「ちょっとだけ,だぞ」 © リカルド (1). 「(〜)」 © リリオ (2). 「に"ゃ"〜」 © リカルド (3). 「(!)」 © リリオ (4).
Tompco village.アミーゴ・タコスの歌「♬タコタコタコ〜ス♪」,すっかり定着.回想含め,今回は二回.ローゼンバーグは神出鬼没.頭でナディたちが立ち寄った店の主人もローゼンバーグ (笑).客演登場人物たちのヘン化,ますます進行中.ブルーアイズ側のマント & 頭巾族. KKK かよ (笑).しかも「議長」は琴乃姐さんだ.あちゃ〜,「夜の掟」とやらで,スパイダーメン (笑),いやカブトガニ〜ズかな.やり過ぎだ〜.そこまで笑い取りに行かんでも.で,現場は贋魔女の街,というか村.なんか The Pop Group の名盤『Y』の ジャケット を思い出すけど,あそこまで呪術的ではない.え〜と Madlax と Mireille Bouquet が登場するが共演はなし.残念.そういや Layla Ashley は出て来たっけ?
ナターリア (aka. ナスターシャ) のペット,故チャッピー (1996 - 2003) の墓碑銘「She asked for so little, but gave so much.」,出典は Lori Brannan’s revisions of Merrill O. Fisher’s poem in honor of T.S. ですか.うむ,正しい選択ですな.
キャット・フード はどうか知らんが,彼の国では「ドッグフードを食う」という言葉は「(われわれコンピュータ業界の人間が) 自分の製品を実際に使うというプロセスにつけている,奇妙な呼び名」なんだそうである[Joel Spolsky "Joel on Software", 青木靖 訳, オーム社, 2005, 2006, ISBN4-274-06630-4, p. 245., (Joel Spolsky "Joel on Software", 2004) (Joel on Software).原文は
].Eating your own dog food is the quaint name that we in the computer industry give to the process of actually using your own product.
[ What is the Work of Dogs in this Country? - Joel on Software より ]
え〜と,ナターリア (aka. ナスターシャ) の方の話. 1) 外からやって来た異文化人が, 2) いたいけな原住民を呪術的に支配するが, 3) 異文化の奥の院から派遣された強大な軍事力によって滅ぼされるって,まるでコンラッドの『Heart of Darkness』 (闇の奥) じゃんか.こらこら,むしろ『Apocalypse Now』の方だろう.
0 件のコメント:
コメントを投稿