ぐる式 (貳) より引っ越し作業中.未完.

2009年7月28日火曜日

ヨーロッパ企画『ボス・イン・ザ・スカイ』2009

「死人が出てこその祭りなんだよ」 © 中川晴樹.

ヨーロッパ企画第27回公演『ボス・イン・ザ・スカイ』

最初,ヨーロッパ企画だとは判らなくて,岡安伸治の世仁下乃一座 (『洞道のヒカリ虫』とか) のようなもんかと思った (笑).そのうち役者陣に見覚えがあることに気付き,記憶の底をまさぐることしばし,ようやくヨーロッパ企画だと判った orz.もはや記憶力すらも! orz

地球のコアから獅子座方向に開いているデーモンズ・ゲイトからやってくるドラゴンと闘うメロスの戦士たちの物語 (嘘言).舞台は円形で, 6m ぐらいの櫓 (?) が組んである. 3 階建てで,最上段にはドラゴンがとぐろを巻いている.最下段を除き,床は網仕様なので下からでも見える.が最下段より下は見えない.これがおそらく客席の眼の位置より高い.なので,ライヴだと始終見上げる感じになるのでは.首がちょっと辛いかも.その点放送録画だと楽だわ (笑).客席からでは絶対に見られない真上からのショットとかもあるし.ときたま締まるんだけど,基本『サマータイムマシン・ブルース 2005』みたいなゆるゆる感があってよろしい.ただ,このゆるゆる感だが,もちろん始終てれ〜っとしてるんではない.むしろ 801 Live のソレである.鬼の形相でしゃかりきになってるゆるゆる感なので,演る方はけっこうタイヘンだと思う. STMB 2005 のときは役にちゃんと人名が付いてたが,今回は全員が名無しっぽい.っつ〜か,劇中で一度もヒトの名前が呼ばれることはない.ちょいと驚いた.の割りには,それぞれのキャラクタは STMB 2005 から変わってないような.当て書きっつ〜ヤツですか.そうそう, STMB 2005 は未来人の田村も入れて,全員が一つのグループに属しており,お話はその中でのみ推移するというカタチだったのだが,今回は外様で「ロック・フェスを見に来た高校生」という設定の局外者が一人だけ出て来る.そして,この局外者が触媒になってて,話を転がして行くという役目を担っているのに気付く.へぇ〜.

  • 石田剛太 (ハバネロ的な凶悪な辛さで)
  • 酒井善史 (ドワーフとエルフとホビットと)
  • 角田貴志 (アンテナ男,転送屋)
  • 諏訪雅 (ロコモコ執着男,カップ・ラーメン執着男)
  • 土佐和成 (右手首を見せない男)
  • 中川晴樹 (小池さん)
  • 永野宗典 (リーダー格というか苦心の係長格? 10.21 東京タワー決戦経験者)
  • 西村直子 (ロック・フェスを見に来た高校生)
  • 本多力 (ケータイ・カメラ男)
  • 山脇唯 (ブログも担当)
  • 作・演出:上田誠
  • 音楽:伊藤忠之
  • 美術:長田佳代子
  • 照明:葛西健一
  • 音響:宮田充規
  • 衣装:中嶋佑一
  • 2009 年 6 月,伊丹市立演劇ホール AI・HALL

劇後のインタビューで明かされるんだが,戯曲のグラフィカルな第一稿には仰天.ほとんど事前審査の状態遷移図である.一見すると超複雑なマインド・マップだが,開始点が右上になるんでマインド・マップではない.それから言うと右から始まる点でも状態遷移とは言えんのではないかという気もするが (笑).まだまだメンバーの名前と顔が一致しないので, メンバープロフィール を参照せざるを得んかった.

雑記:いどる 26

Rosenkavalier

ドール関連商品中心手作りグッズ展示即売会”アイドール” vol. 26.

これで 3 回目のイベント.今回は 4 月末よりかは混んでたような気がする.湿度の高い夏は会場にたどり着くまでがほとんど地獄だな.今回アブなく Pullip (のおそらく Dal) にハマりそうになる.危険なことこの上ない (笑).どうせなら,ストラトだと思ってた (その気満々ぢゃんか!).いや別に, SG でも佳いんだけど (笑).残念ながら小さなサイズのしかなかった.マンドリンはなかなか佳かったんだがな〜.リュートがあったら自爆してたかも.あと,不思議なことにユーフォニウムとかもあって,ちょいとびっくり.どうすんだろ,コレ.ウィンド・オーケストラでもやるんかな,謎だ.

今回初めてニコン・ユーザの方にお逢いする.しかも D3 ですよ,カッチョ佳過ぎる! 重いけど (笑).だが, D700 に縦グリ付けるのよりかは軽いんだよな.うぅ〜.話に聞いただけだが, 50D をチョイスした方, 5Dmk2 を選択した方などなど,みなさんどんどん先へ進んでおられます.置いてけぼりだ orz.

というわけでタタミ.

2009年7月26日日曜日

The 2nd and last day of YOSHIDA MINAKO & THE BAND 2 Days Live 2009/07/25 at STB139

Solar Eclipse Galileo

ぐぃ〜ん という感じで」 © 吉田美奈子.グッチ裕三ではありません.

新曲 2 曲 (うち 1 曲は土方さん作曲) 含む. featuring Takayuki Hijikata という触れ込みだったが,確かにギターがぐぁんぐぁん (という程でもなかったかな (笑)).ほぼ中央右寄り 6 列目.比較的耳に優しいポジション (笑).だけど,ナプキンを両膝の間に張っておくと,ベースの音圧を手で感じることが出来る. MC によると,年齢合計が 300 歳 over で,平均値が倉田さんだそうである. B パート 2 曲目の『コロナ』と『Coco』のデキが凄かったです,とくに前者.もう,ぐわらんぐわらん状態.気のせいかと思うけど, B パートから,なんかミキシング変わった? なんか暴れ気味だったドラムスがしゃっきりしたような感じだったけど.ロックっぽいという割りには,なんかエレピが往年の Dave Stewart みたいに聴こえる瞬間がちらほらと. National Health とかよりも,もうちょっとバラけた感じかな.

  • 吉田美奈子 : vcl
  • 岡沢章 : bs, cho
  • 土方隆行 : gtr, cho
  • 倉田信雄 : pf, el-pf, cho
  • 河合代介 : hammond, cho
  • 成田昭彦 : drms

次のバンドは年末っすか〜.トリオの Cube はもうやらないそうだけど,鎌倉はハモンドとやるそうな.あと,弦とのトリオ (アコギ, not ウッド but 生ベースギター) を本邦初公開するとか.メンバーはバンドの二人.それからナウアデイズも.

Here there and everywhere, Olympus E-P1

E-P1|デジタル一眼カメラ|オリンパスイメージングオリンパス ペン (OLYMPUS PEN)

RSS の巡回先でも購入者が複数いるようなんだが,なんと知合いにも購入者が.触らせてもらったけど,ちっこいわりにけっこうずっしり感あり.液晶で確認した限りでは,けっこう佳く写るんじゃね? 片手撮りでもあんまブレが目立たん.と思ったら,ボディ内手ぶれ補正なのか.納得.ただ, UI は佳く判らん.あと, VF 付きの GX200 ユーザもおられましたよ.

Phantom: Requiem for the Phantom #17 真相

  • Phantom: Requiem for the Phantom DVD 1
  • 神無月の巫女 DVD-box

画像は本編とは関係ありません

「(誰が残ったと梧桐に問われて) 全滅です」 © 志賀透.

画像は本編とは関係ありません (笑).

むむむ,死屍累々という感じだったが.サブ・タイトルに「真相」に関して語るのは梧桐大輔のみ.死屍累々でガベコレガベコレ.不要な領域はどんどんどんと回収.今回回収された領域は梧桐大輔.回収者はなんと志賀透だ.こいつはびっくりだ (笑).サイス=マスター:ギュゼッペにやられっ放しだったクロウディアさん,けっきょく一矢も報いずに行方不明化.あっけなさ過ぎですよ.サイス=マスター:ギュゼッペと何やら話してたのは「黄炎峰」か「黄貴峰」か.読めねぇっす.中国マフィアですか.ギュゼッペ,梧桐組を崋人マフィアに売りますか.コスモポリタン (笑).

  • 黄炎峰?黄貴峰?

列車の屋根の上でようやく「再会」.時間にして,およそ 1.5 分.「わたしはアイン.今も昔も,ただのアイン」 © エレン or アイン.だけど ED クレジットはエレン.

アイ・キャッチからキャルが消えた.代わりにアインが復帰.新キャラ登場,藤枝美緒,梧桐大輔の妹らしいが,本人は梧桐を「叔父さん」と呼んでいる.ギュゼッペの画策でクロウディアさんとレイジはインフェルノから追われる身に.クロウディアさんは上記のとおり行方不明.レイジのコンパートメントは爆破される.キャルの生死は不明.

主だった死者:ワイズメルさん.ランディさん,梧桐大輔さん.室戸他,志賀を除く梧桐組米国出張組のみなさん全員.トニー・ストーン一家.行方不明者:クロウディアさん,キャル.生者:アイン,ツヴァイ,リズィさん,サイス=マスター:ギュゼッペ,志賀などなど.

2009年7月24日金曜日

髙村薫 私とマーク・ロスコ

この人が語る 私の愛する画家 髙村薫 私とマーク・ロスコ|日曜美術館

画面に絵だけしか映されてないと判らんが,実際の絵はそうとうにデカい.もしかして,面で押して来るというパターンだろか.それとも,引き込まれるパターンだろか.番組内でロスコの実娘が,ロスコはモーツァルトを流しながら制作していた云々という話が出て来た.作る側はそうかも知れんが,見る側からすれば,見て真っ先に頭の中に鳴り出すのはフェルドマンなんだけどな.そういや,フェルドマンには『Rothko Chapel』というタイトルの曲があったな.ロスコ自身は,ロスコ・スタイルの抽象画は感情を表現しているみたいなことを言ってたが,それならむしろ生まれがお隣のペルトの声楽曲の方がエエかな〜.

え,ロスコって自殺したの?

GA 芸術科アートデザインクラス #03 オニごっこコラージュ

  • Gunslinger Girl -Il Teatrino- Blu-ray Box

「そりゃやっぱり,絵とか美術が好きだから,だろ? 何を今さら」 © ナミコ.すんません,高校に入る際には,問題先送りでそんな先のことまで考えてませんでした.

芦原ちかこ率いる美術部と GA 五人衆はニアミスですか.今後クロスするだろな (笑).腕にかける「より」は「縒り」と書くそうである.ねじって絡み合わせることだから,「ハサミに縒りを掛けて」とは,ハサミをねじる程のハイ・パワーっつ〜こってすか (笑).

持ち回り ED はトモカネ〜キサラギ〜ノダミキの順番.トモカネ=ノダミキで 2 バージョンですか.

2009年7月22日水曜日

いのうえ meets シェイクスピア『リチャード三世』 2009 再放送

今度はちゃんと 録画成功 (笑).

雑記:ドロッセルお値段 ¥12,999 とな!

何かアマゾンからメール来てたが, Amazon.co.jp: Figma ファイアボール ドロッセル: おもちゃ,何この ¥12,999 というステキ過ぎるお値段は (笑).二次出荷が 8 月に 再販決定 したというグッドスマイルカンパニーの figma ドロッセル では 価格 3,200円(税込) だというのに.これってまだ予約開始してないんだっけ.

更に追記:2009.07.22

  • ドロッセルお値段 ¥13,999!

さらに値上がりしてるんで,記念に貼っとく.

2009年7月21日火曜日

リミニ・プロトコル『カール・マルクス:資本論、第一巻』東京オリジナル・バ ージョン 2009

「どんな株式投機の場合でも,いつかは雷が落ちるに違いないということは誰でも知ってるのであるが,しかし誰もが望んでいるのは自分が黄金の雨を受け止めて安全な所に運んでから雷が隣人の頭に落ちるということである.『われなき後に洪水は来たれ』これが全ての資本家,全ての資本家国の兵庫なのである.だから資本は労働者の健康や寿命には社会によって顧慮を強制されない限り顧慮を払わないのである」 © マルクス:朗読 佐々木隆治.

カール・マルクス:資本論、第一巻 - プログラム | フェスティバル/トーキョー FESTIVAL/TOKYO舞台中継 カール・マルクス:資本論、第一巻

ドキュメンタリー演劇って,マイケル・ムーアの芝居版? 舞台,奥行き狭っ.背景はモニタやビデオ・カメラが埋め込まれた二階建ての本棚.そこに梯子.ポータブル・アナログ・プレイヤー.赤い床.舞台に登場する 12 人のうち,プロでもアマでもどちらでもエエが「俳優」は一人もいない.シナリオとかも (おそらく) 存在しない.ところどころに挟まる資本論からの引用朗読の周りに, 12 人それぞれの個人的な事象を延々と語りまくる.芝居と言うよりも,むしろイベント.ただし,放送元はあくまで「演劇」というカテゴリ内.個々人の自分語りは,まぁ人に歴史ありで面白いことは面白い.まぁ,同じ自分語りを聞くんなら,経験豊富な人の客観的な語りを聞くに超したことはなかろうけど.が,そっち方面にばかり注意が行くと,より波瀾万丈を求めるようになってすぐに煮詰まることになりかねん.時代は 1944 年から 2015 年まで.未来の自分まで語ってる (笑).

スクラッチ・オーケストラやポーツマス・シンフォニア,フルクサスのオーケストラ? システムのことなんかどっかで言ってたっけ?

  • 構成・演出:ヘルガルド・ハウグ,ダニエル・ヴェツェル (リミニ・プロトコル)
  • 翻訳:萩原ヴァレントヴィッツ健
  • 出演:クリスティアン・シュプレンベルク (コールセンター職員),トーマス・クチンスキー (経済学者),脇水哲郎 (会社員),タリヴァルディス・マルゲヴィッチ (映画監督),大谷禎之介 (経済学者),ヨヘン・ノート (経営コンサルタント),フランツィスカ・ツベルク (通訳),ラルフ・ヴァルンホルツ (電気技師),サシャ・ワルネッケ (活動家),佐々木隆治 (大学院生),萩原ヴァレントヴィッツ健 (大学講師),ユルゲン・ハルクセンウルフ・マイレンダー[劇中ではユルゲン・ハルクセン, ED ではウルフ・マイレンダーとクレジットされている.ステージで自著のハルクセンの伝記 "Wie ich den Reichen ihr Geld abnahm" を掲げているが,これは Jürgen Harksen と Ulf Mailänder の共著.どっちなんだよと調べてみたら,写真入りのホームページ Ulf Mailänder Startseite を発見.よってウルフ・マイレンダーが正しい.テロップ間違ってるぞ (笑).] (投資コンサルタント)
  • 美術:ダニエル・シュルツ
  • 照明:コンスタンティーン・ソネソン
  • 音響:フランク・ペーレ
  • 公演制作:フェスティヴァル/トーキョー
  • 2009 年 3 月 1 日,東京 にしすがも創造舎

資本論全三巻の入手が容易な邦訳は 1) 向坂逸郎訳岩波書店版, 2) 岡崎次郎訳大月書店版, 3) 資本論翻訳委員会訳新日本出版社.会場で配られた (ただし,その後回収された (笑)) のは,赤いジャケットの大月文庫版だそうである.

2009年7月20日月曜日

保護されている記事:Kingsors Zaubermädchen

おれ的にはとても気に入ってるんだけど,オーナーにとってはちとマズいかなという感じなので保護アーティクル.

  • Kingsors Zaubermädchen01
  • Kingsors Zaubermädchen02

エエ感じだな〜.

Blumenmädchen-Szene "Komm’, holder Knabe"

Blumenmädchen

Part 1

聖体拝受の舞台神聖祝典式のあとに撮影会形式でライヴやるから好きなだけ撮れとお誘いをいただいたので出向く.初体験.その後,ボークスの敷居を跨ぐ.これも初体験.あ〜,こりゃ確かに「花の乙女の場」だよな〜 (笑).ところで,ショルティ盤『パルジファル』 (Decca 417 143-2, 1973, 1986) のブックレット, Kingsors Zaubermädchen が,英語だと Klingsor's Flower-Maids に,フランス語だと Filles-fleurs de Klingsor になってる.何故 Zauber が Flower なんだ!

どういうわけか,全員キヤノン・ユーザでした.えと,赤帯付けた X2, 20D (2 台), D60 に 5D2.あ,実際どんな風に写るのか知るためにも,ちょっとだけ 5D2 使わせてもらえば佳かったな orz.

というわけでタタミ.

井上ひさし『ムサシ』2009

「こんな痩せ寺に,そんな傑物偉物が一時に四足りも集まるわけがないわぃ!」 © 浅川甚兵衛.

彩の国さいたま芸術劇場/「ムサシ」ムサシ | WOWOWオンライン

まずはイントロで武蔵と小次郎の巌流島決闘.本編はその後日談.暗転後,微かな灯りの下で,にょっきり竹林と能舞台のような小さな禅寺が出現.凄ぇ金掛かってるよ,以下,暗転はあれど,舞台はこの寺から動くことがない.これ.え〜と,先の決闘で武蔵に敗れた小次郎は死んでおらず,鎌倉にある臨済宗の禅寺,宝蓮寺に作事係として勤務中の武蔵を,六年越しでリハビリを終え見付け出して乗り込んで来る.だが,この宝蓮寺に集う人々は云々.なんかもう,鎌倉佐助ヶ谷より二里ばかり奥の山里を修行し給ふに,在所のめいめい申しけるは,修行者には何国より来たり給ふ人ぞ.此辺は草深き山なれば,元より仏をくやうする事なければ,況して御僧などには,一鉢の慈悲をほどこすといふ事もかつてしらず,誠に今生の罪人といふは我々が事ならん,あはれ是にしばらく逗留ましませかし,一謁一句の道理をもうけ給はり,活仏にこそならずとも,せめて死仏ともならばなどいひて,四五日もここにとどめ置けり,武蔵申さるは,是より北にあたり竹林の見へ候いか成るところにて候や,などなど.騙されているのは誰かというワトソン探しだった (笑).おそらく二幕構成で,時間はおよそ 3 時間半弱.『表裏源内蛙合戦』よりかは短いんだけど,やっぱ相当長い気がするのに,見てるとあまり長さは感じない.不思議 (笑).

珍しく歌がない.能狂いの宗矩が捻り出す謡曲の類いはあるけど,むしろインラインなので独立してはいない.が,井上=蜷川コンビに付き物のヴィジュアルの凄さは健在.五人六脚や摺り足ダンスなど,身体を張ったギャグも.後者は思わず噴いた (笑).ただ,あまりにベタだな〜,めちゃくちゃオモロいけど (笑).歩き禅は逍遥学派みたいですな.甚兵衛の左腕が乙女に斬られて地ベタにぽとり.その落ちた左腕の指先がにょごにょご動いてるんだが,いつまで経っても動いてる.これも伏線だったのかな.とりあえず,最後のシーンを除いて武蔵と小次郎の決闘コンビ以外は全員人でないものということだったんだが,これはヒトの言葉ではこの二人の再度の決闘は阻止し得ないからだみたいなことを作者本人が NHK のインタビューで語ってたが,決闘を阻止するというより,物理的に決闘できない存在,ということにした方が面白くないかな.ここに出て来る武蔵と小次郎,だいたいがその決闘自体も作り話だそうだから,全然関係ない第三者の夢想に出て来た二つの人格,プラマイは別に逆でも構わないが,その一方がプラス側に振った武蔵でもう一方がマイナス側に振った小次郎,この二人のうちどちらかが消えることは,その第三者の別の人格がもう一方の人格に統合されてしまう.するとプラマイが相殺されて 0 化してしまう.そのために決闘を防ぐ,とか.う〜ん,どちらか一方が殺されることが,長い長い夢から覚めることになる,ってな感じの方がエエかな (笑).

  • 宮本武蔵 (現宝蓮寺作事奉行):藤原竜也
  • 佐々木小次郎:小栗旬
  • 筆屋乙女 (宝蓮寺の大檀那筆屋の跡取り):鈴木杏
  • 沢庵宗彭 (大徳寺長老):辻萬長
  • 柳生宗矩 (将軍家兵法指南役,能狂い):吉田鋼太郎
  • 木屋まい (宝蓮寺の大檀那のご隠居):白石加代子
  • 平心 (源氏山宝蓮寺住持):大石継太
  • 浅川甚兵衛 (八幡宮先の宮侍,茶の宗匠,乙女の父の仇):塚本幸男
  • 浅川官兵衛 (甚兵衛の弟):高橋努
  • 忠助 (筆屋の雑用係):堀文明
  • 只野有膳 (浅川道場師範代):井面猛志
  • 作:井上ひさし (吉川英治『宮本武蔵』より)
  • 演出:蜷川幸雄
  • 音楽:宮川彬良
  • 美術:中越司
  • 照明:勝柴次朗
  • 音響:井上正弘
  • 衣裳:小峰リリー
  • 殺陣:國井正廣
  • 振付:広崎うらん
  • 花柳錦之輔
  • 能指導:本田芳樹
  • 狂言指導:野村萬斎
  • 演出補:井上尊晶
  • 音楽補:池上千尋子
  • 舞台監督:小林清隆
  • テクニカルコーディネーター:金井勇一郎
  • 主催:朝日新聞社
  • テレビ朝日
  • 財団法人埼玉県芸術文化振興財団
  • こまつ座
  • ホリプロ
  • 企画制作:ホリプロ
  • 2009 年 4 月 8 日,彩の国さいたま芸術劇場 大ホール

なんか全然穴がないんですけど (笑).五人六脚や摺り足ダンスは何度見てもオモロいな.摺り足ダンスはタンゴだからよけいに可笑しい.木屋まい@白石加代子のギャグは強烈過ぎです.

2009年7月19日日曜日

井上ひさし『表裏源内蛙合戦』2008

「忘れとった.お前におれは殺せない」 © 平賀源内 (裏).

Bunkamura: 表裏源内蛙合戦

今度は第 1 幕 2 時間強で祝祭的全 2 幕約 4 時間弱.それぞれ The Rise and Fall of Gennai Hiraga というわけで,源内神興亡記.シュタインのマイスタージンガーが 4 時間半弱なので,かろうじて短い.でも,あちらは全 3 幕なので,もうヴァーグナーを笑えません (笑).

演出家自身が言う「過剰な演劇との格闘」は,疲弊してストイックかつひそやかになってしまった演劇界に苛ついている蜷川幸雄が殴り込むバフチーン的カーニバル的ハレ的バタイユ的蕩尽と逸脱 (をいをい).怒濤のヴィジュアルの物量攻勢に,ラブレー的 (笑).観客罵倒付き「智恵のない連中が智恵のある者を誹るときに使う言葉は,いつも山師だ.山師,山師,山師,他に気の利いた言葉はねぇのか! 下らねぇ大衆め.貴様たちが,そんなに下らねぇ見せ物が好きなら,尻尾を振っておれの周りに集まって来い.貴様たちの,下衆な好奇心にいくらでもエサを撒いてやる」.マスかきで始まる下ネタも圧倒的物量だが,歌の量も凄い.だが,第 1 幕でとくに感じたのだが,なんかコントを繋げたものみたいに思えるのはなんでですか.

舞台奥は一面の鏡張り.全員正座の前口上付き.中身はタイトルどおり平賀源内の一代記.ただし源内は表裏の 2 役.ウィリアム・ウィルソンかと思うた (笑).だもんで,蛙の意味も『ちんば蛙』かなと思ったが,まったく違いますな orz.鏡を利用した祝祭的蕩尽の「贖罪のいけにえ」あるいは「神の化身となった犠牲者」は,もちろん源内自身.自分でもそう言ってた.源内の長崎行,高松から水路で別府へ,その後九州横断で日田に抜けて,久留米,佐賀,んで長崎街道に入る.その後,大村,永昌 (諫早),日見峠を経て長崎に至るそうだ.歌詞では判らんけど,これは武雄・嬉野経由の陸路である.南側の肥前鹿島を経由する長崎本線の経路ではない.で,竜踊りって「龍踊」と書いて「じゃおどり」と読ませるんじゃなかったっけ.でも,舞台で鳴り物付きで龍踊披露するなんて (笑).源内 (裏) のナレーション「この頃,上方の歌舞伎狂言作者の並木正三『三十石艠始』 (さんじっこくよふねのはじまり) で回り舞台を考案」で人力回り舞台.小道具は黒子が動かし,人は足をくいくいさせて平行移動.第 2 幕冒頭の「講釈坊主志道軒」,裏源内の 6 分半に渡る長台詞,圧巻.

蛙合戦ってのは,産卵期におけるオス蛙のメスの奪い合いのようすを言うらしく,一茶の「痩せ蛙まけるな一茶これにあり」もこれに因んだものだとか.ヴィジュアルで言うと,おそらくホドロフスキの『ホーリー・マウンテン』序盤に出て来る蛙合戦に近いものだと思われる.んじゃ,この芝居の場合,メスが源内でこれを奪い合って最後に殺すんかよと思ったが,なんか絵的に違う気がするよな.

  • 平賀源内 (表):上川隆也
  • 平賀源内 (裏):勝村政信
  • 青茶婆 (花扇):高岡早紀
  • 大久保一学 (幼名長松) / 鈴木春信:豊原功補
  • 松平頼恭 / 司馬江漢:高橋努
  • 白石茂左衛門 (源内の実父) / 惣二郎安天連 (洗礼名の読みはアンドレ) / 鳥山検校 (金貸座頭のボス) / 田沼意次 / 入墨者い:六平直政
  • (茂左衛門の) 女房お初 = 母 / 遣手婆 ほか:立石凉子
  • 雲井太夫 (娘) / 笠森お仙 ほか:篠原ともえ
  • 高井源之助 (教師) / 杉田玄白 / 将軍家治 / 桜田義好 / 幇間 ほか:大石継太
  • 賀茂真淵:あさひ7オユキ
  • 番頭い (京橋越前屋=現三越,以下同) / 本居宣長 / 植木売 / 前野良沢 / 秋田の家老 / 大名 ほか:福本伸一
  • 彰城東吉 / 夢の市 / 紀伊国屋文左衛門 / 猿廻し / 鼻緒売 / 遊郭の客 / 佐竹義敦 / 大名 ほか:木村靖司
  • 茶坊主 / 黒ン坊の扮装の町人 / 番頭ろ / 瓜売 / 将軍家重 / 菖蒲売 / 僧形の乞食 / 大名 ほか:冨岡弘
  • 関所の役人 / 浅の市 / 大岡忠光 / 暦売 / 侍 / 遊郭の客 / 百姓 / 大名 ほか:二反田雅澄
  • オワイ屋 / 揮を締めた盲 / 入墨者ろ ほか:大富士
  • 長崎の老人 / 三井高光 (越前屋主人) / 七色とうがらし売 / 耳掻売 / 遊郭の主人 / 音羽屋多吉 ほか:飯田邦博
  • 大久保大学 (一学の父,高松藩家老) / 甲秘丹の扮装の町人 / 番頭ほ / 乞食の老人 / 節季候の乞食 / 岡本理兵衛 (戯作版元) / 盲の行司 / 伊勢屋善助 ほか:塚本幸男
  • 唐人 / 丁稚 / 綾の市 / 苗売 / 鰹売 / 遊郭の客 / 歯磨売 / 百姓 / 大名 ほか:堀文明
  • 長崎の役人 / 小者 / 番頭は / ホニホロ売 / 花火売 / 子供 / 首斬り役人 / 百姓 / 大名 ほか:井面猛志
  • 長崎の役人 / 小者 / 番頭に / 田沼の供 / 番太郎 / 金魚売 / 子供/口上の男 / 百姓 / 大名 ほか:篠原正志
  • 関所の役人 / 青もの市 / 足袋売 / 土平飴 / トコロテン曲突 / 遊郭の客 / 団扇屋 / 百姓 / 大名 ほか:田村真
  • 紅毛男 / ヤン・ガランス (カピタン) / 紙鳶売 / 与勘平 / 福屁曲平 / 百姓 / 大名 ほか:星智也
  • 黒ン坊下僕 / 塩売 / 櫛拝売 / 遊郭の客 / 大男根男 / 百姓 / 用人 ほか:澤魁士
  • 樽屋 / 冷水売 / 遊郭の客 / 四ツ目屋 / 百姓 / 大名 ほか:野辺富三
  • 竜踊り / 丁稚 / 七草売 / 子供 / 百姓 / 久五郎 (源内晩年の付き人? 錯乱した源内に斬られる) ほか:西村篤
  • 竜踊り / 丁稚 / 石見銀山売 / 熊 / 百姓 / 用人 ほか:川﨑誠司
  • 竜踊り / 丁稚 / 宝船売 / 提灯売 / 子供 / 百姓 / 用人 ほか:本山里夢
  • 竜踊り / 丁稚 / しゃぼん玉吹き / 百姓 ほか:鈴木重輝
  • 竜踊り / 丁稚 / 煙草売 / 獅子舞 / 子供 / 百姓ほか:増田広太郎
  • 竜踊り / 丁稚 / 鮒売 / 子供 / 百姓 ほか:谷中栄介
  • 女声コーラス (三味線) / 夜鷹 / 柏崎太夫 / 子供 / 娘 ほか:羽子田洋子
  • 女声コーラス (三味線) / 歌比丘尼 / 小夜野太夫 / 子供 / 娘 ほか:難波真奈美
  • 女声コーラス / 枝豆売 / 初音太夫 / 子供 / 娘 ほか:太田馨子
  • 女声コーラス / 腰元 / かぶろ / 子供 / 娘 ほか:蜷川みほ
  • 女声コーラス / 腰元 / 米沢太夫 / 茶屋娘 / 子供 / 娘 ほか:今井あずさ
  • 女声コーラス / 腰元 / 瀬川太夫 / 子供 / 娘 ほか:山崎ちか
  • 加瀬山太夫 / 子供 / 瘡かき女 (廻し一丁で大活躍) / 娘 ほか:茂手木桜子
  • 玉菊太夫 / 子供 / 娘 ほか:荻野美香
  • 脚本:井上ひさし
  • 演出:蜷川幸雄
  • 音楽:朝比奈尚行
  • 美術:中越司
  • 照明:室伏生大
  • 音響:鹿野英之
  • 衣裳:小峰リリー
  • 振付:広崎うらん
  • 所作指導:花柳輔太朗
  • かつらメイク:奥松かつら
  • 演出補;井上尊晶
  • 舞台監督:明石伸一
  • プロデューサー:加藤真規
  • 2008 年 11 月 26 日,Bunkamura シアターコクーン
  • 企画・製作:Bunkamura
  • 東京公演主催:Bunkamura

表裏源内のコンビは緩急自在でさすがだな〜.ただ,裏源内の音程の不安定さはちょっと (笑).六平直政の多様さは凄い.一学 & 春信@豊原功補が飄々とした佇まいで佳い.瀬川太夫@山崎ちか の圧倒的声量に支えられた歌はお見事.龍踊六人衆,あのあんま広くない舞台でよくも.凄ぇ〜.見物は長崎篇のお祭りと江戸の物売り合戦かな.まるで『江戸の呼売りの声』 (笑).

Phantom: Requiem for the Phantom #16 告白

  • Phantom: Requiem for the Phantom DVD 1
  • 神無月の巫女 DVD-box

「誰にも当たらなかった疑惑の銃弾,さて,ヒロインはどんなアドリブで切り抜ける?」 © ギュゼッペ.え,ヒロインってクロウディアさんだったんすか.誤算でした (笑).

感動の邂逅:未だに承前 (笑).会談の場に撃ち込まれた疑惑の銃弾,色めき立つ梧桐組の面々を尻目に,リズィの銃を取り上げあっさりワイズメルさんを射殺するクロウディアさん.やっぱここんとこずっと守勢に回ってるよな〜.物言わぬ屍となったワイズメルさんにすべておっ被せてこの件は落着,キャルの復讐もとりあえず完了ということでお払い箱になるかと思いきや,レイジ結句放り出すことができずに,「飯炊きメイド」宣言 orz.ダメだ,こりゃ (笑).メイドはともかく,古来,飯炊き女というのはあちらの世話もするもんだと思われるが,さすがにキャルでは無理だろう (笑). A パート・ラストの物干のシーン,レイジ「なのにおれはこの場所に安らぎを感じている」,ネコ耳装着したキャル見てカッコ付けてんじゃねぇ〜よ.萌えオタ殺し屋なんて聞いたことねぇ〜 (笑).最後にまたまたギュゼッペのわるだくみ.レイジが室戸殺害現場でなにやら物色してるらしい隠し撮り写真を志賀に呈示.で,またもや色めきたつ梧桐組.リズィをエサにレイジを誘き出す.ビルの屋上で月光逆光なのはエレンが待ち伏せっつ〜こってすか.

GA 芸術科アートデザインクラス #02 神様の鉛筆

「裏の総帥はお前か〜っ!」 © トモカネ.

トモカネの夢の場面など,ギターもあるけど,ドラムスとベースがメイン張ってるどよよ〜〜んとした BGM,あれ,カッチョエエと思うんだけどな〜.鉛筆のダイナミック・レンジは 9H から 6B まで 17 段階.デジイチの DR はせいぜいが 7 から 8 ぐらい.負けとるぞ〜 (笑).中学校舎の美術準備室んとこで出て来るゲストは棺担ぎのクロ.ココニハ魔女モはかせモイナイ (オソラク).

2009年7月16日木曜日

井上ひさし『道元の冒険』2008

「人生は夢,夢こそ人生.その人生を誰がたかが単なると言えるか.そして仏法の成り立ちもまた夢と同じことなのだ」 © 道元.

Bunkamura: 道元の冒険

何か『珍訳聖書』 (1973 年初版) を読んだときのと雰囲気が似てるなと思ったら, 1971 年初演という,比較的古い作品だった.翌日の『表裏源内蛙合戦』はそれより古い 1970 年の初演.

本編のみだと,およそ 3 時間弱.今まで観たうちで,いちばん歌の分量が多いかも.ってか多過ぎ.禅宗日本曹洞宗開祖道元の半生記とみせかけて実は…….その半世紀を見ているのが,阿部寛演じるもう一方の婦女暴行と結婚詐欺で捕まってる男.こいつももともと宗教者だという話だが,いわゆる胡散臭い新興宗教者ですか (笑).でも足してちょうど一人前,というか道元の失われた半身みたいな感じがするのは何故か.冒頭の Gong は梵鐘を模してると思うんだが,それならもっとそれらしい音響にしてくれ.鐘の音じゃなくて,パーカッションにしかに聞こえんよ.いきなりバスガイドが出てくるんだが,これは単なる案内役というか導入役ということでエエのか.ちなみに,場所は宇治の興聖宝林寺,日時は 1243 年 4 月ということで,この年は道元が越前に下向した年にあたる.阿部寛は 2 幕めも出ずっぱりなんだが,ほとんどステージ左で座禅組んでるだけ.座禅自体は 1 幕の後半以降ずっと.これは開山七周年記念の余興「道元禅師半生記」が眼前で演じられている,ということらしい.道元の南宋渡航以降が第 2 幕.『座禅は随処』は,メシ喰うのも風呂入るのもこれ弁道,っつ〜こってすな (笑).四斗樽に馬鈴薯〜大豆〜芥子粒・胡麻粒〜塩〜水.なんかエッシャー的な無限のお話ですか.塩というのがよく判らんが,溶かした後で分離することも考えてあるんだろか.道元=親鸞=日蓮>栄西.栄西の政治権力日和見主義を批判している……ですかね.当時でも相当の批判があったらしい.ケツは時間的に後の方に収束してしまう (笑).

  • 主として道元に扮する男 / 男 (婦女暴行罪 + 結婚詐欺で拘置中):阿部寛
  • 主として懐奘 (道元の右腕補佐役) に扮する男 / 精神分析医A / 良観 (母方の叔父,延暦寺高僧.良顕?) / 豪雲 (比叡山僧兵隊長) / 公円 (比叡山天台宗座主) / 栄西 (日本臨済宗開祖) / 如浄 (太白山天童景徳寺) / 親鸞:木場勝己
  • 主として義介 (禅僧団経理部長格) に扮する男 / 警官 / 赤橋政方 (鎌倉幕府六波羅治安判事) / 学生A / 青年道元:北村有起哉
  • 主として義演 (調理場主任) に扮する男 / 精神鑑定医B / 正覚尼の信男 / 源実朝 / 老典座 (阿育王山鄮峰広利寺,宗五大禅寺の一つ) / 衆僧 / 日蓮:大石継太
  • 主として義尹 (後鳥羽上皇第三皇子,道元の秘書役) に扮する男 / 鷹司兼平 (近衛府中将) / 学生B / 明全 (栄西の弟子) / 読書人 (先生) / 衆僧 / 壮年道元:高橋洋
  • 主として禅僧一に扮する女 / 彩雲 (僧兵) / 少年僧A / 姑娘 / 衆僧 / 帝:神保共子
  • 主として禅僧二に扮する女 / 少年道元 / 赤橋の家来 / 姑娘 / 衆僧:栗山千明
  • 主として禅僧三に扮する女 / 正覚尼 (実朝の元奥方,後鳥羽上皇の縁続き) / 男の妻 / 姑娘 / 衆僧 / 貴族A:横山めぐみ
  • 主として禅僧四に扮する女 / 玄雲 (僧兵) / 介添僧 / 少年僧B / 姑娘 / 衆僧 / 貴族B:池谷のぶえ
  • 主として禅僧五に扮する女 / 泰雲 (僧兵) / 看護婦 / 姑娘 / 衆僧:片岡サチ
  • 看護夫:手塚秀彰
  • 観光バスガイドの女:茂手木桜子
  • 御仏:金子文 (ご苦労さまです)
  • 作:井上ひさし
  • 演出:蜷川幸雄
  • 音楽:伊藤ヨタロウ
  • 美術:中越司
  • 照明:山口暁
  • 音響:井上正弘
  • 衣装:小峰リリー
  • 振付:前田清美
  • 舞台監督:濱野貴彦
  • 2008 年 7 月 19 日, Bunkamura シアターコクーン

一人多役をネタにした要素とかも面白いが,やっぱちょっと長過ぎ.歌が多いので,その分スピード感が削がれるのも一因だろうか.ステージ天井からの撮影カットが何箇所か.これはラストの場面では効果的だった.このカットは客席からはぜったい見られないもんな.阿部寛,めさデカいな.まさに睥睨する感じ? 栗山千明はショートの方が可愛いかも (笑).

固有名詞依存症

川端康成の『雪国』の石坂洋次郎の『青い山脈』の麓に井伏鱒二の『駅前旅館』がありました.わたしは,その旅館の漱石の『坊ちゃん』です.

作者名はけっこうですから.

やがてわたしは青春の門や肉体の門をいくつも潜って田舎教師になりました.あるとき,女盛りの砂の女とノルウェーの森を見に行きました.蝉時雨の中で坂の上の雲を眺めながら語り合っていると,エロ事師と悪名の高い風の又三郎がわたしたちを写真に撮り,世間に公表しようとしました.そのネガを奪い取り注文の多い料理店で張込みをしていると,ちょうど夜明け前でしたが,真向かいの蟹工船から投げられた砂の器が眉間に命中して,そのはずみで路傍の石に蹴躓き橋のない川に転落したのです.

小説の題名で身の上を語っていました.これは固有名詞依存症の一種ではないでしょうか

2009年7月12日日曜日

Phantom: Requiem for the Phantom #15 再会

  • Phantom: Requiem for the Phantom DVD 1
  • 神無月の巫女 DVD-box

オルゴール付き苗木時計

「銃を撃つとき,下向きの角度って,なんて言うか,嫌な感じがする」 © キャル・ディヴェンス.う〜ん,確かに極端な仰角や俯角は不利だろうけど,極端でなくてもダメなの? それって,物理的な理由があんの? それとも心理的な抑圧感?

B パート頭のアイ・キャッチにあれ? と思ったので観返してみたら, 第 14 話から変わってた orz.銃がズーム・インしない→する.加えて ED クレジット,確認してみたら第 11 話まではツヴァイにアイン,第 12 話からはレイジにエレン.以降はこれに倣う.ってな感じで,エレンとレイジ,感動の邂逅:承前 (笑).

レイジがキャルに報酬として手渡した懐中時計だが, BGM が鳴ってるとおりにやっぱそれってオルゴール付きなんでしょ? () それは何本目の苗木の証なんですか.キャルは都並みにエアコンの修理とかも上手そうだな.

志賀と梧桐の飲酒場面にド演歌 BGM.アニメでド演歌って,『ごくせん』の ED と『ミニパト』第 3 話の川井憲次ぐらいしか知らんが,七瀬光って『棄てプリ』や『絶対少年』,『GA4』,『シゴフミ』の音楽書いてた人か〜.ワイズメルさんの部下でスキンヘッドのグラサンはランディ・ウェーバーという名前.観測手はスポッター (spotter) というそうですな.梧桐はギュゼッペをドイツ人だと言う.ますますもって国籍不明の妖し気な男だな.

二人がアトリウム・ホテル 5 F ガラス張り会議室の狙撃場所を探していたのは日本人街っすか.二宮金次郎の像とか, "Tokyo Gift", "Ramen" という文字が踊ってますぜ.『Noir』でも似たような シーン があったな,出張先の台湾だけど.あれ,アトリウム・ホテルってロサンジェルスにあるんすね.34º 3' 14.09" N 118º 14' 39.15" W の辺り.ただ,レイジが示した地図にあるアトリウム・ホテルのある位置はシティ・ホールの向かい (北西) 側で,両側に立ってるビルの駐車場みたいなんだが.想定狙撃箇所は南メイン・ストリートと南ロサンジェルス通りの間,東三通りと交差する辺りの西側だけど,ここも駐車場になってるな.キャルたちが居た場所は射線がおおよそ直角に交差してるらしいのと,その後のお互いの弾丸の軌跡が交差するシーンからして,南ロサンジェルス通りの南東側, 1 ブロックほど離れた位置か.

  • Google Map
  • Google Photo Map

Google Earth より拾って来たもの.サムネイルはレイジが持っていたマップに合わせて 53º ほど時計回りに回転させている.上記マップで◯がアトリウム・ホテルの推定位置,→がランディ狙撃位置の推定位置.

400 ヤードは約 366m.ランディは膝撃ちですか.それって伏撃ちより安定悪いんじゃねぇの.観測手=キャル,狙撃手=レイジそれぞれのスコープ内画像が出る.中心のズレはおよそ 20cm ぐらい? え〜と,レイジとキャル各々の身体中心線の間隔は 2m ぐらいか.ランディが隠れていた隙間の幅約 2m ほど.えと,なんかこの数値おかしいんじゃねぇかと思って見直してみたら,どうもスコープ内画像はキャルのだけのようだな.数百 m も離れてて 20cm のズレってあり得んよな.右手が見えたのはランディが前進したからなんだろうけど,なぜここで前に出る (笑).

エレンの亡霊が蘇った.名前はアインのままだろうか (笑).ランディだけでなくエレンも配していたのはワイズメルさんの方が一枚上手だったということだが,エレンが梧桐ではなく後ろのマルス (?) の石像を撃ったときにワイズメルさんは舌打ちしてる.ワイズメルさんの指示は……,あ,これってランディがミスったと判断したからとも釈れるな.う〜みゅ,ワイズメルさんが二枚配置してたかどうかは判らんってことか.え〜と,整理すると 1) ワイズメルさんがランティとエレンの二枚配置を指示していて,ランディが失敗したと考えたケース, 2) エレンの配置はあくまでもギュゼッペの独断でワイズメルさん自身はランディしか配置していない.石像狙撃はワイズメルさんにしてみれば狙撃失敗で,ギュゼッペとしては成功.確実なのはギュゼッペの方が上手だったということで.エレンが発話するのは「任務完了」と「はい,マスター」の二つだけだから,梧桐を仕留めないのが指示だったということは,目的はクロウディアさんの失脚以外に何があるんだろう.っつ〜か,クロウディアさんここんとこやられてばっかりで全然収穫がないんですが.ダイジョブなんすか.え〜,こんときのエレンを見て『Killers』の「.50 Woman」を思い出した (笑).

ん,第 20 話ぐらいで OP/ED が変わるの? (ドライ篇映像特典: ノンテロップ新OP&新ED) あれ,ドライとキャルって別ものなんすかね.

2009年7月10日金曜日

GA 芸術科アートデザインクラス #01 えがいてあそぼ

「ピクトさんって可哀想だね」 © 野田ミキ.そりゃ "The Picts and the Martyrs" というぐらいですから (笑).そっちは "and" であって "is" じゃねぇぞ.そうとも言う.

GA 芸術科アートデザインクラス

G.A. (お約束).

なんかもう厭きたってんで,今期以降はもう『ファントム』や『ザムド』やらの継続モノだけにして新作はスルーするつもりだったんだが,ふと気を許した隙に見てしもうた.なんかツボった (笑). OP のエッシャー『上昇と下降』っすか? いや,むしろ素猫の方だな.贅沢禁止令,自作練りケシ,ピクトグラム〜モノグラム〜アナグラム〜キログラム[前 3 つの語尾 gram は drawing, writing, recording などを意味する連結形.他にダイアグラムやテレグラム,ステレオグラムなど.最後のは重量単位.語源はいずれもギリシャ語の gramma だが,単位系の方はラテン〜フランス語を経由している.]→クーバーやムナーリ.!警戒標識「すべりやすい」とリアクション,お触り禁止に駆け落ち禁止,色彩戦隊イロドルンジャー (確かに語呂悪い),色彩の感覚受容器→『眼の誕生』.『ひだまり』も同じように高校美術科四人衆の話だったけど,授業の方はあんま出て来んかったからな.普通科しか知らんから物珍しさかと.「でも中身的には…アート関連の豆知識の羅列って感じで…いやそういうのも好きだけど…」 from 2009-07-09 - へ び あ し。 さん.あ〜,なるほどなるほど.主役の山口如月が 戸松遥だとは気付かんかった orz. ED は友兼@沢城みゆき.ソロは珍しいかもだが,『瓶詰妖精』みたいに 5 人で持ち回るんだろか (笑).

『ひだまり』もう第 4 巻が出てるのか.

2009年7月9日木曜日

TVescape1.2β

TVescape

待ってましたよ〜.しばらく前にまたもやTV王国の仕様が変更されてデータが取得できないようになっていたが,これに対応.加えて, WOWOW 番組表データ取得にも対応.文字化けの原因も特定できたので,正式版で対応予定だそうな.あと,文字実体参照とかも対応してもらえるとうれしいかも.データ量的に無理かな.解釈しないタグは全部ストリップしてもらえると佳いな〜 (笑).

2009年7月8日水曜日

『コゼットの肖像』〜立像の歌

cossette_doll07

Das Lied der Bildsäule

DVD 第 1 巻の冒頭,特別編だと OP 直前でコゼットが以下のような詩を朗読する.そこに出て来る「石」という語はずっと「意志」だと思ってたんだが,それは間違いだった orz.

愛おしい自分の命を振り捨てるほどに 私を愛してくれるのは誰? 私のために海で溺れ,死ぬ人があれば そのとき私は石から解き放たれ また生命へ,生命へと還ってゆく

でも,一番大切なものを与えてくれる命の中に もしいつの日か私が甦ったとしたら

そのとき私はひとりきりで泣くでしょう 私の石を求めて泣くでしょう 私の血がブドウ酒のように熟れても何の役に立つの? それは,私を一番愛してくれた人を 水底より呼び戻すことはできないのだから

で,これが参考文献で揚げられている富士川英郎訳のリルケ詩集から採られているんだろうと思って探してみたが,やはりリルケの詩で間違いないらしい.タイトルは "Das Lied der Bildsäule" (The Song of the Statue),邦題は『立像の歌』,「形象詩集」 (Das Buch der Bilder) 第 1 巻に収められているとか.石丸静雄 訳 も見付かった.

原詩は以下のとおり.

Das Lied der Bildsäule

Wer ist es, wer mich so liebt, daß er sein liebes Leben verstößt? Wenn einer für mich ertrinkt im Meer, so bin ich vom Steine zur Wiederkehr ins Leben, ins Leben erläst.

Ich sehne mich so nach dem rauschenden Blut; der Stein ist so still. Ich träume vom Leben: das Leben ist gut. Hat keiner den Mut, durch den ich erwachen will?

Und werd ich einmal im Leben sein, das mir alles Goldenste giebt, – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – so werd ich allein weinen, weinen nach meinem Stein. Was hilft mir mein Blut, wenn es reift wie der Wein? Es kann aus dem Meer nicht den Einen schrein, der mich am meisten geliebt.

[ rilke.de - Gedichte: Das Lied der Bildsäule より ]

ちなみに,朗読では原詩の第 2 パラグラフはカットされている.

更に追記:2009.07.09

同じ男性名詞第 3 格なのに,第 3 パラグラフで meinem Stein とあるのに対し,第 1 パラグラフで vom Steine と語尾に e が付いてるのは,後者が複数形ということですか? そうだとしたら,なぜここだけ複数?

更に追記:2009.07.12

コメント 参照. vom Steine の Steine は,複数形ではなく単数形.おそらく,熟語化した表現では m, n の 3 格で語尾に e を付与するケースがあるという慣用表現によるもの.この場合,古ドイツ語では語尾に e を付加していた ().このケースは 2 格語尾に es を付けるものに限られるのかも知れない (). 強変化に やや時間を - LuciaPoppファン の ホームページ - 楽天ブログ(Blog)

Edward Snow による英訳

The Song of the Statue

Who is there who so loves me, that he will throw away his own dear life? If someone will die for me in the ocean, I will be brought back from stone into life, into life redeemed.

How I long for blood's rushing; stone is so still. I dream of life: life is good. Has no one the courge through which I might awaken?

And if I once more find myself in life, given everything most golden,- --------------------------------- then I will weep alone, weep for my stone. What help will my blood be, where it ripens like wine? It cannot scream out of the ocean he who loved me most.

Translated by Edward Snow The book of images Published in Canada by HarperCollinsCanadaLtd First published in 1991 by North Point Press This revised edition published in 1994

Squeak-dev/web 09.07.1 計四種,Pharo0.1-10371 二種

[squeak-dev] [ANN][Dev-Images] July 2009 versions

  1. Squeak-dev
    1. sq3.9.1-7075dev09.07.1
    2. sq3.10.2-7179dev09.07.1
  2. Squeak-web
    1. sq3.9.1-7075web09.07.1
    2. sq3.10.2-7179web09.07.1
  3. Pharo0.1-10371
    1. pharo0.1-10371dev09.07.1
    2. pharo0.1-10371web09.07.1

なんか最近リリースが早い……ってわけでもないか (笑). Pharo が落ち着くのは何時頃かな〜.

2009年7月7日火曜日

竹本健治『せつないいきもの』

ミステリというよりパズラー? まぁ,安楽椅子探偵モノではあるけど.狂言回しは類子と果月の片百合コンビ.タイトル作の哀切感がまさに竹本節でたまらん.ところで,『かなみ一直線 EX』って,もしかして『バンブーブレード』っすか? ならそのサントラは確かに絶品. 2 枚とも買え.そして声優ヴォーカル曲だけ抜いてリピートしろ.ただし出来るだけ佳い装置で大音量で (笑).

井上ひさし『太鼓たたいて笛ふいて』こまつ座 2004

「休んでる暇ないんだ.書かなくては.書かなくてはね」 © 林芙美子.

こまつ座:過去公演情報:太鼓たたいて笛ふいて (2004)

林芙美子一代記っつ〜か,戦前〜戦中〜戦後の評伝記劇 (音楽付).『放浪記』の名前しか知らなくて読んだことなかったんで,出身が尾道,没年が 1951 年,戦中は従軍作家で大陸を転々としてたなんて,まったく知りませんでしたよ.もっと古い人かと思ってた orz.「花の命は短くて苦しきことのみ多かりき」ってのは『浮雲』なんだそうな.って,二葉亭四迷 (笑).話は 昭和十(一九三五)年秋から、昭和二十六(一九五一)年夏までの十七年間。 となってるので,『放浪記』が刊行されてから五年後以降.ヒトが闘うこと,闘ったことの責任,どうやって闘うことをやめるか,戦争責任,戦後責任.っつ〜か,従軍文士となってタイトルどおり太鼓たたいて笛ふいて戦争を賛美した自身に対する林芙美子流のケジメの付け方.これに対して島崎こま子として一貫してブレてない立場を置き,もう一方に自身で設定した「物語」に右往左往させられる三木孝と加賀四郎という対立軸.でも,いちばん強いのが母キクと土沢時男という超絶的立場.いやぁ〜,めっさ面白かった.

  • 林芙美子 [32]:大竹しのぶ
  • 林キク [67] (芙美子の母,四郎と時男の師匠):梅沢昌代
  • 島崎こま子 [42] (活動家,島崎藤村の姪,『新生』の岸本節子のモデル〜書家兼務):神野三鈴
  • 加賀四郎 [23] (行商人〜関東軍憲兵隊上等兵〜警視庁特高課刑事〜新宿署刑事):松本きょうじ
  • 土沢時男 [22] (行商人〜遠野で作男〜青笹小町に婿入り〜従軍してレイテ海戦で戦死〜というのは誤報で復員してみたらイノック・アーデン):阿南健治
  • 三木孝 [34] (ポリドールの音楽プロデューサ〜 NHK 音楽風紀委員〜内閣情報局音楽担当官〜放送局員):木場勝己
  • ピアニスト [年齢不詳]:朴勝哲
  • 作:井上ひさし
  • 演出:栗山民也
  • 音楽:宇野誠一郎
  • 美術:石井強司
  • 照明:服部基
  • 音響:斎藤美佐男
  • 衣装:宮本宜子
  • 宣伝美術:和田誠
  • 舞台監督:増田裕幸
  • 声の出演:辻萬長
  • 2004 年 4 月,紀伊國屋サザンシアター

大竹しのぶ,凄過ぎ.歌のアンサンブルは,例によって出だしはヨレてるけど,そのうち気にならなくなる.慣れた? (笑) っつ〜か,今回は音楽の存在感が大きい.ステージに立つのは六人の役者だが,ピアノは幕の裏ではなく,いわゆるピットに位置にいる.弾いてるのはヤハマのアップライト.画面は 4:3 で上下左右に黒枠があるんで,サイドカットで再エンコ.

上記の [¥d] は指定された年齢で,いずれも、劇が始まったときのものである。また、俳優は自分の扮する人物の年齢に忠実である必要は、ほとんどない。 ()

今月は WOWOW で『ムサシ』の初演が流れるせいか,他にも『道元の冒険』と『表裏源内蛙合戦』も.ちなみに全部蜷川演出.

竹本健治『キララ、またも探偵す。』

タイトルには「探偵す」とあるけど,もはやミステリですらない (笑).軽々しさを感じさせる筆致とは裏腹に,扱われているのは,主体性とか同一性から導入されるアンドロイドとは何か〜ヒトとは何かという,ディック的なテーマ (ホンマか?).今回のエロ担当は,サイコ・エンジニアリング・チーフのミス・キャンベル.シリーズ三本が収められているが,その他番外編みたいなショートショート『雨の公園で出会った少女』が,もっとも「らしい」気がする.

何と,特設サイトがあるげな. キララ、探偵す。特設サイト

2009年7月5日日曜日

全人類以外待望! Drossel : iPhoto と Preview って RAW データも読めるのか

The Place Where Dreams are born

ドロッセル,開封してしまった (笑).もしかしたらと思って RAW で撮ってみたら, iPhoto も Preview も読み込めたんでちょっとびっくり.知らんかった〜 orz.借りてるのはカメラ本体だけで純正ソフトウェアの RAW Image Converter とかないんだけど,機能的には iPhoto より低機能の Preview の方がエエんでないのか,もしかして (笑).あ〜,リサイズができんか.ホワイトバランス関連もダメだな orz.

え〜と,グッドスマイルカンパニーの英語ページ figma Drössel だと,ドロッセルのスペルにウムラウトが付いてるけど,これ付かないんじゃないの? シンチンゲルだと付いてないっすよ〜.意味はツグミなんでしょ?

以下, All we need is "Fireball Winter Package" みたいなイメージでちまちまと.でも,なんかポースが変 (笑).パーツはデフォルトのまま.光源の写り込みが〜,ピントが〜,ブレが〜 orz.

ちなみに,ゆるぎないお姿,台座レス

  • The Place Where Dreams are broken 鉢の歪みが気になる.何か眠い.
  • The Place Where Dreams are awaken なんかこうシャキッとせんですな…… orz.
  • Where is your Dreams are gone 背景は 公式 の壁紙 wall9 を使用.
  • Long Prayer 被りを誤摩化そうとしてイジり過ぎ.

フィギュアっつ〜か,物撮りって難しい…… orz.

Phantom: Requiem for the Phantom #14 監視

  • 麻生夏子 CDS (これって iBook G3 クラムシェル のインディゴっすか!) / Phantom: Requiem for the Phantom DVD 1
  • 神無月の巫女 DVD-box

「あの子はおそらく天才だ.そんな子をおれと同じ道に進ませて佳いのか.だめだ.自由にしてやろう,できるだけ早く」 © ツヴァイ.おそらく,これでキャルの運命は決まったな.

梧桐組の宿所でミーティング,なんかクロウディアさんもツヴァイも志賀もエラく顔色悪いんですが,色被りですか? まさか,そんなとこまでシミュレートするの? (笑) クロウディアさん, 500 万ドル消失事件の背景にはアイザック・ワイズメルさんがいると指摘.サメがワイズメル,梧桐がエサ,ツヴァイが釣り針だそうだ.サイス=マスター:ジュゼッペギュゼッペ[ジュゼッペとしか聞こえないんだが,クレジットだとギュゼッペ.「ギュゼッペ」のスペルって Guiseppe なんだろ? これをギュゼッペと呼ばせるのはどこ?]の存在はどこまで知られてるんだろ.クロウディアさんは色仕掛けまで駆使してるんか (笑).早速に梧桐組若年寄 (かどうかは知らんが) 室戸の殺害事件勃発.凶器はひげ剃りナイフ. 9F エレベータにアインらしき人影.ただし,このエレベータの人影と先の 917 号室でナイフをかざしていたのは別人物のように見える.エントランスから外に出て行く人影はおそらく同じ.

てな感じで,現亡霊と,元亡霊と,未来の亡霊の三つ巴で面白くなって参りました.

mi 2.1.9b5

mi - Mac OS X 用テキストエディタ

操作感に細かい変更が加えられている.シングル・クリックによるジャンプは馴れるまで違和感あるかも.連続デリートが一括で undo 対象になったのはうれしいかも.

2009年7月4日土曜日

memo:全人類以外待望! Fireball Winter Package

All we need is "Fireball Winter Package."

Long-awaited by all, except mankind.

ドロッセルのアーティクルに付けていただいた総統のコメントで「ギズモ」って何のことだか判らんかったんでちょいと探してみたら,いやぁ〜, DVD 冬版発売情報に到達.夏版は予約したという M くんのついった見て行ったら,もうアウトで予約できなかったんで,待ってたんッすよ〜 (笑).今度はちゃんと予約.一応録画データはあるんだけど, SP でちょいとアレなんで.

2009年7月2日木曜日

2009/07/01 の収穫:ドロッセル

Drossel

2009/07/01 の収穫:その他

ファイアボール』のボケ役ドロッセル・ジュノー・フィアツェーンテス・ハイツレギスタ・フュルスティン・フォン・フリューゲルお嬢さま.パッケージ未開封 (笑).フィギュアなんて買ったの,生まれて初めてっすよ (笑).

  • Drossel package front パッケージ表
  • Drossel package back パッケージ裏

写真がキチャなくてスマン.パッケージに入ったままだと,量産型イメージですな.っつ〜か,『イノセンス』の吊るしか,ビョークの アレ

愛のあるレビュー

ただし,ネタは放映を観てないと判らんと思う (笑).