- Gunslinger Girl -Il Teatrino- DVD 1 / Gunslinger Girl -Il Teatrino- OP CDS
- Gunslinger Girl -Il Teatrino- ED CDS Lia 版 / Gunslinger Girl (1st) DVD Box / Gunslinger Girl -Il Teatrino- DVD 1
「きっと,遠い昔,誰かに教えてもらったのよ」 © クラエス.
なんだよ,パダーニャ出て来んけど,ふつ〜にエエじゃんか (笑).タイトルから予想されるとおりのフォーマットであるなら真っ向から第一期に挑戦しとるわけだが,結果,意外にも善戦.そりゃ詰めが甘いのはもう前提だけど,それでも善戦しとりますだわよ.
スウィンギング・リフレクション (揺れる回想),状況からしてクラエスでしかあり得んのだが,やっぱ一瞬「誰や,お前?」となるな (笑).ちょっと大振りだが,このラバロは佳いラバロだなと思ったら,中の人は第一期と同じだった.釣りのシーンも出て来る.止め絵だけど.無謀にも「それまでの間,わたしがあなたの足になります」は 第一期 そのままの構図やんか.入眠して抑制が外れると涙.この話の後に OP タイトル前のヘンリエッタの瞳なし笑顔を観るのは辛いな〜.ヘンリエッタは倒れ込むのが好き (笑).
というわけで「クラエスの一日」.メソシデライト〜ヴァカムエルタ隕石(メソシデライト) - iStone.図鑑を「読む」とはたいしたもんだ.食堂に抱えて行くのはスコットランドの古いチャイルド・バラッドの『The Elfin Knight』.後半大々的にフィーチャされる『スカボロ・フェア』の祖形.クラエスは少なくとも二カ国語に堪能な訳ね.夜まで訓練場のトリエラは何故に浮かぬ顔なんだろ.まだやっとんたんか,お前ら,リコとヘンリエッタの間のいがいがは,ヘンリエッタの方から折れて丸く収まる. しかし,この辺の二人は小学校低学年にしか見えんな.二人の後ろの五人 (全員義体か?),微動だにせず (笑).相席するトリエラとクラエス.こちらはどう見てもお姉さん格.クラエスはヨーグルトだけ.試験体はいろいろたいへんです orz.寝惚け顔のビーチェことベアトリーチェ,ようやく台詞が.クラエス,さっそく取っ捕まえてコキ使う.ビーチェは,戦闘モードに入ると眼付きが鋭くなって超義体的な活躍をしそうな雰囲気 (笑).「パセリ,セージ,ローズマリー.『スカボロ・フェア』って知らない?」,タイムが抜けてます.ラバロの本,ラバロの腕時計.ピアノ・アレンジの『スカボロ・フェア』.本と水筒持って,ベルゴンツィ先生んとこでデータ取り.今日は心臓のカラー・ドップラー採取.『スカボロ・フェア』の歌詞.「どういう意味でしょうね?」,ま,ふつうに考えたら『竹取物語』のソレの裏返しだよな.データ採取が終わって,家庭菜園〜鳶〜思い立ってピアノ.もちろん『スカボロ・フェア』.カメラが引くとピアノじゃなくなる orz.聴いているジャン.ジャンは何気にクラエスもフォローしてるんだろか.視聴覚室.ドアを押さえるジャンの右手の下を潜るクラエス.クラエスが過ごす宿舎がある土地には,千年前に修道院が建っていた.「じゃあ,わたしは修道士の拓いた土地にハーブを育てているんですね」.三管式プロジェクタ.音響は一応マルチらしいがセンターがない.ジャンはホワイト・レーベルの DVD-R で何を見せてるんだろ,湖.鶴?.鮭の河登り.夕焼け.沈む太陽.環境ビデオ? 「ジャンさん,哀しくても涙が出ない.そんなことあります?」,「ああ,あるな」,「逆に,寝ている間は知らずに涙があふれるんです」.射撃訓練場.「お前はラバロ大尉の…….昔,よく来てただろ? GIS の帽子を被って VP 撃ってた」.ドアを開けると銃声.反射的に隠れる.訓練中のヘンリエッタ.残弾三で訓練中止. 10 番ブース.外に出る.通り掛ったアンジェリカとプリシッラ.ベスパに三人乗り.「両手に花だわ〜」.帰宅,お絵描き.湖で独り釣りをする男.トリエラ帰宅.明くる朝.またぞろビーチェを連れて家庭菜園.光る石.大きな試験機械と小さな光る石.
ED も多田葵のヴォーカルで『スカボロ・フェア』.アレンジは S&G 版がベース.うちにあるのはア・カペラの The Scholars の二枚組 British Folk Songs だが,こちらは,女の方が彼に伝えてくれという形になっている上に,「できないと言うのなら」以下が歌われない.胡椒が実ったら束ねるのはヒースのロープではなくて,シジュウカラの羽.まぁ,ヴァリアントがいっぱいあるらしいから.元々の『The Elfin Knight』では,騎士が赫映姫でメイドが求婚者,騎士がメイドに伝える形だった.鳴り響くのはヴァリアテの方だが,クラエスが読んでいるのは原書の方だ.淡々としているクラエスの一日は,実は縫い目も針跡もない亜麻布のシャツを作るような難事の連続ということか.海と砂浜との間に一エーカーの土地を耕すことができたら,ラバロが帰ってくるんだろう.異形の姿かも知れないが.あと,本人はすでに (微かに残ってるけど) 覚えてない様子だが,端から見ると「気ままな生活」のように見えて,実はラバロの影から一歩も出ることができない.これも,さらにもう一つの どよんど.余談. Scarborough Fair - Wikipedia, the free encyclopedia によると,1) パセリ,2) セージ.3) ローズマリー,4) タイムのシンボリズムは,それぞれ,1) I'm yours. 2) I'm dependable. 3) Remember me. 4) I want you to bear my children. となるそうである.
よくしゃべる。ヒースのロープとシジュウカラの羽は共通点があることは知ってるよね?
返信削除