ぐる式 (貳) より引っ越し作業中.未完.
ラベル Alan Kay の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Alan Kay の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2007年12月19日水曜日

2007/12/17 の収穫:アラン・ケイ CD-ROM Pack

なかなか,月曜定休日! orz

2007/12/17 の収穫:その他

  • アラン・ケイ "アラン・ケイ CD-ROM Pack", 浜野保樹 監修, 鶴岡雄二 訳, オープンブック, 1994, ISBN4-900753-02-5

TH さんから頂いた.アスキーから出てる (た) 『アラン・ケイ』と対になる……んかどうかは判らんが,まぁ,そういうメディア.要クラシック Mac OS, HyperCard 2.1J 以降, の CD-ROM ブック.ところで OS X で動くのか (笑).→とりあえず古い 8.5.1 時代のアーカイヴから HyperCard 2.2.1J を持って来たら,あっさり動いた.いや〜,お懐かしや, 優美なる死体, cocomo, Dr. Burroughs-J 1.5 とか出て来た (笑).そういや,スクリプト・ウィンドウを開くキー・コマンドって何だったっけ.

四谷で川辺さんの師匠だという歌代さんから めたぼう さん秘話を伺う.うひゃひゃ.若かりし頃の めたぼう さん写真とかも発掘された.うひゃひゃひゃ.

2005年8月14日日曜日

アラン・ケイの講演レポート

大島さんのページから SqueakFest 05 でのアラン・ケイの講演レポート

曰く「強力なアイディアを同定して、それが実世界で何をできるかを考えなくてはならない」.肝心なのは「原理」であって,それがなければ,「子供は楽しくやって、ちょっと音楽っぽいことをやっているつもりにもなるが、実際には何もしていない」,「実際にはアニメーションを作って、物語を作っているだけであることが多い」,仰るとおりであるが,おれのは「物語」ですらない (笑).笑い事じゃない.

「TVは何を想像するべきか強制するのが良くないところである」,というか,単位時間内に注入される視覚情報量がデカ過ぎて,意識しないと他に気が回らないようになる. FM 放送レベルの音質でも,絵が付いて動くとそちらに気を取られ,そこそこの音でも気にならないようになるのはそのせい.その膨大な情報が,まるで拷問のように流れ込んでくるから,それを追うだけで精いっぱい.そんな状態で長時間の視聴なんてできるわきゃねぇから「バカになる」とか言われるのだ.だが,テレビを見てバカになるのは,元々がその程度のレベルだった,というオチになるはず.