ぐる式 (貳) より引っ越し作業中.未完.
ラベル 沖浦啓之 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 沖浦啓之 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2002年11月8日金曜日

本日の収穫:アリア, プロジェクト A 子 箱, 人狼, エクセル・サーガ北米版

本日の収穫:観物

  1. Don Boyd Production "Aria", Image Entertainment ID1763LYDVD, 1987, 1999 (Aria (1987))
  2. NISHIJIMA Katsuhiko, MORIYAMA Yuji "Project A-ko", DVD Collection U. S. Manga Corps USMD 2073, 1986, 1987, 1990, 1992, 1994, 1995, 2001, 2002, ISBN1-58664-069-0
  3. OKIURA Hiroyuki "Jin-Roh The Wolf Brigade", Special Edition Bandai Entertainment 1882, 1999, 2001, ISBN1-58354-855-6
  4. Björk "All is full of love", Elektra 40219-2 DVD, 1999
  5. WATANABE Shinichi "Excel Saga", vol. I ADV Films DEX/001, 1999, 2002, ISBN1-57813-176-6
  6. WATANABE Shinichi "Excel Saga", vol. II ADV Films DEX/002, 1999, 2002, ISBN1-57813-177-4

 at another shop in Westlake Shopping Center, Seattle, WA.

 『アリア』は LD からの買い直し.従来通り,ロダム (あ,このヒロインがブリジット・フォンダだったんすか),ラッセル (相変わらず妙テケレンな映像),テンプル (やっぱ,プレスリーもどきのインパクトには勝てん) のがイケてるけど (だいたい曲が佳い.順に『トリスタン』の「愛の死」,『トゥーランドット』の「誰も寝てはならぬ」,『リゴレット』ってな具合),デレク・ジャーマン (なんか染みますね) が意外に佳いのを再発見.ローグのには赤が出てこんし,テレサ・ラッセルに男装させるのはちょっと…… あと,ゴダール,アルトマンは,やっぱ判らねぇっす.ところで,ローグの『地球に堕ちてきた男』とか『マリリンとアインシュタイン』って,まだ DVD なんないんすか?

 『エクセル・サーガ』はメイン・アイテムだったので,当然ゲットである.ただし, LA で買った方が安価かった……

 スペシャル版『人狼』はサントラ CD 付き.今聴くとエエんだわ,これが.ラストのほとんどア・カペラに近いコーラスというかヴォーカルは鳥肌もの.でも,国内版も持っているので,あとで O しまさんに散々バカにされた (笑).

 ビョークの DVD は同曲のリミックス 2 曲入り.

 何故か買ってしまった『プロジェクト A 子』 3 枚組箱だが,とりあえずファーストだけで充分.でも分売してないのでしょうがねぇか.なお,おまけでファーストのサントラ CD 付き. CAV 版 LD の 4 面に入っていた『Secret File』やフランス語版予告編とかもしっかり入っている良心的な復刻.ちなみに $90 弱. $1 = \125 で換算すると \11,250 程度.国内版箱は来年出るそうだが, \24,000 弱というお値段らしい.なお,割りと初期に英語化されたので,英語版のデキは佳くない,というかヘタクソ.

2001年2月12日月曜日

●シアター松田:観ザル聴カザル目撃者, トランスフォーマー・ザ・ムービー, 人狼

 シアター松田にて上映会.『観ザル聴カザル目撃者 (See no evil, Hear no evil)』は,ピーとピーが巻き起こすドタバタで,ちょっと日本では危なくて作れないような.ただし,ストーリー自体はブラックでもなんでもないけど.筒井康隆が原作書いたら,こうはなるまい (これにもう一つピーを加えたアイディアを持っていたそうだけど,すべての出版社に断られたそうな).ちなみに,音楽は元カーヴド・エア,ポリスのドラマー,ステュアート・コープランド.

 『トランスフォーマー・ザ・ムービー』は 40 数億使ったということだが,うーみゅ,どこにそんな金使ったんだ? という感じで.声優陣にはオーソン・ウェルズ,レナード・ニモイ,エリック・アイドル (!) とか出てくるんで,こりゃ,凄ぇ! なんだが.アメリカ制作だが,アニメーションは日本のアニメーターを使ったという話.ストーリーは善玉が悪玉を叩く (が,悪玉は完全には消滅しない) という展開.正直,長すぎると思う.

 『人狼』は「重い」という評価だったが,そだろか.実写三作はすべて主人公が (物理的あるいは観念的に) 死ぬが,これは,少なくとも生き残るもんな.

2001年1月6日土曜日

人狼

 『人狼』は,絵の感触がかなり異なる.ストーリーはいつもの押井節だが,背景は今回は昭和三十年代の東京.うーみゅ,香港,台湾からついに戻ってきたか〜.っと,こいつ dts edition とやらで, dts 5.1 と dolby sorround の 2 版が入っているが,前者はうちでは映像しか出んことが判明.うーん,アナログ音声には出てこんのか.

2001年1月5日金曜日

本日の収穫:バロン, 人狼

本日の収穫:観物

  1. Terry Gilliam, "The Adventure of Baron Munchausen", ソニー・ピクチャーズエンタテイメント, SDD-11774, 1989, 1999
  2. 押井守, 沖浦啓之 "人狼", dts edition バンダイビジュアル, BCBA-0650, 1999

 モンティ・パイソン絡みの映画 DVD は,今後ソニーから出るのか知らん.ちなみに,本作『バロン』は未観.『ジャバウォッキー』とかも出してくれるんかね?

 『人狼』は本編で 1 枚,特典で 1 枚,ブックレット & 絵コンテ集という, 2 枚 + 2 冊セット.おれは本編だけでエエんだがね.とりあえず,こいつは 2001 年 12 月 21 日までの期間限定商品だそうな.