ぐる式 (貳) より引っ越し作業中.未完.
ラベル 押切蓮介 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 押切蓮介 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年6月30日火曜日

2009/06/29 の収穫:ぱにぽに11,まろまゆ2,三角草3,黒い家,失楽園物 語,ブライス・ラプソディ,吉田式球体関節人形制作技法書

2009/06/29 の収穫:讀物篇

『ぱにぽに』ようやく先へ進めることが出来るんだが,綿貫どこ行った〜? ヤキソバパンを喰う南条さんに癒される.でもカオス (笑).『まろまゆ』アナーキーで完結 (笑).『ミスミソウ』も完結.二巻目までだとラスボス不明だったが,三巻頭で判る.お〜,そうなのか.そして誰もいなくなった.大津馬三十人殺し.いや,面白かった (笑).『腑抜け』より後味エエやんか.『黒い家』はなんで買ったんだ? これの第一の殺人に似ている話ってなんだったっけ.『失楽園物語』は廃墟系というか廃墟化現在進行系というか,そんな感じ.パト 2 でお馴染みの幻の銀座線新橋駅も出て来る.なんか BTLV 版の小夜が走ってそうだ.

『ブライス・ラプソディ』 (ブライス公式サイト | blythedoll.com) なぜか宇野亜喜良作品が一つ混じってるが,やっぱ一発目 momolita の眼力が凄い.ところで, Pullip の本はないのか.『吉田式』,もちろん自作しようなんて考えてもいない (笑).しっかし,この写真ヤバ過ぎ.

2009年6月29日月曜日

2009/06/27 の収穫:エロイカ35.ぱにぽに12,錯視芸術の巨匠たち,廃墟/工 場,三角草,ベホイミ

2009/06/27 の収穫:讀物篇

  • 青池保子 "エロイカより愛をこめて", 第 35 巻, 秋田書店, 2009, ISBN978-4-253-19455-6
  • アル・セッケル "錯視芸術の巨匠たち", 世界のだまし絵作家 20 人の傑作集, 坂根厳夫 訳, 創元社, 2008, ISBN978-4-422-70044-1, (Al Seckel "Masters of Deception: Escher, Dali & the Artists of Optical Illusion", 2004)
  • HEBU "廃墟 / 工場", Ruins and Plant, 〜彩やかな世界がここにある, インフォレスト / ローカス, 2008, ISBN978-4-89814-932-4
  • 押切蓮介 "ミスミソウ", 1, 2 巻, ぶんか社, 2008, 2009, ISBN978-4-8211-8575-7, ISBN978-4-8211-8664-8
  • 氷川へきる "ぱにぽに", 第 12 巻, スクウェア・エニックス, 2009, ISBN978-4-7575-2576-4
  • 氷川へきる "新感覚癒し系魔法少女ベホイミちゃん", 1, 2 巻, スクウェア・エニックス, 2007, 2008, ISBN978-4-7575-2044-8, ISBN978-4-7575-2275-6

『エロイカ』新刊は毎度お馴染み読一さん とこ で知ったので.少佐にとって頭が上がらないもの: 1) 規律, 2) 鋼鉄親父 (笑).『ぱにぽに』新刊出てるぞ〜は M くんに教えてもらったもの.第 11 巻が未入手なのでしばらく封印.『ベホイミ』も以前 M くんからお借りしていたそうだが,すっかり忘れてた (笑).とりあえず入手.基本的に氷川へきるは真面目なんだよな〜.『まろまゆ』は完結したんか.知らんかった.『ミスミソウ』も M くんのお薦め.詰まらんかったら実費で買い取ってもらおうと思ってたが,サイコ=精神破壊(メンチサイド)にしては薄味っつ〜かひねりがないのが残念だけど,そこそこイケる.次巻で完結だそうなんで,とりあえず読んでみたい感あり.

工場萌え」なる用語があるそうなんだが,「廃墟萌え」という用語もあるんかな (笑).『工場萌え』にも確かなかったと思うけど,こちらにも撮影データは記載なし.写真見りゃ判るでしょってことですかぃ.『錯視芸術の巨匠たち』,前書きはホフスタッター (笑).序章とアルチンボルド以外は 20 世紀以降の作家のみ.名前も知らん作家がいっぱい載ってて楽しい.書籍なんでヒューズの『水の都』みたいな半分インタラクティヴな作品が載ってないのが残念 (参考文献には例の『匣』が揚げられている).載っていても,マチュー・ハマーケルスやギド・モレッティみたい,見る確度によってまったく見えるものがまったく変わってしまうような作品は,単純に多カットの写真を載せただけじゃ判り難い.訳者の名前どっかで見たことがあるなと思ったら,エルンストの エッシャー本 の訳者だった.この本には 連動サイト があるらしいんだが,繋がらねぇよ orz.取り上げられている作家はアルチンボルド,ダリ,サンドロ・デル=プレーテ,ヨース・ド・メイ,エッシャー,福田繁雄,ロブ・ゴンサルヴェス,マチュー・ハマーケルス,スコット・キム,北岡明佳,ケン・ノールトン,ギド・モレッティ,ビック・ムニーズ,オクタビオ・オカンポ,イシュトバン・オロス,ジョン・ピュー,オスカー・ロイテルスバルド,ロジャー・シェパード,ディック・タームズ,レックス・ホイスラー.ロジャー・シェパードは,例の「シェパード・トーン」の人だそうな.