- [雑誌] Software Design, 2008/06, no. 212., 技術評論社, pp. 110-121.
 
- はじめに
 - Pd の概要						
- Pd とは
 - Pd の歴史
 - Pd でできること
 - Pd の[パッチ]とは
 - Pd の得手/不得手
 - Pd の安定性
 - Max/MSP と Pd
 - 依存ライブラリ
 
 - Pd の導入						
- 本家サイトの Pd (Vanilla)
 - ディストリビューションのパッケージ
 - Pd-extended
 - プラットフォームごとの差異
 
 - Pd の基本操作						
- Pd のウィンドウ
 - Edit mode
 - inlet / outlet
 - パッチ線による結線
 - オブジェクト/パッチ線の削除
 - その他
 
 - オブジェクトの種類						
- Object ボックス
 - Message ボックス
 - Number ボックス
 - bang
 - その他
 - ヘルプ機能
 
 - データ形式						
- Message
 - Signal
 - Message / Signal の互換性
 
 - Inlet の Hot & Cold
 - Pd の常套句						
- カウンタ
 - 連続する数値を滑らかな Signal に変換
 - Signal の数値を読む
 - 再生機器を保護する
 
 - Pd の拡張						
- Abstraction
 - C/C++ で記載する
 - 外部スクリプト
 
 - Pd 事例集						
- スクラッチ再生
 - モノフォニックシンセサイザ
 
 - おわりに
 
バージョンに関しては記載がない. 2008/05/25 現在, Software by Miller Puckette では 0.41.4 が, Plone 製の Pure Data Downloads — PD Community Site では pd-extended 0.39.3 が入手可能. Mac OSX 用の GEM は Releases — PD Community Site から.「外部スクリプト」は Python や Lua が使えるそうである.
0 件のコメント:
コメントを投稿