2001 年に 入手 したもの.
- マーチン・ファウラー "リファクタリング", プログラミングの体質改善テクニック, 児玉公信, 友野晶夫, 平澤章, 梅澤真史 訳, ピアソン・エデュケーション, 2000, 2001, ISBN4-89471-228-8, (Martin Fowler "Refactoring", Improving the Design of Existing Code, 1999), (Refactoring Home)
しかしまぁ,書きも書いたり, 70 項目以上ですか.非常に手堅い.よく集めたもんだ,しかも全部に概要,動機,手順,例題入りである. 400 ページ以上と厚くなるのも仕方ないか.ここは一つ,薄くて持ち運びに便利な『Refactering Distilled』が欲しいところですな,著者はビール派だし (笑).ちょっと興味を引かれたのは p. 260 のヌル・オブジェクト.親クラスでヌル・オブジェクトを生成するファクトリ・メソッドを書くのがキモか知らん.
この本が面白くなるのは第十二章「大きなリファクタリング」以降. Refactoring Browser の開発者たちも一章執筆している.最終章は Kent Beck の手による.ここんとこケント・ベック関連の手持ち本を読み返して感じるんだが,この人の書く本はほんま元気が出るというか励まされるというか (笑).その理由は (通常用法とは逆で) practice and theory だと思うね.一方,マーチン・ファウラーの方は安堵するって感じかな.人柄ですかね.ヤードバーズに例えてみると,ベックの方がその名のとおりだとするなら,ファウラーの方はクラプトンなのか知らん.ペイジじゃないよな.う〜む,むしろ NIN と Fields of the Nephilim に見立てた方がしっくり来るな〜 (笑).
Refactoring Browser for 3.8. for Squeak (Squeak Swiki: Refactoring Browser).
- Java Refactoring Browser (1.3 の時代なんで古いかも)
- Ruby Refactoring Browser
どうでもエエけど,「Improving the Design of Existing Code」って,すでに現前するコードのデザインを改良するっていう意味だよね.プログラムならまだしも「プログラミングの体質改善」は違うんちゃうん? とか思った.生体算譜整体という意味だと思う. The Refactory, Inc. って,まだ生きてんの?
Martin Fowler's Bliki in Japanese に曰く,「システムをリファクタリングするときは、数分以上、システムが壊れたままにしてはいけない
」,何当たり前のこと書いてんの? と思ったら,「ファクタリング中に2,3日システムが動かなくなっちゃってーなどと言ってる奴」がいるそうである. (梅澤プロジェクトで仕込み受けてたから) こんなのあり得ねぇ〜.ユニット・テストがない or: [しない] 環境でのリファクタリングもあり得ねぇ〜.いや,あり得るかも知れんけど,おれには振らんでくれ.
0 件のコメント:
コメントを投稿