ぐる式 (貳) より引っ越し作業中.未完.
ラベル ギャグマンガ日和 2 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ギャグマンガ日和 2 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2006年10月23日月曜日

ギャグマンガ日和 2 #12 ラヴ江

「このドエロ野郎! モテないからってロボットに手を出すなんて,この最低人間!」 © ラヴ江.

最終回は女性型ロボット,セクシーボディ (初代のどっかの ED で使われていた寸胴タイプ) のラヴ江@名塚佳織大暴れの回.「愛しちゃうぞ,この野郎」,「何よ,乙女のアレンジに何か文句あるっての!?」,「パンティを寄越しやがれ,だったわね」,「何パイオツ触ってんだっ!」や「何ビーチク触ってんだっ!」に加えて 264 frames におよぶ「いや〜〜っ!」 (後の方では「死ぬ〜〜っ!」も加わる) の絶叫など. ||: メガネメガネメガネメガネ :|| というのもある.「最低番付の大関」って,横綱は? 「ちょっとあんた,電話番号教えなさいよ」って,これってツンデレ批評なのか (笑).

2006年10月16日月曜日

ギャグマンガ日和 2 #11 黒登山

「山に登る人間はみな佳い人であると思って油断している登山者に嫌がらせをして楽しむ二十一世紀の登山法である.詳しくはわたしが自費出版したこの『黒登山だっちゃ!』に」 © 先生.

ボイン戦車トモコも黒ヤッホーもお腹黒ペコもリナ,ミーナ,レイナ,ナナと名付けられたおにぎりもまごふっも「黒登山」には勝てなかったが,この「黒登山」もイマイチ.この後の初代は「死んだ私は太陽にほえる」 & 「アンラッキーフレンズ」.どう見ても初代の勝ち (笑).

2006年10月9日月曜日

ギャグマンガ日和 2 #10 マンガ専門学校伝説 ハリケーン準

「主人公がただの陰湿なドスケベなのはいかがなものか」 © モッツァレラチー介『どスケベランド』に対する週刊ジーコ編集部のコメント.

今回は批評ネタをベースにした言葉遊びが主眼なんで,イマイチ詰まらん.最後はルール無視だし (笑).あ〜,リアル・プログラマ・メルの伝説を思い出した.

『ダンス・トゥナイト』ルーニー荒川.『ファイヤーランド』ハリケーン準.『Wow! あわてんぼシェフ』バナナ金田.『どスケベランド』モッツァレラチー介.『ガラスの鉄仮面』 & 『ベルサイユの奈良』春野コスモス.作品名なしロマンス渚.殴り倒されただけの画集院漫介.語り手は萌山萌まく郎.作品名は『ラブラブ萌夏』.

2006年10月1日日曜日

ギャグマンガ日和 2 #09 眼帯 -真桃太郎- / 一休さん / 禁断のカナダジャレ Best 5

「やっぱり返した方が佳かったんじゃないかしら.と言いつつほりゃぁっ!」 © おばあさん@名塚佳織.

今度は日本古来の伝承に関するギャグマンガ日和 2 的考察二題 + 1.「プラス1」ってギャビン・ライアルかよ (笑).まずは隔離された小島で平和な自給自足経済を営んでいた鬼一族を問答無用で殲滅したという日本昔話でもいちばん血塗られた桃太郎伝説だが,なぜか桃太郎が眼帯.「ラヴリィ」という形容詞は付かない.そのためか,この黒い「戦用」眼帯の持ち主は伊達政宗.戦用黒眼帯を紛失した政宗は休日用のフラワー眼帯で代用.次いで,頓知の一休さん.無頼の一休さんではなかったか (笑).エエと,手術台の上のミシンと蝙蝠傘的観点から見れば,セクハラ神が憑依するという妙な取り合わせである「一休さん」の方がプリミティヴ.というわけで,妙な取り合わせに頼らないとした一発目の「真桃太郎」の方は禁欲的直線的なクレシェンド一発.政宗ビームから始まって,そして禁断の政宗レーザー,さらに裏必殺政宗ハリケーン,まだまだですよ政宗ファイヤア〜〜っ!,どれ反撃政宗ミサイルひゅるるるるるる.追尾ミサイル,バリア突破ぱり〜っ,政宗レインボウ〜〜.「プラス1」は完全に無責任男. 1) カナダのわカナダ (若花田), 2) カナダのカーナダ (カーナビ), 3) カナダのカナダわし (金だわし), 4) ほカナダぬ (他ならぬ) カナダの頼. 4 つしかない.

この後の初代放送は,名作『魔法少女誕生』だった (笑).「びゅうてぃ〜ぷりてぃ〜そさえてぃ〜どさんこら〜めんぱわ〜めいくあ〜〜〜っぷ!」.

2006年9月25日月曜日

ギャグマンガ日和 2 #08 明男〜この胸の中にまだ生きている〜/さよならおじ いちゃん

「うん,楽しかったよ」 © はるぞうじぃちゃん.

死に関するギャグマンガ日和 2 的考察二題.『明男』の無駄なギミックてんこ盛りの方がバカバカしくてエエかと思ったけど,『おじいちゃん』の空中浮遊したままのご臨終もなかなか.他にも言えるけど,言葉遊びの方は総じて面白くない.たぶん,絵よりも台詞の方が先という 制作過程 によるものだろう.ま,そんなんど〜でもエエけど,もはや人の死すらストレートには語られんのだよな〜 (笑).

2006年9月18日月曜日

ギャグマンガ日和 2 #07 五月雨をあつめて早し最上川

「一体どこまでほんとなのかしら.あの有名な松尾芭蕉が流されたってところからすでに怪しうわ〜〜っ!」 © 船頭を「お兄ちゃん」と呼ぶ妹.

お久し振りで曽良と松尾バションボリ / まつお芭蕉の師弟コンビ.最上川流域に残って欲しくない芭蕉伝説「俳聖松尾芭蕉は最上川の急流を自慢のマッスルでせき止め下流の村を守り,非力な弟子はマッスル松尾略して「ますお」を影から応援するばかりであった」.芭蕉のサインを無理矢理押し付けられた船頭「ぐへ〜っ!」.首から綿吹いてるマーフィーくん.最終奥義松尾千手観音.水泳勝負は「位置について,用意,どす恋」.曽良が形容する芭蕉「松尾芭蕉のようなものが…… なんかこう荒んで…… たまに俳句詠む」.同じく芭蕉のサインを押し付けられた娘は船頭の妹「ほげぶ〜っ!」.バイババ〜イ. ED がまた爆裂 (笑).ウフ.いい××だねぇ.×××ですよ.おなかすいた〜.アップ日だよオイ今日….休みー!!..休みー!!.え〜今日って休日ぅ〜?!.時間がナイヨ!!.お腹ひっこめ.無駄ァッ!.仕事しましょう.爆眠 (_ _)zzz.あっシートミス!!.ギャグ日大好き妹へ拝ぐ (拝ぐって…… orz).すいませんすいません.うまれてきてごめんなさい.たのむよ,芭蕉さん.パチッ.アリーベデルチ (さよならだ!).どり〜む×××.自由時間希望!.自転車で 旅に出たいな 行けることまで! (五七七).海,行きたかった.耐.(ロボットの図解は読めん).松尾バションボリ.

2006年9月11日月曜日

ギャグマンガ日和 2 #06 ソードマスターヤマト - 誤植篇 / 完結篇 -

「え,酷いってストーリーが?」 © 担当のコジマさん.それって非道い.それゆえか,完結篇直前にショック死したらしい (笑).

新 (ってか正規の) OP 堂々登場.頭の一秒が初代風なのでちょっと戸惑ったけど飛ばし過ぎです,大地監督 (笑).テーマはモッヂボール.

はじめよう,モッヂボール.はじめに.スポーツは,健康にも心の充実にも役立つすばらしいものです.でも,サッカーは内側がモジャモジャするからイヤ,かといって野球は野球で乾くとカビカビになるから嫌い,という方にお薦めのスポーツがあります.そう,モッヂボールです.モッヂボールを楽しむために,ルールを正しく覚えましょう.日本モッヂボール協会会長足腰弱男.[モッヂボールのルール] モッヂボールは図の様なコートでボールを投げ合い相手の選手に当てるゲームです.この競技の特徴としては主審が少し邪魔です.使われるボールには次の3種類があります.布製.一般的によく使われます.皮製.国際試合で使われます.五郎.全く弾みません. (右腕は地面と水平に) 水平でないと反則です.※反則は2回で退場.3回で××です. (右足を前に) 一見投げにくそうですが,なれてみると意外にこれでもいいか,と思えてきます. (人生に似ていますね) (笑顔で) 大嫌いなアイツが盲腸で入院したと聞いた時の様ないい笑顔で. (左手はグー) 使わない手にはあめでも握らせておきましょう.よってきた犬.主審は図1のような笛を常に持っています.でも,吹きません. (吹くと笛が臭くなるからです) 主審はハンドシグナルで試合をコントロールします.—主審のハンドシグナル—.▲試合開始▲コートチェンジ▲反則▲ちょっとタイム▲つかれた▲家に帰りたい ※主審はすぐ家に帰りたがるので注意しましょう.こぼれ話.☆モッヂボールの起源とは? 15 世紀の初め,ドイツの田舎町で,じじいが,となりのじじいに石を投げました.これが,モッヂボールのはじまりといわれています. [気をつけましょう] お腹が痛くなったら.モッヂボールをしていると,お腹が痛くなることがあります.図Aのように,近くの人がガンバレ.ガンバレと声をかけましょう.(注・いくら呼んでも起きない場合もあります) 歯が抜けたら.モッヂボールをしていると歯が抜けてきます.図Bのように,上の歯は土に埋め下の歯は屋根に投げましょう.以上のことに気をつけて,さあ,始めましょう.レッツ・モッヂボール! モッヂボールを始めたことはお母さんには言わないようにしましょう.ここまでで 25 秒.最後は舟盛りの実写.

あいつだけは…許さない! -> パンツだけは…許さない! 憎しみ -> 肉しみ.お前がヤマトか! -> お前はトマトか! オレがヤマトだ! -> オレはポテトだ! オレの新しい技を見せてやる! -> オレの新しい脇を見せてやる! うぉ〜っ -> まそっぷ.最後の誤植がイイね.モフゴリニャンチョップ.最後の連載に与えられたのはわずか 3 ページ.悪の四天王はサイアーク,キョウアーク,ゴクアークにレツアーク.邪念に妄念とかの,皆山御存寺南無三坊の四人の手下ですか.

ED がまた凄い.最終話「希望を胸に」.作者名はここで夢野カケラと判明.すべてを終わらせる時.チクショオオオオ! くらえサイアーク! 新必殺音速火炎斬! さあ来いヤマトォォ! オレは実は一回刺されただけで死ぬぞォォ! グアアアア! こ,このザ・フジミと呼ばれる四天王のサイアークが…こんな小僧に….バ…バカなァァァァァァ ドドドドド.グアアアア.サイアークがやられたようだな… (ゴクアーク) フフフ…奴は四天王の中でも最弱… (キョウアーク) 人間ごときに負けるとは魔族の面汚しよ… (レツアーク) くらええええ! グアアアアアアア (四天王一気串刺し) やった…ついに四天王を倒したぞ…これでベルゼバブのいる魔龍城の扉が開かれる!! ヤマトよ… 戦う前に一つだけ言っておくことがある.お前は私を倒すのに「聖なる石」が必要だと思っているようだが…別になくても倒せる な何だって!? フ…上等だ…オレも一つ言っておくことがある このオレに生き別れた妹がいるような気がしていたが別にそんなことはなかったぜ! そうか そしてお前の両親はやせて (?) きたので最寄りの町へ解放しておいた あとは私を倒すだけだなクツクツク…ウォォォいくぞォォォ! さあ来いヤマト! ヤマトの勇気が世界を救うと信じて ご愛読ありがとうございました! (18 秒でコレだけやってのける)

2006年9月4日月曜日

ギャグマンガ日和 2 #05 がんばれ浦島太郎

「いただきまサチューセッツ」 © 乙姫さま.竜宮のギャグさぶい.海中にある竜宮コロニーの温度は地上よりサブいのか (笑).

浦島伝説異聞.匂ってきそうな中年カメ男に吝嗇家の乙姫さま,フグ子は家事手伝い.乙姫さま,その遠近法の説明間違ってますってか主体が入れ替わってます (笑).極め付けはやさぐれウニ子.で,竜宮城から命辛々生還してきた男の名は浦島コウイチ.そうか,浦島伝説は万物流転,歴史は繰り返す,輪廻の蛇の思想の具体化だったのだ (笑).いや,「極め付け」はまだあった.最後の ED に出て来たリアル中年カメ男がソレだ.カメというより半魚人にしか見えないが (笑).

音を消して画面だけ流す際に Steffen Schleiermacher が弾いた Terry Riley の Keyboard Study #2 (MDG 613 1135-2) を代わりに掛けると,なかなかエエ感じに見えて来るのを発見 (笑).なんか台詞ありのときよりも反復に眼が行くように感じるよ.

2006年8月28日月曜日

ギャグマンガ日和 2 #04 ネコちゃんの腹筋/5つ子大家族

「探せ探せ,愚かな愚民どもよ」 © 五つ子の母ちゃん.愚かでない愚民というモノが存在するのかと思うと夜も眠れない (笑).が,岩波国語辞典第二版の定義からいって,愚民の属性は愚かさである.となると,愚民の字が間違っていることになる.此処は虞の人々の意味だったのだ! つまり,禅譲を受けた舜の時代の話だったのである.

わずか五分間を二分割 (笑).ネコちゃんの ED はハリスのアレが五秒間.

もうじき第2弾、正式オープニングを放送します! 「現在放送中の大地監督謹製“仮”オープニングにかわり、9月途中の放送から、長濱博史・馬越嘉彦コンビ入魂の正式映像による放送を開始いたします。 皆様、お待たせしてしまい、ごめんなさい。でもその分、ものすっごい感じになりそうです! ご期待下さい!!

[ ギャグマンガ日和2 より ]

ワロた. 28 秒間に命掛けてるな〜.

2006年8月21日月曜日

ギャグマンガ日和 2 #03 聖徳太子の楽しい木造建築

「聖徳サブレ 聖徳太子も食べたいし」.食べた石? 小野妹子曰く「魚臭いっ!」そうである.

太子 & 妹子コンビ再見.いきなり椅子引き「豚車」.カメムシみたいな匂いがする台所って…….フィッシュ竹中さんって,男だったのか (笑).小野イナフ.湯呑みマッスル・アタック.太子の超必殺飛鳥文化アタック.そのせいで崩れそうな「法隆ぢ」.台詞を喋るときの妹子の顔に微妙なエフェクト.「よもぎ」に「ポピー」って何 (笑).ちなみに小野妹子の遣隋使は 607 年, 法隆寺略縁起 によると法隆寺 (斑鳩寺) の造営も 607 年である由.

初代は 平成17年度(第9回)文化庁メディア芸術祭 審査委員会推薦作品 に輝いたそうだが,このあとに放映されている初代の短い OP で色違いのテロップ三回と最後に一回都合四回宣伝されてた (笑).

2006年8月14日月曜日

ギャグマンガ日和 2 #02 来ないよ!家庭教師

「美人女子大生が家庭教師!!  2 時間 1 万円 お気がるに お金は先払いなのよ! まいったか♡」 © チラシの表.

家庭教師を待ちながら.その人の名前はたぶん後藤さん (笑).すべての不具合はサービスを受けるべき顧客の方で抱え込んでしまうんで,別名,宗教の発生.こういう商売はエエな〜. ED はふつうに戻っちゃった.がっかり. CM 五本,うち四本連射.くど過ぎて笑える. CM も作品のうちか (笑).

2006年8月7日月曜日

ギャグマンガ日和 2 #01 名探偵だぞえ!うさみちゃん

ギャグマンガ日和2

「わたしもそう思うんだけど,事件がないのよ.今クマ吉くんがミイラ化するのを待ってるとこ」 © うさみちゃん.

一年ちょい振りに再開されたシリーズ,まるでこの空白期間がなかったかのように (笑),うさみちゃんのからスタート. OP でいきなり「間に合わない OP 承ります。仮 OP アーティスト 大地仮太郎」とトバしまくっております (笑).うさみちゃんの T シャツの書き文字,「皇紀」って何だよと思ったら,「古稀」だった.還暦=60,古稀=70,喜寿=77.

  1. ◯うさみちゃん 朝から事件解決!◯
  2. ◯うさみちゃん転校生と推理対決!◯
  3. ◯うさみちゃん ペン介君をはげます◯

の三本立て.しかもこのあとには無印第一期という親切放送. OP はまぁ第一期ほどのインパクトはないが, ED の破壊力は数段アップ.ポリかと思ったけど,単に入りを遅らせてるだけか.それでもこんだけパワーが出るのか〜 (笑).