ぐる式 (貳) より引っ越し作業中.未完.

2004年11月17日水曜日

ファンタジックチルドレン #07 ベフォールの子供

  • アカネマニアクス DVD 1 / ワるきゅーレ dx
  • FC OP CDS / FC ED CDS

「この人たちは,ぼくを愛してくれたんだ」 © ハスモダイ.

クレルモンへ向かうクックス刑事とアリス.クックス刑事の祖父ロバートの友人だった物理学者ラドクリフ (Toto Radcliffe) 博士の 1901 年以降の手記録音.鉢合わせはせんかったですな (笑).てなわけで,説明会.ちなみに,エジソンのフォノグラフの発明は 1877 年.ベル研がグラフォフォンとして商品化したのが 1885 年.これは円筒式だったが,ベルリナーが円盤式の特許を取ったのが 1887 年で,こちらの方がコピーも楽だしコストも安価いので後のアナログ全盛時代を築くのだが,博士が使っていたのは円筒式だ.口述筆記の代わりだからどっちでも佳かったんだろうけど.

記録を漁ると次々と出てくる「ベフォールの子供」の中身は,各時代のリアルな子どもたちの身体を借りてティナを探しているようだ.何となく「ポーの一族」っぽい雰囲気もあるけど,絵を描くヘルガがティナだとしたとき,今までの描写からすると彼らはナトゥーラを探すスキエンツィアという構図ですか.それが OP の二人なのかね.「科学の持つ力こそ不安と混沌の闇を白日の下に曝し,人々から恐怖と盲目的信仰心を剥ぎ取る」というラドクリフの台詞からすると,その行き着く先が彼らの時代という意味なのかも.「科学こそが神に取って代わる信仰だ」.それは間違ってるけど.

「黒い石」に X 線を照射すると現れる文字はトーラーの象徴なのかね.

各時代の「ベフォールの子どもたち」はそれぞれの仮の家族から愛されている.第一話でのパルザ (コンラート・ルーゲン) がそうだったように,「温かい家庭」での安住を望んで脱落するものがいてもおかしくない.なんか,ようやく区別がついたぞ.えと,引摘め髪がヒースマン,鼻が上向いてるのがタルラント,前髪が撥ねてるのがハスモダイ,短髪がアギ.

またもや ヘッセの引用 はともかく,上野耕路の無気味な音楽はとても佳い.

「ベフォールの子どもたち」の記録は1489 年 9 月 12 日まで遡るそうだが,その後が 1581 年ルーマニア.翌 1582 年 10 月 5 日には暦法改正があった.ユリウス暦を修正されたグレゴリウス暦に換えたために, 10 月 5 日から 14 日までがカットされた.失われた十日間である.ただし,この改正はヨーロッパ中で一斉に行われたわけではなく,カトリック側が先で,フランスでは 1583 年,イギリスでは 1752 年,ドイツのプロテスタント側では 1775 年,ブルガリアに至っては 1917 年.というのを思い出したが,これはまぁ,関係あるまい.

0 件のコメント:

コメントを投稿