ぐる式 (貳) より引っ越し作業中.未完.

2009年8月30日日曜日

押井守『鉄人 28 号』2009

「(丸正って) 四谷のスーパーか!」 © 名無しの人狼党員.ここで丸正の名が出てくるなんて! (笑)

え〜と,埋め立てられた戦後史の掘り起こしってとこか.トゥーラでもテオティワカンでもなく,テノチティトランの発掘,ですかね,破壊のあと,それ自体の上に現在の都市が築かれているという意味で.だから,「蘇れ,鋼鉄の巨人.この裏切りの空に再び未来を描け」 © ケツネコロッケのお銀.というわけで,両性具有の正太郎は志願した人身御供だったデス.で,鉄人は? こりゃやっぱアステカの神像でしょ (笑).最初に肯定され,そして否定され,再評価される (あるいは極一部からの期待) という図式からしても.鉄人のサイズは,おそらくパトレイバーのそれ.だとすると,お台場潮風公園の アレ の 1/3 のサイズか.眼が光ったり,パーツが動いたり,煙吐いたりするギミックは同じ.ただし,見た感じはリアル・ガンダムというより倉田光吾郎さんの スコープドッグ っぽい.つまり,パトレイバーやリアル・ガンダムみたいな小綺麗な外装ではなく,やや禍々しい感じが出てる.正直,これが造りたかった,あるいは見たかっただけなんじゃ…… (笑).

  • 第 1 幕第 1 場:時の埋立地 (2008 年春,東京湾岸・28 号埋立地) ♪慟哭の巨人:敷島博士 1964 年の春,同じ 28 号埋立地 ♪モリエリス・ウト・カニス〜犬のように死ね〜 (公安警察のマーチ):大塚署長
  • 第 1 幕第 2 場:敷島工学研究所 ♪正義の甘いキス:正太郎 & 敷島博士
  • 第 1 幕第 3 場:湾岸野犬収容所
  • 第 2 幕第 1 場:東京五輪音頭 ♪東京五輪音頭:西田佳づ美
  • 第 2 幕第 2 場:砲台跡地 ♪くれない劇場〜紅い女狐のテーマ:ケツネコロッケのお銀 ♪有明フェリータ〜犬走一直のテーマ:犬走一直 (『正義の甘いキス』博士の乱入と,正太郎の取り合い)
  • 第 2 幕第 3 場:敷島工学研究所 インテルメッツォは五輪描き
  • 第 3 幕:時の埋立地 再び (2008 年春,東京湾岸・28 号埋立地) ♪慟哭の巨人〜終曲:ケツネコロッケのお銀

さすが NHK と言いたいところだが,他の芝居よりもテロップの量多いね.歌詞は全部出るし,各場の所在地も全部出て来る.これはありがたい.お, NHKオンデマンド で配信予定だとか.ま,それはともかく,第 1 幕第 1 場の中で一度時間が巻き戻る. 1964 年の 28 号埋立地での野犬捕獲隊の場が第 2 場でないのは何故なんだ.気になって夜も眠れない.嘘言だけど.

  • 敷島博士:池田成志
  • 野犬捕獲隊隊長・警視庁機動隊長:田鍋謙一郎
  • 野犬捕獲隊副隊長・警視庁機動副長:藤木義勝
  • 野犬捕獲隊員:永田彬,小野健斗,載寧龍二,吉田友一,鈴木雄貴 ほか 5 名
  • 大塚署長 (警視庁公安部):サンプラザ中野くん「公衆衛生防疫 (甲種衛星防壁?) そして公序良俗の観点からも,所属の定かならぬ,それゆえ秩序になじまぬ者たちは,徹底的に排除しなければならん.無秩序に徘徊し無制限に糞を垂れる野良犬野犬の類いはもちろん,無政府主義者に共産主義者,社会主義者から立喰師に至るまで,戦後の無秩序から出発したあらゆる危険思想は,これを機会に一掃されなければならない」.
  • 研究所員:全 3 名 (永田彬,小野健斗,載寧龍二?)
  • 金田正太郎・ケツネコロッケのお銀:南果歩
  • 警視庁機動隊員: 10 名
  • 犬走一直 (人狼党党首):ダイアモンド✡ユカイ
  • 人狼党員:
  • 歌手:西田佳づ美
  • 原作:横山光輝
  • 脚本・演出:押井守
  • 音楽:川井憲次
  • 作詞:児島由美
  • 美術:磯見俊裕,黒川通利
  • 鉄人デザイン:末弥純
  • 照明:佐藤啓
  • 音響:若林和弘,松山典弘
  • 効果:伊藤道廣
  • 衣装デザイン:竹田団吾
  • 演出補・振付:竹下宏太郎
  • 舞台監督:森下紀彦
  • 映像製作:カズモ,ビスケ
  • 映像技術:共立映像
  • 舞台製作 プロデューサー:小川友次,村上洋志,久保淳
  • 制作・企画協力:デイズ
  • 企画製作:梅田芸術劇場
  • 2009 年 9 月,天王洲 銀河劇場

これは押井守的には黒歴史なんじゃねぇの? 歌多過ぎ & 長過ぎだし,だいたいが流れが悪い.これじゃまるで『こわれもの』の Yes だ (笑).歌い手というか役者にサービスし過ぎ? ギャグが全部スベってる上にしつこい.役者は全員ヘッドセット着用.ただでさえ難解な (というか非常用的な) 細かい台詞も聞き取りやすいという利点がある.が, 7 曲もある歌は全部音程崩れまくりで,正直参る.全員不調なんでこれは PA の返し不調かなんかのトラブルなんだろと思うが,実際のところどうなんだろ.犬走一直の『有明フェリータ』中に敷島博士が『正義の甘いキス』で乱入し,二つの歌でもって正太郎を取り合うという演出は面白かった.西田佳づ美の『東京五輪音頭』,何なの,これ?

マスクド正太郎の入れ替わり,最初は判らんかったけど二回目でやっと判った.『有明フェリータ』の途中で一回奥に引っ込んでますな.出入りの前後で身長が変わってる.

こんなハズじゃないと思って『御先祖様万々歳』見返したらオモロかった[ただ,やっぱテンポはおかしい.妙な間が空いてて,何かちょこまかした印象を受けるな.].これか『紅い眼鏡』か『立喰師列伝』を舞台化した方がオモロかったかも[『御先祖様』が 1989 年,『紅い眼鏡』が 1987 年と古いのを持ち出して来るのは非常に失礼ではあるのだが.『立喰師列伝』の舞台化は……無理か? (笑)].う〜ん.こちら,たぶん活字で読んだら面白いと思うんで,これは再生環境の失敗ってことになるんかな〜.あ,もしかしたら.予算足りないぐらいの方が面白いもんができるんじゃねぇの? ってな無責任なことを放言したりして,実写映画はあんなに面白いのに,芝居だとなんでこんなに退屈なのかと orz.しかも全 3 幕所要時間 1 時間 37 分という,めちゃくちゃコンパクトなサイズなのに,ですよ.これは悪い意味で『変な舞台』デス,今んとこ.

大塚所長←室戸文明の影響.とくに『モリエリス・ウト・カニス』は『時の番犬』 (笑).サングラス常用してるとこも.ただし,敵役というほどの重要度は与えられていない.造作のデカい藤木義勝の活躍の場がなくて残念 & 落胆 orz.

Phantom: Requiem for the Phantom #22 激昂

  • Phantom: Requiem for the Phantom DVD 1 type b
  • Gunslinger Girl Blu-ray Box (縦横比合バージョン.う〜ん,この枠には第二期 BD 箱の CM はないのか)

「ったく,詰まんないオチ」 © ドライ〜「ともかく,学生ごっこはおしまいだ」 © リズィ・ガーランド.

ドライ喋り過ぎ & テンション高過ぎ.こりゃ〜,下手すると玲二側に転ぶぞ (笑).とか思ってたら,リズィさんまでご登場.お久しぶりです.「ここは日本だぞ」,そのとおりでやんすよ.学園ごっこ最後の足掻き,玲二ハーレム.っつ〜か江漣だけに仕事させてヒモ化.「アイン,あたし,梧桐のお嬢様」,そういや男の子が出て来んね.それが定法ですから.ドライ男喰.江漣のアイン・モードはまだ健在.ドライのモード切り換えってのはまだ見たことないな.まぁ常時オンみたいなもんだが.玲二のツヴァイ・モードはまだ.リズィさんとツヴァイは,まぁかつての戦友といった感じッスね.二人組は北へ逃げるそうだが,んじゃ今度はシベリア超特急? 『北へ。〜Diamond Ziggy StarDust Drops〜』? (笑)

サイス=マスターはともかく,他のメンバーはみな,本人も含めてキャル=ドライということで納得しとるようだが,ほんまにそうなのか.キャルがべき子だとしたらドライはどうみても竹内弓子だろ? これが不連続なんじゃなくて連続線であるんなら,それは誰の視点か? このアニメの主軸視線はじつはサイス=マスターの視点から描かれてるっつ〜こってすか.アイン,ツヴァイ,ドライのワイアー・フレーム・モデルが出てくる ED はそれっぽいんだが.んじゃリズィさんは? なんか証人というか『嵐が丘』の語り手というか,そういうポジションのような.登場人物全員が死んでも最後まで生き残ってそうなんだが.

STB12 (第12回 Smalltalk 勉強会)

第12回Smalltalk勉強会 (main)

テーマは Smalltalk と永続化 part 1.イメージ保存はやっぱ鬼門だと思うデス.秘伝のタレというよりも,むしろ味噌も糞もゴッタ煮状態なんで. Pier の「イメージによる保存」はなんでもかんでもイメージというわけではなかった,少なくとも二年前は.今でもそうなんだろか,最近のは見てないので判らん.当時のでは起動イメージと同じディレクトリに files というディレクトリが掘られ,そん中にいわゆる外部ファイルが存在することになる.まぁ,そんなことはともかく,永続化したい対象ってのは,器じゃなくてそこに盛られるもの,という認識が一般的だと思うわけで,そんときに器ごとどっかんと保存してしまうイメージによる永続化は,やっぱ使い難いのでアリマス.というわけで,そこでは SIXX に頼ることで逃げたわけだが, wiki が小規模の場合はこれで充分.バイナリの出る幕なし. OmniBase はデバッグ・サーバで使われとりますな.音源サーバとかだと,やっぱ Magma の方が佳いのかな〜.んで, ORM は私的空間では要らんだろ.st コードに where だの like だの書きたくないです (笑). GLASS (GemStone) ってのは要注目なんですかね. GemStone Seaside | About.これも個人レベルのもんじゃねぇけど.

ヱンガワさん久し振りに登場,同時にヱンガワ MBP 15 もお披露目.新規参加された人もいて,会場はそろそろ満員状態か.ん,予備の机とかあったっけ.観察力がないので覚えてない orz.

2009年8月28日金曜日

GA 芸術科アートデザインクラス #08 シュルレアリスム

  • GA DVD 1 えがいてあそぼ!バージョン
  • GA DVD 1 素猫箱盛りバージョン

「見付からないなら描けばいいのよ」 © 水渕さん.

頭に「GA材置き場女の子って何でできてる?」.『GA材置き場』ってのは,とらのあな のフリー・ペーパー「とらだよ。」連載作で,単行本には収録されてないそうな. A パートには色彩心理学はあるけど.シュルレアリスム・ネタって出てこないんすけど.描画材料ネタ:ポスターカラー vivid tone (♩紅茶にしますか? ミルクはどうしますか?♪) 〜パステル pale tone 〜油絵具 dull tone 〜インク dark tone 〜透明水彩 grayish tone 〜色鉛筆 strong tone 〜木炭 mono tone.

B パートでようやくタイトル・ネタ.いきなりブルトンですか (笑).まぁ,夜の絵画ということで四連続夢.ちょっとばかしエッシャーやマグリット入ってるけど,基本的にキリコ路線っぽい.解説ネタ:デペイズマン→ロートレアモンのミシンとこうもり傘と手術台,オートマティスム→自動筆記のアレ,フロッタージュ→こすこす,デカルコマニー→転写,ロールシャッハ・テストのあれ.自動筆記はともかく,後半二つはコントロール放棄の宣言ですかね.最初の以外の三つは偶然性の導入ということか.でも易の絵画ってあるんかね.キリコの「形而上絵画」って,何が形而上なのかよく判らんな (笑).キサラギのオチは「夢の中みたいな世界を描いたもの」,定義の問題だとして 75% が偶然性の導入なら,むしろ深層心理とか意識的下降とか無意識みたいなもんの方が適当なんじゃ (笑).キサラギの解答だと,デペイズマン最重視っつ〜感じだな.まぁアブストラクトに近づかないぶん見やすいというのはある.課題ネタはシュルレアリスムとマジック・レアリズム.魔術的リアリズムって文学専用用語だと思ってたよ (笑).それより,英仏混合って気持ち悪くね? シュルレアリスム音楽って用語は聞かんよな.どして? 聴覚.嗅覚,味覚,触覚においては超現実もクソもない? 偶然性はほぼ「実験音楽」の専売特許だしな.

GA 五人娘と美術部出しときながら蘊蓄アニメになっちゃってるけど,そっからどう転がしていくんだろ.

Thunderbird 2.0.0.23, Camino 1.6.9, Pd-extended 0.42.5, Pd 0.43 branch with the new GUI code

Pd-0.42.5-extended

Snow Leopard

それはそうと,いよいよ雪豹 10.6 Snow Leopard 登場っす. アップル - Mac OS X Snow Leopard - 世界で最も先進的なオペレーティングシステム

Thunderbird 2.0.0.23

Thunderbird - Reclaim your inbox, version 2.0.0.23 (20090812).

前回同様,セキュリティ・アップデート (Mozilla Thunderbird 2.0.0.23 Release Notes) のメンテナンス・リリースっすね.

Camino 1.6.9

Camino. Mozilla Power, Mac Style, Version 1.6.9 (1.8.1.23 2009081518), Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en; rv:1.8.1.23) Gecko/20090815 Camino/1.6.9 (like Firefox/2.0.0.23) / Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; en; rv:1.8.1.23) Gecko/20090815 Camino/1.6.9 (like Firefox/2.0.0.23).

Gecko エンジンのアップグレードとか地味なアップデート Camino. Releases. 1.6.9.よく考えたら (よく考えなくても), Camino って Firefox より一世代古いんだよな orz.

Pd-extended 0.42.5

Intel 版のみ. PPC 版 Pd-extended は 0.41.4 で打ち止めらしいな. UI は……代わり映えせんな〜 (笑).

Pd 0.43 branch with the new GUI code

PdGuiRewrite — PD Community Site

A complete rewrite of Pd's GUI ということで,てっきり Tcl/Tk 要らなくなったんかと思った.が, assuming for Mac OSX that you've got Tck/Tk installed でした.

SourceForge.net Repository - [pure-data] Index of /branches/pd-gui-rewrite から pd-gui-rewrite.tar.gz 拾って来て,あとは PdGuiRewrite — PD Community Site のインストラクションに従えばコンパイル可能. libtool がないので use the old build system で.

...ln -s src bincd srcautoconf && ./configure --disable-fat && make./pd
  • Pd window
  • PdGuiRewrite

まだまだ不安定っす.

2009年8月24日月曜日

Squeak VM 4.2.1b1, mi 2.1.9b6

[squeak-dev] Mac carbon VM 4.2.1Beta1U posted

久々かと思ったが,三ヶ月しか経ってないのか.そういや今月は squeak-dev/web シリーズが出てないな. pharo-dev/web シリーズは出てるが.

mi - Mac OS X 用テキストエディタ.まぁ,細かなバージョン・アップってなとこか.

懺テスカトリポカ拾遺

タウンゼント本

こちらは単独項目が立てられているわけではないので,あちこちから拾い集めてみた.

「煙立つ鏡」ことテスカトリポカはしばしば最も強力な最高神であり,運命の概念と結びついていた.この神はおそらく,マナ〔自然界に内在し,そこから発現して宇宙の秩序を維持する超自然的な力〕に似た力,すなわち万物の中に本来的に宿る神秘的な力を体現しているとみられる.この神の真髄を示す象徴である黒曜石の鏡は卜占と関係し,シャーマニズム的な起源との関連を示しているが,この神が特に王権と同一視されていたことにはほとんど疑いの余地がない.テスカトリポカは王権に関係した儀礼で唱えられる最も長く敬虔な祈りの主題になっている.

[ リチャード・F. タウンゼント "[図説] アステカ文明", 増田義郎 監修, 武井摩利 訳, 創元社, 2004, ISBN4-422-20227-8, p.161., (Richatd F. Townsend "The Aztecs", 1992, 2000) より ]

アステカの主な神とその崇拝
名前 意味 主な属性
運命 テスカトリポカ 煙立つ鏡 (黒曜石の鏡) 全能の神.運命 (幸運・不運の両方) と結びついている.別の隠喩的称号として.モヨコヤニ (彼自身を作る者),ティトラカワン (われらは彼の奴隷),ヤオトル (敵),イパルネモアニ (近くのものの王),トロケ・ナワケ (夜・風) がある.テスカトリポカは即位の時に語られる言葉や祈りの中でひときわ多く言及される.支配権と特別な関係を持つと考えられていたに違いない.

[ 前掲書, p.162. より ]

テスカトリポカの称号である「風」「夜」「近きものの王」は,それぞれ生の息吹きと不可視性とあまねく及ぶ力とを暗示していた.テスカトリポカはトルテカに起源を持つ神で,特に王権と同一視されていた.ウィツィロポチトリ像の前に立ってテスカトリポカに呼びかけることで,支配者は古くからの崇拝とアステカの神格化された英雄戦士への崇拝をつなぐ役目を果たしていたのである.テスカトリポカとウィツィロポチトリは,特に「兄弟」と呼ばれることもあった.

[ 前掲書, p.295. より ]

アステカの年間祭礼
アステカの「月」 祭礼の名 (意味) 西洋の暦との関係 主神 儀礼と習慣
V トシュカトル (乾燥) 5 月 5 日〜 5 月 22 日 テスカトリポカ/ウィツィロポチトリ/ミシュコアトル/カマシュトリ 再生の大祭.前の年から一年間テスカトリポカに扮していた「神の体現者」が生贄にされる.ウィツィロポチトリにも同様の生贄が捧げられ,またトラシュカラとプエブラ盆地でも関連する祖先神に生贄が捧げられる.
IX ミッカイルウィントリ (死者の小祝宴),トラショチマコ (花の誕生) 7 月 24 日〜 8 月 12 日 テスカトリポカ/ウィツィロポチトリ/祖先神 祝宴,踊り,死者のための供物.神格化された祖先英雄であるウィツィロポチトリに生贄が捧げられる.
XV パンケツァリストリ (旗の掲揚) 11 月 21 日〜 12 月 10 日 ウィツィロポチトリ/テスカトリポカ ウィツィロポチトリの生誕とコヨルシャウキに対する勝利を祝う軍事大祭.テノチティトランの大ピラミッドで行われる.捕虜が大々的に生贄にされる.ピラミッドからトラテロルコ,チャプルテペク,コヨアカンをまわってピラミッドへ戻る大規模な行進が行われる.果樹とともに家に紙製の旗が飾られる.

[ 前掲書, pp.309-311. より ]

  1. 妖術師テスカトリポカ [ 前掲書, p.23. より ]
  2. 権力闘争が起こり,それはケツァルコアトル対テスカトリポカという図式に集約された.テスカトリポカはシャーマン的な力を持った魔術師またはトリックスターであり,好戦的な彼の一派は人間を生贄にするよう要求していた. [ 前掲書, p.65. より ]

以下はおまけ.

  • オメヨカンから見た方位と色:東西南北=赤黒青白. [ 前掲書, p.172. より ]
  • バタイユ,土方本でも言及されていた,ナナワツィンとテクシステカトルの太陽と月の創造. [ 前掲書, pp.176-178. より ]

グリュジンスキ本

この本にはテスカトリポカのみに関する記述はほとんどない.

(モテクソマ二世の娘である) テクイチュポツィン (Tecuichpo(ch)tzin) は最後のメシカ族君主となったクィトラワク (Cuitláhuac) とクワゥテモク (Cuauhtémoc) に相次いで嫁ぎ,征服後は洗礼を受けてイザベル (Doña Isabel Moctezuma) と名乗った.

[ セルジュ・グリュジンスキ "アステカ王国—文明の死と再生", 「知の再発見」双書 19, 落合一泰 監修, 齋藤晃 訳, 創元社, 1992, 2007, ISBN4-422-21069-6, pp.102-103., (Serge Gruzinski "Le destin brisé de l'empire aztèque", 1988) より ]

そう言えば,「」と略される名称を持つのがいるんだが,まさかね…….

同書 p.53 にアウィツォトル (Ahuitzotl) 王の治世で,大神殿の落成式が行われた.新しく造るのではなく,実質は古いピラミッドを拡張というか,その上に被せるような形態であったそうだが,それが完成した時点の大祭,四日間で生贄 80,400 人が供儀された.とある.これは誇張された数字であって,実際は数千人規模であったという話だが,それでも途方もない人数が供されたわけだ.このときの人身御供はタウンゼント本にも言及がある.

テノチティトランの儀式史上最も恐ろしい例として永遠に語り継がれる人身御供を執り行ったのである.戦争で生け捕った捕虜が,市に入る堤道の上いっぱいに列をなして並べられ,前代未聞の人数を生贄にする儀式は四日間続いた.他民族の使節たちは恐るべき殺戮をしっかり見るようにと招集され,テノチティラトンの住民はピラミッド前の広場に立って畏怖に駆られていた.鮮血が奔流となってピラミッドの神殿や側面を流れ下り,白いしっくいを塗った歩道に巨大な血の池を作った.五十年後にスペイン人修道士や歴史家が聞き書きしたアステカの古老たちの語りは,五十年を経てもなお恐怖の色をにじませていた.アウィソトルはこの人身御供を強烈な政治的教訓として人々に示し,敵の心に恐怖心を植えつけるとともに,自国民を暴力の新しい基準に「慣れ」させた.ピラミッドの増築と,かつてない規模の儀式によって太陽と大地に滋養を捧げるという考え方は,今やテノチティトランがあらためて戦争へ向けた意志を持ったことを満天下に示すものであった.

[ タウンゼント前掲書, p.143. より ]

2009年8月23日日曜日

Gunslinger Girl -Il Teatrino- OVA #2 ファンタズマ

「ヘンリエッタ,夕食は街で摂ることにしたよ」 © ジョゼ.あ〜,エレノラさんいないしね.ということはリコもそっち方面はダメなのか (笑).

義体 5 体全部出てくるけど, OVA はフィーチャリング・ジャンさんだったな.もうクラエスのテーマは『スカボロ・フェア』で決まりなんだろか.クローチェ兄弟の妹エンリカ (のファンタズマ) に初めての台詞.中の人は第二期ヘンリエッタと同じだ.テスカトリポカがテスカとリポカに分裂したように,エンリカという単一体がヘンリエッタとリコに分割されたということですな.しかも先代と分割された片割れは同じだと.少なくとも,ジャンさんにとってはそう見えるんだな.原作はどうだったか知らんが,イルテアではエンリカのファンタズマはジャンさんの前にだけ登場するしな.ジャンさん,あんたの目の前にいるエンリカはあんた自身ですぜ.ジョゼとヘンリエッタの歩行パターン,夜でも変わらん.義体の暗視能力ってどれぐらいなんだろ.三人でボートというエンリカとの果たせなかった約束を,義体でリヴェンジというのはアニメのオリジナルですな.

二期生の話が出て来てたけど,アニメ第三期とかあんのかね (笑).

Phantom: Requiem for the Phantom #21 憤怒

「結論からいうと何もしていない.洗脳もなし,暗示もなし.記憶も情緒もまったく操作していない.ただ,徹底して磨き上げた.彼女の持ち前の憎しみを,ね.よくあれだけの逸材をわたしの手元に残してくれた.感謝に堪えんよ」 © サイス=マスター.物理的な肉体を操作してないとは言ってないな (笑).

なんか Noir というよりブラック・ラグーンだな.キャル無双か (笑).トゥー・ハンドだし.双子 (の片割れ) の方かも知れんけど.稲田比呂乃の中の人はレヴィ.アイ・キャッチのキャルが 2 年後バージョンに変更.レイジは変更なし.おや,すでに見付かったのに,まだ登校ですか? もうふぁんとむ学園はダメだろ? キャル=ドライに続いてサイス=マスターも侵攻しているというのに.志賀はなんか疲れてんのかな.表情に覇気がない.「正真正銘のファントムの座」って,物理的に先代のファントムを雌雄を決した結果として得られるもんなんだそうな.継承は認知だけではなダメなんだって.ま,先代が存在してる限りは,なんだろうけど.バラバラ制服,女子ばかりでなく男子もなんだな.

ED クレジット表記は,玲二,江漣,ドライ.先代不在ですが.

次回こそ,アイン=エレン=江漣とドライ=キャルの絡み,ですな.

GA 芸術科アートデザインクラス #07 騙し絵 (トロンプ・ルイユ)

「キョージュさんや吉川さんの作品が,プロの人とか大人の人たちと同じような作品として飾られているのを見てて,凄いなって気持ちとか,羨ましいって気持ちとか,あとやっぱり,口惜しい気がします」 © キサラギ.なるほど,素猫踏み絵とか,「いつか絵が描きたい」っていうのは,今はまだ「絵」とは呼べないという意味ですか.

なるほど,トロンプルイユは絵自体とともに,それが置かれるべき環境も要求するものがあるよな.トロンプルイユの壁画使用例: John Pugh のテイラー・ホールの外壁画とか.実際,この絵が元で「多くの自動車事故を引き起こしてきたほどだった」[アル・セッケル "錯視芸術の巨匠たち", 世界のだまし絵作家 20 人の傑作集, 坂根厳夫 訳, 創元社, 2008, ISBN978-4-422-70044-1, p. 250., (Al Seckel "Masters of Deception: Escher, Dali & the Artists of Optical Illusion", 2004).]そうな.

ティツィアーノのヴィーナス絵には胸を隠したのがあるんか? 『ウルビーノのヴィーナス』は堂々とさらけ出しているんだが.しかも背景が屋外になってる.右の笛吹き女は『田園の奏楽』からの客演っすか. A パートのラストはトロンプルイユじゃないだろ,だいたい絵じゃないし (笑).むしろインスタレーションっぽい? あ,だもんで B パートは 20 世紀の日本美術っすかね.で,なんで日本美術展にゴッホの『オーベールの教会』が展示してあんの (笑).ナミコさん〜金剛力士像の右の方〜ボッティチェリ『プリマヴァーラ』の真ん中〜ゴッガスッドゴッ〜ルーベンス『ライオン狩り』〜ボゴガヅバギッ〜月岡芳年の妖怪画 (晩年期) という流れだが,ピカソの『ゲルニカ』とか出てくるかと期待していた (笑).『サスペリア』ってキュビズムだよね〜.

ディープ・ブルーニャ,ミッフィーの生みの親はディック・ブルーナ.違いは口の形 (バッテン→波形),左耳 (折れてない→折れてる).「ディープ・ブルー」って,まさか IBM のチェス用スパコンのアレですか? 『東京ミュウミュウ』だったりして (笑).

次回は『シュルレアリスム』だそうな.

2009年8月22日土曜日

斎藤憐『乱歩・白昼夢』結城座 2009

江戸糸あやつり人形劇団 結城座 - 乱歩・白昼夢.早めに出てメシ喰おうと思ってたら,有楽町線要町の車両トラブルに巻き込まれる.

副題として<江戸糸あやつり人形と江戸写し絵による>.「江戸写し絵」は別売のパンフに説明があるが,ハンディなプロジェクタ (ビデオ入力タイプではなく,むかしあったスライド・タイプみたいなの.風呂と呼ばれる幻灯機) で,極薄ガラスに彩色された絵をスクリーンに写し出すというもの.ハンディ・タイプなので,位置も角度も固定されない,というか動き回れるのがポイント.結城座の人形芝居は,人形とそれを演じる操者が一対一で声も当てている.話師あるいは弁士が他にいるという形態ではない.一方,文楽の方は単独の弁士が立ち,糸のない人形を三人で操る.

OP と ED に加えて,ネタは『芋虫』,『屋根裏の散歩者』,『一人二役』,『人でなしの恋』の四本.『芋虫』は人体断裂のシーンがあるが,人間の俳優が演じる芝居よりもなんかリアル.通常,ステージの上では何が起ころうとも芝居の範疇として認識されるのは,まぁ前提であるとはいうものの,例えば人体断裂なんかはそのまま演じることはできない.それができるのはスナッフ・ムービーだけだし,再演不可能だ (笑).だから,断裂される人体と,それまでの人体にはある断絶があるわけだが,人形の場合はそれがない.同一の人形における断裂の前後で流れる時間は繋がっているわけである.それがリアル感に繋がっているのかな,などと下らないことを考える.

途中で人形を出し入れするトランク,こんな感じのアンティーク・トランクっぽいヤツ (ベルトはない) んだが,これの表に薔薇の刻印とかあったら,アレ気なモノを持ち運ぶのに佳いかも (笑).いや,別に刻印がなくたって構わないが.あ〜,でもあれか,トランクにアレ気なモノを入れて乗船したりすると,その船は嵐に遭うんだよな (笑).門野が堕ちたお七人形だが,天狗屋久吉のお弓人形みたいなのだったら判る気もする (笑).ってか人形者は人形と心中するくらいでないといけないんですね.真那胡敬二の明智が人形と差しつ差されつしてるのは面白い趣向だ (笑).

  • 出演:結城孫三郎 (両川船遊),結城千恵,荒川せつ子,結城育子,平井航,橋本純子,結城数馬,長井望美,矢田珠美,岡泉名
  • 明智小五郎:真那胡敬二
  • 作・演出:斎藤憐
  • 意匠:宇野亜喜良
  • 音楽:黒色すみれ
  • 舞台監督:野口毅
  • 宣伝美術:宇野亜喜良,福田真一
  • 2009 年 8 月 20 日,結城座創立 375 周年記念公演,池袋 東京芸術劇場 小ホール 2

「写し絵」の件は 佐々木幹郎, 大西成明 (写真) "人形記", 淡交社 ISBN978-4-473-03567-7, 2009 にも載ってた (pp.38-39).さすがだ.この本で指人形を披露している宇野亜喜良の糸あやつり人形だが,唯一別売パンフのトップ・ページを飾っている.写真はイマイチだけど,これはエエな〜.これでコメディア・デラルテとかできませんかね.アリストパネスとかでもエエけど. 黒色すみれ は vln と vcls, kbds, accord のデュオ. OP のステージのイメージが維新派や万有引力みたいだったんで, Art Zoyd の "Nosferatu" みたいなんを予想してたが,ずっとポップだった.

どうでもエエが,結城座の創立って 1635 年なんだそうで,バッハが生まれる 50 年前,モンテヴェルディの『倫理的・宗教的な森』より 5 年前だよ.凄ぇな.ヘイスブレヒツのトロンプルイユ作品もこれの 30 年ぐらい後だ.

続テスカトリポカ拾遺

アステカ滅亡

アステカの起源は 13 世紀半ばに雑多な民族からなる第 4 の集団 (チチメカ,テパネカ,アコルワに続く集団) がメキシコ盆地に移住して来たときに始まる.あっちこっちで小競り合いを起こして追われた彼らは, 1325 年 (または 1345 年) に,テツココ湖の西の端の島に逃げ込む.ここがやがてアステカの首都テノチティトラン (Tenochtitlan) として栄えることになる. 1521年,コルテスによる征服とその後によって完全に破壊され,現在はこの上にメキシコ・シティが建設されている.実質 200 年に満たない歴史しかない.アステカ帝国という呼称は,ローマ帝国やモンゴル帝国のような政治的に統一され中央集権化された単一国歌ではなく,テノチティトラン,テツココ (Texcoco),トラコパン (Tlacopan) という三つの独立した都市国家が同盟 (三市同盟) を組んだ状態を指す.統一されていないので状況はかなり不安定だった.領土の拡大は貢納の獲得が目的であったため.各都市が本来持っていた独立指向が残存しており,それを軍事的圧力と恐怖によって押さえ付けている状態だった.現にコルテスをテノチティトランに導いたのは,テノチティトランと激しく対立していたトラシュカラ (Tlaxcala) だった.一度はスペイン=トラシュカラ連合を撃退したテノチティトランだったが,コルテスは抜け目なくトラシュカラに続いて都市国家を味方に付け,テツココとトラコパンもテノチティトランに離反した.結果として 1521 年 8 月 13 日,テノチティトラン最後の王 (トラトアニ (Tlatoani)) クアウテモク (Cuauhtémoc) が捕らえられテノチティトランは陥落した.

土方美雄

もしかしたら他にもあるのか知れんけど,目に付く限りでテスカトリポカ単独で項目を立てているのはこの本だけ.句点の打ち方にクセがあってちょっとアレだけど,けっこう真面目な記述である.

テスカトリポカ (Tezcatlipoca)

「煙を吐く鏡」を意味するテスカトリポカ神は,その名のとおり,片足がなく,切断された足に煙を吐く鏡をつけた姿で,絵文書等に描かれることが多い[ウィキペディア のボルジア絵文書から採られた画像もこの形態をしている.]

彼が片足なのは戦った大地の怪物によって食いちぎられたためといわれ,テスカトリポカは失った足に装着した煙を吐く鏡を使って,世界中のこれから起こる出来事とその結末とを予測する力があった,といわれている.

また,テスカトリポカの像とみられる石像では,彼は煙を吐く鏡を頭の上につけた形で描かれており,その片足の先は蛇になっている.その他,片足が煙を吐く鏡になり,その鏡の中から蛇が顔を出しているテスカトリポカの姿なdも,絵文書等に残されている.

魔術を操り,また,戦士の守り神であるテスカトリポカ神に対する信仰がメキシコ中央高原で広まったのは,比較的新しく, 10 世紀以降の「後古典期」に入ってからのことで,彼は羽毛のある蛇の神の姿でケツァルコアトル (Quetzalcoatl) とともに,世界の創造に加わった重要な神として,描かれている.

たとえば,メキシコ中央高原に伝わる創世神話においては,彼らの住む現在の世界は 5 番目の太陽の支配する世界とされ,過去に 4 つの太陽の支配する世界があったが,いずれもさまざまな理由で滅ぼされてしまった.

その「ナウイ・オセロトル (4 のジャガー)」と呼ばれる第 1 の太陽が支配する世界の守護神がテスカトリポカで,やがてテスカトリポカとケツァルコアトル神の間に争いが起き,この争いにケツァルコアトル神が勝利をおさめた結果,第 1 の太陽の世界の住民たちはすべて,ケツァルコアトルによってジャガーに変身させられてしまったテスカトリポカによって食べられてしまい,世界は終焉を迎えることになるのである.

こうして,次々と 4 つの太陽 (世界) が滅んだ後,テスカトリポカとケツァルコアトル両神は,第 5 の太陽 (世界) を造るため,今度は協力してまず大地を造り,次にケツァルコアトルがそこで暮らす人間を造る.あとは誰がその世界を支配する太陽になるかで,神々はその第 5 の太陽となる神を決めるため,テオティワカンに集まって協議し,その結果,ナナワツィン (Nanauatzin) という神が自ら犠牲になって,焚き火の中に飛び込み,第 5 の太陽となったというのである.

このエピソードでもよくわかるように,テスカトリポカ神とケツァルコアトル神とはときに激しく対立し,世界を破滅に追い込むこともあれば,また,あるときは互いに協力し合って世界の創造に貢献することもある神であり,いってみれば永遠のライバルである.また, 2 神とも前述のオメテオトル (Ometeotl)[宇宙と神々の創造神とされ,時空を超えた「オメヨカン」と呼ばれる天界に住む至高の存在.対立する二元論的概念を統一する.] の 4 人の息子のひとり,つまり,兄弟神である可能性もある.

しかし,生命と豊穣の神であり,人々にトウモロコシの栽培等を教えた文化神であるケツァルコアトルに対し,テスカトリポカ神はどちらかといえば気まぐれで,ときに人々に勇気や幸福をもたらしてくれることもあるが,同時に不幸や大いなる災害をもたらすこともある, 2 面性のある神格として描かれることが多く,その魔法の煙を吐く鏡を使って,人々の生活を垣間見たり,あるいは人の心を操ったり,もてあそんだりすることもある,邪悪な存在でもあった.

そうした人々の心に不和を生み出す性格などから,テスカトリポカ神はやがて,非妥協的で獰猛果敢な「軍神」として,「トルテカ」[10 世紀のメキシコ中央高原の覇者.]と呼ばれる都市国家群や,アステカの軍事至上主義者の間で,大いに信奉されることになった.

たとえば,トルテカの人々に伝わる伝承とされる,次のようなエピソードがある.

トルテカの都,トゥーラではケツァルコアトル神を信奉する勢力と,軍神テスカトリポカを信奉する勢力の間で,激しい対立があった.

前者を代表するのは,ケツァルコアトル神の生まれ変わりと人々に信じられたトピルツィン・ケツァルコアトル王で,彼はケツァルコアトル神を崇め,平和主義的な施政を実行した.しかし,そうした王の平和主義的な姿勢に飽き足らない戦士団は軍神テスカトリポカを信奉して,王の施政に激しく反発,やがて後者の力が前者を上回り,王はやむなく.彼に従う少数の人々とともに,トゥーラの都から脱出するしかなくなった.

脱出に際し,トピルツィン・ケツァルコアトル王は「私は第 1 の葦の年 (西暦 1519 年) に必ずこの地に戻り,再び支配者となるであろう」との予言を残し,南の地に去っていったというのである.

このトルテカのものとされる伝承は,その後,メキシコ中央高原の覇者となったアステカの人々にも伝えられ,その「1 の葦の年」が近づくにつれ,当時のアステカの王,モテクソマ[モテクソマ二世.モテクソマ・ショコヨトル (Moteuczoma Xocoyotl),あるいはモテクソマ・ショコヨツィン (Motecuhzoma Xocoyotzin).在位 1502〜1520 年.]はケツァルコアトル神の再来に極度に怯えるようになる.そして,たまたま,その年にやって来たスペイン人征服者であるエルナン・コルテス一行をケツァルコアトル神の軍団であると思い込み,戦う前に戦意を失ってしまったという,いささかまゆつば物の,有名なエピソード[征服後のスペイン人による捏造らしい.あるいは征服後のアステカの歴史家による苦し紛れの説明とも.]にも,つながっていくのである.

強力な軍事国家であるアステカでも,軍神としての性格が強いテスカトリポカ神は,極めて重要な神とみなされていた.彼はやはり獰猛果敢な軍神である,アステカの部族神ウィツィロポチトリ (Huitzilopochtli) の兄弟神とみなされ,アステカの都テノチティトランの大神域には,その中心に,雨の神トラロック (Tlalloc) と部族神ウィツィロポチトリのための 2 つの神殿がその上に建つ大ピラミッドが建設されたが,その左右にはほぼ同形のテスカトリポカ神を祀る神殿ピラミッドが配されていたといわれている.

アステカの部族神である,最高神でもあったウィツィロポチトリの石像は未だ 1 点も発見されておらず,また,彼の姿を描いた絵文書等もあまり残されていないが,その現存する数少ない資料を総合すれば,彼は頭の上にハチドリの頭飾りや煙を吐く鏡をつけ,その片足は蛇の姿をしていたようである.その姿はテスカトリポカ神と極めて酷似しており,ウィツィロポチトリはあるいはテスカトリポカをモデルに,アステカの人々によって造られた神であると考えられる.

また,マヤの神であるボロン・ザカブ (Bolon tza cab)[ボロン・ツァカブとも.] と,テスカトリポカとの類似性を指摘する,研究者もいる.確かに,マヤ王家の守護神であるボロン・ザカブもまた,煙を吐く鏡を持ち,片足が蛇という姿で描かれることが多い.しかし,こちらはその起源がテスカトリポカより,かなり古い.

メキシコ中央高原とマヤ地域との間の人的・文化的交流が決して (メキシコ中央高原からマヤ地域へという) 一方的なものではなく,双方向的なものであったと考えれば,それは必ずしも不可思議なこととはいえないだろう.メキシコ中央高原からマヤ地域へという人や物,文化の流れがあった一方で,マヤ地域からメキシコ中央高原への人や物,文化の流れもまた,同時にあったと,そう考えられるからである.事実,メキシコ中央高原の都市国家カカシトラからは,極めてマヤ的な要素の濃い壁画が,発見されてもいるのである.これをマヤ人のメキシコ中央高原への「侵略」と考える研究者がほとんどいないのは,不思議なことである.つまり,メキシコ中央高原からマヤ地域への人や物,文化の流れもまた,「トルテカ人」による「侵略」によるものと考える必要は,必ずしもないのである.

前述したように,テスカトリポカは第 1 の太陽「ナウイ・オセロトル (4 のジャガー)」の守護神であり,また,しばしばジャガーの姿に変身することもあるが,これは夜行性の動物であり,獰猛なジャガーが,テスカトリポカの持つ暗黒面や残虐性と重なる面が多いからではないかと,いわれている.

[ 土方美雄 "マヤ・アステカの神々", Truth In Fantasy 69, 新紀元社, 2005, ISBN4-7753-0380-5, pp. 129-132. より ]

創世神話における,いち早く焚き火に飛び込んだナナワツィンが太陽となり,ここには出て来ないテクシスカトル (Tecciztecatl) が月になるというエピソードはバタイユ本でも取り上げられている.ミニュイ版では,バタイユ "呪われた部分", 生田耕作 訳, 二見書房, 1973, 1995, ISBN4-576-00023-3, pp.59-62, (Georges Bataille "La part maudite", 1949, 1967, 1971).ただし二神はそれぞれナナウアチン,テクチズテカトルと表記されている.ガリマール版はバタイユ "呪われた部分 有用性の限界", 中山元 訳, ちくま学芸文庫, 2003, ISBN4-480-08747-8, pp.48-51, (Georges Bataille "La limite de l'utile, fragments d'une version abandonée de La part maudite", 1976).こちらはナナワツィンとテクシスカトルという表記.

ショチケツァル (Xochiquetzal)

ショチピリ (健康と快楽を司る神,音楽や舞踏,芸術の神) の妹とも妻とも考えられている神で,羽毛のある (quetzal) 花 (Xochi) という意味.バタイユがテスカトリポカ神代理に宛てがわれた四人の娘のことを記述しているが,こちらでは,テスカトリポカ神代理に,トシュカトル祭祀の一年前にショチケツァル神代理を演じる一人の娘が与えられるという記述がある.ここを読む限りでは四人のうちの一人がショチケツァル,というわけではないようだ.ショチケツァル神代理もテスカトリポカ神代理と同様生贄になる. 土方美雄 "マヤ・アステカの神々", Truth In Fantasy 69, 新紀元社, 2005, ISBN4-7753-0380-5, p. 153.

テスカトリポカに関する祭祀

アステカはマヤ同様に二つの暦を併用していて,一つはトナルポワリと呼ばれる 260 日周期の祭祀歴で, 13 の数字× 20 の絵文字からなる.もう一つがシウポワリと呼ばれる太陽暦で, 20 日× 18 ヶ月+ 5 日からなる. 365 と 260 の最小公倍数は 5x73x52 で 18980,シウポワリ暦 52 年で二つの暦の組み合わせが一致することになる.シウポワリ暦 18 ヶ月中にテスカトリポカがフィーチャされる祭祀は 05/05-22 のトシュカトル (乾燥) の祭りと 08/13-09/01 のウェイ・ミッカイルウィトルまたはショチコトルウェツィ (死者の大祝宴またはショトルの実の収穫) の祭り.いずれも生贄が捧げられる.というか,ネモンテミと呼ばれる 5 日間を除いて,すべての月で生贄が供される.サーグン (バタイユ) も記述している一年掛けて代理を育て上げるのはトシュカトル祭の方. 土方美雄 "マヤ・アステカの神々", Truth In Fantasy 69, 新紀元社, 2005, ISBN4-7753-0380-5, pp. 169, 172. アステカの神々は始終生贄を捧げていないと滅びてしまう.なので,日常的に人身御供を行ってエネルギーを補充しなければならない,と考えられていたようだ. 16 世紀にスペイン人が見たものは,小綺麗で整理された都市,その中心にそびえ立つ大神域,その頂に残るおびただしい血の跡と腐臭,というようなものであったらしい.

テスカとリポカ降臨

事態の推移が早過ぎる.ちょっと待って〜 (笑).

2009/08/20 の収穫:倉橋由美子『蛇・愛の陰画』,アステカ関連本三冊

2009/08/20 の収穫:讀物篇

タウンゼント本は第三版が出る (た) らしい.極めて真面目な入門書.モノクロ図版多数.七年振りの文芸文庫版倉橋作品集,前巻の『パルタイ・紅葉狩り』は危うくダブり買いするところだった.とりあえず現在までの文芸文庫はおさえてある.ところで,『宇宙人』,『蠍たち』,『愛の陰画』の底本が徳間書店の『蠍たち』でないのは何故? 仮名遣いと漢字のためか,おそらく.グリュジンスキ本はカラー図版多数.後半の資料篇,それにスペイン征服以後にも記述を割いているのがポイント.余談ながらフリーダ・カーロの旦那ディエゴ・リベラの絵がいくつか載っている.この文献リスト見てひっくり返ったが,サーグン (サアグン) の翻訳って出てたんですか! 大航海時代叢書 第II期 12 征服者と新世界アンソロジー 新世界の挑戦 9 神々とのたたかい I,いずれも品切重版未定だが.土方本,収められたシリーズの他のタイトルからして怪し気な本かと思ったけど,この本に関しては真面目に書かれてると思う.それに神々に関して辞典形式で記述されていて 2000 円以下で買える本って,これしか見付からん.ミラー & タウベの『図説マヤ・アステカ神話宗教事典』なんて 12,600 円だもんね orz.

2009年8月20日木曜日

テスカトリポカ拾遺

Dal のシリーズに,テスカトリポカという名称を二分割したものがある. TezcaLipoca がソレ. プーリップカスタムまとめ Wiki*この2体のネーミング元は、アステカ神話に登場するテスカトリポカ(Tezcatlipoca)という双子の神に由来する。という記述がある (その他/まめ知識 - プーリップカスタムまとめ Wiki*).そこには続いてアステカ神話を知った上でテスカとリポカをお迎えすると、魅力が増すかもしれない。とある.アステカ神話ということで,もしかしてと思い,ちょいと調べてみた.結論:これは (も) 人身御供を要求する神だった (笑).

Bataille "La part maudite", Minuit

まずはバタイユ,ミニュイ版『呪われた部分』第二部の〔一〕アステカ族の供犠と戦争から,ベルナルディノ・デ・サーグンの引用をベースにしている.

まず「三 メキシコの人身御供」まるごと.

メキシコの人身御供についてはさらに古い時代のものよりも完全で生々しいかたちで知られているが,それは一連の残酷な宗教的儀式の中で恐らく恐怖の一高峰を打ち建てるものだ.

神官たちはピラミッドの頂で生贄を殺害するのだった.生贄を石の祭壇の上に横たえ,黒曜石の短刀でその胸を突き刺した.まだ脈打っている心臓を抜き取り,そんなふうにしてそれを太陽に向かって差しのべるのだった.生贄はほとんど戦争の捕虜であり,そうすることによって戦争が太陽の生命にとって必要であるという考え方を正当化するのだった.すなわち戦争は征服ではなく,蕩尽の意味を持っており,そしてメキシコ人はもし戦争がとだえれば,太陽は輝くのをやめるだろうと考えていた.

「復活祭の頃から」,若く,しかも申し分なく美しい,一人の男を生贄に捧げる準備に取りかかる.彼は一年まえ捕虜の中から選び出されたのである.以来彼は王侯のような暮らしを続けてきた.「彼は手に花を持って,共の連中に囲まれ,町中を練り歩くのだった.出くわす連中に一人残らず愛想よくあいさつし,片や,人々は,彼をテズカトリポカ (最も偉大な神々の一人) の化身とみなし,彼の前に跪き,崇めるのだった」.時々彼はカウチクシカルコのピラミッドの頂にある神殿にいるのが見られた.「昼夜を問わず,気が向けばそこに赴き,その場所で横笛を奏で,吹き終えると,世界の他の諸々の部分に向かって香をたき,それから宿所へ戻るのだった」.彼の暮らしの優雅と殿様並の待遇のためには為されない心遣いはなかった.「もし彼が肥れば,そのほっそりとした体型を保たせるために,飲みものには塩水を与えるのだった.犠祭の三週間前に,その若者には四人の美しい娘が与えられ,彼女たちとその三週間のあいだ肉体の交渉を持つ.彼に宛がわれるその四人の娘たちもまた,この目的のために大切に育てられてきたのである.彼女らには四人の女神の名前が与えられ (中略).生贄に供される祭礼の五日前に,犠牲者は神としての礼を捧げられる.王は宮廷にとどまり,いっぽう廷臣たちはその若者のあとにつき従うのだった.彼のために涼しく快適な場所で饗宴が設けられる (中略).その死の当日がやってくると,かれはトラコクカルコと呼ばれる祈祷所へ導かれる.だがそこに到着する前に.トラピツァナヤンと名付けられた地点に至ると,彼の妻たちは彼から離れ彼を一人きりにする.死を授からねばならぬ場所に到着すると,彼は自らその神殿の階段を登り,そして一段ごとに,まる一年のあいだ楽を奏でるのに役立ってきた横笛を一つずつ折るのだった頂に到着すると,彼に死を与える準備を整えた暴君 (神官) たちが,彼をとらえ,まな板の上に投げ倒し,そして手足と頭をしっかり押さえつけ仰向けに寝かせているあいだに,黒曜石の短刀を手にした男がそれを彼の胸にぐさりと突き立て,そしてそれを抜き取ったあと,短刀によって出来たばかりの傷口に手を差し入れ,心臓をえぐり取り,すぐさまそれを太陽に捧げるのだった」.

その若者の死体は低調に扱われた.それは神殿の中庭に静々と降ろされる.並みの犠牲者の場合はその階段から下へ投げおろされる.最大の暴力が日常茶飯事になっていた.死者の皮は剥がされ,神官がさっそくその血まみれの皮を身にまとうのだった.何人もひとまとめにして大籠の中に投げ込まれることもあった.そこから熊手ですくい上げ,まだ生きたままでまな板の上に置かれるのだった.犠祭が聖別した肉はたいてい人々の口に入って喰われるのが慣わしだった.祭犠は滞りなく続けられ,毎年聖なる奉仕は無数の生贄を要求した.その数二万とかぞえられる.刑死者のうち神の化身である一人は,神にふさわしく,死出の旅の道連れである見物人に取り囲まれて犠牲台に登るのだった.

[ バタイユ "呪われた部分", 生田耕作 訳, 二見書房, 1973, 1995, ISBN4-576-00023-3, pp.63-65, (Georges Bataille "La part maudite", 1949, 1967, 1971) より ]

次に「五 戦争の宗教性」から.

捕虜を連れ帰った者は聖なる劇において神官に劣らぬ役割を演じるのだった.犠牲者の血のうち,傷口から流れ出た最初の一鉢は,神官たちによって太陽に捧げられた.二杯目は生贄奉納者によって採血される.奉納者は神々の像の前に赴き,それらの唇を温かい血で潤すのだった.犠牲者の骸は奉納者に返される.彼はそれを家に持ち帰り,首だけを取りのけ,残りは塩も唐がらしも加えず火を通し,宴会の席で食われるのだった.ただし招待客たちによってであり,生贄を自分の息子と,いま一人の自分と見なしていた奉納者よってではない.饗宴をしめくくる踊りには,戦士がその首を片手に携えて参加するのだった.

もし戦士が勝利者として帰還する代わりに自ら斃れるなら,戦場における彼の死はその捕虜の生贄の儀式と同じ意味をもつことになる.糧に飢えた神々の腹をこやすことにかわりないわけだ.

兵士たちのためにテズカトリポカへ捧げる祈りの中では次のように唱えられた.

「まこと,かの者らが戦で果てんことを望まるる御心に謬りなし.けだし彼らをこの世に下されし趣は,その血と肉もて,日と地の御食となさんがために他ならざればなり」.

血と肉で満腹すると,太陽はその宮殿に霊魂を招く,こうしてその場所で戦死者たちは,生贄となった虜囚たちと混じり合う.戦闘における死の意味は同じ祈りの中で力説されている.

「願わくは,かの者らを猛く雄々しくあらしめ給え,その胸より弱き心を悉く除き去り給え,嬉々として死を迎うるのみならず,そを冀い,そがうちに暖かき誘いを見出さしめんがために.征矢をも剣をも恐れず,むしろ花のごとく,旨し糧のごとく,そを心地よき事柄と思いなさしめんがために」.

[ バタイユ "呪われた部分", 生田耕作 訳, 二見書房, 1973, 1995, ISBN4-576-00023-3, pp.69-70, (Georges Bataille "La part maudite", 1949, 1967, 1971) より ]

Bataille "La limite de l'utile, fragments d'une version abandonée de La part maudite", Gallimard

続いてガリマール版.上記内容は同じだが,章分けとタイトルが多少異なっている.なお,ミニュイ版の「三週間前」はガリマール版では「二〇日前」となっている.また,テズカトリポカという名称も,最初の出典時には「テスカポリトカ」になっている.二回目では「テズカトリポカ」.初回のソレが翻訳時の誤植なのかどうかは不明.バタイユ "呪われた部分 有用性の限界", 中山元 訳, ちくま学芸文庫, 2003, ISBN4-480-08747-8, pp.57-59, 63-64, (Georges Bataille "La limite de l'utile, fragments d'une version abandonée de La part maudite", 1976).

古代メキシコの神々は,血を貪り飲む神々であり,この神々だけが,栄誉のある世界と人間の世界の一致を保証していた.そしてこの偶像が見捨てられた瞬間から,豪奢なものを目指す意志は脅威にさらされ,あやういものになったのである,それとともに,すべての形式の非生産的な浪費に,たえず異議が申し立てられることになった.陰鬱で理性的な思考と存在の形式が,しだいに領域を拡大していった.素朴な文明は,計算する文明によって次々と破壊されるか,面目を失ったのである.

アステカ社会が破壊されてからというもの,世界のすべての場所で,それまで大衆の幻想や夢,習慣や新年を定めていたものが,合理的な実践と合理的な観念に譲ったのである.

[ バタイユ "呪われた部分 有用性の限界", 中山元 訳, ちくま学芸文庫, 2003, ISBN4-480-08747-8, pp.235, (Georges Bataille "La limite de l'utile, fragments d'une version abandonée de La part maudite", 1976) より ]

Girard "La Violence et le Sacré",

ジラールの『暴力と聖なるもの』には「テスカトリポカ」という名称は出て来ないが,アステカの人身御供に関して短い記述がある.

アステカ族の供犠の場合には,いけにえの選定とその殺害の間には,ある時間が経過する.その期間,人々は,やがて供犠される者の欲望を満たすために何でもする.彼の前にひざまずいて礼拝し,彼の衣服にさわろうとしてひしめき合う.この未来のいけにえが《真の神性》として扱われ,あるいは《一種の名誉王権》を行使すると断言しても誇張ではない.一切は少し後に,残酷な死刑執行で終わる…….

[ ルネ・ジラール "暴力と聖なるもの", 古田幸男 訳, 法政大学出版局, 1982, p. 486. (René Girard "La Violence et le Sacré", 1972) より ]

ここにジラールが言っている「アステカ族の供犠」とはバタイユが述べているテスカトリポカの人身御供と同じもののように思われる.もっとも,この本の参考文献リストにはサーグンの著書もバタイユの『呪われた部分』は揚がっていない (『エロティシズム』は揚げられている).

2009年8月16日日曜日

Gunslinger Girl -Il Teatrino- OVA #1 ヴェネツィアの光、心の闇

「ソフィア,おれはこの 2 年で 56 人のパダーニャを葬ったぞ.ヤツらがこの世からいなくなるまで,おれは闘い続ける」 © ジャン.どうも破綻してるらしいんで,供犠のメカニズムの復活をもう一度 (笑).

ガンスリンガー・ガール,あれ,独自ドメイン名のサイトはなくなってんのか.

ジャンデレなお話. OP なし,クレジットは英語. OVA の 2 本は,原作第 28, 29 話 (第 6 巻所収) のアニメ化だそうである (ガンスリンガー・ガール).というわけで,ジャンさんとリコの "Dum spiro, spero."[ラテン語.出典はキケロのティトゥス・ポンポニウス・アッティクスへの手紙から.意味は "While I breathe, I hope" だそうな.ちょっと捻ると,「待て而して希望せよ」にも変形しそうだな.] だが,尺が短過ぎるんで,中間部をだいぶ膨らましてある.ヴェネツィア支部のアルトマイアの件とか,手榴弾左手薙ぎ払いとか.袖と裾がだぶだぶな例のエグい夢で,思わず,背が伸びない秋山がべき子んとこにお悩み相談に行ってるとこ思い出してすんません.

ジャンさんの元婚約者の名はソフィア.パダーニャのテロに巻き込まれて死亡.弟はフェルナンド.ジャンさんの五共和国派解説:「この国では北と南で貧富の差が激しい.だから裕福な北の住人たちはイタリアを連邦制にしたがっている.初期に提唱されたイタリア五分割構想から名前を取って,急進的な連邦主義者たちを五共和国派と呼ぶ.北部のミラノ,中部のローマ,南部のナポリ,シチリア島にサルディーニア島の五つ.連邦主義者の中でミラノ派は北部全体を,ヴェネツィア派はヴェネト州単独での分割を望んだ.こうして各地域事に派閥が出来上がったんだ.まるでルネサンス時代だな」,富裕層を背景にした組織が左翼活動っつってるけど,こういうのって通常は右傾化するんじゃないの? 南部が極左化するっつ〜んなら判るけど.でも今でも相変わらずヴェネツィア人は独立心に富むんだねぇ.ジャンさんのパダーニャ解説:「ミラノ派は過去にパダーニャ共和国を名乗り独立宣言したことがある.そこから付いた五共和国派の蔑称だ」.たぶん「別称」ではないと思うが,自信はない.リコが背負ってるのはチェロのケース.リコの身長はジャンさんの鎖骨ぐらいなんで,このケースはフルサイズ用ではないんじゃないかと思うがどうなんだろ.ってか,スモール・サイズ用のハード・ケースってあるんかね.目立ってしょうがないよな.やっぱフルサイズなのか.バス・サックスじゃ目立ってしょうがないけど.バス・トロンボーンとかのケースじゃダメなのか? (笑) あれ,昼間のケースは大型化してる?

「知ってるだろ? こいつはただの子どもじゃない.使える道具だ」とか言ってるくせにジャンデレなジャンさん.ただ,おれはここんとこで,やっぱ義体は重い.水には浮かんっつ〜とこだけに目が行ってしまった (笑).水面から顔を出した二人,水面上に出てる部分から判断して,そこ,足が地面に付いてるな? (笑) ま,義体には頑丈さはそのままで更なる軽量化が求められる,と.

終幕の日の入りのシーン,第一期 エンド・カード のシーンと構図が似ている.被写体視点で向かって右に主光源,先頭に担当官,後続する義体で一列縦隊.んだが,あちらでは一心不乱のヘンリエッタはジョゼさんの背からいっときも視線を外すことない.立ち止まって光景を見下ろしているのはジョゼさんの方.こちらはそれが逆になってる.

2009年8月15日土曜日

奇想の王国 だまし絵展 (Visual Deception)

奇想の王国 だまし絵展 | Bunkamura ザ・ミュージアム

気が付いたら会期終わりそうだったんで,慌てて行って来た.すんません,慌ててません.

人が多い.よって慌ただしい.じっくり観られん.人の迷惑顧みずに粘ってたけど (笑).あと,会場内が暗い.思ってたより狭い.これでは半日は潰せんな.

おおむね 6 パートに別れてた.配列もこの順序.

  1. トロンプルイユの伝統: 28 点
  2. アメリカン・トロンプルイユ: 10 点
  3. イメージ詐術 (トリック) の古典: 10 点 (アナモルフォーズとかダブル・イメージとかシェーンとかはここ)
  4. 日本のだまし絵: 37 (35) 点
  5. 20 世紀の巨匠たち -マグリット・ダリ・エッシャー-: 18 点
  6. 多様なイリュージョニズム -現代美術におけるイメージの策謀-: 19 点

いわゆるトロンプルイユの割合が多いな.ヘイスブレヒツの絵は予想よりもだいぶ大きかった.迫力がある.そのせいか,どうも寓意画のように見える.アルマナックがあちこちに出て来てるせいだろうか (笑).日本にもアナモルフォーズがあったのにはびっくり.鞘に映してみるので鞘絵というそうである.シェーンの絵は予想より小さかった.今回初来日のアルチンボルドはやや大きい.なお『水の寓意』はアルチンボルド作ではなくて,彼の工房の作品なんだそうな.このコーナーでびっくりしたのは,キルヒャーの書籍が展示されていたこと.タイトルは『光と影の魔術 (Ars Magna (Lucis) et Umbrae in Decem Libros Digesta)』.開かれていたページは,アナモルフォーズの作図法のところ.やっぱエゾテリスムと無関係ではないのか (笑).ところで,図版ではタイトルに Lucis がないんだが,これはあるのが正しいんだろ? 日本篇,国芳の絵は意外に大きかった.これエエな〜.騙し掛け軸がいっぱいあったが,鈴木其一の『業平東下り図』は欲しくなったデス (笑).「日本のだまし絵」はイデオロギーが前面に出て来ないのが粋でエエね. NHK の「だまされて“見える” 錯視芸術の快楽|新日曜美術館」では名前が出て来なかったけど,「ダリとかデュシャンとか,エッシャー」,ちゃんと展示されとりました.なんか得した気分.サイズは小さいんだけど,エッシャーは生で見ると全然違うね.なんつうか,もう解像度が段違いという感じ.生々しい.見慣れた絵ばっかりだったが,真物は迫力が違うな.なんつ〜か,こう,向こうからぐぐっと迫って来る感じ.ダリとマグリットではそんな感じはしなかったのは何故なんだろか.ここでうれしかったのは,一点だけだが,デルヴォーの絵が拝めたこと.『窓』という作品.けっこうデカい絵だが,何故かどうしても離れられない.迷惑になるんでソファからずっと眺めてた (笑).デュシャンは現代コーナーに並んでたが,なんと,マン・レイが一点展示されてた.うぉぉ〜 (笑).本城直季の『small planet』シリーズより二点,デカいっす. 1200X1500 というサイズですよ,これ.こりゃ 35mm なんてあり得んなと思ったら,図版に解説が載ってた. 4X5 の大判カメラだそうな.あおりを使ってるのは合ってた.さて,パトリック・ヒューズの『水の都』,ネタは判っててもやっぱこれはオモロいわ〜.ライヴの絵 (というか作品) ですね.ただ,鑑賞者の方がアクティヴにならんといかんが.ネタが判ってるので,あまり近寄って見ると,こちらが動いても,向こうは動いて見えない.ある程度距離を置いて見ないとダメだな.

ずっと iPod でフェルドマンの "For Philip Guston" 流しながら見て回ったが,寡黙な音楽がけっこう合うね,コレ (笑).

来月,ここで「ベルギー幻想美術館」という展示があるそうで,マグリットやデルヴォーに加えて,なんとアンソールも見られるらしい.これは行きたいな〜.どなたかご一緒しませんか? ショップで売ってるダリ・フィギュアとか欲しいかも〜 (笑).

Phantom: Requiem for the Phantom #20 故郷

  • Phantom: Requiem for the Phantom DVD 1 type b
  • Gunslinger Girl Blu-ray Box (こちらは縦横比合ってる)
  • 神無月の巫女 DVD-box

「ついにインフェルノが来てしまったのね.そうしたくはなかったけど,藤枝さんの気持ちを利用させてもらうわ」 © 江漣.カタカナだった名前に漢字が与えられたが,エレンの方はなんつ〜 DQN 名 (笑).レイジの方は玲二で,ごくまともだが,エレン=江漣というセンスは玲二のソレだろ? こいつも相当 (笑).

二年後のお話.メキシコ〜ペルー〜パラオ〜フィリピンを経由して,流れ流れて彷徨の,現在地は日本.ほんまにふぁんとむ学園だった! (笑) いや A パートだけだったですが. OP[公式ブログにショットが載ってた. 新オープニング場面写の紹介 ファントムブログ/ウェブリブログ] (ED も) 一新されてるんで,放送時間ズレて別の番組撮っちゃったかと,一瞬焦ったじゃないか.こいつがドライかと思われたトウモロコシ頭のバイク女は,次回予告を見る限りではキャル (の成れの果て) らしいんだが,たった二年でこんなに育つんかぃ! サイス=マスター,禁断の人体改造にまで手を染めてますか (笑).ってか,キャルの記憶を別の検体に移植したんすか.何かもうカオスです.何かど〜でもエエことに注意が向くな.美緒,早苗,比呂乃,江漣,制服がバラバラなんですが.

この (Wallpaper の真ん中のヤツ) の人物って,トウモロコシ頭のバイク女 (キャル?) と藤枝美緒アイン=エレン=江漣だったんすね.

2009年8月14日金曜日

綾戸智恵 10th Anniversary Tour Final 2008

「マジ今の曲でここまで来たッス.すいません,時節柄のご挨拶もちょっとと思い,いや,ほんとに (笑)」 © 綾戸智恵.

あれ? 綾戸智じゃなかったっけ? と思ったら綾戸智,改名したの?と思ったら「本名に戻した」んだそうな (「おばはん改名」んとこ).

バンド形態が大半なのに,なんか超スローの曲ばかりだったような.ピアノはスタインウェイ. 2000 年の STB139 ライヴではヤマハでしたな〜.大所帯のゴスペル・コーラス隊はどうなんすかね,なんか不発っぽいんだが.

  1. For once in my Life (solo)
  2. オフ・ステージ映像
  3. Sweet Caroline (pf, bs, drms, gtr, mldc, perc)
  4. New York State of Mind (pf, bs, drms, gtr, mldc, perc)
  5. Fly me to the Moon (pf, bs, drms, gtr, perc)
  6. Watermelon Man (pf, bs, drms, gtr, perc)
  7. Georgia on My Mind (pf, bs, drms, gtr, perc)
  8. Get into my Life (pf, bs, gtr)
  9. A Song for You (pf, bs, drms)
    お,重い〜.
  10. Tennessee Waltz (solo)
  11. Comes Love (pf, bs, drms, gtr, mldc, perc)
    お〜,確かにゲゲゲノゲ〜♪.
  12. Don't let me be misunderstood (pf, bs, drms, gtr, mldc, perc)
  13. Natural Woman (pf, bs, drms, gtr, mldc, perc, chor)
  14. Sing Sing Sing (pf, bs, drms, gtr, perc, chor)
    コテコテの MC 入り (笑).
    以下アンコール曲.
  15. 翼を下さい (英詩バージョン) (pf, chor)
  16. 明日に架ける橋 (solo)
  • 綾戸智恵 : vcls, pf
  • 中村真 : pf, Melodica
  • 小前賢吾 : drms
  • 西嶋徹 : bs
  • 田中倫明 : perc
  • 宮野弘紀 : gtr
  • (『翼を下さい』でピアノ弾いてた人) : pf
  • Anointed Mass Choir (最低でも 70 人ぐらいいる?)
  • 2008 年 7 月 27 日,東京国際フォーラム

ピアニストが二人 (実は三人) いるが楽器は一台.交代で,あるは曲の途中で席替えして演奏.ちょうど K2C のドラマー入れ替えのアレみたいな.

"Sweet Caroline" 終わったあとの MC で「まだ 1 曲しかやってないのに盛り上がってますね云々」, Wowow さん,その辺ちゃんと辻褄合わせて編集してくださいよ orz.

GA 芸術科アートデザインクラス #06 美術部やしき

  • GA DVD 1 素猫箱盛りバージョン
  • GA DVD 1 えがいてあそぼ!バージョン (描いてるヒトは原作者ですか?)
  • Gunslinger Girl Blu-ray Box (またしても縦横比狂ってね?)

「でもあの人をおちょくったような小仕掛けは,きっと兄貴だ.おれの遺伝子がそう言ってた」 © トモカネ.

OP で気になること, 1) ラストで踏み付けられる素猫の絵, 2) 「いつか絵が描きたい」という歌詞.

芦原美術部と GA 五人衆がようやくクロスした第二美術室お化け屋敷ネタ.が,ほんまに接触だけで,成果物はむしろトモカネの兄登場.同じく GA の二年生だが,中の人は同じ.性格は対照的なようだが,静と出るか動と出るかだけの違いだけくさい.根っこは同じってか (笑).なかなか引っ張るな〜.貞子風味の日めくりモナリザはなかなかエエかも.一巡した ED はトモカネ・バージョンに戻る.画面下部のちびキャラは新しくなった.

お〜,次回はトロンプルイユだそうな.

2009年8月13日木曜日

La ragazze delloco (Die Mädchen des Ortes)

Overnight Sensation by The Raspberries

先月に続き,今回はお撮り明かそうセッション.颱風はけっきょく来なかったが,連続地震にはびっくり.シャレにならんぞ. 前回 と同じメンツかと思ったら, T 先生はお出でになりませんでしたよ orz.やなぎみわ の "Windswept Women" についてお尋ねしたかったんだが,残念.写真機は半数が入れ替わり, 50D と 5Dmk2 が実戦配備される.っつ〜ことで,横幅 145mm 未満の機材はなくなりましたデスよ.うぼ〜っ,どんどん外堀が埋められて行く (笑).

今回は体力勝負ということで,吸い上げ用に Barbara (II) (MC026J/A) を持って行ったはエエが,出掛けにドタバタしていて,吸い上げ元の充電器持って行くの忘れた orz.幸いバッテリは 2 個あるんでなんとかギリギリ乗り切れたが. RAW とはいえファイル・サイズは 7MB 程度なので, 1GB の MD で 2 回吸い上げて,合計 350 枚ほど. jpg んときは気にならんかったけど, RAW だと MD は書き込みが遅いな orz.バッテリの減りも早い.

今回は Doll だけでなく, Figure も参加.それも,翠星石に加えて,ドロッセルお嬢さまと葉月 (笑).後者はもちろん『月詠 -Moon Phase-』 Phase 1 のおまけのそれ[意外と画像は見付かんない. ::: Comic Gum ::: とか JBOOK:【特価セール商品】月詠-MOON PHASE- PHASE1:アニメーション:DVD ぐらいか.]. DVD 買って三年半強,今回初めて開封したぞよ.ニッパーがなかったのでスタンドは持ち込まず.よって,自立出来ず.ドロッセルお嬢さまを持ち込んだのは,おれじゃありません (笑).そうそう,作業用 BGM の CD も選んでたのに持ってくの忘れた orz.今回のサブライズとして『ファイアボール』全 13 話連続上映マラソンも並行して.そこでもちょっと話に出たんだが,このメディア展開というかマテリアル展開は,どっから火が付いたんだろ? やっぱ Tokyo MX でも放送されたことかな?

更に更に. DVD おまけの Figure 1 体だけを持ってったハズなのに,帰宅してみると 3 体増えて計 4 体になってたのは,いったいどんなミラクルだ? (笑) "Lyrical Tokarev, Bring them all" ってヤツですか.いや "Bringing It All Back Home" かな.あれ? このシリーズって雛苺ないんかぃ (笑).とりあえず,フェイスは全部ドールアイ ver. に付け替えた.

それはそうと,このシリーズってスタンドとかないのかね?

そういや,ヴァンパイアがどうとかで,メデューサさま (青髪化猫娘) はいったいどうなったんだ!

2009年8月9日日曜日

2009/08/08 の収穫:新居昭乃『蜜の夜明け』,大槻ケンヂと絶望少女達『林檎 もぎれビーム!』

2009/08/08 の収穫:聴物篇

  • 大槻ケンヂと絶望少女達 "林檎もぎれビーム!", キングレコード (スター・チャイルド) KICM-3192, 2009
  • 新居昭乃 "蜜の夜明け", FlyingDog (ビクターエンタテインメント) VTCL-35063, 2009

昭乃さまのシングルはアルバムに入らないから必携なんだよな〜.フライング・ドッグって,大昔にパンタのファースト・ソロとか出してたレーベルじゃんか.それがなんで今頃アニメ関係の隔離レーベルとして復活再利用? って,やっぱ全然 別もの ([ flying DOG ]) だよな.

もう一方の『リンゴ送れ、C』の方, "Your life changes everything!" に画伯らしい雌叫びが (笑).なんか生ピがイマイチだなと思ったら,クレジットは DIE になってる.三柴江戸蔵じゃないの?

備忘録: Lucia Popp – Queen of Night, Maiden of Light

EMI から 7 枚組箱の予定.以前出てた 3 枚組 の拡張版か (笑).

とりあえず,既出音源のみである.

第 1 回 Smalltalk 薄荷尊

第1回Smalltalkハッカソン - 時を超えたオブジェクトとの遭遇 ‎(main)‎

ほとんど飛び入りに近い状態で参加.というか召集された (笑).いきなり大遅刻で & 成果もなくてすみません m(_ _)m.お久し振りでお逢いしたが,四谷んときに散々ご迷惑を掛けた HSG さんから,いきなりオーナーの話題振られてちとびっくり.お水友だちだろうか.狭い業界だな〜 (笑).

2009年8月8日土曜日

天井桟敷『レミング 壁抜け男』1983

「太陽の黒点が大きくなるとな,ネズミたちはアパートを出てどっかへ向かってゆっくりと歩き出すんだ.集団蒸発,それはレミングだったんだ.ネズミたちはな,朝になると知らん振りして,街外れの溝に沿って工場へ出掛ける.膨れ上がったり,血の泡を口の周りにくっ付けたり,ヒゲをピーンと延ばしたまま硬直したりしながら,ネクタイ締めて鞄持って,例外,禁止,矛盾,拘束なんちゅう壁の間くぐり抜けてね,ときどき立ち止まり不安になって辺りを見回し,ノミを撒き散らしながら,実は太陽の黒点,そ,無限の空洞へ向かってゆっくりと歩き始めるんだ.そしてな,歩きながら水蒸気になって立ち上って消えて行く.でもさ,見ろよ,この広さ.え? 起きて見てう寝て見てう部屋の広さかな.この辺は間仕切りにしてな.ここら辺の額にはな,ラーメン台よ,毛沢東の額でも掲げて.待て待て待て,ここはな,畑にすることだってできんだぜ.麦でも撒いてさ.おれの?にはお隣さんの台所までず〜っと真っ青になって延びてくんだ.佳いだろな〜.そしてな,ベッドはこの辺に置くんだ.今度は折り畳み式はやめて,特大のフランス・ベッドをマルイの月賦で買って,でな,ミマツ食堂のヒロミちゃんでも連れ込んでな,おれはな,おれはここでな,徹底的に踏み止まってやるんだ.壁がないおれはさ,こっから出てくこともここに残ることも結局同じことなんだよな.(暗転) だけどさ,あんたがたは違うんだよな.壁なしじゃやってけないあんたがたはさ,こっから出たつもりでも,結局はまた別の壁に入ってくだけのことなんだよな.怖がっちゃいけないよ.期待してんでしょ? ま,このまま終わるなんて思っちゃいないよな.天井桟敷の十八番だ.ドアに全部板をつけてな,あんたがたの大好きな密室作ってやろうじゃないの.な,期待してんでしょ? 完全犯罪の完全密室だよ.な.ドンドンドン.あららら,ほんとにやり始めやがったよ」 © 壁抜け男@根本豊.

今年 1 月頭の録画.サイケデリック・フルクサス演劇? マルセル・エーメ (の "Le Passe-muraille") とは関係あるのかないのか.終景では関係ありそう.安部公房も関係ありそう.ポーはもちろん,ハーメルンの笛吹き男とかも.音楽は合唱曲はイマイチというかずいぶん落ちるような感じだが,インストは往年のジャーマン・プログレみたい? (笑) それも Can とか Tangerine Dream じゃなくて,呪術的な初期 Amon Düül とか.いや,もっと整った感じか.バンド演奏はほとんどない.なので,維新派の劇伴を思い出してしまった.この公演は寺山没直後のものだったらしい.ってか,この年 7 月で解散してますわな.まぁほとんと万有引力に吸収されたようだけど.というわけで,ほとんど天井桟敷最期のライヴ.お〜, クラレンス公ジョージ はここ出身だったデスか!

  1. 1. マッチ箱の中の大都会 何かロック開眼以前のカルメン・マキみたいなテーマ歌で始まるなと思ったが,カルメン・マキも天井桟敷に在籍していたそうな. 6 拍子 (2 + 2 + 2) のリフにエスニックな上物.どがちゃかに飲み込まれて,
  2. 2. 壁の消失
  3. 3. 囲碁の都市計画 ベースの 5 拍子ウォーキングに乗っかった不確定存在のアジ
  4. 4. 四畳半の天文学 コーラス〜仮置きの「壁」は何で安部公房じゃなくてサルトルなんだろ.その次はカフカの『ある流刑地の話』.
  5. 5. もぐら叩き
  6. 6. 都市の孤独
  7. (テロップなし) コーラス『あの空き部屋が世界の果てだ』?
  8. 8. タンゴ
  9. 9. 頭足人
  10. 10. リヤカーの惑星
  11. 11. 遊戯療法
  12. 12. 王様ネズミ(ラッテンケーニヒ)に関する記述 スペルは Rattenkönig なんだろな.
  13. 13. 間奏曲 ヴォーカル・ソロ〜 426 号独房の囚人 2 人の対話.
  14. 14. 「行きすぎよ,影」
  15. 15. 夢のネズミ算
  16. 16. 死都ラトポリス 1. のどがちゃかとエピローグ? 壁の復権と壁抜け男の誕生→文字どおり,インではないという意味でドロップ・アウト.

あの「事実は死んだ!」という台詞の人,解放治療を受けていた女優の人の役名は影山影子だそうな.壁と箱.この時代は壁から抜け出すことに意味があったんですな.壁はよりポータブルな箱に進化し,やがてポータブル・オーディオのエア箱へ至る.萌え箱に逆行する向きもあり.もひとつ,壁があることで生じる内と外という二項関係.これって舞台と客席というか,観るものと観られるものにも関係してますか?

  • 新高けい子,蘭妖子,サバドール・タリ (ママ,サルバトール・タリの誤植),若松武 (現・若松武史),根本豊,矢口桃,青山均,西郷孝昭,蛭沢美季子,末次章子,日野利彦,福士恵二,牧野公昭,太田律子,水岡彰宏,高田恵篤,レオ・ウェルツィン
  • 藤倉俊之,中山和美,村上亜貴子,大林真由美,中村亮,梅津義孝,佐々木京子,竹原健二,田林恵子,中村真寿美
  • 作:寺山修司
  • 共同演出:寺山修司,J. A. シーザー
  • 音楽:J. A. シーザー
  • 美術・衣装・メイク:小竹信節
  • 照明:田中未知
  • 音響:森崎偏陸
  • 舞台監督:浅井隆
  • 共同台本:岸田理生
  • 演出助手:根本豊
  • 舞監助手:田中浩司,山崎信介
  • 照明操作:丸山邦彦
  • 音響助手:落合敏行
  • 大道具製作:(株) 東美
  • 機械製作:(株) サンコー制作所
  • 照明:C・A・T
  • PA:カトヤレコーディングサービス
  • 1983 年 5 月,横浜市教育文化ホール
  • 演劇実験室◎天井桟敷公演『レミング 壁抜け男』

いかにもアングラという佇まいでした.天井桟敷のロゴすらも (笑).ただ,もっと実験的というかアヴァンギャルドというか,ひょっとしたらいわゆる「ハプニング」みたいなもんかと思ってたけど,意外とまともじゃないですか.そりゃ確かに表現の出し方という点では赤テント,黒テント,早稲田小劇場とは違うんか知れんけど.宇野亜喜良好きなら観といた方が佳い.ただ,役者のアップ映像はほとんどないに等しく,音質も佳くない.ウィーン国立歌劇場の引っ越し来日ライヴはこの三年前だったよな? それなりの録画録音環境は整っていたんじゃないのか. NHK お得意の言葉狩りもかなり目立つ.どうしても検閲するんなら,ばっさりぶった斬って悪目立ちするんじゃなくて,それなりに配慮してくれ.

Phantom: Requiem for the Phantom #19 約束

  • Phantom: Requiem for the Phantom DVD 1 type b
  • Gunslinger Girl Blu-ray Box (今度は縦横比合ってる) (え! 第二期 BD-Box には花満開全五回も付いてるんか! ということは Lia + 多田葵のスタジオ・ライヴも (笑))
  • 神無月の巫女 DVD-box

「(くずおれているキャルに) そうとも,ヤツは嘘言付きだ.ずっと騙されていたんだよ,君は」 © サイス=マスター.

キャル篇総集編だった.ちょと不意打ち (笑).なんかちょとだけ『Wolf's Rain』を思い出す.まさかね〜 (笑).追加映像は掃除するキャルとか,小奇麗に飾られたトイレとか,サイス=マスターの策謀と欲望とか.サイス=マスターはキャルを「新しい役者」と規定している.お〜.そかそか,今後が楽しみだ.どうでもエエが, AKB48 と SKE48 って何が違うの? 前者は 5Dmk2 絡みで名を聞いたことがあるけど.アイ・キャッチはレイジとキャル.今回完全裏方のエレンは登場せず.どうでもエエがワイズメルさんの最期の言葉「おれはお前と」の「お前」って誰を指してんだろ.ずっとこれはマグワイヤさんだと思ってが,視線からすると,もしかするとマグワイヤさんの右後方にいたクロウディアさんという可能性もあるかも知れんと思い始めた.クロウディアさんとワイズメルさんの不和は実は表向きだけだったんじゃないか,とか (笑).修理した VHS デッキの話は確かに出て来てたけど,それがキャル生存の伏線になってたとは気付かなんだ orz.レンタル店から出て来たキャルの背後のポスターは 1991 年のアメリカ映画『バックドラフト』 (Backdraft) の DVD パッケージのソレ.ちなみに意味は「火災現場等で急激に酸素が取り込まれて起きる爆発現象」のこと.現場跡でのキャルのクロス・フェイドは何かの映画で見た記憶があるけど,何だったっけ.

次回予告.あれ? と思ったら,日本が舞台のようですよ? まさかと思うけど,ふぁんとむ学園じゃないよね? (笑) Noir 第一話に繋がる? う〜ん,むしろブラクラ雪緒篇みたいな?

2009年8月7日金曜日

GA 芸術科アートデザインクラス #05 生活デザイン部長小屋

「柔らかいマグ・カップ?」 © 宇佐美先生.外側だけでなく内側も柔らかいマグ・カップなら,メレ・オッペンハイムに『毛皮のカップ,ソーサー,スプーン (Fur-covered cup, saucer, and spoon)』 (1936)[P. ヒューズ, G. ブレヒト "パラドクスの匣", 柳瀬尚紀 訳, 朝日出版社, 1979, (Patrick Hughes, George Brecht "icious Circles and Infinity", An Anthology of Paradoxes, 1975, 1978), p. 39.] という作品があります (MoMA | The Collection | Meret Oppenheim. Object. Paris 1936).

BGM で Mani Neumeier の "Privat" みたいなドラム・ソロが出て来んかなと,ひそかに期待しとるわけですが (笑). Möbius, Plank, Neumeier の "Zero Set" でもいいや.

持ち回り ED とりあえず一巡完了.『棺担ぎのクロ』の CM でも思うけど,戸松遥のキサラギと能登麻美子は区別が付き難い.「なんでぢゃ〜っ!」のイメージが強過ぎる (笑).芦原美術部と GA 五人衆はなかなかクロスせんな.

関係ないけど,『かなめも』第 4 回でミュージカル,第 5 回でおよそ 1 分半の「ダイジェスト映像」って何なの.なんかネタなんすか? (笑)

2009年8月6日木曜日

雑記:むかしむかしあるところに (Canon A-1)

Canon A-1

まだ生きてんのかな,コレ (笑).

FD マウントの凄ぇ古いマニュアル A-1.調べてみると 1978 年 4 月発売だそうな.買ったのは発売よりずいぶん後だったと思うんだが,あの頃は製品寿命も長かったんでしょうな〜.付いてるのは 20mm,手前のは 15mm の魚眼.これ使ってた頃はアウトドア派でした (笑).生意気にモードラ付いてますが,自動巻き上げとして使ってたんで,連写は未経験.ってか,ポジで連写なんて怖くてできません.

三脚どこ行ったんかな〜,見当たらん.

寸法は 141×92×48mm、620g(ボディ),一方,現行の 50D が 145.5(幅)×107.8(高さ)×73.5(奥行)mm,約730g(本体のみ), 5Dmk2 が 152.0(幅)×113.5(高さ)×75.0(奥行)mm,約810g(本体のみ)というサイズ.ニコン機はもっと大きくなる.手元にある D60 149.5(幅)×106.5(高さ)×75.0(奥行き)mm,780g(ボディ) と比べてもずいぶん小さく感じる.

つかこうへい『熱海殺人事件 モンテカルロ・イリュージョン』1998

画像は記事とは関係ありません (笑).

「水野さん,水野さん,棒高跳びの起源ってのはね.古代ローマ帝国の奴隷たちに発してるんですわ.人間の身長 1m60,その 2 倍の高さなら奴隷たちは飛び越えて逃げる恐れがある.が, 3 倍 4 倍の 6m88 なら,奴隷たちも越えて逃げることはできないだろうと,権力者がそう考えその城壁を作ったんです.あの城壁を越えれば自由がある,鳥になることができる,そう信じて奴隷たちは何度もその壁に挑みました.が,とうとう越えることはできなかった.東ドイツのニールセンはね,父親がベルリンの壁をよじ登ろうとして銃殺され,それで棒を持ったんです.ソヴィエト連邦のブブカもそうです.国外に一歩出れば KGB の厳しい監視の眼があり,新聞記者たちから不自由ではありませんかと聞かれ,何 6m88 を越えられない不自由さに比べれば問題ありません,そう言ってるんです.南アフリカ共和国黒人ブライアンもそうです.みんな自由が欲しかったんです,鳥になりたかったんです.早稲田の木村はね,あの部長のことですよ,東京陸上で非公式ながら 6m88 クリアしとるんですわ.ブブカたちはロサンジェルスで,早稲田の木村が来る,あいつがやって男たちの 3000 年の歴史を塗り替えるんだ,そう待ってたんです.それを,情熱を失ったから辞退したじゃ話は通らんでしょ?」 © 速水健作刑事.

今頃だが,今年の 1 月に録画してたもの.シンプル極まりない舞台,爆発する台詞,大音量 (音響も台詞も),汗びっしょりの俳優 (笑).叫ぶ俳優の会.シリアスもどギャグも大盤振る舞いの狂騒的台本.でも,基本はギャグ→シリアス.速水刑事以外は元全日本級というかオリンピック級のアスリートなのに,なぜかアジアの染み付いた四つ辻感の強いお話.殺人というか殺しは 2 件.モンテカルロで事故死した速水刑事の兄ユウイチロウ (これもオリンピック級の棒高跳び選手) と木村部長刑事の過去.および,大山金太郎が殺したとされている砲丸投げの五島出身のヤマグチアイコとそのコーチの件.後者の被害者は舞台に登場せず,水野と大山が二役で再現.二つの事件 (の捜査?) が平行的に進められて行く.

台詞のスピードと量は圧倒的に凄い.聞き取り難いぐらいに早い (笑).時間から言うと逆なんだが,遊眠社の舞台を思い出した (笑).全員歪んだ人間関係の中にいる登場人物たちのなかで唯一対になるリナクスがいない速水刑事,終盤では伝兵衛と同格の部長刑事に昇進しているが,なぜかタキシードを着込んでいる.演劇的空間に取り込まれましたか.

  • 木村伝兵衛部長刑事 (元棒高跳びの選手.新宿二丁目のゲイ,タキシード男):阿部寛
  • 速水健作刑事:山本亨
  • 水野朋子婦人警官 (元 100m ハードル選手):平栗あつみ
  • 容疑者大山金太郎 (元円盤投げ選手):山崎銀之丞
  • 謎の男 (熱唱『なぜか上海』):若林ケン
  • 作・演出:つかこうへい
  • 音響:山本能久
  • 照明:酒井明
  • 舞台監督:菅野将機
  • 企画・制作:つかこうへい事務所
  • 1998 年,渋谷 Parco 劇場

ちょっと調べてみると,同じ『熱海殺人事件』というタイトルを冠されていても最小 6 最大 8 もの複数のバージョンがあって,なかには主役の設定がトンデモだったりするのもあるそうな.初演は 1973 年で,このバージョンよりも 15 年も前.ちなみに, 7/80 年代の映像は残ってないそうな.

以前に★☆北区つかこうへい劇団の『ストリッパー物語』を録画してたはずなんだけど見付かんない.消しちゃったのかな…… orz.

2009年8月2日日曜日

Phantom: Requiem for the Phantom #18 対決

  • Phantom: Requiem for the Phantom DVD 1 type b
  • 神無月の巫女 DVD-box

「ときに俳優の演技が演出を超え,絵筆が思わぬ滑り方をする.芸術家と観客を同時に驚かせる.ミューズ神の悪戯です.最終幕は悲劇か喜劇か.フィナーレの趣向を運命に委ねると言うのはなかなかに胸高まるスリルではありませんか. (ずっと略) あるいは,まだこれもただの幕間でしかないのかも知れない」 © サイス=マスター.

なんかもう諸子百家というか戦国時代というか,めまぐるしく変わる抗争の構図.志賀を引き連れ手回しよくインフェルノに復帰したサイス=マスター,ツヴァイ排除にアインの起用を提案.当然ドライ以降の存在が計算のうちにある.マグワイアさん,あっさり乗る.行方をくらましていたクロウディアさんの最期は,昔のよしみでリズィが引導を渡す.一応レイジに声を掛けてはいたんだが,踊る者なし.もしレイジが乗っていたらクロウディアさんは足掻いたろうか.う〜む,ハヌマンラングールの仔殺しみたいに,インフェルノはクロウディアさんの息が掛かったもの全員を始末すると思ったんだがな〜.マグワイアさんって懐が広いのか甘いのか,よう判らんな (笑).今んとこ,この権力闘争はサイス=マスター:ギュゼッペの一人勝ちですが.しかもインフェルノに復帰してるし (所属は梧桐組なのか知れんが).新旧二ファントムの対決は戦闘放棄でドロー.アイン・モードとエレン・モードの切り替えは黒白霧香よりもスピーディだな.二人してメキシコへ逃亡.そこはテスカトリポカ (Tezcatlipoca) の在す国だぞ.

爆破されたレイジのアパートに,あれ,何の上に乗っかってんだろ,薄い円形の物体にピストルと懐中時計がきちんと置かれている.キャルは生きてるな.と思ったら,確かに次回予告で復活,なのかな (笑).それとも別視点のキャル篇総集編か.ま,キャルが生きてるとしたら,こんままインフェルノに吸収されるかどうかはともかく,反レイジ派になりそうな雰囲気ですが.

GA 芸術科アートデザインクラス #04 写真とんち居残りさん

上昇と下降

「あ〜,じゃ背景の方が高速で変わっているってことか〜」 © トモカネ.

キョージュを撮ったキサラギの写真群,まるで聯合通信のアレ (天皇) だな.凄い迫力だ (笑).ノダミキが造ったという「下らん合成写真」 (外間先生談) ってどんなのだ.宇佐美先生はコピー撮ってたぞ.見せてくれ.「スクラッチ」って,大昔 Kid Pix[Kid Pix,まだ生きてたんか! Software MacKiev - Kid Pix Deluxe 3X.] でも描けたよな〜.キョージュの ED はスウィング・タッチ.バックとヴォーカルが似合わねぇ〜.いや,こういう感じ好きだけど (笑).

何故か『最後の一葉』.
最後の一葉

もはやボウグにしか見えません (笑).
ボウグ!

2009/08/01 の収穫:相田裕『Gunslinger Girl』11, 蒼樹うめ『ひだまりスケッ チ』4

例によって, GUNSLINGERGIRL Vol.11    アスキー・メディアワークス | 読一のオタク生活25年+.いっつもお世話になってます. notifier 代わりにしててすみません.っつ〜か,まいみくさんにも先を越されたよ.と言いつつ,第 8 巻以降は未開封ですんません.

2009/08/01 の収穫:讀物篇

ガンスリ 11 はシチリアの晩祷ですか.ダスト・ジャケットのジャンさん怖過ぎだろ (笑).まぁ,こいつら鏡像レベルの無限の抗争段階から脱出できないんで,その意味では当然ではあるけど.ひだスケ 4 は去年末に出てたんか.知らんかったよ orz.

そうそう,サイエンス社のドラゴン・ブック, 第 2 版 が出てるのを確認.

2009年8月1日土曜日

雑記:お台場立像の歌

わくわくするわね

要するに,ドロッセルのおっきいの,っつ〜ことででエエんだっけ (笑).

っつ〜わけで行って来ました,潮風公園太陽の広場.あの ガンダム 18m 1/1 立像 がデンとそびえとる場所です.遠目だと小さいんだけど,近付くとデカい.そういや,今日は最高気温 29 度とか言ってなかったか? めちゃくちゃ暑かったぞ.ま,直射日光下だったからな.あの辺って日陰がないんだよな.長居せずに退散したけど,バッテリ 1 個とメディア 1 枚使い切った.まぁいずれも予備があったし,こいつも静物なんで問題にはならんけど,動体だったらマズかったかもね〜.

今回, 300mm があったんでフル換算で 480mm,それでも羽田に着陸する旅客機は小さくしか写らん.飛びもの撮る人たちってどんだけ〜 orz.

場所的にはこんな感じで.

  • 潮風公園太陽の広場の立像

マジ直射ですよ.ケツのポケットに突っ込んでた小銭入れが濡れるぐらい (笑).感度は下げたけど WB がインドア設定のままだった! (凸).