ぐる式 (貳) より引っ越し作業中.未完.
ラベル ギャラクシーエンジェル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ギャラクシーエンジェル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年1月10日月曜日

2011/01/09 の収穫: Manuel Göttsching "E2-E4 Live in Japan", 高柳滋仁『 GA3 pt.I』,野田真外『東京静脈』,『東京静脈 R』

2011/01/09 の収穫:観物篇

  • Manuel Göttsching "E2-E4 Live in Japan", MG.Art MG.ART 801, Musicmine IDBQ-9001, 2009
  • 高柳滋仁 "GA3 pt.I", バンダイビジュアル BCBA-3809, 2002, 2010
  • 野田真外 "東京静脈", グラナーテ GR001, 2003, 2010
  • 野田真外 "東京静脈 R", グラナーテ GR002, 2008, 2010

Manuel Göttsching の "E2-E4 Live in Japan", (DVD の方),予想以上に佳い.もう motivation 上がります (笑).ちなみにクレジットによると,こんときの機材は

  1. Les Paul DC
  2. Novation X-station
  3. Alesis MultiMix 12
  4. MOTU 828 FW
  5. PBG4
  6. Abelton Live

なんだそうである.なお, 1981 の録音時の equipments は

  1. SG Les Paul
  2. Arp Odyssey
  3. Arp Sequencer (2x)
  4. Minimoog (2x)
  5. EMS Synthi A
  6. Custom built 16 step sequencer
  7. EKO Rhythm Computer
  8. Pearl Syncussion
  9. Soundcraft Series II 24 in 8
  10. Dynacord DRS 78 Digital Reverb (2x)
  11. Revox A77-HS MkIV

なんだそうである.

あ〜,そうか,空撮のヤツは『東京スキャナー』ですね.『GA3』頭 1 クールの後半は,もうやりたい放題だな (笑).というわけで,あと第 1 期を手に入れたら揃っちゃうよ.

2010年12月31日金曜日

2010/12/30 の収穫:高本宣弘『円盤皇女ワるきゅーレ Deluxe』,『円盤皇女ワ るきゅーレ 星霊節の花嫁』,浅香守生, 大橋誉志光『GA2』,高柳滋仁『GA3 pt.II』,『GA4』

2010/12/30 の収穫:観物篇

  • 高本宣弘 "円盤皇女ワるきゅーレ Deluxe", 東芝エンタテインメント ZMBZ-1893, 2002
  • 高本宣弘 "円盤皇女ワるきゅーレ 星霊節の花嫁", 東芝エンタテインメント ZMBZ-1894, ZMBZ-1895, ZMBZ-1896, ZMBZ-1897, ZMBZ-1898, ZMBZ-1899, 2005
  • 水島努 "ジャングルはいつもハレのちグゥ OVA-BOX", (Deluxe & Final) バンダイビジュアル BCBA-3865, 2002, 2010
  • 浅香守生, 大橋誉志光 "GA2", バンダイビジュアル BCBA-3808, 2002, 2010
  • 高柳滋仁 "GA3 pt.II", バンダイビジュアル BCBA-3810, 2002, 2010
  • 高柳滋仁 "GA4", バンダイビジュアル BCBA-3811, 2004, 2010

☆円盤皇女ワるきゅーレ☆』には第 4 期 (2 話) まであったそうですな.知らんかった.第 3 期で使われてる "Agape" は岡崎律子のソロ・ヴァージョンだそうだが,これって CD になってるの? で,ネスティーさん,出番なさ過ぎ,ファムさんの変身シーン手抜き過ぎ…… orz.しかしながら,真田さんの変身 (というかお着替え) シーンというビミョ〜な成果物が (笑).

で,『ハレグゥ』 Deluxe の ED がハルヒ・ダンスの元ネタになったというのはホントですかね.

2007年7月29日日曜日

電脳コイル #12 ダイチ、発毛ス

「ヒゲたちの噂によると,紀元五五五〇分,ヤサコさまが約束の地にお導きくださるそうです」 © 小此木優子 as ヤサコ.

前回同様ダイチ主導によるマッケン話風の発端かと思いきや,これがまた大発展.大ネタてんこ盛りでこりゃ凄ぇや (笑).ダイチチ曰く「家庭とは全裸.全裸とは家庭だ」.仮定としても過程でもあり得ねぇ〜 (笑).っつ〜ことで,どうみても発毛するのは陰毛であろうと思わせるミス・ディレクション.まさかヒゲとはね.しかもイリーガル.これがダイチだけだったらマッケン風で済むんだが,そんなことでは済まされない.瞬く間に,右から他のハラケン,ヤサコ,フミエ,デンパ,加えて京子,デンスケ,オヤジ,メガばあにまで波及.中の人のせいかも知れんが,京子が 野原しんのすけ みたいに見える.フミエ「伝染,伝染するのよ,このヒゲは〜っ!」でラヴクラフトになる (笑).やがてヒゲリーガルは街中に拡大する.玉子おばちゃんもヒゲ面である.当然激怒 (笑),「(ワクチンが) できたら,すぐに持って来い.もちろんタダでだ!」.

実はもう一段捻ってあって三段締めである,メガばあ「言語を持っておるからもしやと思ったが」,なんとヒゲ文明.ここから GA III (『気になるバウムクーヘン』) 風になる.メガばあが開発したお灸型翻訳機で宿主はヒゲたちの会話に介入できる.住居〜交通手段〜都市文明〜天変地異.この辺りまではシム・シティかポピュラスか,ヤサコ「面白過ぎるわ,これ.ほんとに神様にでもなったみたい」 (笑).軍事衝突〜飛行機開発〜異宿主間通信〜宇宙計画,と思いきや実は核戦争〜星間戦争.

ノルマン哲学者024「ヤサコは死んだ!!」 (バカ受け).

ヤサコの部屋のポスター,『それいけ!!惑星ココイル テカパン??の逆襲』.そういや,小学校校舎が移転するらしいぞ.

  1. 「小此木文書,黙示録八三五章.ヤサコさまは言われた.このままでは必ずや世界の破滅.ハルシネドン (?) が起こる,と.恐ろしい預言とはこのことだったのだ.我々はどこから来てどこに行くのだろう」 © ヤサコのノルマン神官.

  2. 「紀元五七六〇分,ヤサコさまのお導きにより,ヒゲ族は無事約束の地 (トメさんの旦那さんの禿頭) に移住を果たした」 © ヤサコのノルマン神官. BGM が『ツァラトゥストラ』なのも『気になるバウムクーヘン』と同様.けっきょくヒゲ族はここをも去ることになるのだが,その辺はル・グィン風.例の「オメラス」.

ちなみに五七六〇分は 96 時間=四日.約束の地の告知はその 3.5 時間前.

2004年10月2日土曜日

GA 4th #25 のぞみかなえたまごとじ, #26 オールオッケーロケ弁当

  • GAEL
  • GA4 DVD (x2) / GAEL

 「じゃんけんって何ですか? 食べるものですか? それとも,わたしに毎晩話しかけてくる妖精さんの名前ですか?」© ミルフィーユ桜葉.

 ついに最終回か. OP は SE 入り特別版 (笑).「誰もみな天使になる」が「戦士になる」に聞こえたのは内緒だ.

 「のぞみかなえたまえ」って欽どこだったっけ?

  • featuring 「ち」.「書いたことが本当に起こるノート」って,ブラッドベリかよ (笑).「皿」塗れになった時点でバレてるけど,「ち」は小学生からやりなおせ,と言いたいところだが,手書きじゃなくてキーボードになった時点で己の漢字表記能力も危機に瀕しているから人のことは言えんな (笑).「食べまくってまた太ればよい」って,それができるならエエがね.おれは喰った分だけ外に出ちゃうから,高校ぐらいから体重はほとんど変化なしだ. orz 天丼を飛ばした人は, #14 お守りそば に出てた北尾さんだな.腹黒いくせに妙に几帳面な「ち」.人間ブラックホールになった「ち」がエエな〜 (笑).「頭悪いものどうしで,なんとかまとまったぞ」 © フォルテ・シュトーレン.フォルテ姐さん,んな身も蓋もない言い方 (笑).巨大綾波化した「ち」はホワイトホールから超新星になったか.ありゃ,むしろ宇宙卵かな.んで 2 億年後,姿形は多少変われど (ミントさん,それトナカイの角?),けっきょく同じことやってるし (笑).
  • 存在しない偶像の代役を務めるってのも,なんかかなり初期のブラッドベリにあったような気がするが.タイトルはやっぱチャック・ベリーの『Roll Over Beethoven』なんかなぁ? 歌詞は入れ替え可能というか違和感ないみたいだが.最終回だけに,「祭のあと」的雰囲気が横溢.しんみりした描写がなかなか.家族または一人暮らしの家に帰る三人に対して,屋台でおでんをぱくつく蘭花さん,フォルテさんに加えて「ち」.竹輪麩がここにも.と,なかなかエエ感じなのだが,「最前線会場」あたりから暴走 (笑).中佐は名前も呼んでもらえんのか.これはやっぱ 2 億年後の GA なのかな.ミントさんの「不祥事」には爆笑.

  4 期は 3 期に比べると小粒なような印象だけど,やっぱこのシリーズはおもろいわ. OP と最後の ED がきちんと枠構造を提示してくれているのは,ちょいと嬉しい心配り.

2004年9月24日金曜日

GA 4th #23 エンジェルなかまボコ, #24 カレイ煮付けカレー

  • GAEL
  • まいっちんぐマチコ先生 DVD 箱 / GAEL / 新谷良子 DVDS
  • GA4 DVD

 「(エンジェル隊は) 説明不要の無敵振り.ただし味方も巻き込みます」 © エンジェル隊.それって危なっかしくて使えません (笑).

  • 「ち」,ツイン・スター隊リストラというか人事異動でエンジェル隊に異動.しかし,シカト.ぬいぐるみにまで身を窶するも,やはりシカト.何日経ってもシカト.するうち,ガス抜き装置としてようやく有用性を発揮.のはエエが,何かね君は.必要とされるのならば玩具になってもエエのか (笑).結句,ボロクズのように捨てられてしまった.報われないなぁ〜.
  • 待ってました featuring ヴァニラさん,なのにストーカー化.ノーマッドのおたおた振り,狂乱振りが楽しい.「ちくそ,お前らなんか,お前らなんか,鼻糞食べて死んじゃえ」. 10THz CPU 積んだ AI マシンのお言葉とは思えませんな.ジェイ・ブラウンに追いかけられて,脱兎の如くしゃかしゃか逃げ出すヴァニラさん,楽しぃ〜.エクトプラズムみたいに見えてるのは慣性で延びたノーマッドの姿なのか.そか〜,「ち」のミドル・ネームはイケてるのか〜 (笑).

 ヴァニラさん怒らすと怖い.インスマウス顔になっちゃうよ. Wind -a breath of heart-月代彩 と並ぶ無表情キャラだけに,怒ってるんかどうか判らんのはもっと怖い.うっとこ は MX で視聴してるので,やや遅れ気味.

2004年9月17日金曜日

GA 4th #21 ハーイ! ちりめんじゃっく, #22 レイニーブルー

  • GAEL
  • 絢爛 DVD / 新谷良子 DVDS / GAEL

 「黄昏時は人を切なくさせます.涙を流しても許されるでしょ」 © メアリー少佐.

  • お〜,メアリー少佐大活躍.というわけで,スッチーに仮装してハイ・ジャッカーを探すエンジェル隊のハイジャック行為.「さぁ,みなさんご一緒に.♩悶絶悶絶地獄責め♪」 © ミントさん.勝手に客席に座ってるミルフィーユが見てるテレビ画像は,でじこか.「ほら見なさい,あんたたち! ちゃんと聞いた? 今のタヌ吉の話」,「ちょっと待て,ばばぁ」 © メアリー少佐 & ノーマッド.「そうよね.メアリー少佐にしてはキャラがヤサグレてるもんね」 © 蘭花さん. (エクセルは男?) 「あたしを見るな〜っ!」 © フォルテ姐さん.「う”わ”! 違うんだ,母さん!」 © 少年.頭とケツに OP 歌ってるよ.ノーマッドの気のない合の手 (♪あ・しぇきしぇき〜♩) が素敵 (笑).
  • 額縁からしてシリアス・タッチ.全編真面目.しかも GA3 の最終話 finaldish Rebecca のようにトンデモ系に走ることなく,神話的世界を 10 分間に綺麗にまとめてある.感覚的にであって論理的にではないが.ベースはノアの方舟伝説というか,北村想の『Fairy Tale』.ミルフィーユ (と彼女が駆る紋章機ラッキー・スター) が方舟で,灰髪少女が鳩.というか,希望の鳩を羽化登仙させたのがミルフィーユってことか.フォルテ姐さんの「ミルフィーユはボケキャラ」みたいな発言もあったし,ちょいとパルジファルっぽい.ちなみに,雨と青を組み合わせた字は思い付かんかったが,雨冠と青を組み合わせた例として,青霄とは青天の意,青靄とは青みが掛かったもやの意.シナリオは犬飼和彦氏.「やっぱり,たまにはお部屋を離れてお外に出ないと,人間だめだめさんになっちゃいますからね」 © ミルフィーユ桜葉.これも傑作指定.

 前回の絵の不調が嘘言のようだ (笑).

2004年9月10日金曜日

GA 4th #19 燃焼系傷心揚げ, #20 お笑イグサのコイこく

  • GAEL
  • 聖闘士星矢 天界編 / GAEL / ケロロ DVD

 「敵の電脳を乗っ取れば勝利は必然.運命は予測可能」 © ノーマッド.

  • ミントさんご乱心.ついでに絵もご乱心.ミドルからロングになると,「誰や,お前」的状況.塗りもベターっとしてて平面的.とほほほ.その分,「狂乱の場」の沢城ミントみゆきさん大活躍.強弱高低自由自在.「この糞蟲が.わたくしの大切な仲間たちをよくも,よくも」〜「こ〜いつがわたくしからすべてを奪った張本人.いいえ,もはや人などとは呼ぶのも烏滸がましい程の腐れ外道.待ってなさい,必ず貴様の正体を突き止め,地獄の業火に叩き込んでやりますでございますわ」〜「喰らえ,ダブル××アターック!」.
  • 「堅物で融通が利かなくて保守的で,ぜんぜん面白みのない」畳 (Lost Technology) が,「自分勝手で血の気が多くて利己的」なランファさんにあくまで尽くすお話.

 cf. 精進揚げ の例.

2004年9月3日金曜日

GA 4th #17 コ・ロ・ロ・ロシアンティー, #18 アヴェンジャーエール

  • GAEL
  • Stratos 4 OVA X-2 / 低俗霊 DD DVD 2 / GAEL
  • 新ゲッターロボ OVA 2

 「ぼ〜くも髭で,きみも髭.同じ髭なのにどうして憎しみ合う必要がありましょう」 © ウォルコット中佐.ごもっとも.ちなみに,髯は「ほおひげ」,鬚は「あごひげ」.試験には出んだろうが.

  • 「事以密成(ことはみつなるをもってなり) 語以泄敗(ごはもるるをもってやぶる)」.韓非子列伝,韓非子・説難第十二.え〜,『Dirty Pair』も『ココロ図書館』も『漉餡ルーレット』も関係ねぃですね.健康オタクの仕事人カイザ・ムラカミが不死身のミルフィーユ桜葉の史上最強運に挑むというお話.のように見えるが,たぶん違う.これはデバッグのお話だよ. unsigned char **milfeulle が dangling 化してますな.単に dangling 化するんならすぐに警察沙汰になってデバッガ直行だから判りやすいけど,そうじゃなくて, unsigned char **volcott と同じアドレス指しているから始末が悪い.だから,作用して欲しい本体は無事のままで,中佐の方がバキバキにいじられている,っていうか死ぬような目にあっている.しかし,頑丈だな,中佐のポインタ (のポインタ.っていうかハンドル) も.どこでズレたかというと,たぶん最初の狙撃で SetLifeToZero(milfeulle); したときだろう.この関数の中で,実際に作用する前にコンパクションが起こったんじゃないかな.だから,おデコに銃弾喰らったミルフィーユさんは,劇場版姫宮アンシー同様に生きている.その関数を呼ぶ前に HLock(milfeulle);,呼んだ後に HUnlock(milfeulle); をコールしとけばエエんじゃないかと思う.って,いつの時代の話だよ,それ.
  • 「あなたを倒すのはわたし」.途中に『明日のジョー (無印)』を挟んだ,フォルテさんとノーマッドの宿命の愛 (笑).『Avenger』は,語の元の意味なら関係ある.ミントさんはすっかり腹黒キャラだな.ランファさんは欲望に忠実.今回ペロペロ兄弟が汚れ役をやるのは珍しい? ゲーム (GAEL) とはまったく異なる腹黒キャラだと思われた「ち」が,ネガティヴ方向に「一途」なのには笑える.このメンバーの中では基本的にヴァニラさんファンだが,次点がフォルテさんなので,ここんとこのフォルテさんのピックアップ振りは歓迎 (笑).

 故事成語の勉強にもなる『ギャラクシーエンジェル IV』(笑).♪あ・しぇきしぇき〜♩

2004年8月27日金曜日

GA 4th #15 トラのうま煮, #16 今日風 (株) ラ蒸し

  • GAEL / 美鳥 DVD M2 / 低俗霊 DD OVA 2
  • 実写版せらむん Live DVD / GA4 DVD / GAEL

 「超高速破壊拳,マジやべぇ,超強ぇ,チョキの 100 億倍強ぇ」 © ココモ・ペイロー.チョキはこれ以上の変化はないんだから +1 あればエエんだよ.x10,000,000,000 なんて過剰仕様の設計ミス.

  • トラウマをネタにするんかと思ってたら違ってた.ふむ,単に 3 人 (描写順に,クラッカーの破裂音:ランファさん,蝶パク〜胃薬:ヴァニラさん,火事:ミントさん) の幼年期を描きたかったんですな,と知ったふうな口を利いてみようとしたが,これも違う.フォルテさんのカッチョエエ姿を描きたかった! ということにしとく (笑).空振り気味のオチも可笑しい.トラウマとは無縁のミルフィーユさん,フォルテさんの人さし指くるくるで瞳孔収縮,なんかあんのかと少し期待してたらノーマッドの一喝「おめぇはトンボかよ」でちょん (笑).
  • 「(株) ウォルコットの栄光と没落」.軍隊にいようが野に下ろうが,まったく同じ野心を抱いている中佐が可笑しい.なんかの引責で首を斬られたウォルコット中佐.元アイドル・オタクで会社を興した元中佐に付き従うのはフォルテさん,ランファさん,ミルフィーユさんの 3 人だけで,ミントさんは慇懃無礼で腹黒かつ高圧的な金融関係の投資家,ヴァニラさんが,これまた高圧的でむちゃくちゃなノーマッドを口寄せに立てた妖しげな占い師になってて笑う.開発担当のランファさん謹製の新商品バカ受け〜自社ビルにょき〜んは,まるで『未来世紀ブラジル』のサムの夢のシーンだねぇ.株を買い占めて会社乗っ取ったミントさん,社長の座を奪い取って旧友をコキ使うも業績悪化で,あっという間に没落.最後は子会社にトバされた全員だが,ミントさんはともかく,風水師 (?) のヴァニラさんも復帰してて,コケる (笑).「かぶら蒸し」って,こんなん らしい.

 なんか,ちょいとノリが違う気もするけど,相変わらず面白い.次回は『Dirty Pair』と『ココロ図書館』と『Avenger』?

 ココモ・ペイローの「ジャンケン十三奥義」 A,チャプタがうまく打てん.絵で合わせると声が切れるし,声で合わせると CM が一部被る.音ズレしてんのかな.

 最後のスポンサー・コールのあとに出る 5 秒ほどの「また見てね」,毎回凝ってて楽しいねぇ.

 今やってるのが第 4 期だが,他にアルファベットで指定する用法もあるらしい.佳く判らんのだけど,対応は以下で合ってますか, みなも画伯

  1. 第 1 期
    • 無印期 26 話.未放映 2 話
  2. 第 2 期 (2002 年 2 月〜 2002 年 3 月)
    • Z 期 18 話 注:+ 話数番号なし 1 本
  3. 第 3 期 (2002 年 10 月〜 2003 年 3 月)
    • A 期 26 話 (2002 年 10 月〜)
    • AA 期 26 話 (2003 年 1 月〜) 注:+ 話数番号なし 2 本
  4. スペシャル (2003 年 12 月)
    • S ?
  5. 第 4 期 (2004 年 7 月〜 9 月)
    • X 期

2004年8月20日金曜日

GA 4th #13 成りアガリクスダケ, #14 お守りそば

  • -
  • DearS DVD 1 / ケロロ DVD 1 / 美鳥の日々 M2 / 低俗霊 DD OVA 2

 「科学力で勝てない相手はいません.ただし,近くにコンセントが必要です」 © マリブ・ペイロー. lain に出てきた鼠みたいにバッテリ背負って歩け!

  • 「軍主催のバンド・コンテスト」っていったいどんな軍隊なんだ (笑).ま,コルトレーンも海兵隊時代にはクラだかアルトだか吹いてたけど.というわけで,バンド・ネタ.いきなりランファさん暴走で嫌がるメンバーを押し倒してバンド結成.パンク的精神論を振りかざし乱暴狼藉悪行三昧 (笑).レコーディング期間は一ヶ月しかないのかよ.え, gtr のフォルテさん馘首? 「謎の天才ギタリスト」って,ヴォーカリストじゃんかよ〜.
    • 蘭花フランボワーズ : vcl (Power)
    • ミルフィーユ桜葉 : kbds (Lovely)
    • ミント・ブラマンシュ : bs (Cute)
    • ヴァニラ・アッシュ : drms (無口)
    • 名無しの新フォルテ・シュトーレン : gtr (謎)
    なんだけど,ギター交代の辺りからテンション降下.口パク・バンドなのになぜギターだけライヴにこだわる? ま,そりゃ旧フォルテさんを呼び戻すためだわなぁ〜.というわけで,ギターのいないバンドの助っ人で旧フォルテさん,赤いテレキャス抱えて登場.カッチョエエ.「新フォルテ」は きただにひろし で Jam Project の人だった.『愛しの浜辺』付き.へぇ,誕生日は一日違いか. バンド・ネタなのにも関わらず,まともな演奏シーンが一回も出てこないというのが,いちばんおかしい.
  • ウォルコット少佐ソロ.バカ娘どものお守と尻拭いの日々.そんな日常に降ってわいたような名無しのレジ女北尾さんとの,束の間の逃避行.妙に所帯染みたカッコの北尾さんが可笑しい.なんか『銀河鉄道物語』の母親の人みたい.睫は顔の輪郭内に収まっているけど (笑). 19 時までの男シンデレラ.しかも『黄昏 Day Dream』なんて歌っちゃったりして (二度は聴きたくないが).ちょっとテンポが変わってる.こういうのもおもろい.

 GA って,総体的にアメリカンじゃなくてイングランド系のひねくれたノリなんで,そこがツボ.ま,たまには今回みたいな回もあるけど,総じてワタシ的にはポイント高し.

2004年8月13日金曜日

GA 4th #11 思い出ぎゅうぎゅう鍋, #12 その時歴史は、プリンセスメロン

  • -
  • ケロロ DVD 1
  • 新ゲッターロボ DVD 2 / Stratos 4 OVA X-2 DVD

 「親友の絆は何よりも堅いもの.もう離れることはありませんわ」 ©ち

  • 「すき焼き」一語をここまで膨らませるか,こんにゃろ〜みたいな豪快なお話.ウサン臭い食材,鍋奉行,資金着服ときて,それぞれの食材が,べこちゃん (霜降り),らっきー (罠に掛かっていた白滝?),んで,やっきー (豆腐?) と山崎ネギ江 (ネギ) など,みなミルフィーユの昔のお友達だったというドダバラダな展開.極め付けは鍋が Lost Technology の産物ということで「クイズ またおめーかよ!」に至っては爆笑.  この雰囲気,なんか見覚えがあるな〜と思っていたら,『うる星やつら』っぽい.なんか,音楽も意図して安西さんっぽくしてるような気がする.
  • という雰囲気のまま #12 はメアリー「ラクウェル」少佐をナレーターに据えた歴史譚.おお,こりゃ竜之介の親父の歴史譚か.III-28 「気になるバウムクーヘン」 の今期的展開ですな.ラヴェルのボレロ的な 15 分間一直線のクレシェンド.
    • ランファさん,巨神兵化.
    • Akira の冒頭?

 今回 (とくに #12) は 大傑作認定.こんなんがあるから侮れんよな〜. 9.2 VBR で録っといて正解.次回予告,「誰でも Rock'n'roller になれる翻訳機」ってのはテレショッピングかぃ.「ゴシック・ロッカー翻訳機」 Carl McCoy ヴァージョンはありませんか? 「とらバ」ってなんだ? 「とらいあんぐるバキュラ」ってなんだ? (別に知らんでも困らんだろうが)

2004年8月6日金曜日

GA 4th #09 じゃんじゃん炊飯じゃー, #10 ラブ米

  • SMR DVD
  • Panda-Z DVD / Stratos 4 OVA X-2 DVD

 「地獄の沙汰も金次第.運命は自らの手で買い取れるもの」.

  • 「そう急に言われましても,まだ心の準備や住所変更もしていませんし〜」 -> 「どちらが覚悟を決めているのか,佳く判らない展開ですわね」.絵的にはピンク・ゴキ,不条理的には地下鉄大嘘言ネタなど散りばめられてインパクトはあるが,基本的に一発ネタ.なんで 2 度観ると……
  • テロップ攻撃.エクセル・サーガの「ラブへな」かと思ったら,劇中 OP 付きという凝りようで爆笑.「ピュルリク」路線の方か.この劇中 OP のタイトルは「もっと!エンジェル」と「もっと2!!エンジェル」のどちらが正しい? 前者は本編エンディング・クレジット,後者は劇中 OP に出るタイトル.お〜,片眼鏡の番長フォルテさんカチョエエ〜.黒目玉のない蘭花さん怖ひ〜.

2004年7月30日金曜日

GA 4th #07 わざわざコトコト煮込んだスープ, #08 哀しみ憎しみ凍み豆腐

  • -
  • Stratos 4 OVA X-2 DVD / 美鳥 DVD M1 / 低俗霊 DD DVD 1

 「約束の日は神聖な誓い.わたしに勝つことは許されません」.

  • 犬も歩けば棒に当たる,烏合の衆,馬の耳に念仏,高みの見物,猫に小判,骨折り損の草臥儲け,灯台もと暗し,釘をさす,飛んで火にいる夏の虫,対岸の火事,ミイラ取りがミイラ,カッパの川流れ,立て板に水,覆水盆に返らず,年寄りの冷水,寝耳に水,焼け石に水.毒を以って毒を制す,心頭滅却すれば火もまた涼し,女心に秋の空,秋の長雨,一心同体. ウ,ウズベキスタン・ハスキー? 諺,格言等の定型句は換喩,提喩,隠喩や誇張等のレトリックの宝庫であるからして A という事象を指すのに B という事象を用いる.従って字義どおりに解釈すれば,焦りまくった挙げ句に眉毛を焼いたりする.

  • フォルテ・シュトーレン殺人事件と見せかけて,ヴァニラ,ノーマッド,ペロペロ兄弟の連続殺人.この後明らかになるのが, 1) ミルフィーユ,ヴァニラ,ペロペロ兄弟は四人兄弟姉妹,2) ヴァニラ以下 3 人 + 1 体の殺害犯人は烏丸ちとせで,3) 動機は姉フォルテ殺害の復讐.4) フォルテ殺害犯人はミルフィーユ (自白付き).そこへミルフィーユの父ウォルコット中佐が飛び込んできて烏丸ちとせと無理心中.ここから生き残っているランファ,ミント,ミルフィーユの設定が変わって,ミルフィーユの実の母がランファ,父がミント,中佐は叔父ということに.この間流れている挿入歌が栗林みな実の『天使の真実』で,手が込んでるのでちょと笑う.誰がシナリオ書いてんのかと思ったら合作だった (笑). やれ「血の繋がっていない妹」がどうのとかへのあてこすりかと思ったけど,むしろ,ある種の新本格というか「とんでもミステリ」へのあてこすりなんかな.

 あ,そうそう,同年月日に同じ両親の間に生まれた二人が双子じゃないのは,三つ子以上の中の二人の場合.多湖輝『頭の体操 vol. I』に載ってたはず.

2004年7月23日金曜日

GA 4th #05 侵略スパイス中佐三昧, #06 お見アイス

  • -
  • Steamboy Starter Kit
  • 美鳥 DVD M1 / SMR DVD
  • ウォルコット中佐フィーチャリングの回.ミステリー・タッチから侵略エイリアン,さらにはミクロの決死圏でミントさん暴走.白血球をジェリー・ビーンズ, DNA 配列螺旋をチョコボール (?) に大きさむちゃくちゃだけど見立てるのはエエとして,それをダイエット中だからって攻撃しますか (笑).パンダ以降のアチェレランドに爆笑.最後のオチは判らんかった〜.そういや SP ではメアリー少佐が巨大化したんだっけ.それにしても中佐や少佐クラスが隊長にしては人員少ないね〜.
  • フォルテ姐さん独演会のお見合い話.なのだが,タツノコ蜘蛛過族の家長を踏み潰したためにとんでもないハメに,ということでロクなことにならない (笑).もしかして『スパイダーマン』のパロディ入ってるんか知らんけど,観たことないんで不明.

 あれ,烏丸ちとせは?

2004年7月16日金曜日

GA 4th #03 ラッキーモンキー汗かきベソかき穴あきー 焼き, #04 友情の切り身 お試し価格

  • デジモン ADV DVD 箱 / 味っ子 DVD 箱 1
  • 新ゲッターロボ DVD / SMR DVD

 前回「そこそこ」という感想だった OP だが,早くも慣れてきたっつ〜か,「けっこうエエやん」に変更 (笑).「♪あ・しぇきしぇき♪」 <- いとも簡単に踊らされてる (笑).ぱたぱたしたドラムスのフィル・インがエエ感じ.

  • なんか凄ぇなりふり構わず竹輪三昧というか.台詞がハイ・テンション.「竹輪麩」ってのは初めて知った.蒲鉾だと思ってたよ.へぇ〜.この竹輪麩のところ,懐に突っ込む手がヴァニラさんとランファさんが右手,ほかの三人が左手だが,竹輪麩を突き出す手がちゃんとその通りなので妙に感心.え? 自爆ちゃん?(笑)
  • 幸運の絶対量は全宇宙で一定なので,強運の持ち主がいるということは凶運の持ち主もいるかも知れないということを示唆するのだが,それとは別に強運の持ち主はある条件が整った場合周囲から幸運を引き寄せて取り込んでしまうという特性も持つようだ.というわけで,昔のドルーピーのような不条理 / 悪夢の繰り返しネタでした.

 そんなに数見てないからアレだけど,なんか CM も匂いが違うような.

2004年7月9日金曜日

GA 4th #01 非凡平凡 チョコボンボン, #02 貴女をおもゆ……

  • GA imode
  • 美鳥 DVD M1 / ハレグゥ final DVD 7 / Steamboy Starter Kit / 低俗霊 DD DVD 1

 なんか日曜日の朝かと (笑).

  • え〜,時間次元断層に引っ掛かった 5 人 + 1 体風のシュールな出だしだが,みんなヤサグレてる (笑).が,ヴィヴァルディの「春」,正確には「は"る"」の強烈なというか凶悪な一発で吹き出す.けっきょく抜けだせないのは相変わらず.というわけで,お気楽極楽やりっ放し投げっ放し唯我独尊七転八倒が帰ってきた*1.まだ他人行儀だけど.
  • 新キャラ烏丸ちとせ紹介の巻なんだが,ちよことれいこの「えるぼ〜」4 しか印象に残らん.タイトルにちゃんと三点リーダ使ってるよ.

 OP そこそこ. ED はダメ.ってゆ〜か歌になってない (笑).次回予告から切れ目なしで切絵風の絵はエエと思うけど.

 「ジャンケン十三奥義」と「GA 滅亡カウント・ダウン」の数字からすると 1 クール 13 × 2 = 26 話みたいですな.

*1: といっても保存してるのは第 III 期の第 21, 22, 27, 28, 31, 32, 35, 36, 41-52 話と 2004 年頭だったかの一回こっきりの特別編のみで,それ以前は見たことないです.エラそうなこと書いてすまねぃっす.