ぐる式 (貳) より引っ越し作業中.未完.
ラベル 村岡希美 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 村岡希美 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年10月16日金曜日

清水邦夫『楽屋〜流れ去るものはやがてなつかしき〜』2009

「昔の名優ってのはね,もうたいてい四頭身」 © 女優 C.

2009年10月第2週の演劇詳細 | 芸術劇場 | NHK教育 毎週金曜日 22時30分から24時45分

舞台が楽屋から動かない引用会話劇.チェーホフの『かもめ』を舞台で上演中の楽屋話なんだが,この女優たち,全員ではないが,実は『トーキング・ヘッド』で言うところの「お客さん」 (笑).女優 A と女優 B は終始お客さんで,女優 C は最後まで非お客さん.女優 D は途中からお客さんになる.女優 C にビール瓶で撲殺されたらしい (笑).お客さんは非お客さんが見えるが,逆は不可.お客さんからすると,非お客さんは見えてはいるが,干渉はできない.ということなので,たった一人の非お客さんにとっては一人芝居なんだが,お客さんが容赦なくツッコミ入れるので,観客にとっては会話劇という具合.面白いことやってんだな,これ.ちなみに, 1977 年の作だそうな.

窓から差し込む薄青い光があるんだが,ラストは納骨堂みたいに見える.ところで,女優 D 殺人事件はどうなったんだ? 

  • 女優 A :渡辺えり
  • 女優 B :小泉今日子
  • 女優 C :村岡希美
  • 女優 D :蒼井優
  • 作:清水邦夫
  • 演出:生瀬勝久
  • 美術:二村周作
  • 照明:小川幾雄
  • 衣装:伊藤佐智子
  • 音響:加藤温
  • 公演プロデューサ:北村明子
  • 公演製作:シス・カンパニー
  • 2009 年 5 月,シアタートラム

ラストの女優 A, B & D によるトリオは『三姉妹』だと思うけど,オリガ@渡辺えり がなんとなく慈母アルテナみたいに見えた (笑). Kyon2 の声は舞台じゃ映えないな〜,という以前に聞き取り難い orz.

「主よ,願わくばすべての寄る辺なき彷徨人を助けたまえ」 © 女優 C.

2008年6月4日水曜日

野田秀樹『キル』 2008

「それですぐにヤらせる女は,小劇場出身者だけです. (人形:おい!) (六秒空いて) どうもすいませんでした」 © 結髪.

キル - 公演情報 - 野田地図

けっきょく『キル』の三種類のライヴ[キ ル - 公演情報 - 野田地図 #4 1997 (野田秀樹『キル』 1997 « ぐる式), キ ル - 公演情報 - 野田地図 #1 1994 (野田秀樹『キル』 1994 « ぐる式).]はすべて録画した訳か〜 (笑).というわけで,いちばん新しい『キル』のライヴ.前回より 10 年以上経っているので,交代してないキャスト・メンバーは野田秀樹のみ.いちばん美味しい役であろう結髪は,今回は勝村政信.お〜.一方,スタッフの方はあんま変わってない.

三回目にしてようやく判ったこと,この芝居の台詞って叫びばっかしなんだ (笑).ヴェロシティに例えてみると, 100 〜 127 ぐらい? 主役は,一見するとテムジンとシルクと見えて,実は結髪と人形ですか.

  • テムジン:妻夫木聡
  • シルク:広末涼子
  • イマダ / 蒼い狼:小林勝也
  • トワ:高橋惠子
  • 結髪:勝村政信
  • 人形:高田聖子
  • バンリ / 真人バンリ:野田秀樹
  • 案人ガイド / ヒツジ・デ・カルダン:市川しんぺー
  • J・J:村岡希美
  • フリフリ:山田まりや
  • 旅人ポロロン:中山祐一朗
  • 作・演出:野田秀樹
  • 美術:堀尾幸男
  • 照明:服部基
  • 衣装:ひびのこづえ
  • 選曲・効果:高都幸男
  • ステージング協力:謝珠栄
  • 2008 年 1 月 16 日,Noda Map 第十三回公演,シアター・コクーン.

前半が不調だったようなテムジン役の妻夫木聡は熱演だったけど,やっぱ堤真一の方が佳かったと思う.が,この役はもっと高い声の方がエエんではなかろうか.シルクの広末涼子は無印以来のウザさを佳く継承していたというか,三種の中でいちばんウザかったように思う (笑).イマダは台詞が非常に聞き取り難い.困ったもんだ.脇は全般的に低調 orz.ヒツジ・デ・カルダン登場のシーンの BGM はやはり "Aquarela do Brasil" で,ヴォーカルはやっぱどう聴いても Kate Bush.う〜ん,どんな音源なんだろ.

2008年2月25日月曜日

ケラ『犬は鎖に繋ぐべからず』, 2007

「バカじゃないの?」 © 新谷真弓 as 目木雛子.まんま ハル子 の声と口調で.うひょひょひょ.

最近アップデートされて TVescape のおかげで生き返った TVscape を眺めてたら,何か見覚えのある名前が出て来たので録ってみた (笑).ケラと岸田國士という意外な組み合わせ.七本の一幕もの作品を,「ひとつの町内で起こる一連の出来事として」リミクス.メインは『弟』と『屋上庭園』,『驟雨』の三本.『犬』はメインとフレームを兼ねる.『屋上庭園』だけは 山路和弘版 で知ってはいるけど,あとは知らない.各作品はカッチリ別れることなくコラージュ風に複雑[でも真のマルチ・タスクじゃなくてタイム・シェアリングだから (場面転換はキッチリしてるから),「複雑」というほどでもないか.]に入り組んでいて,しかも三時間という長丁場.一度観たくらいじゃよう判らんです (笑).お目当ての 新谷真弓 はまんま「あの声」.判りやす過ぎる (笑).長老でボケ老人の多胡鵺人役はご愛嬌だが,意外にハマってる.元筋肉少女帯のドラマー美濃介の みのすけ はドMの久慈役が印象鮮明.そういや大正末期昭和初期はエログロナンセンスの時代でしたな〜.あと NHK の「深夜劇場へようこそ」進行役で見慣れていた植本潤の演技を初めて観た.なるほど,この人も強烈やね.お婆さん役のお花のお師匠さん大串葉絵にはクソ笑った.緒川たまき,大河内浩,廣川三憲も印象に残る.とは言うものの,けっこう集中力が必要な作品なので疲れるのは確か.

今里ペスがくわえて逃げた黒林朋子の「赤革のボツボツの模様が付いた編み上げ靴」を探して三千里.その行方はタイトル前に知れて,目木家の薬鑵の中.ちょと待て,まさか犬は薬鑵の中に靴を入れるような芸当はできんぞ,誰が入れたんだ? 三時間の末にようやく判る.犯人は久慈文子だ! (笑) 結末に至って利益を得ているのは唯一彼女のみ.

  • ここに弟あり
    • 洪次郎:萩原聖人
    • 紅子:長田奈麻
    • 基一郎:廣川三憲
  • 屋上庭園
    • 三輪:大河内浩
    • 並木:植本潤
    • 三輪の妻:安澤千草
    • 並木の妻:植木夏十
  • 驟雨
    • 恒子:松野有里巳
    • 黒林朋子:松永玲子
    • 黒林譲:廣川三憲
    • 吉澤:安澤千草
    • 恒子の夫:眼鏡太郎
  • 隣の花
    • 久慈:みのすけ
    • 文子:緒川たまき
    • 目木:藤田秀世
    • 雛子:新谷真弓,初出は寝間着姿で谷間が見える.ちょっとドキドキ (笑)
  • カライ博士の臨終
    • 細木:大山鎬則
    • 博士:吉増裕士
    • 博士の妻:緒川たまき?
    • 原宿の兄:眼鏡太郎
    • 玉石堂 (木石堂?) の浦:片倉役の人?
    • 大里医師:みのすけ
    • 母:長田奈麻
    • 「凄っげぇ小ちゃい爺 (多分,多胡鵺人のこと) が哭いてんだよ,道端で」:藤田秀世
  • 紙風船・ぶらんこ
    • 夫:みのすけ
    • 妻:緒川たまき
    • 男:萩原聖人
    • 女:長田奈麻
  • 犬は鎖に繋ぐべからず
    • 今里念吉:大河内浩
    • 今里二見:村岡希美
    • 今里甲吉:植木夏十
    • 百瀬鬼骨:吉増裕士
    • 大串葉絵:植本潤
    • 尾畑:大山鎬則
    • まつの:杉山薫
    • 島貫:柚木幹斗
    • 多胡鵺人:新谷真弓
    • 小清水 (輿水?):萩原聖人
    • 帝大野球部員クマソ,ヤモリ,片倉
  • 作:岸田國士
  • 演出・構成・潤色:ケラリーノ・サンドロヴィッチ
  • 振付:井出茂太
  • 和装:豆千代
  • 舞台美術:加藤ちか
  • 公演企画・制作:シリーウォーク
  • ナイロン100℃ 30th session 〜岸田國士一幕劇コレクション,あ,やっぱ DVD になってんのね.
  • 青山円形劇場, 2007 年 5 月 19 日

岸田芝居,そういや『沢氏の二人娘』,録画してるけどまだ観てねぇや.