として介入することを禁じる.ん,次回の 1 vs 3 の対決には梧桐組の一部も参加するみたいだな.四つ巴か.どうも真っ先に退場するのはドライ=キャルらしい.

大阪圭吉『とむらい機関車』

買ったのは 1995 年 5 月 2 日. 14 年も寝かしてたのか (笑).

  • 大阪圭吉 "とむらい機関車", 国書刊行会, 1992, ISBN4-336-03361-7

収録作は,発表順で『デパートの絞刑吏』,『死の快走船』,『気狂い機関車』,『とむらい機関車』,『燈台鬼』,『闖入者』,『三狂人』,『白妖』,『あやつり裁判』,『銀座幽霊』,『動かぬ鯨群』,『寒の夜晴れ』,『坑鬼』,『幽霊妻』の 14 本.いずれも,ビジュアル的にもド派手な謎の呈示〜すっきりとした論理的 (過ぎる) 解決という,カッチリとした古典的パズラー.時代的な面もあって古臭いが,意外に面白い.とくに月一で発表された『三狂人』〜『寒の夜晴れ』の 6 連作は美味しゅうございました.話者が饒舌に語る話は,やっぱ夢久を連想してしまう (笑).

この本に載ってる分は現在のところすべて青空文庫で読める. 作家別作品リスト:大阪 圭吉

GA 芸術科アートデザインクラス #10 お題は『生と死の境』

  • GA DVD 1 素猫箱盛りバージョン
  • GA OST / GA DVD 1 えがいてあそぼ! 15sec バージョン
  • Gunslinger Girl Blu-ray Box (縦横比合ってないバージョン)

「(逃げかけた幸せは) ティッシュにくるんで持って帰れば?」 © ナミコさん.

A パートの頭,レゲエ?  ED 2 巡目完了.淡々とした回だったな.にも関わらずいや増すキョージュの謎.電磁力人間ッスか (笑).あ,そういや「炊き込みご飯科」ってのもあったな.ナミコさんの料理は「他人より弱冠アーティスティック」,キサラギは料理界のキュビズム (発音はキュビスムではない),もしくはシュルレアリスム.フォービスムはおらんのか (笑).

2009年9月7日月曜日

鏡と生き残りと韓国版『黒い家』

今鏡に水鏡に大鏡.『鴉』までの六本中に三つの鏡.ちょっと多過ぎやしませんか.強大な経済的 (今,水) あるいは現人神的 (大) 支配力を持つにも関わらず,最終的に瓦解する (させられる) 存在.う〜ん,写るものと写させるものを相殺して 0 化する?

生き残り

『蛍』のエピローグにて.新聞記事として,発見されたのは佐世保と彼以外の学生たち合わせて 7 人の遺体で,「ただし女性一人の身許はまだ判っていない」.そして「唯一の生存者」.生者と死者を合わせて合計 8 人分 (麻耶雄嵩 "蛍", 幻冬舎, 2004, ISBN4-344-00664-X, p.350).生き残ったのは誰か.

その前のページまで生き残っていたのは,島原,松浦,平戸,大村,長崎の 5 人で全員学生.その時点での死者は佐世保,諫早の二人.合計 7 人だが,生き残っていた 5 人間で死者としてのフミエの存在は確かなものだったらしい.で,これで 8 人になる[残る一人が,当時学生じゃなかった小松響子の方だという可能性は,おそらく低い.彼女だっとしたら,屍蝋化していた,つまり次元の違うものが一つ紛れ込んでいたことについて何か一言あったんではなかろうかと.].うち,女性は 2 人.で,そのうちの女だが,この 7 人の死者の中で女が一人だけだったのかどうか.新聞記事の「女性一人」がただ一人の「女性」であったなら,生存者はフミエじゃない方の女ということになる.そうでないなら,男連中のうちの一人ということだ.

この話は途中まで諫早自身が語っていると思わせるように書かれているが,実は別の人物の視点から語られている.それが判るのが,あの 9 千鶴の最後の 3 行 (p. 197) なんだが.んで,やっぱこれを語っていた人物が生き残ったんじゃないかと思うんだが,どうだろ.

韓国版『黒い家』

映画『黒い家』公式サイト

韓国制作のリメイク版.筋はすでに判ってるし,無茶な作り替えはしてないので,ホラーというよりペイン.眼球に車のキー突き刺すし,断裁機で腕切断しちゃうしで,イタいんじゃなくて,痛い映画だった.若槻慎二がチェン・ジュノ,菰田幸子がシン・イファ,菰田重徳がパク・チュンベ.黒沢恵がチャン・ミナ,心理学者の金石克己がスンギュ,特殊調査員三善茂がマ・ヨンシクなどなど,となっている.マ・ヨンシク殺しはモノ凄く痛そうだ (笑).字幕は日本語訳されてるがテロップはハングルのまま.まったく読めん.前半の雰囲気はかなり佳い.あの「黒い家」はもっと孤立した場所に建ってないと,悲鳴とか異臭とかよそに漏れて困るだろと思うが,ご近所の血みどろ悪夢ということなのか知らん.蛇足ながら 6 号さんはホラー・ファン.

で,あのナイフ持った焼死体がシン・イファだとした根拠は何なの (笑).ラストに出て来る「心がない」女の子,原作ラストの「えらの張ったごつい顎」の男のアレンジなんだろうが,そこまですると原作の流れからすれば蛇足だと思うデス,はい.あ〜,倫理崩壊という意味でのモラル・ハザードな珍人類台頭という点では,こちらの方がよりエエのかも.

2009年9月6日日曜日

Phantom: Requiem for the Phantom #23 決断

  • Phantom: Requiem for the Phantom DVD type c

サイス=マスターが眺めていた銃

「完璧に訓練され統制された究極の兵士です.感情を越えた冷徹な意志,それこそがあらゆる因果に決着を付けてくれることでしょう.必ずや満足の行く結果をご覧に入れましょう.彼女たちに失敗はありません」 © サイス=マスター.ついに出ますか,鎮魂曲を歌うサイスの娘たち RFP48 が (笑).

OP,アイン=エレン=江漣の布団の上の物体.右に目覚まし時計,左に携帯,ポータブル・プレイヤー,コミックらしきもの,その上のが判らん.何か Palm 機にしちゃデカいな (笑).オーシャン・ブルーアイズのマスク軍団が六名.何かちゃんとユニフォームがあるだな (笑).しかも千手観音.で,「あと五日」をなんで現状維持のままでなきゃいかんのですか.「月曜の夕方までには小樽で迎えの人間と合流しておく必要がある」んなら,トラブってる現場を離れてさっさと向かった方が得策だと思うんだが,居残る理由は何.ぱらっぱ〜で繋いでいるのは何のため? ドライ,リズィさんを撃ち倒す.リズィさんが退場するんかどうかは,ちょと判らん.が,こんまま退場ということにでもなれば,いったい誰が語り部として語り継いでくれるのやら.キャル,暴走して美緒を拉致.効果は,玲二ヒモ化のお墨付き.アイン=エレン=江漣はまだ冷静.とにかく,ふぁんとむ学園になってからは,アイン=エレン=江漣がブレインとして活躍中ってことらしい.が,今度はツヴァイ=レイジ=玲二が標的なので,江漣は肉体労働もこなさにゃならん.役割分担のバランス悪いな.お墨付きのもう一つの効果は,ドライ=キャルが反インフェルノの立場に立ったこと.ただ,こいつら少数派はなまなかなことでは連合せん (できん) みたいだが (笑).ところで,美緒を拉致られた志賀が怒鳴り込んできたときにサイス=マスターが眺めていたのは,もしかしてリズィさんの銃ですか.カメラは意味ありげに何度もこの銃を映すんですが.リズィさんが死んだとして,となると,最近出番がないがインフェルノで残ってるのはマグワイヤさんだけだ.サイス=マスターのインフェルノ乗っ取りはマグワイヤさんを排除することによって完結するわけだが,マグワイヤさんを抜きにして統率できるんかどうか.とりあえず傀儡として残しておくんじゃないかと.

サイスが言う「彼女たち」というのは,非カスタム・メイドの第二期マスプロ型ファントムみたいなもんですか.いつぞやの「パリの騎士たち」 () よりも有能であることを望みます.せめてマレンヌ & ボルヌ並みの……,無理か.

あと三話で二人組は無事に小樽から北方へ脱出できるんかね.となると,対ドライ戦までがカバー範囲か.で.タイトルがファントムへのレクィエムということなので,死ぬのは現ファントムのドライかと思われるんだが, 典礼文中の入祭唱の最初は "Requiem æternam dona eis, Domine, et lux perpetua luceat eis. (Eternal rest grant unto them, O Lord, and let perpetual light shine upon them.)" というわけで,最初に永遠の安息を与えられるのは複数だったりする.じゃ,やっぱり二人組か,あるいは三人全部.

ところで江漣,玲二は現在高校生なんだが,ツヴァイはインフェルノに取り込まれた段階で大学生じゃなかったっけ? 拾われた時点から四年経過しているとするなら,玲二はツヴァイだったんじゃなくて「つゔぁい」だったんじゃねぇのか.キャルも異様な変容を遂げていることからすると,すべての黒幕は実はアイン=エレン=江漣だとか.いやぁ,麻耶雄嵩並みの大トリックを期待してしまう (笑).

彼女たち

オーシャン・ブルーアイズ・マスク軍団の「彼女たち」.

  • オーシャン・ブルーアイズの彼女たち オーシャン・ブルーアイズの彼女たち.
  • 千手観音の彼女たち 千手観音の彼女たち.以上 OP から.
  • 紅目の彼女たち 紅目の彼女たち. B パートのラストで.

う〜ん,真下作品の伝統 (というほど見てないが) からして,やっぱ大所帯マスクしてる時点でもうダメダメですかね (笑).

サイス=マスターが眺めていた銃

  • リズィさんが選んだ銃 リズィさんが選んだのは右から二番目.
  • サイス=マスターが眺めていた銃 サイス=マスターが眺めていた銃.

おそらく,同じ銃かと.まだ存命だったクロウディアさんの目前で,リズィさんはこれを選んだ.む.死の連鎖ですかね.サイス=マスターが眺めていた方の握りには,佳く見ると血痕らしきものが付いている.

2009年9月5日土曜日

月詠 -Moon Phase- Neko Mimi DVD-BOX & 葉月オリジナルフィギュア (Phase 1 のおまけ)

Phase 1 CM

突端から余談だが,とうとう RD のライブラリ・スロットの空きがなくなった (登録数が最大値に達した).確かページ数で 330 ちょいだったと思う.どうでもエエけど,なんで最大値が 3000 行になっとるんすかね.しょうがないから,バックアップ取った後に RAM 分をさっくり削除して,継続分を再登録.ライブラリ更新作業やタイトル書き換えの所要時間は確かに短縮された.

で.『月詠 -Moon Phase-』.

なんと放映開始から五年経って, DVD 箱 が出るそうな.予定は 12 月 16 日.詳細未定.まぁ,初回版で揃えちゃってるし,買わんです.トール・ケース 13 個分なんで場所喰ってかなわんけど (笑).そういや,この作品以外で久米大作の名前聞いたことないんだけど,他には手掛けてないのかな. kume daisaku 見ると,映画音楽は幾つかあるようだが,アニメはコレしかないみたいだな.久保田早紀の旦那さんというのにはびっくりだ (笑).あと,おまけで「北米版DVD-CM集」というのが付くらしい ().

原作第五巻 (2002 年刊) に著者自らカスタマイズした葉月ドールのモノクロ写真五葉が掲載されているんだが,オリジナルはボークスの SD だとか.どれかは判らん.吊り目のヤツって今のページには見当たらんのですけど.機会があったら師匠に尋ねてみよう.

古い RAM から DVD の CM が発掘されたので,フィギュアんとこの眠いキャプチャを貼っとく↑.フィギュア自体のサイズは小さいけど.

2009年9月4日金曜日

GA 芸術科アートデザインクラス #09 強風空想

  • GA DVD 1 えがいてあそぼ!バージョン
  • GA DVD 1 素猫箱盛りバージョン

「空を飛んでみてぇ!」 © ニワトリ怪人@松山鷹志.

颱風というわけではないらしい.ただの強風だそうな.芦原の「ププッピドゥ」,オリジナルは "Boop Boop Bee Doop!" でヘレン・ケインの "I Wanna Be Loved By You" に出てくる文句だとか.この曲はのちにマリリン・モンローがカバーして有名になったとか.さらに,ヘレン・ケインは Betty Boop のモデルになったとか.でも,芦原のカッコとの関連性は佳く判らじ.白衣で追い風受け,白衣じゃないけど,昔,チャリにレイン・コートでやったことがあったが,高校から家までの半分ぐらいの距離をペダル漕がずに済んだことがある (笑).ノダミキ姉登場.ノダ姉の中の人,棒過ぎるだろ orz.虹の色 & 太陽光線のスペクトル:キョージュ「赤,橙,黄,緑,青,藍,紫」.ナミコさん「でも欧米とかだと,虹もスペクトルも六色って話らしいよ.あっちだと藍がないからね」.クラシック OS の頃のアップル・ロゴは 6 色だったな.上から緑,黄,橙,赤,紫,青.つまり,こっちも愛がない

キョージュのニュートン引用

「スペクトルを発見したニュートン本人が最初に 7 色と説いたのだ」.

確かに『光学』第三版の第一篇第一部実験 7 に明記してある.プリズムに関しては,

このことは異なる色の光が,赤,橙,黄,緑,青,藍,濃菫の順に,次第に屈折性を増すことを明らかに示している.

[ ニュートン "光学", 島尾永康 訳, 岩波文庫, 1983, 2006, ISBN4-00-339041-5, p.66., (Isaac Newton "Opticks: or, a Treatise of the Reflections, Refractions, Inflections and Colours of Light.", 3rd ed. 1721) より ]

水滴=虹での屈折に関しては,

虹の内側から外側へと進むにつれて,赤,橙,黄,緑,青,藍,菫の順になる.

[ 前掲書, p.167., より ]

ただし,これは p.128, 208, 274, にも書かれてるとおりに,ドリアン・モードの音階に対比させたいがためだったらしいが.

「ニュートンは光に色が付いているのではなく,人間が色を感じるのだと言ったらしい」.

これに関する直接的な記述は見付からんかった.ソレらしい部分として以下の二箇所.

およそ世界における色彩の発生と外観は,屈折や反射によって光に生じた何らかの物質的変化からひきおこされるのではなくて,射線の異なる屈折性と反射性によって,射線がさまざまに混合または分離することからのみおこるのである.このことは色彩の発生が光の本性にもとづいている限りそうであるが,想像力によって,あるいはまた眼を打ったり,圧迫したりすることによって発生させられたり,替えられたりする場合はそうでない.

[ 前掲書, p.225., より ]

物質を構成する透明は粒子は,それぞれの大きさに応じて,ある色の射線を反射し,他の色の射線を通過する.それは薄層や泡がこれらの射線を反射または通過するのと同じ理由による.私はこれこそ物質のすべての色の原因であると考えている.

[ 前掲書, p.231., より ]

アンチ・ニュートンのゲーテの『色彩論』第一部教示編には虹の色の数については記載がない,あるいは見付からんかった.ただし,虹の色の関して,虹には主要な色彩である純粋な赤ないし深紅色が欠けているという記述がある.なお,色彩と知覚の関係について, 1) 生理的色彩, 2) 物理的色彩, 3) 科学的色彩の三つに分けているが,ゲーテは最終的には色彩は物質の属性の一つであると考えていたらしい. ゲーテ "色彩論", 教示編, 木村直司 訳, 潮出版社, 1972, 1986, ISBN4-267-01674-7, 1980, 2003, 全集普及版, #14, p.314., (Goethe, "Zur Farbenlehre", 1810).