ぐる式 (貳) より引っ越し作業中.未完.

2004年3月28日日曜日

光と水のダフネ #11 かくも長き滞在 –> 録画失敗

 し,しまった,時間変更あったのか…… あううう, 26 日分の『光と水のダフネ』前半しか録れてないよぉ〜. NHK の Jing 関係,『王ドロボウ Jing』残り 3 話良心の再放送と OVA 太っ腹放映もすっぱり忘れてるし.

 『Gilgamesh』と『R.O.D』の地上波最終回もまだ観てないのに,『ふたつのスピカ』も終わっちゃったよ.あううう,『Mezzo』は今日が最終回だし,『J2』もあと一回だ.

風蕭々兮易水寒 壯士一去不復還

 kairn は Ange(lica) になってしまった…… 修理に出した本人も忘れていたが, kairn はとうとう退院することなく身罷ったそうだ.というか,マザボ交換 / 基盤交換並みのトラブルだったらしい.義体の補修にゴーストの方が付いて行けなかったようだ (笑).こちらに来てる代替機が同じ kairn でロットも近いそうなので,それを使ってくれまいかとのことなので承諾する.

 ということで先代の供養も兼ねて,『吹楽』(KOCD-4501/2) でも聴くことにしよう.合掌.

2004年3月25日木曜日

佐藤眞, Pe’z の CD を出荷停止に

 まず,疑問を.この「CD」って,ほんとに CD? CCCD じゃないの? どうも そうらしい けど.という前振りで 毎日新聞の記事.あ,敬称略.

 で, Pe'z が佐藤眞の「混声合唱とオーケストラのためのカンタータ『土の歌』」(1962, 作詞: 大木惇夫) 第 7 曲 (終曲) の「大地讃頌」をアレンジして CD (CCCD) 化した.これを「編曲権と同一性保持権を侵害する」とした作曲者の佐藤眞が CD 販売停止、演奏禁止を求め東京地裁に仮処分を申請,発売元の東芝 EMI と Pe'z は請求内容を認め, CD (CCCD) を出荷停止,今後は演奏しないことを決めた,ということらしい.上記リンクから関係者の発言を拾ってみる.

佐藤眞

 編曲権と同一性保持権を侵害する

  Pe'z の音楽は、許可なく意に反して編曲したもので荘重な曲のイメージを著しく損ね、著作権者の権利を侵害した

 余りにルーズに扱われる著作権や人格権に関し、その重要性を知らしめる意味でも、裁判で一石を投じたかった

東芝 EMI

 演奏家の自由と独自の芸術性を否定するもの。特に即興を根幹とするジャズの存在にかかわる

Pe'z

 深い感銘を覚えた曲

 片思いでした

  Pe'z 側が頭を下げて引き下がった形になる.芸大教授がジャズマンを訴えたという形態なので,これだけだと佐藤眞が反感持たれそうだけど,そうじゃないのは上記のリンクにもあるとおり,「そもそも佐藤氏は自身の作品について一切の編曲を認めていない」という一文.妥当性はともかく,オリジナルの作者がそう言うんなら,それを尊重せにゃ.レコーディング前かプレス前に礼を尽くして許諾を求めていれば,こんなことにならなかったんじゃないの? 許諾されるかどうかは判らんけど, CD (CCCD) 販売停止という事態にはならんかったろう.担当者たいへんだね.というわけで,今回の処置は当たり前,だと思いますデス,はい.で,次,次,どうぞ.

 だがね,「自身の作品について一切の編曲を認めていない」ってのはどうよ,と思うわけだな.「著作権の扱いがあまりにもルーズ」なのに腹を立ててってことなら判らんでもないけど,「編曲するんなら許可を得よ」ってところまでは行かんかったんかね.こういう例ですぐ思い出すのが ELP だが,"Trilogy", 1972, で "Hoedown", "Works Vol. 1", 1977, で "Fanfare For The Common Man" と Aaron Copland の曲を演ってるけど,これらの CD は今もって入手可能.ちょっとぐぐったぐらいでは Copland の方が Keith Emerson のアレンジをどう思っていたかは判らなかったけど,少なくとも Emerson のリスペクトを Copland が認めたってことなんじゃないの?  "Brain Salad Surgery", 1973, の "Toccata" では Ginastera の曲をアレンジして,しかもこれは Ginastera 自身から Keith Emerson has beautifully caught the mood of my piece. という お誉めの言葉 を戴いているわけだ.エエ話だと思うけどね〜.音楽家同士,こんな具合には行かんもんかね.

 作ってしまった作品は一人歩きする,ってのを否定してると思うわけよ.たまには別のかっこしたってエエぢゃん.

 原曲もアレンジ版も知らんかった…… 探して聴いてみたけど,やっぱ聞き覚えないや.ま,それはともかく,このマキシ・シングル,もしかして将来価値が出るかも,なんて愚考してみたり.

巷説百物語

 前々から気になっていたのだが,ようやく思い出した. 京極夏彦〜巷説百物語〜 の配色とか絵柄とか歪みまくった背景とか,高橋葉介に似てるんだよ! それも徳間 (だったっけか?) のスチャラカ夢幻紳士系じゃなくて,『腸詰工場の少女』とか,あの辺. こんな絵

 似てると思ったのはヲレだけじゃなかったようで,ちょと安心 (笑).

2004年3月20日土曜日

Daphne in the Brilliant Blue #10 シベリア超特休

 だ,だめだ,『光と水のダフネ』面白ぇよ〜.このゲテの持つ吸引力に抵抗できない.「へへへのへ〜っ」のグロリアさんの阿呆っぷりというか暴走っぷり最高.しかも,今回の引きはマイアの記憶喪失 (笑) ネタに加えて,今まで気にもとめていなかったタイトルの「ダフネ」も絡めてきた.そういや「ダフネ」って何なのよ (笑).

2004年3月18日木曜日

なるたる #13 未来の子供たちへ贈る

 死屍累々.むふぅ〜.蟹は甲羅に合わせて穴を掘るものなのだよ.ホシ丸を甲羅にするまいと頑張って来たシイナも,最後には父親を守るため暴走するひろちゃんを手に掛けることに.まぁ最後の最後で手を緩めたシイナに代わって,最終的に直接手を下したのはホシ丸だけど.ひろちゃんの両親殺害は万朶学園受験 & 入学を強いる重圧への反抗ということだろうけど,明の父親刺殺はなんでだ? そんなに敵対していたっけか.

 しかしまぁ,小学校乱入 & 生徒殺害,親族殺人,かなり陰惨ないじめと,それに輪を掛けて凶悪な報復,これが深夜とはいえよく地上波で放送できたもんだな.この点は TBS に素直に感謝.

iTunes で聴く

 "iTunes" ものを「聴く」カテゴリに入れるのはどうも抵抗があるのだが,タグの name 属性は英数字に限ってるので,「聞く」だと区別が付かんしな (笑).むしろ,「ながら」とか「流す」というカテゴリを作るべきなのかも.

 iTunes で「聞く」のは「ながら聞き」なので,とりあえず鳴っていれば佳い.音質なんて (あまり酷くなければ) 問わない.ラジカセだって構わないんだが,リピートなしで長時間鳴らすということになると,ラジカセやコンポではダメ.オートチェンジャなんて持ってないし (買う気もない).ということで iTunes の出番.ブラウザでジャンル選んでオルタナ 9 枚 6.6 時間一気! 全ジャンル一気で 2.8 日ぶっ通し! なんてことも可能だが,プレイ・リストが役に立つ. "in C" で作っておけば,全 7 曲 6 時間演奏なんてやってくれるのである. Juliana Hatfield 連続演奏とか.プレイ・リストの検索項目はコメントも参照してくれるから,ジャンルをまたがって Kotoko 18 曲 90 分一気聞き,なんてのも簡単.今いちばん気持ち佳いのは Electronica 4 アルバム 5.3 時間のセット. Saint Etienne 〜 the orb 〜 System 7 のコンボですかね.というか,こういう流し方では意識に残ってはいかんのだが.今は ambient 系の trance を web radio で.知らん曲ばっかしなので,妙に意識に引っ掛かることもなく,かえって好都合.

 ちび book のライン・アウトが RCA のステレオ・ピンだったら佳かったのにね.そんな仕様のノートなんてないだろうけど.残念ながらヘッドフォン出力しかないから,外部プロセッサ通してスピーカ鳴らすのはときたま.

2004年3月17日水曜日

ポップさんの未入手ディスク情報

 やっぱこまめにチェックしないと.

  1. 単発 CD HMV Japan - News - ルチア・ポップ、バイエルン国立歌劇場での名場面集 3月下旬入荷予定.曲目自体は,未入手のアンを演じた VHS がある『ウィンザーの陽気な女房たち』,ジョージ・ロンドンのメモリアル・コンサート で二重唱を披露した『アラベラ』を除けば,とくに目新しいものはないが,とにかく 壮観.いずれ全曲盤も出てくれんかな〜. タワーレコード では \1,890 (税抜?).ちょっと意外なプッチーニのラウレッタのアリア っていうけど,これたぶん "O mio babbino caro" だと思うけど,アイヒホルンが振った スタジオ録音 と,ザルツブルク音楽祭での ライヴ録音 があるじゃんかよ.
  2. 単発 DVD ロルツィング喜歌劇「ロシア皇帝と船大工」全3幕 2003/10/22 発売.スタジオ録音は 1976 年 Pilz - Acanta に 残している が,これは 1969 年マッケラスが振ったもの.音声がモノラルっつ〜のが,なんとも痛い.ちなみに,この録音の頃のポップさんは 30 歳.可愛い. \8,190 (税込).
  3. CD 3 枚組 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 モーツァルト名演集 既発. Andante 4992.クリップスによるモーツァルト「レクィエム」他.スタジオ録音はない. \6,000 - \7,000 前後.

 あと Brahms の Ein Deutsches Requiem もあったと思ったけど, CD-R はもういいや.

2004年3月16日火曜日

Dopo il Sogno

 Gunslinger GirlED の歌詞 (伊語) は TV 版と CD では違うという話 だが, 歌詞サイト を見ると確かに違う. ED 原曲の Fauré の "Après un rêve" の歌詞は Romain Bussine (仏語) だが 原詩はトスカナ方言の古謡 らしい.なんか子守唄じゃないかと予想してるんだが. si, Lasciami, per pieta ぐらいしか判らん. んで,原詩を探したんだが,見つからんかった.そのうち, こんなサイト を発見.チェコの公式サイトらしい. Firefox でちゃんと観られるのに加え,チェコでもやるんかぃなと,ちょと感動. 日本語サイト にはない壁紙も置いてあるので,記念に入手 (笑).しかし,まったく読めん

 参考: Gunslinger Girl 放映版 ED の台詞はヘンデルの『涙流るるままに』

2004年3月15日月曜日

ポップさんページのアップデート

 実に 2 年 4 ヶ月振りで ポップさんのページ をアップデート (笑). 4 アイテムを追加し, 2 アイテムにコメント追加. 28 ヶ月で新規購入が 4 セット 9 枚って少ないようだけど,並べたポップさん CD が 5m に手が届きそうな量になると,もう入手困難なものばっかしか残ってないよ.まぁ,ライヴ録音の CD 化はいつ何が出てくるか判らんけど.今回も 2 セットはライヴ録音.他の 2 セットはロストロおぢさんの『スペードの女王』復刻と,ツェラーのオペレッタのハイライト盤.

 さて,このページへのアクセス状況はこんな感じ.

ポップさんページへのアクセス言語
言語割合グラフ
日本語25100%
英語2184%
中国語1248%
ドイツ語936%
韓国語832%
イタリア語728%
オランダ語728%
スロベニア語520%
ロシア語520%
スペイン語312%
チェコ語312%
フランス語28%
スペイン語14%
ハンガリー語14%
アイスランド語14%
ギリシア語14%
不明14%

 3/4 が海外からのアクセスらしい. 1999 年当時のブラウザではウムラウト等がちゃんと出なかったと云う理由で iso-8859-1 で書いたけど,この場合,正解だったのかな.ディーリアスのページは和欧混植だけど,ポップさんのディレクトリは iso-8859-1 のみだもんな.でもまだ表記できない文字があって,チェコ語の部分なんかは「もどき」でしかないのが辛いところ.

 んで,どこから飛んで来ているかと云うと.

ポップさんページへのアクセス経路
どこから?割合グラフ
各種サーチ・エンジン4998%
リンク4282%
ブックマーク918%

 ほとんどがサーチ・エンジン経由だろうと予想していたら,リンクから飛んで来てくれた人が半数近くいて,ちょとびっくり.ブックマークからというのが 1 割弱ってのも意外.たぶん,これはサンプル数が少ないからであって,母集団が大きくなれば「サーチ・エンジン経由」が増えるんじゃないかと思う.

 ポップさんのページは,もはやデータ置き場だから,もうそんなに更新することもないだろうけど,やるとすれば再構築か.購入リストを兼ねたディスコグラフィが 228KB ってのは,やっぱ大き過ぎるよな.

2004年3月13日土曜日

Watership Down

 原作が今手元にないからうろ覚えのまま書くけど,あるところにけっこう大きなうさぎのコロニーがあって,そこに予知能力を持った虚弱うさぎのファイヴァーってのがいる.そのファイヴァーがコロニーの壊滅を予知するところから,『Watership Down』の物語が始まる.これって,実は人間が宅地造成のために,邪魔なウサギの巣穴にガスかなんかを吹き込んで一気に殲滅するってことなんだけど.で,コロニーを出ることに決めたファイヴァーはヘイズル (エクソダスのリーダー) やらビグウィグ (頼りになる戦闘士) たち*1とともに,さまざまな試練をくぐり抜け,彷徨の果てに新天地を手に入れる*2.新天地「ウォーターシップ・ダウン」 で新たなコロニーを作り上げるわけだが,コロニーには野郎ばっかし.このままでは一代限りで滅びるのは必至.ということで「七人の花嫁」を「略奪」 / 「サビーニー女を略奪*3」するわけだが,これに怒ったグルンヴァルドならぬウーンドウォート率いる別のコロニーから襲撃を受ける.こちらはまるっきり軍事帝国 Darth Vader*4 で,圧倒的な武力を嵩にヘイズルたちのコロニーを奪取しようとするのだが,激戦の末 (敵将とビグウィグとの死闘が印象的) というか,神懸かったファイヴァーのおかげだったか,からくもこれを退けて独立を守る.新天地を築き上げたヘイズルたちが次代にコロニーを託すところで物語が終わる.と,こんな話だったと思う*5

 要約すると他愛もないけど,そこはそれ,ヒュー・ロフティングはちょと違うかも知れんけど,イギリス児童文学ってのには,初期のウィリアム・メインとかフィリップ・ターナーとかアーサー・ランサムとか K. M. ペイトンとか,やたらリアルに書く流れがあるんだな.ここではうさぎが主人公ということでもちろん擬人化されてるけど,ディテールはやたらリアルで細かいわけよ.ファンタジーを徹底的にリアルに描いてるわけね.だもんで訳書は分冊になってたりするんだな.おまけにうさぎの視点だから,人間には見慣れてるはずのもの (でも,うさぎには目新しいもの) が,なんか新鮮に描かれていて,ほぉ〜と思うこともしばしば.農場突入のシーンとかね.確かトラクターだかブルドーザーだかを「フルドド」と呼称していたはず.とまれ,作品の吸引力はかなり強力.読み出したら止まらないはず.

 あと,新しい國には新しい伝説,というわけでもないだろうけど,ときおり『エル・アライラーの物語』みたいな章が混じる.「エル・アライラー」は,まぁいわゆるトリックスターで,「ナスレディン・ホジャ」とか「ティル・オイレンシュピーゲル」とか「どきどきダニー」,「吉四六」さんや「一休」さんみたいに頓知 / 機知 / 悪賢さに長け,ときには創造主をも出し抜くほどの神話的英雄.

 神宮輝夫さんの『ウォーターシップ・ダウンのうさぎたち』訳本二分冊 (評論社) は高校の頃読んだのだが,ソースが思い出せない.同級生の小川 M 子さんに貸したらなかなか返してくれなかったことを (なぜか) 記憶しているので,図書舘の蔵書じゃなかったのか.それとも上巻だけが入ってたのか.大学に入ってからは Penguin で再読.お〜,まだ 入手可能 だ.Paperback の方は Penguin と Puffin の 2 種類あって,後者にはカットがあったと記憶してるけど,間違いかなぁ〜.

 あ〜,なんかまた読みたくなってきた (笑).

*1: もちろん,コロニーが危機的状況にあるなんて信じることができずに,今のままではうだつが上がらないから,権力を得るために別天地を求めたというものもいた,と思う.

*2: 確かこの辺りだったと思うけど,人間の殲滅攻撃を受けたコロニーではほとんどのうさぎが殺されたわけだが,からくも逃げおおせて幸運にもヘイズルたちのコロニーにたどり着いたうさぎたちがいた.彼らはそこで元のコロニーでの阿鼻叫喚の様子を語るのだが,まぁ,幼い読者はここで動物愛護とか自然保護とかを学ぶわけですな.ま,それはともかく,元のコロニーでは単なる「痴れ者」としてしか見ていなかったファイヴァーを,彼らはここで「徴」を授かったものとして認知する.ここで重要なのは,「徴」を授かったファイヴァーは,けして彼らコロニーの行動の主体ではない,ということ.リーダーはあくまでヘイズルなのである.政教分立というか,権力の構造はしっかり分けられているわけだ.すべてが単独のヒーロー / ヒロインに委ねられる一枚岩の作品群とは異なる.

*3: ウフィッツィ美術館で Filippo Adani が Rico に解説してましたな.『Gunslinger Girl第 7 話「守護 - protezione -」

Adani「その彫刻はザビーネ女の略奪と云うんだ.ひとつの大理石から三人の人間を彫り出した傑作だよ」 Adani「伝説では,建国期のローマは荒くれ男ばかりが集まって花嫁不足だった.そこで隣町の人間を祭りに招待して,女を攫ってしまったんだ」 Rico「攫って…… しまったんですか」 Adani「若い女の子には不向きだったかな」

 いやぁ,勉強になるねぇ.

しかし彼らには妻がいないので, 8 月 21 日のコーンススの祭礼競技に近隣のサビーニー Sabini 人を招き,多くのサビーニー人の娘 (一人ヘルシリアのみ人妻) を奪った.かくしてローマ人とサビーニー人とのあいだに戦が起り,サビーニー人の王ティトゥス・タティウスはローマに迫り,タルペーイアの裏切りで,カピトーリウムの城を奪い,ローマはまさに危うかったが,ヤーヌス神が熱泉を噴出させてサビーニー人の道をさえぎり,ロームルスの願いによって,ユーピテルがローマ軍を助け,ようやくにして勝利を得たので,ロームルスは神に神殿を捧げた.しかし一般にはさらわれたサビーニーの女たちが,夫と親兄弟のあいだにわけて入って,両者をなだめ,和議が成立したことになっている.かくてタティウス王とロームルスは二人でローマを支配していたが,タティウスはやがて世を去ったので,ロームルスは両民族を一人で長く支配した. 高津春繁 "ギリシア・ローマ神話辞典", 岩波書店, 1960, 1979, pp. 311-312.

 ヘイズルたちは和解したんだっけか.覚えてないや.ウーンドウォートは「敗軍の将兵を語らず」じゃないけど,黙したまま舞台から去っていったような気がする.

*4: 悪の帝国 Darth Vader って言い切っちゃってエエのかな.そんなにあしざまな描写されてたっけ.

夜空の星が輝く影で 悪の笑いがこだまする 毎回毎回見る人の 期待背負って全作出演 銀河帝国ダース・ベイダー お呼びとあらば即参上! from 銀河帝国ダースベイダー

 全然関係ないけど (笑).

*5: 『出エジプト記』になぞらえることもできる? じゃなかったら, Exodus, movement of Jah (rabbits) people とか.当然ながら,元のコロニーでは単なる若ものだった彼らが幾多の試練を経て刻苦勉励の末一人前もしくはそれ以上になると云うビルドゥングス・ロマンとしても読める.

2004年3月12日金曜日

雑感

TBS なるたる #12 はやっぱり一部カットされてたらしい

 RD-X3 で編集後のサイズは 11 話までが 24’59", 12 話が 22’59" で, 2 分のカットがあった模様 が結論. 甘噛みさんのとこ を参照のこと.

フジ,地上波 R.O.D -the TV- 打ち切り

 R.O.D -THE TV- 公式サイトに「第 20 話の放送(フジテレビ放送最終回)」の文字.『Gad Guard』(7 話分地上波未放映),『Texhnolyze』(3 話分地上波未放映)に続いて,またもや.証拠として曝しおこう.まぁ,確かに最近は真面目に観てなかったけど,こういうことされるとムカつく.

 アニプレックス: R.O.D -THE TV-のフジテレビでの放送に関して

 1 クールだったけど Gunslinger Girl が最後まで放送できたのは奇跡に近いできごとか?  2 クールの Gilgamesh最後まで放送されそう なのは,ほんとに奇跡か.

J2, it's so heavy

 J2 (十兵衛ちゃん 2) なんか,凄いことになってるな.なんかもう,痛々しいんですけど. 第8話 負けてほほ笑み浮んでた で鮎之介が樹木に変容するシーンなんぞ,もうこりゃ神話だね*1.しかし,あと 3 話でどう落とし前付けるんだろ.

ダプネー Daphne, Δαφνη
《月桂樹》の意.アルカディアのラードーン河神,あるいはテッサリアのペーネイオス河神の娘.アポローンが彼女に恋して追い,遁れる彼女は,まさに捕らえられんとして,父に助けを求め,父は彼女を月桂樹に変じた.爾来この木はアポローンの木となった.ラコーニアの所伝ではダプネーはアミュークラース Amyklas の娘で,狩猟を好み,侍女たちとともに山野で狩りして暮らしていたが,エーリスのオイノマーオスの子レウキッポスとアポローンが彼女に恋した,レウキッポスは女装して彼女たちに近づき,しだいに愛されるようになったが,アポローンがねたんで,彼女らに沐浴したい気を起させ,レウキッポスが躊躇しているのを無理に裸にした.彼女たちは正体を知って,彼を襲ったが,神々が彼の姿をかくした.アポローンはダプネーを捕らえようとしたが,彼女は遁れ,その願いによってゼウスが彼女を木に変じた. 高津春繁 "ギリシア・ローマ神話辞典", 岩波書店, 1960, 1979, p. 146.

 "Daphne" の方は R. Strauss がオペラ化している.ハイティンクがバイエルン放響を振ったヤツは,タイトル・ロールを ポップさんが歌っている ので,みんな聴け!

*1: 「樹木変身」といえば Apollon のウザさに耐えかねて月桂樹に変容した Daphne の話 (↑) が有名だが, GA III 第 28 話「気になるバウムクーヘン」も思い出したのは内緒だ.

2004年3月10日水曜日

Cristina Deutekom

 ショルティの『魔笛』(旧版) での「夜の女王」は凄かったっす.唖然とするというか,空いた口が塞がらんというか.最高音域はもはや人間業ではないっすね.ポップさんのパワーで押しまくる歌唱もエエけど,今んとこ,この人以上は思い付かん.グルベローヴァさんはサヴァリッシュの DVD とハイティンクの CD しか持ってないけど,今ひとつテンポが悪いんだよなぁ〜.クリスティーネおばさまが参加したアルバム,他にも持ってた気がしてたけど,どうも記憶違いらしい.

 先のショルティの『魔笛』(旧版) は,けっきょくアナログから買い直ししなかったな.「夜の女王」の 2 曲めのアリアだけはコンピレイションで持ってるけど.ってか,ポップさん絡み以外は持ってないよ.

 でも,お師さまも,クリスティーネおばさまのファンだったとは意外.エンマ・カークビーとか,そっち方面かと思ってた.

 ショルティの『魔笛』(初版) はアナログしか持ってなかったけど, Cristina Deutekom が歌う夜の女王の 2 番目のアリア "Der Hölle Rache kocht in meinem Herzen" だけは, 2 枚手元にある.この 2 枚,ジャケは違うけど中身はまったく同じなので,注意.

  1. Mozart   Berühmte Arien Decca 421 311-2, 1988
  2. Mozart   Operatic Arias Decca 289 460 651-2, as "Recommended in the "Penguin Guide to CDs"

Thunderbird の引用符カスタマイズ

 Thunderbird は,デフォルトでは引用符が Apple Mail と同じく妙な縦棒なんだけど,それをカスタマイズした例*1.user.js を追加してユーザ設定を書き込む.引用の深さに応じて背景色も変えてある*2

user_pref("mail.quoted_graphical", false); user_pref("mail.quoteasblock", false); user_pref("mailnews.display.disable_format_flowed_support", true);

2004年3月9日火曜日

Fauré : Requiem

 手持ち,その他の Fauré の "Requiem" に於ける "Pie Jesu" の演奏時間.サンプル数は少ないけど.コリン・デイヴィスとドレスデン・シュターツカペレは「えらく」遅いなと思っておったが,なんと,アンゲルブレシュトの演奏は,これより 2 分弱速いらしい.平均 3 分 21 秒で,演奏時間のレンジが 2 分って,大き過ぎ.カタカナ表記 & メディアが CD は手近にあったレコードイヤー・ブックから.上 4 つは手持ちだが,どいつもこいつも所有者の趣味を反映してか (嘘言) 平均より遅い (笑).

Timing of "Pie Jesu" in Fauré : Requiem
timing conductor soprano orchestra media
3.21 平均値
3.31 Daniel Barenboim Sheila Armstrong Orchestre de Paris CD (EMI)
3.40 Andrew Davis Lucia Popp Philharmonia Orchestra CD (SO)
4.19 Colin Davis Lucia Popp Staatskapelle Dresden CD (PH)
3.32 デュトワ 天羽明惠 NHK SO DVD-RAM
2.27 アンゲルブレシュト フランソワーズ・オジュア シャンゼリゼ劇場o CD
3.07 アンセルメ シュザンヌ・ダンコ スイス・ロマンドo CD
3.17 コルボ アラン・クレマン (boy-sop) ベルンso CD
3.14 デイヴィッド・ヒル エイダン・オリヴァー (boy-sop) シティ・オブ・ロンドン・シンフォニア CD

 そしていい加減なグラフ.

 ヲレはいったいなにをやつてゐるのであらう.

2004年3月8日月曜日

サーチエンジン

 ここ数日気になってたのでちょっと調べてみた.

各サーチエンジンでの順位結果: 2004/3/8 計測
search engine / search ward frederick delius dagmar krause lucia popp
www.google.com (ウェブ全体から検索) 1 1 1
search.nifty.com 1 1 1
search.yahoo.co.jp 1 1 1
uk.search.yahoo.com 9 3 8
de.search.yahoo.com 9 3 8
search.yahoo.com - - -
search.goo.ne.jp 1 1 1
www.infoseek.co.jp 2 1 1
aolsearch.aol.com 11 3 10

 ううむ,そりゃ確かに一日あたりの訪問者数なんで微々たるものだが,こりゃまだ需要があると判断すべきなのか.するべきなんだろうな…… どうりでちょこちょこ飛んでくるわけだ.おまけに 19% は海外からだ.すまないねぇ,さっぱり更新してなくて.

ちょい前の iTunes 追加

 今回はアンビエント・ハウス系.なのだが, CDDB (GraceNote) だと "Electronica/Dance" に分類されてるよ.

  • System 7 "Golden Section", Big Life BFLCD27, 1997
  • orb "live 93", Island CIDD 8022, 1993

 目の前にプレイヤーがあるのにも関わらず, iTunes で流してしまうというのは,お気楽だから.佳い音よりも,とりあえず鳴っていて欲しい,と.ま,真面目に聴くときは,机の前なんかには居るわけねぇわな.あと,お気楽モードなんで "in C" 7 種類一挙演奏 6 時間なんて芸当も可能だ.これはもう,ほとんど「家具の音楽」に近付いている.

ウィルス / スパム日和

 なんか,またウザくなってきたなと思ったら,この 4 日間ほどで 100 通近く来てる. 1 日平均 25 通か.ムカつくんで awk で整形したヤツを 曝して やる.単なる鬱憤ばらしにしかならんけど.

2004年3月7日日曜日

Impostor

 先日観た『クローン』の原作.邦題は『にせもの』.大森望 訳. PDK "パーキー・パットの日々", ディック傑作集 1 ハヤカワ文庫, ISBN4-15-010910-9, 1991, 1999, 読み返してみたが,けっこう忠実に映画化してるな.映画の方,エンディングはさすがに原作どおりでは規模がデカ過ぎるんで実現不可能だけど,その代わり捻りが利いてる.でも, 2 回観たいかと聞かれると……?

2004年3月6日土曜日

網道具の話

 「あみ」で変換したら真っ先に出てくるのが「亜美」って…… んで,気を取り直して.あ,尾崎亜美なら気を取り直す必要もないか (笑).

 え” IE 5.2.3 (5815.1) って position: fixed; サポートしてないの!? まぁ,エエけどさ.Mac OSX 版,さっぱりアップデートしてないしクラシック版も サポート打ち切りらしい し,まぁ,ど〜でもエエですけどね.ほかにどんな制限があるだろうと調べてて発見したのが ZSPC:資料集:CSS2対応状況ガイド

IE を使わない理由
タブが使えない. --> Safari, Firefox で解消.
Safari を (メインに) 使わない理由

いろいろ

  1. 日本語行頭の全角スペースが無視される.直す気もないみたい. --> Firefox で解消.
  2. テキストのコピーで行末に半角スペースが入る. 小さな親切 のつもりだろうが, 大きなお世話 だっつ〜の --> Firefox で解消.
  3. サイズの小さいソースを読み込むと,表示が途中で打ち切られ,表示されない分のソースが頭にズラズラ出てくるときがある.ただし,これはソースがローカルにあるときに限られる現象かも知れない.--> ともかく Firefox で解消.

  4. ブックマークの展開が遅い. --> Firefox で解消.
  5. オフライン・モードがない. --> Firefox で解消.
  6. 履歴がメニューの形でしか見られない. --> Firefox で解消.

でも Dock に残してあるし,たまに使ってる.

Namera を使わない理由

いろいろ

  1. 不安定でよく落ちる.. --> 今のところ Thunderbird では落ちたことがない.
  2. 動作がトロい.

現在は完全にお役御免.

Apple Mail を (メインに) 使わない理由

いろいろ

  1. スレッド表示ができない. --> Thunderbird で解消.
  2. 引用符が妙な縦棒で変更できない. --> Thunderbird (のカスタマイズ) で解消.
  3. キーボード操作で未読のみを読み出すことができない. --> Thunderbird で解消.
  4. 動作がトロい.

でも,旧 Mac OS 時代のデータを引きずっているので,こちらでリトリーヴしてから最終的にサーバから削除.

 というわけで現在は Thunderbird と Firefox がメインなのだが,どちらも GUI 部品のデザインが不細工な以外はおおむね満足.ただし, theme や extention はほとんどインストールしておらず (と言うより OSX だとまともにインストールできん),カスタマイズは userChrome.css & userContent.css に頼っている現状だが.まぁ,細かくカスタマイズできるのは利点だけど,面倒だよな.

Firefox
  1. Tools の DOM inspector と Page Info が便利.
  2. google bar で何か入力しないとヒストリが利かないのはイヤん. Safari だとポップアップ・メニューで出るけどね.
  3. エラー・メッセージ・ウィンドウが素直にクローズできない.一度フロントから外して再度最前面に持ってこないと "OK" ボタンが押せない. Thnderbird も同様.
Thunderbird
  1. やっぱ Becky! なみの快適さを求めるのはいけませんか (笑).
  2. ジャンク・フィルタがけっこう強力 & 快適. Apple Mail のは使い初めが誤認ばっかしでウザくて切ってたし.
  3. ヘッダ表示部分の行幅も変更したい.もっと狭めたい.
  4. ネスケ時代からそうだったけど,常時自分への返信が Bcc: だけど, Cc: にしたいんすけど.
  5. ブラウザで mailto: したときに エラる のは勘弁.最初はびっくりした.
  6. エラー・メッセージ・ウィンドウが素直にクローズできない.一度フロントから外して再度最前面に持ってこないと "OK" ボタンが押せない. Firefox も同様.

 Firefox の version は 0.8, Thunderbird に至っては 0.5 だし.今後に期待しつつ生暖かく使って行こうかと.だってもう戻る気はせんからなぁ〜.

 Thunderbird のオフライン・モードはほとんど使わないけど, Firefox のオフライン・モードはガンガン使ってる.例えばこのページを書いてるときはほとんどオフライン・モード.でオンラインが必要なときは Safari で出歩く,と.もちろん,書きモードから離脱すれば Firefox でオンライン.

 あと html ソース書きは MacOS 8 の頃から「ミミカキエディット」を愛用していた関係で mi v.2.1.3 を使っている.単なるテキスト・エディタなんだけど,強力なツール・モードを備えていて,とっても便利. 2 月までは HTML 3.2 で書いていて 3 月から HTML 4.01 strict にしたんだけど,あまりの違いに浦島状態.で,さっそくツールを作ったとさ.新しいページ,新しい日付けの作成はメニューから一発.

 スタイルシートも手書き.ちょっと書いてはブラウザでチェックというのを繰り返している.

 ソースの文法チェックはご存知 Another HTML-lint を再び.昔は MacPerl を入れて使ってたんすけどね.しばらく使ってなかった.んで,今回を機会に (OSX なら Perl は入ってるしね) 再度インストールして動かしてみたら,出るわ出るわエラーのてんこ盛り.とりあえずゴリゴリと直していって 90 点台にまで持っていった.でも,エラーが減っただけで,文書構造まで変わったわけではないので,相変わらず <table> でレイアウトしたり, <blockquote> を字下げに使うようなことをやってるんだろうな.インストールする際に参考にしたのは 森俊之さんのページ.ただし,CGI としては使っていない.とりあえず物欲ページだけチェックしたいので,こんな感じで簡単な sh 書いてターミナルから実行している.

なので、"perl "と入れてからhtmllint Folderの中のhtmllintをターミナルのウインドウにドロップし、半角スペースを1文字入れて、チェックしたいHTMLファイルかファイルの入ったフォルダをドロップ。returnキー押せばチェックが始まります。

森さんの使い方の記述 には,こうあるのだが,ドロップするソースやディレクトリを Finder 上に出してくるまでが面倒くさい.ウチでは物欲ページは「年月」ディレクトリの下にある index.html がほとんどなので,「年月」ディレクトリを指定するだけにしてみた.ターミナル開いて hlint 200403 とやると,このページをチェックする.複数ディレクトリ指定も可.

Air アニメ化劇場版, Kotoko

 えと,これも 18K なんだっけ…… どうも そうらしい ですな.ちなみに verge - I've Girls Compilation Album vol.2 の 1 枚目に入ってる 鳥の詩 -opening-(short ver) は名曲っす.

 んで I've と言えば,Kotoko のメジャー・デビュー・アルバム.オーナーはすでに「買い決定」らしいが.

  • Kotoko "羽 - hane -", 通常盤 Geneon GNCA-1003, 2004/04/21, \3,000 (税込)
  • Kotoko "羽 - hane -", 初回限定盤 Geneon GNCA-1002, 2004/04/21, \3,500 (税込)

 この CM だけが目当てで 『マリみて』 を録画してたりする.

2004年3月5日金曜日

立喰師列伝 その後

 その後の 『立喰師列伝』 情報. by 総統.

月見の銀二はさておき、ケツネコロッケのお銀、中辛のサブ、ハンバーガーの鉄、牛丼の牛五郎などがいかなる人物であったかがようやく知れました。

この本では、それぞれのキャラクタ写真を実在の人物が演じているのも見ものです(たとえば、川井憲次は鼻輪ピアスでハンバーガーの鉄)。

たぶん,クレープのマミ,回転焼きの甘太郎にも記載あり. ジャケット絵 から察するに,

  • 右上:ホットドッグ丈
  • 真ん中左:月見の銀二
  • 真ん中のサングラス男:ハンバーガーの鉄
  • 真ん中右:ケツネコロッケのお銀 (ケツネタヌキの龍の弟子)
  • 下のターバン男:中辛のサブ

上中央で,一見ギターを弾いてるように見える男と,その右のデイパックの後ろ姿,そして下右の複数の丼を前に胡座をかいている男の 3 名が判らん.

立喰師とは

以下 犬狼伝説・[偽] より無断引用.

 <立喰師>…それは、立ち喰いのプロ達のことだ…。

<立喰師>…彼らは、出された喰いものになんのかんのと難癖をつけ弁舌爽やかに主人を圧倒し、代金を支払わずに去っていく者達である。歴史に始めてその姿を現わすのは、寛永年間当時、江戸は下谷池端で二八蕎麦を商っていた三代目時蕎麦寛右衛門をその祖とするのが現在の定説となっている。<水際立ちたる技にて主に講釈し、銭を払わず。これ立ち喰いものといふなり。往来をその生業の場とす。不明にしてはばかること多し>という国学者荻生爽来の記述が残っている。

 正史の陰に見え隠れする彼らの生活様式を研究する民俗学者は決して少なくなかったが、異端研究とされ、さらに第二次世界大戦の勃発によってその研究のほとんどが継続を絶たれた。

 戦後、闇市を新たな舞台として確立された第二期黄金時代、<立ち喰いのビックバン>と呼ばれるこの時代以降、高度経済成長期に至る期間は、当時を窺い知ることの出来るのは噂だけであり、飽く迄噂は噂でしかなく、事実上空白期となってしまっていたのである。

 第二黄金期中興の祖と言われながら、忽然とその姿を消した<ケツネタヌキの龍>とその愛弟子<ケツネコロッケのお銀>*1。外資系ファーストフード進出に単身殴り込みをかけ、全米の食品業界全てを震撼させた<ハンバーガーの哲>*2。「早い安い旨い」に真っ向異を唱え、あの予知野屋を倒産させた<牛丼の牛五郎>*3。関東大判焼き連合会の関西進出を叩き潰した<回転焼きの甘太郎>*4。巧みな変装を駆使した謎のインド人<中辛のサブ>*5。原宿の食い物屋のファッション化に歯止めをかけた<たこ焼きのめぐみ>と<クレープのマミ>*6。そして、立喰師史上、最強といわれた男<月見の銀二>*7*8…。

 「なんのかんのと難癖をつけ」ずに弁舌爽やかに主人を圧倒し、出された喰いものの代金を支払わずに去っていくと 『時蕎麦』 になる.

*1: USY の TV シリーズ.「ケツネタヌキの龍」は出てきたっけか?

*2: ibid.,

*3: ibid.,

*4: ibid.,

*5: ibid.,

*6: ibid.,

*7: ibid.,

*8: 押井守初の実写映画『紅い眼鏡』で天本英世が演じた.

2004年3月4日木曜日

piano

 たぶんオフィシャル piano 「平成 14 年度文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品」 ということは 2001 年の作品?

小さな頃から習っていたピアノ。何も考えずに続けていた。いつの間にか、友達も先輩も進む道を決めていた。立ち止まって一歩も踏み出そうとしていなかった。みんなに背中を押され、そして歩き出す中学2年生 野村美雨の物語 『PIANO』。

だそうです.どっかのサイトで褒めてたので,ちょっと (#4, 5) 観てみた.う〜ん,悪くない.鬱モノ連続攻撃の合間にほっと一息 (笑).なんだけど,ほんっとに何にも起こらない.淡々とした日常の描写が続く.カーナとまゆ子の中の人が演ってるんで,これは裏『NieA』か (笑).いや,これこそが「まったり」系か.

 OP は主人公の声を当てている川澄綾子のオリジナルだそうだが,う〜ん…… 上野洋子の ED の方が佳いです.いやぁ,なんちゅ〜の,曲も本編も『ピアノ』というより『おピアノ』って感じなんだよな.ヤマハ音楽振興会が名前出してるから? それでも,根性モノに走るよりかはずっとマシだわね.

 ピアノの演奏シーンは,ダメダメですね.というより,まともに楽器を演奏している (ように見える) 作品って,ここ最近あるんかね? 音と絵を合わせるのって,そんなにコスト掛かるものなの?

 と文句ばっかし垂れてるけど,このテンポについて行ければ,一度観といて損はないと思ふので,しばらく追っ掛けるつもり.

 各話のタイトルが発想記号になってるのは,なかなかエエですね.って,あんまし見ないのが多いけど.

  1. 感情を込めて - con sentimento -
  2. やわらかみを持って - con tenerezza -
  3. はつらつと勢いよく - con spirito -
  4. 快活に - con allegrezza -
  5. 心をゆらして - con passione -
  6. 生き生きと - con brio -
  7. 心を込めて大胆に - con bravura -
  8. 哀しく沈むように - con melancolia -
  9. 愛しさを込めて - con amore -
  10. やさしさを持って - con grazia -

立喰師列伝

 総統からのお知らせ.『立喰師列伝』 が出てるそうである.Feb, 2004, 角川書店, ISBN: 4048735160, 単行本.総統曰く

立喰師の存在を認識してから、もう20年以上。いやはや。

 えと,まぁ,その,なんだ,で,買えてません……

ΠΛΑΝΗΤΕΣ の後番組は ウォーターシップ・ダウンのうさぎたち

 ΠΛΑΝΗΤΕΣ の後番組は,なんと Watership Down (ウォーターシップ・ダウンのうさぎたち) なんだそうな*1.これって,原作は Richard Adams の超リアルなファンタジーのアレ だろ?  "Long time ago, Frith made the world" ですな.確か劇場版 (テーマをアート・ガーファンクルが歌ったヤツ) があるのは知ってたけど.今度のって,国内制作なんかな? それとも……

*1: 評論社の web DB にも入ってる. 入って「検索」ボタンをクリック. さすがにカバーは変わりましたか.あ,文庫版もあるのね.

spam & scum

 まだトレーニング中だけど Thunderbird に変えてから 16 日ぐらい? インポートとかしちゃったんで,日付けが Feb 16, 2004 以降のメールを検索すると 2176 mes.んで,キャッチした屑メール (含ウィルス) が 280 mes.おおよそ 13% ってとこですか.もっと来てるだろと思うほどウザったいけど,それほどでもないのね. 76% とか, 90% 超えてる人って…… 想像するだに恐ろしいですね. Thunderbird のフィルタって,けっこう優秀かも.取りこぼしはあっても,カスじゃないのにカスだと誤認するケースが非常に少ないので重宝してる.

search wordhit%
@hotmail3011%
@yahoo2810%
@netscape186%
@mail.62%
@msn.com52%
@terra52%
@bigfoot52%
@web52%
@cnnic41%
@aol31%
@ecplaza31%
@mmail21%
@sweetlittlething21%

 sender に適当なキーワード入れてヒットした件数は,こんなもん. @hotmail と @yahoo と @netscape を括れば 1/3 弱は減るわけだ.ま,実際はそう簡単には行かないけど.