SqueakMap の Refactoring Engine によると, 3.9 以降は Refactoring Browser じゃなくて RefactoringEngine と呼ぶそうだが,まだ動かんとこがあるけど面白いかも知れんな,コレ (笑).
という感じで,以下に画像いっぱいでちょいと触ってみる.ページ番号は マーチン・ファウラー "リファクタリング", プログラミングの体質改善テクニック, 児玉公信, 友野晶夫, 平澤章, 梅澤真史 訳, ピアソン・エデュケーション, 2000, 2001, ISBN4-89471-228-8, (Martin Fowler "Refactoring", Improving the Design of Existing Code, 1999), (Refactoring Home) に従う.
メソッド名の変更 (273)
-
メソッド名を変更しようとする.メソッドを選択してブラウザの [R] ボタンをクリックするか,メソッド・リスト・ペインで右クリックしてリファクタリング開始.
MessageNotUnderstood: BrowserRequestor>>getArgumentPermutationと出て,いきなり動かないが (笑). 0006354: choosing method -> rename method from contextmenu opens the debugger - Mantis -
しょんがないから Selector Editor を使う.
メソッドの抽出 (110)
-
外出ししたい部分を選択してリファクタリング開始.
-
抽出メソッドを命名.
-
抽出完了.
右上の画像を見れば二つに分割されたことが判る.抽出したい部分でリターンがあったりすると外出しできないなどの制限があるが,これは使えるかも.
この程度なら,メソッド名の変更 (273) もメソッドの抽出 (110) もツール任せで,引数やらテンポラリ変数やら考えんでエエ.
; echo '/'; echo get_settings('upload_path'); ?>/2007/07/extractedMethods.png)
; echo '/'; echo get_settings('upload_path'); ?>/2007/07/RErename.png)
; echo '/'; echo get_settings('upload_path'); ?>/2007/07/selectorEditorRename.png)
; echo '/'; echo get_settings('upload_path'); ?>/2007/07/selectorEditor.png)
; echo '/'; echo get_settings('upload_path'); ?>/2007/07/REextract.png)
; echo '/'; echo get_settings('upload_path'); ?>/2007/07/selectorEditorExtract.png)
; echo '/'; echo get_settings('upload_path'); ?>/2007/07/extractDone.png)
; echo '/'; echo get_settings('upload_path'); ?>/2007/07/SmallLintResult.png)
0 件のコメント:
コメントを投稿